Archive2011年09月 1/2
東十条名物からし焼きとは? みとめ@東十条
「京浜東北線を巡る飲み会」…今日は東十条駅の酒場を巡っています。ニュー加賀屋さんでホロ酔いになった一行…「次は東十条名物“からし焼き”を食べに行きましょう♪」北区のB級グルメ“東十条からし焼き”を食べられるお店は「とん八」「味の大番」「みとめ」の3軒がメインのようです。というワケで、ニュー加賀屋前の露地を進み突き当たりの店へ…みとめ@東十条どこか懐かしさを覚えるコの字型のカウンター、庶民的で温かい雰囲気が漂...
- 6
- 0
日帰り温泉&ランチバイキング ホテル天坊@伊豆長岡
テレビで紹介されていた伊豆長岡温泉「ホテル天坊」の日帰り温泉&ランチバイキングプラン。「露天風呂で疲れを癒した後はランチバイキングでお腹も満足、これで2000円なんですよ~♪」なんてテレビで言われちゃったら…(こりゃ~行くしかない!)てなわけでやってきましたホテル天坊可愛いタヌキがお出迎え♪フロントで前払い。土日は2500円との事(ガビ~ン、知らなかった!)とりあえず3階大浴場「湯の坊」に行きましょう。◆殿方...
- 0
- 0
上から読んでも山盛山、下から読んだら「まやりもまや」
山盛山@池袋前から気になっていた相撲取りみたいな店名…明らかに二郎インスパイアのラーメン写真…ようやく山盛山さんに入れるチャンスが巡ってきました。券売機でラーメンを購入、席に着くと目の前に「野菜おかわり無料」の文字が…(いったい、どうやって注文するんだろう?)「“野菜おかわり無料”って、どう注文すればいいのですか?」「何回でも野菜のお代わりが出来ますよ、最初からドーンといっちゃいますか?」「じゃあヤサ...
- 0
- 0
ちゃんぽんうどん=ちゃんどん@練馬
カラアゲニストとしての3軒目!Googleで「練馬 唐揚げ」と検索したところ、引っかかったお店が「ちゃんどん」…なぬ?ちゃんどん?!ちゃんどんと言ったら…「あなたの事がとぅきだからぁぁ~!」の韓流スターですよね?エッ違う?(°◇°;)!ちゃんどん@練馬ちゃんどんは、“ちゃんぽんスープでうどんを喰らう”という新しいスタイルのうどん屋さん(ちゃんぽん屋さん)唐揚げも名物なんだとか♪半地下に降り通路を進むと右側に券売機が...
- 2
- 0
夕日に染まるテラスで海鮮パーティー@かねじょう
「夕日を見ながら食事をしようよ」友達夫婦からリクエストがありました。「よ~し、まかしとけ!」夕日といったら西伊豆でしょう!なんたって西伊豆の夕日は「日本の夕陽100選」にも選ばれているほど綺麗ですからね~。さっそく西伊豆へGO~!国道136号を突っ走り西伊豆にやってきました。松崎や堂ヶ島を観光し、夕方になるのを待ちます…海鮮焼き かねじょう@宇久須夜の部は17時から営業です。1階はイケス、2階が食事処になってい...
- 0
- 0
中野区役所 中野満点食堂/公共施設のカレー調査隊
中野区役所中野区役所1階の福祉売店で「福幸(ふっこう)だるま」を購入した後、食堂に行ってみる事に…食堂は2階、迷路のように入り組んだ通路を進むと、いろんな課があって役所の人たちが働いています。◆中野満点食堂おぉ~、役所の食堂とは思えない楽しいネーミング!二種類ある日替わり定食はすでに売り切れ、何にしようか迷ったあげく“いい事”を思いつきました♪なにしろ生まれて初めて区役所の食堂に入ったので…これからシリー...
- 4
- 0
懐かしい!くるまやラーメン@伊東
「父ちゃん腹減った~!」伊東のホテルで酔っ払い、うとうとと舟を漕いでいると背後から声が…振り向くと、バイキングを食べ腹一杯だとばっかし思っていた息子。(そういえばオイラも小腹が空いたなぁ…)時計を見ると0時を過ぎていますが、ここは観光地伊東…「どこかやっているでしょ~!」てなわけでホテルを出てみると、案の定ラーメン屋の看板が灯っていました。くるまや@伊東くるまやかぁ、懐かしいな…カウンターとテーブル席...
