献血50回記念

いぇ~い(^0^)v
先日献血に行ったら「献血50回記念」の記念品と感謝状を頂きました♪

V9030011

ついに50回の大台に乗ったわけですね~(50才の大台じゃないよ)。
注射は大嫌いだっちゅ~のに、どうして献血魔王になったのか不思議でしょうがないのですが…
やっぱりコチラの記事に書いたように「献血はメリットだらけ」というのが最大の要因だと思います。


400ml献血を50回という事は…
400×50=20,000ml!
ひぇ~凄い、なんと20㍑ですよ~!

献血

2Lペットボトル10本分も提供したとはっ!

重さにすれば約20kg…
我ながらよく抜いたもんだと思います(でも体重は20kgも減ってないんだよね~)
ぽぱいの(アルコールと脂肪分の混じった)血液を輸血された人は、貧乏くじを引いたと諦めて頂き…(命が助かってくれれば本望です)
気持ちは記念品↓へと傾いております♪

献血001

おぉ~っと記念品とは別のプレゼントも入っていますよ。
(何だろう?)と思い見てみると、こちらは「400ml献血リピートキャンペーン」の粗品、なんとライト付き手回し携帯充電機でした。

献血002

あ~嬉しい♪

コレさえあれば大地震が起きて、瓦礫の下に閉じ込められたとしても、携帯の充電が出来るので安心(生きて入れ歯ですが…) ♪

バッテリーの切れた携帯なんて、ストラップを持ってクルクル回して遊ぶぐらいしか利用価値ないですもんね。
さ~て、次はいよいよ50回の記念品ですよ!

献血008

とても豪華で重厚な箱!



さ~て、何が入っているのでしょう?期待で胸がふくらみます♪
ワクワクしながら開けてみると…

献血005

ん…?こりは何?



ひょっとしてグイ呑み?
う~ん、どの角度から見ても冷酒グラスです…

献血007

これだけ?

サービスで貰っておいて意見を言うのもどうかと思いますが…
もう少し実用的なものだったら良かったのにな~!
(リピートキャンペーンの方がよっぽどいい)

酒が飲めない人だったら、相当ショックだと思いますよ…
何たって20リットルですからね(;`O´)o


■日本赤十字社の粗品考案部の方へ…

せめてトックリも入れて下さいm(__)m


(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 結局そっちか!




【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/



最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ









PVアクセスランキング にほんブログ村


グルメ - ブログ村ハッシュタグ


関連記事

Comment 14

There are no comments yet.

海老天たまこ

No title

おーすごい!
で、血液型は?A型?ですか?
一番可能性の高い型ですね。

nanbu

No title

ぽぱいさん、こんにちは。(^^)
50回目だなんて、凄いですね!
透明なガラスにカットが施されてるんでしょうか?それが色ガラスと二層になってて。何か由緒がありそうと思って検索してみたら。「少しでも人の役に立ちたい」という思いが「本当に人の為になっている」ということを「目に見える形にした」とのことでした。

<「この「ありがとう」が気持ちが良く、とても幸せな気分になります♪
そんなぽぱいさんの人柄を目に見える形にしたら…。と思うと、透明なガラスの杯はいかにもふさわしいような気がしました。
(トックリも入ってると、もっと良かったですね)(^^;)

わたりん

No title

あ~~
献血50回 先を越されてしまいました
わたりんも 後2回で50回なんですよん 今年中にと思っていたのに ついに叶いませなんだ(残念)
来年には何とか 50回記念をしたいと思っています 記念品がいっぱいあって楽しみだな 特にぐい飲み(笑)クリスタルならいいな(贅沢は敵)
50回記念 おめでとうございます

ぽぱい

No title

海老天たまこさん

ぽぱいの血液型は新潟…
と言いたいところですがB型です(ベタですいません)

ぽぱい

No title

nanbuさん、こんばんは~。
>何か由緒がありそうと思って検索してみたら…

わざわざ検索して頂きありがとうございます♪
そうですね、何らかの理由があるはずですから検索すべきでした(;^_^A

>「本当に人の為になっている」ということを「目に見える形にした」とのことでした。

確かに!
いくら50回献血してみても、自分の血液が、その後どのような経路で運ばれ、どのようなタイミングで使用されているのかまるで分かりません…
手術中に使われているのかな?
出血多量の人に使われているのかな?
誰に使われたんだろう?

なんて思ったこともありますが、分かる必要もありませんよね。

まぁ「困った時はおあいにく様」…
じゃなくて「困った時はお互い様」のキモチが大切ですね。

※ガラスの杯は、献血回数によって色が変わるようですね。

ぽぱい

No title

わたりんさん

やった~ヽ(^o^)丿
わたりんさんには全てにおいて先を超されていたけど、献血では勝ちましたよ~♪(えっへん)

>来年には何とか 50回記念をしたいと思っています…

(ヒソヒソ)50回になると素晴らしい記念品(淡い緑色の冷酒グラス)がプレゼントされますよ♪
わたりんさんにはバッチリ加茂。

P.S.そろそろ正月モードになっているのではないでしょうか?
あんまり飲み過ぎないでね(^_-)-☆

もきち

No title

ぽばいさん、こんばんは。

「前人未踏の大記録 献血50回」
おめでとうございます。わたしもB型なので
人類愛に満ちたB型の方が、いらっしゃると
鼻が高いです。
ところで、先日読んだ本によりますと、
明治時代は、男の方が寿命が長かったよう
ですよ。そうなると、ぽぱい式長生き法は、
どうなるんでしょうか・・・

海老天たまこ

No title

B型の人は少なかったはず。珍しいですねえ。わたしは、O型なんです。ナンニモナイのゼロです。
しかし、B型の人は、確かに人類愛にあふれているんじゃないでしょうか?ちなみに岡山県で不足気味の血液型が、A型O型だと、ニュースで言っていましたからね。
それにしても、50回となると、5,6年かかっているんですか?

ぽぱい

No title

もきちさん
一緒の血液型なのですね、困った時はよろしくお願い致します。


>明治時代は、男の方が寿命が長かった…

えっ、そうなのですか?
記事を書いた当時に調べた限りでは「世界中、昔から現在まで、男性よりも女性の方が長生きをしている」と書いてありました。

明治時代は男が長生きしていたとなると、ぽぱいの説は合ってないのかもしれませんね。

ぽぱい

No title

海老天たまこさん

>岡山県で不足気味の血液型が、A型O型…

どこの地域もそうですよ、日本人はA型とO型の人で70%を占めていますからね。

あと、献血は4ヶ月経過しないと次の献血できませんから、年3回までが限度です。
ぽぱいは25年ぐらいかけて50回です。

coldgin

No title

 凄~い、ぽぱちゃん!ワタクシ恥ずかしながら、血を抜かれると軽く貧血になるようなので、怖くて献血したこと有りません。
 献血、最近では血が足りなくて困っています、なんて街角で見かけますが、ニュースで見ると、やはり生ものなので古くなると、やはり使われなくなるようですね。お手伝いしたいのは山々なんですが、ワタクシの悪いDNAが他所にはびこらない様に、と苦しい言い訳をしている今日この頃です。 

ぽぱい

No title

coldginさん
本当は注射が怖いんじゃないんですか?
( ̄ー ̄)ニヤリ

いや~ホント、ぽぱいの血を輸血された人は大丈夫かいな?
急にドロドロ血になってしまうのでは?なんて思いますが、こんな血液でよかったらいくらでもおすそ分けしますよ。

もきち

No title

ぽぱいさん、明けましておめでとうございます。
メモが見つかったので、寿命の訂正をします。
出典:「健康・老化・寿命」(著:黒木登志男:中公新書:924円)
によりますと、江戸時代の平均寿命が男性38.8歳、女性が35.7歳でした。
どうやって調べて計算したの? という気がしますが、
一応ご報告します。ア~現代に生まれてよかった。

ぽぱい

No title

もきちさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

江戸時代は男性の方が長生きだったのですね、それにしても平均寿命が30才台だなんて…
本当に現代に生まれてよかったですね~。