角上魚類 所沢店/ここは小さな豊洲市場だね

埼玉県の小手指辺りを走っていると「角上魚類」を発見。
一度だけ小平の角上魚類を利用したことがあるけれど、めっちゃ魚介類が新鮮で安かったの覚えている。
よし、今宵は刺身で一杯やっちゃおう♪
巨大な海老フライもあるのでホッピーのアテにするぞ~!

■角上魚類 所沢店
kakujo (1)


その日水揚げされた魚を新潟の寺泊港や豊洲市場から直送されるので鮮度はバツグン。
驚くほど安い刺身のパックがズラリと並んでいる。
切り身は見るからに新鮮でボリューミー、鯵とイナダとスルメイカを購入した。

角上魚類の凄いところは「対面販売」
秋刀魚に鯖、金目鯛など見慣れた魚の他に、初めて見る魚もずらっと並んでいる。さながら水族館というか、魚の図鑑を生で見ている気持ちになる。
お客さんとスタッフの会話を聞いていると…

「この魚を三枚におろして」

「刺身で食べたいので切り身にして」

好きな魚を指定して、指定した切り方で捌いてくれる。


kakujo (7)

夕飯はお楽しみ刺身タイム♪
さっそくホッピーを用意して刺身のパッケージを開けた。
どの刺身も鮮やかな色、新鮮さが伝わってくる。
しかも380円とは思えないボリュームだ。
近所のスーパーで買ったら半分ぐらいの量だと思う。


kakujo (3)


◆イナダ刺身¥380
イナダの身は弾力があり、ほんのり甘味があって上品な味わい。
それにしても…
ブリの幼魚ってハマチだと思っていたけど、ここではイナダ…
いったいハマチとイナダって何が違うのだろう?

◆あじ刺身¥380
新鮮な鯵は身が引き締まってコリコリの食感。

◆さんま刺身¥380
今年は秋刀魚の漁獲量が激減。
価格も高騰しているはずなのに380円でいいの?
ギンギラギンに光り輝く秋刀魚はプリプリの弾力、深い旨みは想像以上。

◆スルメイカ刺身¥380
弾力のあるイカを噛み切った時のプッツリとした食感が好き。

kakujo (20)


◆ジャンボえびフライ¥350
時間が経っているので衣はやんわり。
パクッと噛んだ瞬間、海老の風味がふわ~っと広がる。

◆えびフライ¥150
衣はふんわり。
プリッとした海老の甘さが口いっぱいに広がる。

◆あじフライ¥150
衣の旨みが鯵本来のコクをいっそう引き立てている。

kakujo (9)


◆たこ唐揚げ¥748
ムンギュッと弾力のある歯応え。
衣にしっかり味が付いているので、そのままでイケる。

kakujo (12)


◆ソフトくんさき¥270
ホッピーのアテにピッタリ♪
あまりにも旨いので2日で無くなってしまった、

kakujo (14)


この後、OKストアでピザを買う予定があるので大量には買わなかった。

魚介類の種類、鮮度、値段。
どれを取ってもスーパーなんて問題じゃない。
ここは小さな豊洲市場だね。


         



【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/



最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ









PVアクセスランキング にほんブログ村


グルメ - ブログ村ハッシュタグ


関連記事

Comment 0

There are no comments yet.