Archive2023年02月 1/1
超レトロ!コカコーラの看板10選
1886年、アメリカの薬剤師ジョン・ペンバートン氏が開発したコカインを使ったドリンク「コカ・コーラ」は発売直後から全米で大ヒット。※今はコカインは使われてない1961(昭和36)年。貿易自由化で日本人もコカコーラを買う事が出来るようになった。駄菓子菓子!「コカコーラは薬臭い」「コカコーラを飲むと歯が溶ける」という噂が流れ日本人には受け入れられなかった。現にオイラが小学生の頃、コーラは「飲んではいけない飲み物...
- -
- 0
屋久島 池袋/2000べろ居酒屋
今から15年ぐらい前だろうか?巷に「せんべろ」という言葉が流行った時代があった。「せんべろ」とは「千円でべろべろに酔える」ほど値段が安い酒場の俗称だ。オイラもこの十数年の間「せんべろ」という言葉を使ったレビューを何度も書いて来た。駄菓子菓子!わずか1000円でベロベロになった事など一度も無い、人生そこまで甘くないのだ。自宅なら「せんべろ」は楽勝、安い金宮のボトルを1本も飲めばベロベロになれる。今回の“せい...
- -
- 0
薬膳火鍋専門店 小尾羊 品川店/薬膳スープの効能(疲労回復・滋養強壮・BINBIN)
大学時代の友人から飲み会に誘われた。送られてきた店名を見ると「薬膳火鍋」の文字。「薬膳」とはなんぞや?なんとなく分かっていたつもりだけど、あえて調べてみると…薬膳とは疲労回復、健康増進、病気の予防・治療、不老長寿などを目的とした中国発祥の献立のこと。病気の患部を投薬治療で治す西洋医学に対し、中国の医学は「薬膳」が基本に考えられているそうだ。ようするに「医食同源」ってヤツだね。このところ寒い日が続い...
- -
- 0
春田屋 新宿店/バレンタインジャンボ
新宿独り飲みツアー。とりあえず2軒ハシゴしたら良い感じになってきた。東口から歌舞伎町方面に向かって歩いていると…「かぶら屋」があった場所に「春田屋」がオープンしていた。盛者必衰、諸行無常の響きを感じながらイーゼルを見ると「春田屋おでん」の文字。かぶら屋の名物は“しぞーかおでん”だったけど、春田屋のおでんは食べた事が無いので入ってみよう。バナー↓をポチポチッとお願いします■春田屋 新宿店こぢんまりとした店...
- -
- 0
ベーカリーハラダ/その他・その他・その他・部門09
平日のある日。西武池袋線の椎名町駅にある人気のパン屋さんの前を通ると…(えっ、行列してない!?)椎名町には滅多に来ないけど、店の前には必ず数名が並んでいた。誰も並んでいないとはめっちゃラッキ-♪ソッコー店に入った。※オイラが店に入った途端に3名並んだバナー↓をポチポチッとお願いします■ベーカリーハラダ改装してから2回目の訪問。パンの生地はキメ細やかでしっとり柔らか。どの具材も優しい味わいで、ここのパンは...
- -
- 0
はなこま 新宿三丁目店/40才若かったら
今宵は新宿三丁目でR子とサシ飲み。そぼ降る雨の中「末広亭」の前で待ち合わせ。隣りのビルの4階にある居酒屋に入った。バナー↓をポチポチッとお願いします■はなこま 新宿三丁目店可愛らしい店名だね。店の1番奥にある個室に案内された。ビールdeカンパ~イ♪お通しをつまみながらメニューを拝見。鮮魚から串焼き、揚げ物、煮物、サラダ、一品料理まで、あらゆる料理が写真付きで紹介されている。注文はレディーファースト、R...
- -
- 0
もつ焼き マーちゃん/品川駅の路地裏にある魅惑の酒場
品川飲みの0次会。待ち合わせの時間まで30分強ある。Googleで「品川 立ち飲み」と森田検索してみると数軒がヒット。1番良さげな店に行ってみる事にした。Google Mapの指示通りに進むと、昭和を彷彿させる狭い路地に入った。バナー↓をポチポチッとお願いします巨大なターミナル駅と化した品川駅のすぐ近くに、こんな素敵な路地があったとは…まだまだ日本も捨てたもんじゃ無いな♪外観写真を撮っていると…店内から「はい、いらっしゃ...
