佐野ラーメン 大師庵/佐野厄よけラーメンで厄払い
皆さんは「栃木県佐野市」といったら何を思いつくだろうか?
オイラの中で佐野といったら…
・佐野厄除け大師
・佐野ラーメン
・いもフライ
正月気分が抜けた1月の休日。
嫁さんのリクエストで「佐野プレミアム・アウトレット」でお買い物。
その後、「佐野厄除け大師」で厄払いを済ませた我々は門前に佇む店に入った。
バナー↓をポチポチッとお願いします


■佐野ラーメン 大師庵

なぜ、この店を選んだのかと言うと…
看板にデカデカと「佐野ラーメン」と書かれ、佐野名物「いもフライ」も販売していたから。

なんと1軒で2つの名物を食べる事ができるのだ♪
大師庵は昭和50年(1975年)創業の老舗ラーメン店。
暖簾をくぐると、昭和の空気が漂う広い店内は大盛況。
いやぁ~、ここって人気のある店なんだね~!
さっそくメニューを拝見すると。
メインの佐野ラーメンの他に「佐野厄よけラーメン」というのがあった。

先ほど厄除け大師でお参りして厄払いをしたばかりだけど…
(これを食べれば厄除けのパワーが増すかも♪)と思い注文する事に。
◆ラーメン¥780

澄み切った琥珀色のスープにチャーシュー、メンマ、ナルト2枚、海苔、刻みネギがトッピング。
スープは鶏ガラ・豚ガラベースのあっさり醤油はまろやかな味わい。

ツルツルッとした光沢のある自家製の縮れ麺との相性抜群だ。
◆佐野厄よけラーメン¥1050

トッピングはチャーシュー、有頭海老、煮玉子、メンマ、ナルト、ほうれん草と豪華絢爛。
さらに海苔の上には「厄除け」と焼印された麩が乗っている。
おぉ~、これは春から縁起がいいじゃないか♪

最後にスープをたっぷり吸った「厄除け麩」を食べてご利益マシマシだぁ。

◆いもフライ2本¥340

佐野名物の「いもフライ」は蒸かしたジャガイモを串に刺して衣をつけて揚げたもの。
さっそく串を持ってパクリ…
うんめぇぇぇ~♪
揚げたてサックサクの衣の中はホクホクのじゃがいも。
衣に染み込んだフルーティなソースの味が堪らない。
小さい頃、近所の総菜屋さんで食べた味が忘れられずにいたイモフライ。
まさか佐野市の名物だったとは!
ラーメンもシンプルでめっちゃウマいし、いもフライもサイコー!
(老後は佐野市に住んで、毎日いもフライを食べながら過ごしてもいいかな)と思ったりして。

※るるぶ栃木の表紙を飾る「佐野厄よけラーメン」
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。





オイラの中で佐野といったら…
・佐野厄除け大師
・佐野ラーメン
・いもフライ
正月気分が抜けた1月の休日。
嫁さんのリクエストで「佐野プレミアム・アウトレット」でお買い物。
その後、「佐野厄除け大師」で厄払いを済ませた我々は門前に佇む店に入った。
バナー↓をポチポチッとお願いします


■佐野ラーメン 大師庵

なぜ、この店を選んだのかと言うと…
看板にデカデカと「佐野ラーメン」と書かれ、佐野名物「いもフライ」も販売していたから。

なんと1軒で2つの名物を食べる事ができるのだ♪
大師庵は昭和50年(1975年)創業の老舗ラーメン店。
暖簾をくぐると、昭和の空気が漂う広い店内は大盛況。
いやぁ~、ここって人気のある店なんだね~!
さっそくメニューを拝見すると。
メインの佐野ラーメンの他に「佐野厄よけラーメン」というのがあった。

先ほど厄除け大師でお参りして厄払いをしたばかりだけど…
(これを食べれば厄除けのパワーが増すかも♪)と思い注文する事に。
◆ラーメン¥780

澄み切った琥珀色のスープにチャーシュー、メンマ、ナルト2枚、海苔、刻みネギがトッピング。
スープは鶏ガラ・豚ガラベースのあっさり醤油はまろやかな味わい。

ツルツルッとした光沢のある自家製の縮れ麺との相性抜群だ。
◆佐野厄よけラーメン¥1050

トッピングはチャーシュー、有頭海老、煮玉子、メンマ、ナルト、ほうれん草と豪華絢爛。
さらに海苔の上には「厄除け」と焼印された麩が乗っている。
おぉ~、これは春から縁起がいいじゃないか♪

最後にスープをたっぷり吸った「厄除け麩」を食べてご利益マシマシだぁ。

◆いもフライ2本¥340

佐野名物の「いもフライ」は蒸かしたジャガイモを串に刺して衣をつけて揚げたもの。
さっそく串を持ってパクリ…
うんめぇぇぇ~♪
揚げたてサックサクの衣の中はホクホクのじゃがいも。
衣に染み込んだフルーティなソースの味が堪らない。
小さい頃、近所の総菜屋さんで食べた味が忘れられずにいたイモフライ。
まさか佐野市の名物だったとは!
ラーメンもシンプルでめっちゃウマいし、いもフライもサイコー!
(老後は佐野市に住んで、毎日いもフライを食べながら過ごしてもいいかな)と思ったりして。

※るるぶ栃木の表紙を飾る「佐野厄よけラーメン」
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。



