Archive2009年01月 1/3
栄屋ミルクホール/コカコーラの看板と暖簾のコラボレーション
東京の神田…コンクリートジャングルとはよく言ったもので、緑がほとんどない大都会のビルの谷間を歩いていくと…まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような佇ずまいのお店があります。栄屋ミルクホール(以前訪れた時の画像)栄屋ミルクホール(本日の画像)まるでレトロな純喫茶のような店名ですが、実はラーメン屋さんなんですよ。このステキな外観に惚れ込み(もちろんラーメンも好きですが)、今回で3度目の訪問です。ガラ...
- 8
- 0
床屋さんの疑問…
先日、床屋さんで髪を切ってもらっている時、ふと思った事を聞いて下さい…オイラを担当している店主らしき人、髪が伸びてボサボサだったんですよ。あの髪型から逆算すると、二ヶ月間は床屋に行ってない感じ…(笑)隣の客の髪は若いスタッフが切っています。(スタッフがいるのならスタッフに切ってもらえばいいのに…)オイラだったら設備が整っていて散髪代がタダなら、毎週でも調髪してもらいたいと思うのですが…そんな事を考えて...
- 6
- 0
高円寺 らーめん大の野菜マシマシ
都内に増殖中の「らーめん大(DAI)」 昨年の11月ついに高円寺にも進出、開店当日は長~い行列ができていました。 (おぉ~、ついに来たか!) 「らーめん大」は言わずと知れた旧堀切二郎、以前から食べたいと思っていたんですよ。あれから約二ヶ月、ついに決行の日がやってきました。 高円寺南口駅前ロータリーの「焼き鳥 大将」でほろ酔い気分になったオイラは、ジンちゃんと一緒に大へ行くと、二郎系の黄...
- 12
- 0
高円寺 大将本店の焼き鳥
中央線エリア内でも特に高円寺は、ビールケースをテーブルや椅子にしている店が多く、この界隈の名物となっています。高円寺名物、ビールケース返し! 凄いでしょ~!(笑) ビニールシートの中は温かそう。大衆酒場といった雰囲気が漂っています。 そんな高円寺の中でも、一番ビールケースの使用率が高いのが老舗の大将。高円寺で遊んでいた頃は、香ばしい煙の匂いに誘われ何度も訪れたのですが、“にこけん”の...
- 4
- 0