Archive2008年03月 1/1
王子 山田家の牛煮込み&半じゅく玉子&みやこ蝶々さん
ガラガラ…王子駅から35分もかかってようやく山田屋に到着、ガラス戸を開けました。このお店、ジンちゃんがネットで健作してチョイスしたのですが、実は蒼龍さんも推奨していたんですよ。その推薦文がコチラ↓『王子の「山田屋」がベストかなぁ~。お店広いし、銭湯の脱衣場みたいに天井が高し、下町酒場の雰囲気満点。それに安い!ちなみに炭酸だけは自分で冷蔵庫から出すシステム。もしかして!みやこ蝶々に会えるかも?!システム...
- 4
- 0
新宿駅間近!やきとん串元の中華風もつ炒め(カシラ)
かねてからの懸案事項だった“ぶらり途中下車の旅”の打ち合わせをしようと、TOD(スリーオヤヂーズ)の臨時集会がありました。グルメッチーさんがチョイスしたのは新宿の串元というお店。待ち合わせは19時だったのですが、仕事が長引いて遅くなってしまいました。新宿駅の南口を出てすぐにダッシュ!カール・ルイスなみの速さで人を掻き分けお店に向かいました。ハアハア、確か地図ではこの辺だったはず…あれ?どこだろう?よく...
- 8
- 0
これぞ下町商店街!ジョイフル三ノ輪
青井兵和通り商店街の朝市を体験したわれわれは、次の目的地「東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅」に向かいました。 東京メトロ三ノ輪駅次に向かった都電荒川線・三ノ輪橋駅。こちらの駅のすぐ隣には、下町情緒たっぷりの商店街があるそうです。途中、迷ってしまったので近くにいたオバサマに伺うと…「そこにある狭い路地を抜けると駅がありますよ」との事。おぉ~確かに狭くて薄暗い路地です、この先に都電三ノ...
- 4
- 0
活気ある!下町の朝市
つくばエクスプレスに乗って東京の下町にやってきました。 つくばエクスプレス 青井駅 目指すは「青井兵和通り商店街」こちらの朝市は異様な盛り上がりを見せているんですって! 実は先日、テレビでこの朝市の様子が取り上げられているのを見たんですよ。「朝市は毎月第4日曜日の朝7時~9時」とナレーションが流れた瞬間、わが家のカレンダー(3月23日の欄)に「青井兵和通り商店街」の文字が記入されました...
- 4
- 0
電車の混雑率
朝日新聞に「快適 電車通勤術」というコラムが載っていました。 電車には混み具合を示す「混雑率」というのがあるようで… 一番混み方がひどいのが東京圏、平均で170%の混雑率です! 特に凄いのが… ・山手線外回り[上野-御徒町]間の"#FF0000">216% ・中央線[中野-新宿]間の"#FF0000">208% 200%を超えるという事は、定員の倍の客が乗っているわけでしょ? ひぇぇぇ~、これじゃ通勤する...
- 8
- 0
渋谷グルメ:山家(やまが)の焼き鳥
細雪@渋谷を出た3人、さてさて3次会はどこにしようか? 井の頭線渋谷駅のガードをくぐった瞬間、我々の目に飛び込んできたのがキャバクラのネエちゃん達… この辺はキャバクラや居酒屋が乱立している渋谷一の歓楽街。 その時「山家」の黄色い看板が目に入りました… 「渋谷といえば山家(やまが)でしょ」 ジンちゃんの一言で3軒目は「炭火やきとり 山家」さんに決まり。 店の前に人だかりが出来て...
- 6
- 0
渋谷 細雪の絶品もつ煮込み
渋谷クワトロを出た3人は、yochyさんお勧めの細雪(ささめゆき)という大衆酒場に行く事に…。 肝心の本人は花粉症でダウンとの事(お大事に)。キャバクラや怪しげな店が軒を連ねる道を歩いていると、井の頭線渋谷駅のガード脇にホッピーの赤い提灯を発見! 看板には「呑み処 細雪」と書いてあります「お~、ここだここだ!」 ホッピー提灯を横目で見ながらガラス扉を開けると、サラリーマンが真っ赤な顔で語り合っています。 入...
- 6
- 0
ニュース速報について…
家族全員がお笑い好きなんもんで、毎週「エンタの神様」を録画しているんですよ。ちょっと前の日曜日、夕食時に家族で「エンタ」を見ていたところ、ニュース速報を知らせるピロリロリーンという音と共に、画面の上部に白い文字が現れました。条件反射なのでしょうか、ピロリロリーンという音が鳴ると(頭の中では録画だと分かっていても)「なんだ?何があったんだろ?」と思いながら真剣に画面を見てしまいます。 テロップには「...
- 8
- 0
熱いドライヤー
最近、ある異変に気がついたのですが… 風呂から出て髪の毛を乾かそうとドライヤーを温風にして使うと、焼けるような風が出るんですよ、もはや温風というより熱風です! まぁ、このドライヤーも随分長い事使っているので、ついに壊れたのかな? このまま使い続けて発火でもしたらタイヘンだ。 奥さんに教えて新しいドライヤーに買い換えようと思い… 「お~い、このドライヤー最近やけに熱くなってきたから使うと危険だぞ」...
- 6
- 0
入間グルメ:すたみな太郎のバイキング
先日の記事「極楽湯」 の続きです。 首都圏にはたくさんの温泉やスーパー銭湯がありますが、「極楽湯入間店」を選んだのには理由があったのです。 それは… 「すたみな太郎」が近くにあるから。 みなさんは「すたみな太郎」をご存知でしょうか? 「んなもん知ってて当たり前」とか… 「昨日も家族で行ってきたよ」という方が大勢いらっしゃると思いますが、都心に住んでいる人には無縁のお店なのです。 実は先日、埼玉県在住の...
- 10
- 0
練馬グルメ:旬味ふじよしの刺身
明日(土曜日)は、にこけん城西支部活動の一貫として、元坊さんを誘って“みにこけん”をやろうと思っていたところ、ケータイのバイブが2回動きました。 (ん、メールだ。誰からだろう?)と思いながら開いてみると送り主は元坊さん。 「明日、楽笑さんが練馬に来るので一緒に飲みませんか?」という内容。 お~、なんというグッドタイミング、一気にテンションが上がりました♪ 楽笑さんといえば、その後“聖徳太子...
- 11
- 0
聖徳太子の5000円札
ひょんな事から手に入れた旧5000円札(聖徳太子バージョン) 本物ですよ(透かしもあるでしょ)同じ聖徳太子でも旧10000円札と比べたら凄くレア物ですよね~。若い人は見た事がないのでは?と思い調べてみると…このお札は1957年に発行され、次の新渡戸稲造バージョンが1984年に発行されるまで使われていたそうです。おそらく30才未満の人は見た事...
- 6
- 0