- 2
- 0
日本唐揚協会の唐揚検定 カラアゲニスト
みなさんはカラアゲニストをご存知でしょうか?カラアゲニストとは日本唐揚協会が認定する「唐揚げの美味しさを多くの人々に伝えることの出来る人物」の事…揚げ物大王の異名を持つオイラはもちろん唐揚げは大好物♪カラアゲニストの称号も欲しいところ…しかし、認定されるには唐揚げについての筆記試験「唐揚検定」に合格しなければなりません。さっそく日本唐揚協会のサイトから唐揚検定にチャレンジしてみましょう!なになに…?◆...
- 2
- 0
石廊崎は断崖絶壁!
「伊豆半島の最南端へ行ってみよう」という事になり石廊崎を目指してGO!石廊崎港には有料と無料の駐車場があったので、もちろん無料の駐車場へ…すると目の前の釣り案内&お食事処の女将さんがやってきて、石廊崎の事をいろいろ説明してくれました。綺麗な石廊崎港を左に見ながら歩く事20分(けっこうあるね~!)ヘロヘロになりながら石廊崎灯台に着きました!◆石廊崎灯台 白くて綺麗な灯台です、残念ながら中には入れません...
- 5
- 0
花火見物に最適なホテル ラヴィエ川良@伊東
「今年は伊東に一泊しよう♪」と家族会議で決定。旅行会社に問い合わせてみたところ「1軒だけ残っています」との事(ラッキー♪)というワケで、やってきましたトロピカル伊東! 伊豆の東側にあるから伊東っていうそうですよ(単純だねぇ)ホテル川良@伊東温泉親子タヌキがお出迎え。今日は花火大会があるのでホテルはメッチャ混んでいます。さぁ~ひとっ風呂浴びて、バイキング料理を食べに行きましょ~う。広~いバイキング会場。...
- 2
- 0
富士山が見える爽やかなテラスでモーニング Marie@函南
熱海と函南を結ぶ「熱函道路」毎年この山道を通る度に気になっていたパン屋さん、イートインスペースがあるという情報を得たので、モーニングにやってきました。Marie(マリー)@函南隣にパラグライダー教室のある山頂にありますが、海岸沿いが似合いそうな白くてオシャレな外観♪店に入ると、右側はメルヘンチックな雑貨類の販売店、左側がパン屋さんになっています。焼きたてパンの匂いが漂う店内には調理パンがズラ~リ。カゴに...
- 0
- 0
鶏の丸揚げ専門店 豊亭@三島
以前、葛飾区立石にある鳥房さんの記事をUPしたところ…静岡在住のフジカーさんから…「沼津周辺なら、(半身丸揚げは)鳥一、土屋、豊亭、石狩と沢山ありますよ」というコメントをもらいました。東京では、あまりお目にかかれない“鶏の丸揚げ専門店”が、生まれ故郷の周辺にたくさんある事を知ってビックリ…てなワケで、三嶋大社の祭礼に合わせて予約してもらいました。豊亭@三島広小路店豊亭は昭和38年創業、餃子と唐揚げの専門店...
- 0
- 0
東日本大震災 から半年@福幸(ふっこう)だるま
東日本大震災 から半年が経過しました。原発問題、復興支援の問題など被災 地では依然として厳しい状況が続いています。被災された方々のお気持ちを察しますと心が 痛む毎日です。 9月3日の朝日新聞を読んでいたら「福幸(ふっこう)だるま」の記事に目が止まりました。東日本大震災の津波で建物が全壊した、仙台市若林区荒浜にある知的障害者就労支援施設「まどか荒浜」こちらで働く20代中心の男女約40人は、現在は仙台ワークキャ...
- 0
- 0
ガッツリ系に嬉しいお店!味の終着駅 次郎長@三島
店に入った瞬間、流れていたのは「水色の手紙」…おぉ~っ好きな歌♪この店はいい店だ!当時、あべ静江さんに憧れていたんだよねぇ~♪てな話しはさておき、お腹を空かせた家族は前もって調べておいたガッツリ系のこちらの店へ…味の終着駅 次郎長@三島店内には「清水一家」のポスターが貼られています(だから次郎長なんだ~!)座敷に陣取り、各自好きなものを注文…というルールはわが家には無く、あらかじめ調べて評判の高かった...
- 4
- 0
おばあちゃんのうめぇら食堂@伊豆 村の駅
毎年、伊豆旅行の度に寄っている「伊豆 村の駅」地産地消を掲げる一方、「伊豆の土産はまかしとけっ~!」ってぐらい多くの土産物が揃っています(カブトムシやクワガタも売ってるよ~!)そんな「伊豆 村の駅」の中にある「おばあちゃんのうめぇら食堂」…“うめぇら”というのは、静岡県東部の方言で「おいしいでしょ」という意味。オイラが沼津にいた時代は「うみゃ~ら?」と言っていました^ ^そんな“うめぇら食堂”に初入店。客...
- 2
- 0