鮨大前 有楽町/ガード下に佇む青魚の名店
ある日フォロワーさんから…
有楽町の青魚専門店「鮨大前」に行きませんか?
というLINEが届いた。
へぇ~青魚専門の寿司屋があるんだね。
青魚と言ったら鯖・秋刀魚・鯵・イワシ…etc
要するに光り物だ。
寿司の中でも青魚は大好物、光り物という名前にも親近感がある!
しかも彼女からの誘いを断る理由は何もない。
ソッコー「いいねぇ、よろしく♪」と返信、当日を迎えた。
店の場所を調べるとアーチ型のガード下にある事が分かった。
そう、“登運とん”や“もつ焼き ふじ”がある魅惑のガード下だ。
■鮨大前
L字型カウンター1本のこぢんまりとした寿司店。
そこに6名で座ると半貸切状態になった。
青魚の事なら何でも知っている親方が目の前。
隣に立つ息子さん、最近赤ちゃんが生まれたそうだ。
酒は持ち込み自由という事で幹事さんが高価な日本酒や焼酎を用意してくれていた。
よなよなエールdeカンパ~イ♪
◆白魚(お通し)
透き通った白魚は新鮮ピチピチ。
料理は大将におまかせのようだ。
ネタケースから取り出した2種類の鯖、丁寧に包丁を入れている。
全員に刺し盛りが提供されたところで、大将から魚の説明。
◆刺身盛り合わせ(鯖2種、本マグロ脳天、ほたて貝柱、甘エビ、ホタテ)
千葉内房の鯖はゆず胡椒or山葵で…
愛媛の柑橘サバは養殖だけど脂が乗ってるよ、ガリと一緒に食べるといい。
キラキラ輝く鯖は鮮度抜群、こりゃ本当にうまいね。
マグロの脳天は口に入れた瞬間溶けて無くなった♪
さて、持ち込みのビールを頂いた後は…
フォロワーさんの御自宅から持ち込んだ日本酒を頂こう。
まずは「三井の寿」から…
これを飲みながらスラムダンクの話をするのが好き♪
◆胡麻サバ&ホタルイカ
ここの胡麻サバは脂がのってコクウが半端ない。
今まで食べた鯖の中で一番旨かった♪
◆焼き魚
ネタケースから数種類の魚(獺祭の粕漬カレイ、鮎一夜干し、のど黒…etc)を取り出す大将。
魚を見せながら焼き方を説明してくれる。
好きな魚を選べるというので、腹黒なオイラは「のど黒」をチョイス。
熱々でプリプリの食感、脂がのったのど黒はすこぶる旨い。
◆生牡蠣
ぷっくり膨らんだ三重県鳥羽産の岩牡蠣。
ちゅるんと頬張ると、磯の香りが口いっぱいに広がる。
◆寿司(小肌、鯵、イワシ、カツオ、鯖の手巻き)追加で穴子
光り物三昧!さすが青魚専門の寿司屋だ。
その寿司も鮮やかな色、新鮮さが伝わってくる。
その寿司も適度な弾力。
引き締まった身のエレガントな旨みに大満足♪
ガタンゴトン、ガタンゴトン…
山手線や京浜東北線、さらには東海道新幹線まで上を通っている。
有楽町のガード下でしょっちゅう飲んでいるオッサン(プロ)なら…
「この音は山手線に間違いない」とか…
「この位置を通っているのは京浜東北線だ!」など。
旨い寿司を頬張りながら(持ち込みの)日本酒を飲んで語り合う。
とっても贅沢な時間を過ごす事ができた。
誘ってくれた上にドリンクまで用意してくれたゆめちゃんありがとう♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪


