豊田屋 三号店/池袋・昼飲み飲んだくれツアー(2軒目)
池袋・昼飲み飲んだくれツアー。
2軒目を求めて西口の歓楽街を闊歩する。
おてんと様がキラキラと輝いているのが嬉しいね♪
池袋は「朝飲み~昼飲み天国」というのは周知の事実。
なので昼飲み難民にならなくて済むから助かるよ。
そうこうしている内に良さげな酒場が目の前に表れた。
バナー↓をポチポチッとお願いします


■豊田屋 三号店

池袋西口に3店舗あった池袋を代表する酒場のひとつ。
3軒ともコンプリート済みだけど、いちばん味があった一号店は閉店してしまった。
広めの店内はこれぞ大衆酒場といった雰囲気。
壁一面に貼られた魅惑の「短冊メニュー」は圧巻だ。


各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪

前の店で日本酒をかなり飲んだのに、店が変わるとリセットされるから不思議だ。
これをアルコールゼロ理論という。
◆やきとり(ねぎ間・つくね)各¥140

これは珍しい!
ネギとネギの間に鶏肉が挟まっているスタイルは初めてかも。
こりゃ“ねぎ間”じゃなくて“とり間”だw
とても柔らかな食感でウマい、ここのタレは甘さ控えめなのがいね。
◆ウインナー¥360

炒めたウインナーにケチャップとカラシが添えてある。
ケチャップのほのかな甘みとピリッとしたカラシがウインナーの味を引き立ててくれる。
◆ニラ玉¥400

店によって全然スタイルの違う「ニラ玉」
豊田屋さんのニラ玉は薄焼き満月タイプ、こういったニラ玉は博多系のお店に多い。
※弊社調べ
◆ポテトサラダ¥360

マッシュされたジャガイモの甘みとマヨネーズの酸味のバランスが丁度A。
◆なすベーコン玉子焼き?

◆焼きさば串焼き(2本)¥380

10年ぐらい前だったかな?
初めて魚の串焼きを食べたのがこのお店。
その時もサバ串を食べたけど、メッチャ旨かったのを覚えている。
最近は魚串を食べさせてくれる店が増えたけど、昔はここだけだったんじゃないかな?
ウマい鯖の串焼きを食べたかったらここに限るね。

気がつくと店内は満席に近い状態。
メニューが豊富で安くてウマい事が流行っている理由だと思う。
コストパフォーマンスに長け、接客(ベトナム人女性)もしっかりしていて気持ちよく飲める。
ここは「また来たい♪」と思える店だ。
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。





2軒目を求めて西口の歓楽街を闊歩する。
おてんと様がキラキラと輝いているのが嬉しいね♪
池袋は「朝飲み~昼飲み天国」というのは周知の事実。
なので昼飲み難民にならなくて済むから助かるよ。
そうこうしている内に良さげな酒場が目の前に表れた。
バナー↓をポチポチッとお願いします


■豊田屋 三号店

池袋西口に3店舗あった池袋を代表する酒場のひとつ。
3軒ともコンプリート済みだけど、いちばん味があった一号店は閉店してしまった。
広めの店内はこれぞ大衆酒場といった雰囲気。
壁一面に貼られた魅惑の「短冊メニュー」は圧巻だ。


各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪

前の店で日本酒をかなり飲んだのに、店が変わるとリセットされるから不思議だ。
これをアルコールゼロ理論という。
◆やきとり(ねぎ間・つくね)各¥140

これは珍しい!
ネギとネギの間に鶏肉が挟まっているスタイルは初めてかも。
こりゃ“ねぎ間”じゃなくて“とり間”だw
とても柔らかな食感でウマい、ここのタレは甘さ控えめなのがいね。
◆ウインナー¥360

炒めたウインナーにケチャップとカラシが添えてある。
ケチャップのほのかな甘みとピリッとしたカラシがウインナーの味を引き立ててくれる。
◆ニラ玉¥400

店によって全然スタイルの違う「ニラ玉」
豊田屋さんのニラ玉は薄焼き満月タイプ、こういったニラ玉は博多系のお店に多い。
※弊社調べ
◆ポテトサラダ¥360

マッシュされたジャガイモの甘みとマヨネーズの酸味のバランスが丁度A。
◆なすベーコン玉子焼き?

◆焼きさば串焼き(2本)¥380

10年ぐらい前だったかな?
初めて魚の串焼きを食べたのがこのお店。
その時もサバ串を食べたけど、メッチャ旨かったのを覚えている。
最近は魚串を食べさせてくれる店が増えたけど、昔はここだけだったんじゃないかな?
ウマい鯖の串焼きを食べたかったらここに限るね。

気がつくと店内は満席に近い状態。
メニューが豊富で安くてウマい事が流行っている理由だと思う。
コストパフォーマンスに長け、接客(ベトナム人女性)もしっかりしていて気持ちよく飲める。
ここは「また来たい♪」と思える店だ。
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。




- 関連記事