キミは緑提灯を知ってるかい?
赤提灯を見かけると…
ついつい「ちょいと一杯」てな感じでフラフラ~っと吸い寄せられちゃうんですよね~。
いゃ~赤提灯って、メッチャ魅力的♪
だって、安くておいしくてホッとできるんですもん…
【赤提灯のイメージ】
・焼き鳥屋
・立ち飲み屋
・おでん
・夜鳴きそば(死語?)
実はね…
お父さんは赤提灯の下がる店で一杯飲みながら、明日への活力を養っているのですよん。
(だから毎日でも許してね…)
そうそう、飲み屋さんの提灯って赤だけじゃないんですよ~。
■白ちょうちん
白提灯が下がっている店は高級なイメージ…
ちょっと一杯というよりも、予約してゆったりって感じかな~。
※オイラが行ってる店は、限りなく赤に近い白ちょうちんのお店ですが…(;^_^A
【白提灯のイメージ】
・割烹
・寿司屋
・料亭
・ふぐ料理
■黄色ちょうちん
“ジンジャーハイボールの黄色提灯”
ジンジャーハイボールとは焼酎のトライアングルジンジャーをソーダで割ったもの。
この黄色提灯は吉祥寺(特にハーモニカ横丁)でよく見かけます。
■緑ちょうちん
緑提灯には「地場産品応援の店」と書かれています。
料理に使われている食材の内、“半分以上が国産品”というお店だけに与えられる緑提灯。
提灯をよく見ると☆が五つあります。
これは国産食材の使用率に応じて1~5個の星印(★)が表示されるんですよ。
★…50%以上が地場産品
★★…60%以上が地場産品
★★★…70%以上が地場産品
★★★★…80%以上が地場産品
★★★★★…90%以上が地場産品
五つ星の店はほとんどが国産品、メッチャ安心って感じがしますね~。
いやぁ、世の中にはいろんな提灯がありますね。
さてと、鼻ちょうちんでも膨らませて寝るとするか…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


