丸亀製麺 東村山店/まさかの亀で出し玉?
ある日、所沢街道を走っていたら…
「だし玉肉うどん」と書かれた幟が風にビラビラ揺れているのを発見!
(なぬ?だし玉となっ?!)
最近、ある人の影響で「玉」という文字を見るだけで面白くって…
思わず入っちゃいました。
■丸亀製麺 東村山店
考えてみたら丸亀製麺に入るのは初めて…
やった~、ついに丸亀デビューです♪
「亀」という字も最近好き。
「入口」と書かれた扉から入ると小麦粉の大袋が積まれていて製麺所っぽい雰囲気。
うどんを茹でる大釜を横目で見ながら注文カウンターへ。
「だし玉肉うどん」をオーダー…
「5分ほどお時間かかりますのでレジにお進み下さい」と言われたのでレジに向かおうとすると…
「コチラのトレーをお持ち下さい。ネギや天かすはご自由にお取り下さい」
と言って小皿を2つ乗せてくれました。
トレーを持ってレーンを進むのは学食やスキー場のレストランみたいだね。
レジの手前には数々の誘惑(天ぷら・おにぎり・いなり…etc)が待ち構えてます。
誘惑には目もくれずレジにて会計。
小皿にネギと天かすを入れテーブルで待っていると…
「お待たせしました」
可愛いスタッフがうどんを持ってきてくれました。
◆だし玉肉づつみうどん¥590
お~、これが「だし玉」かぁ。
ドンブリの真ん中に紅生姜が添えられた出汁巻き玉子がドーンと鎮座。
ネギと天かすをぶっこんで食べましょう。
うどんは結構長いね。
柔らかくてコシはあまり感じられません。
ふわふわの出汁巻き玉子を破ると、中に牛肉と細切りの揚げが詰まっているのを確認。
これがだし玉(だし玉肉づつみうどん)の由縁…
「○玉を出す」わけではなく「出汁巻き玉子で肉を包んだうどん」という意味でした。
レンゲですくって食べてみると、玉子の風味と甘辛く煮込まれた牛肉&揚げがバッチリ合って旨いねぇ♪
この日の気温は今期最低。
しかも北風が吹き荒れる寒い一日だったので、あんかけスープがありがてぇ。
身も心も温かくなって「出口」と書かれた扉から外に出ました。
どこの丸亀製麺も入口と出口は別々なのかな?
後日調べてみたら…
丸亀製麺って、神戸に本社を置く㈱トリドール(玲奈では無い)という焼き鳥チェーンが母体なのですねぇ。
そういえば磯丸水産の母体も焼き鳥屋。
ドチラも本業より異業種に手を出して当たったくちかぁ…
他の焼き鳥チェーンも、虎視眈々とセカンドブランドを狙っているかもね。
軽減税率適用外で益々厳しさを増すであろう外食産業…
レビュアーは飲食店を元気づけてあげる事が出来る第一人者!
重要な使命を担っている我々は…
「亀」とか「玉」で、おちゃらけてはいけないと思う。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


