ひえき 鐘ヶ淵/Buono!イタリア~ンなポテマカサラダ
とある日、「鐘ケ淵」の飲み会にお誘いを受けた。
鐘ケ淵(かねがふち)といったら思いつくのが「カネボウ」
明治20年(1887年)
綿を扱う商社として鐘ケ淵に創業したのが「鐘淵紡績」
その後「カネボウ株式会社」という社名で一世風靡したのは記憶に新しい。
かの有名な「カネボウ」は「鐘ケ淵紡績(かねがふちぼうせき)」の略だったのだ。

カネボウ発祥の街なら、さぞかし賑やかなのかと思いきや…
駅の周りは閑散としている。
0次会の店を探そうと思っていたのに飲食店が見当たらない。
駅の周辺をあちこち散策すると、良さげなお店があったので入ってみた。
バナー↓をポチポチッとお願いします


■ひえき 鐘ヶ淵

喫茶店を思わせるような外観。
店内は洋風キッチンのような雰囲気だ。

1人なのでカウンター席に座り黒板のメニューを見ると…
マリネ、アヒージョ、パスタ、オムレツ、インヴォルティーニ,etc.

しまった!
ここは欧州料理の店だったのか?
と思いきや…
卓上メニューに「串もの」があったのでホッとした。

ホッピーセットを注文、箸置きがガラモンなのかピグモンなのか分からないけど可愛いね♪
背もたれが身体に添って動く椅子の座り心地がとても良い事も書いておこう。
◆串焼き(各種)¥150

・タン(塩)
シャキッとした独特の食感。
脂が多く柔らかジューシーなタン、塩加減も丁度いい。
・カシラ(タレ)
おっ、やるね!
届いた瞬間レベルの高さが分かるカシラ。
ほどよい弾力。
キュッと引き締まったカシラからコクのある肉汁が湧き出す。

・ネギマ(タレ)
グッと噛むと肉汁が口の中に溢れる。
ここのタレは独特の味わいですこぶるウマい♪
◆ポテマカ2点盛り¥500

大好きなゆで玉子入りのポテサラ、キャロットラペが添えられている。
ポァブルローゼがトッピングされたマカロニサラダはペンネを使用。
ディル、オリーブオイルとイタリアーンな風味がBuono!
いやぁ~、どの料理も旨かった~♪
滞在時間は短かったけれど、ポテンシャルの高さを感じられる名店。
店を出てから2時間後…
1次会を終えたところでメンバーを連れて再び訪れてみると…
残念ながら満席で入れなかった。
やはりここは人気店なんだね。

次回も鐘ケ淵で飲み会があったら、ここでやりたいな。
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。





鐘ケ淵(かねがふち)といったら思いつくのが「カネボウ」
明治20年(1887年)
綿を扱う商社として鐘ケ淵に創業したのが「鐘淵紡績」
その後「カネボウ株式会社」という社名で一世風靡したのは記憶に新しい。
かの有名な「カネボウ」は「鐘ケ淵紡績(かねがふちぼうせき)」の略だったのだ。

カネボウ発祥の街なら、さぞかし賑やかなのかと思いきや…
駅の周りは閑散としている。
0次会の店を探そうと思っていたのに飲食店が見当たらない。
駅の周辺をあちこち散策すると、良さげなお店があったので入ってみた。
バナー↓をポチポチッとお願いします


■ひえき 鐘ヶ淵

喫茶店を思わせるような外観。
店内は洋風キッチンのような雰囲気だ。

1人なのでカウンター席に座り黒板のメニューを見ると…
マリネ、アヒージョ、パスタ、オムレツ、インヴォルティーニ,etc.

しまった!
ここは欧州料理の店だったのか?
と思いきや…
卓上メニューに「串もの」があったのでホッとした。

ホッピーセットを注文、箸置きがガラモンなのかピグモンなのか分からないけど可愛いね♪
背もたれが身体に添って動く椅子の座り心地がとても良い事も書いておこう。
◆串焼き(各種)¥150

・タン(塩)
シャキッとした独特の食感。
脂が多く柔らかジューシーなタン、塩加減も丁度いい。
・カシラ(タレ)
おっ、やるね!
届いた瞬間レベルの高さが分かるカシラ。
ほどよい弾力。
キュッと引き締まったカシラからコクのある肉汁が湧き出す。

・ネギマ(タレ)
グッと噛むと肉汁が口の中に溢れる。
ここのタレは独特の味わいですこぶるウマい♪
◆ポテマカ2点盛り¥500

大好きなゆで玉子入りのポテサラ、キャロットラペが添えられている。
ポァブルローゼがトッピングされたマカロニサラダはペンネを使用。
ディル、オリーブオイルとイタリアーンな風味がBuono!
いやぁ~、どの料理も旨かった~♪
滞在時間は短かったけれど、ポテンシャルの高さを感じられる名店。
店を出てから2時間後…
1次会を終えたところでメンバーを連れて再び訪れてみると…
残念ながら満席で入れなかった。
やはりここは人気店なんだね。

次回も鐘ケ淵で飲み会があったら、ここでやりたいな。
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。