- -
- 0
日ノ本 龍乃都飲食街 新宿東口横丁/インバウンドにはウケるんじゃない?
とある2月の日曜日。今月(2月25日)で閉店しまう“おだQ”新宿駅構内にあるロマンスカーカフェに行って名残りを惜しんだ。(よし、今日はこのまま1人で新宿を堪能しよう!)どこに行こうか考えた結果。前から気になっていた「龍乃都飲食街 新宿東口横丁」に行く事に…バナー↓をポチポチッとお願いします竜宮城のような派手な外観。新宿東口駅前、長年営業していたアサヒビアホールの跡地にオープンしたエンタメ系飲食街。ビルの3フ...
- -
- 0
はち八 池袋西口店/明石といったら「日本標準時子午線」より「明石焼き」
この日は池袋で昼飲み。幹事さんが選んだのは明石焼きが食べられる酒場だ。池袋駅から徒歩3分ぐらい。更地になったマルイの跡地を横目に見ながら進み、池袋二又交番から立教通りに入ると指定された店があった。バナー↓をポチポチッとお願いします■はち八 池袋西口店大塚に本店を持つ天王寺たこ焼き&明石焼きのお店。明石焼きが食べられるので楽しみにしていた。生ビールdeカンパ~イ♪ここのジョッキは小さいなぁ。値上がりした...
- -
- 0
ロマンスカーカフェ/2023年2月25日で閉店
今でこそ西武新宿線沿いに住んでいるけれど。高校を卒業して集団就職…いやいや。大学に通うため上京して初めて住んだ街が小田急線の梅ヶ丘。当時、通っていたのがキッチン南海 梅ヶ丘店。店主とも仲良くなり生姜焼きのレシピまで教えて貰っていた。そんな店主が最近亡くなった事を知りショックは隠せない。西武線に住んでいるけど、静岡に帰省する時には小田急線は欠かせない。新宿駅から小田原駅までは必ずロマンスカーを利用して...
- -
- 0
BAQET(バケット) ららぽーと船橋店/魅惑のパン食べ放題♪
この日は千葉天神に行って木彫りの鷽を授与して貰った。賢明なる皆さんなら「鷽替え神事」をご存知かと思うけど…ひょっとしたら知らない方がいるかもしれないので軽く説明。バナー↓をポチポチッとお願いします鷽替え(うそかえ)とは、菅原道真を祭神とする神社(天満宮)において行われる特殊神事。鷽(ウソ)が嘘(うそ)に通じることから、前年にあった災厄・凶事などを嘘とし、本年は吉となることを祈念して行われる。(Wikipe...
- -
- 0
ふみきりすし 佐野市/佐野は「ラーメン」と「いもフライ」だけじゃない!
佐野市の名物といったら?佐野ラーメン、いもフライが有名だけど…もう1つ忘れちゃならない物がある。それは、佐野市から「さのブランド認定」を貰った明治10年創業の老舗…バナー↓をポチポチッとお願いします■佐野名代 ふみきりすし佐野駅からすぐ。JR両毛線踏切の目の前にある稲荷寿司店。インパクトのあるネーミングなので覚えやすいね。広い店内、テーブルと椅子があるのでイートインが出来るのかと思いきやテイクアウトだけのよ...
- -
- 0
昌平ラーメン 新宿西口店/町中華でやろうぜPart2
この日は新宿で新年会。幹事さんが選んだのは前回大好評だった中華料理店。バナー↓をポチポチッとお願いします■昌平ラーメン 新宿西口店1978年創業、新宿で45年営業している老舗の中華居酒屋。「いらっしゃいませ~♪」相変わらず気持ちの良い接客、予約名を告げると2階に案内された。中華料理店とは思えないスタイリッシュでクリーンな店内。ここの女性スタッフの笑顔がサイコーなんだよね♪【2時間スタンダード2980円コース】飲み...
- -
- 0
飯島商店佐野市/1串70円!佐野名物いもフライの老舗
とある1月の日曜日。栃木県にある「佐野厄除け大師」の参拝を終え、佐野名物の「佐野ラーメン」と「いもフライ」を堪能。1月だからなのか?佐野厄除け大師とラーメン店、どちらも人でごった返していた。その後、家族へのお土産を買うため「佐野市観光物産会館」に入ると、ここにも大勢の人が押し寄せている。(佐野市って人気があるんだなぁ…)と思いながら土産物を物色していると。ハッピを着たスタッフが…「昨日 アド街ック天国...
- -
- 0