歴史上の人物
昔の偉い人って、苗字と名前の間に「の」が入っていますよね~?
これって何故なのでしょう?
小野妹子
(おののいもこ)
中大兄皇子
(なかのおおえのおうじ)
中臣鎌足
(なかとみのかたまり)
藤原道長
(ふじわらのみちなが)
平清盛
(たいらのきよもり)
源頼朝
(みなもとのよりとも)
現在はどんなに偉い人でも「の」は付きませんが、昔の人を現代風に「の」を付けずに言うと何かしっくりきませんよ…
小野妹子(おのいもこ)
(⌒▽⌒)アハハー、妹子って実は男なんだよね。
中大兄皇子なんかは…
(なかおおえのおうじ)なのか(なかのおおえおうじ)
なのか分かりませ~ん(笑)
さらにこの有名人!
織田信長
(おだのぶなが)
は(おだぶなが)になってしまいます…。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ そんな分けねーだろ!
本居宣長(もとおりりなが)
伊能忠敬(いうただたか)
大隈重信(おおくましげぶ)
与謝野晶子(よさあきこ)
シバ女王
※(´▽`)アハハ~今日は不発です~(^^ゞ
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。




- 関連記事
-
- 人間の体積…
- Suicaとパスネット
- イニシャルについて…
- 歴史上の人物
- 宇宙旅行
- 1000円床屋
- キツネとタヌキ