スシロー 三島梅名店/感染対策について
三島から函南に向かう国道136号線を走っているとスシローを発見。
家族にスシローに行った事があるかどうか聞くと、誰も無いと言う。
かくいうオイラもスシローは一度しか入った事がない。
「よっしゃ、それなら入ってみよう!」
と言うとみんな大賛成。
ソッコー駐車場に車を停めた。
■スシロー 三島梅名店
混み合う店内。
テーブル席は45分待ち、カウンターは30分待ちと言われたのでカウンターをチョイス。
20分程でカウンター席に横並びで案内された。
1人1人アクリル板で仕切られたコロナ禍のスタイル。
コロナが収束しても外さないのであろうか?
回っている寿司は見るからに新鮮だけど、少々心配なのでタッチパネルで注文。
カウンターなので個人戦だ。
あじ
いか
鉄火巻
きゅうり巻
まぐたく
トロあじ
大切りまぐろ
本格うなぎの蒲焼き
若鶏グリルステーキ
えび天にぎり…etc
あじとトロあじは同じ値段。
食べ比べるとトロあじの方が格段に上だ。途中、粉末緑茶を何度か湯呑みに入れたりガリを何度か追加した。
はたして粉茶のティースプーンやガリのトングは毎回消毒されているのだろうか?
ちょうど右隣の客が帰ったのでスタッフの様子を確認すると…
席とタッチパネルはアルコールで拭いていたものの、粉茶用スプーンとガリ用のトング、箸入れは消毒しなかった。
(誰もが共通して触れる箇所は消毒して欲しい)と思うのは求め過ぎだろうか?
ブヒ~喰ったくった!
全員分の会計はわが家の大蔵省(古っ!)にお願いして車に乗り込んだ。
車内で先ほどの消毒の話をした所…
「左側のスタッフはカウンター、タッチパネル、箸入れ、ガリ用トング、粉茶用スプーンなど、全てを消毒していたよ」と言われた。
それは素晴らしい!
どのような教育を受けているのか分からないけど、消毒はスタッフの裁量に委ねているのだろうか?
レビューを書くにあたり。
「好きな回転寿司ランキング」を調べてみると…
1位…スシロー
2位…無添くら寿司
3位…はま寿司
4位…かっぱ寿司
5位…すし銚子丸
6位…がってん寿司
7位…元気寿司
8位…魚べい
9位…平禄寿司
10位…根室花まる
なんと、スシローが1位じゃないか!
この中だったら無添くら寿司が1番好きかな。
TOP10の中、元気寿司、平禄寿司、博多華丸は入った事がない。
【郷土玩具の杜】
昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。
https://folktoys.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
バナー↓をポチポチポチッとお願いします。



