Archive2007年07月 1/1

配偶者の兄弟の呼び方

皆さんは、配偶者の兄弟や、兄弟の配偶者(ようするに義理の兄弟姉妹) の事を何て呼んでいますか? また義兄弟から何て呼ばれていますか? 兄弟関係って配偶者が絡んでくると、いろいろ複雑になってきますよね。 【例えば…】 ・兄の奥さん(義姉)が自分よりも年下だったり… ・妹の旦那(義弟)が自分よりも年上だったり… ・奥さんの姉(義姉)が自分よりも年下だったり… ・旦那の妹(義妹)が自分よりも年...

  • 6
  • 0

食パンの留め具は凱旋門?

パン(食パンやバターロール、レーズンパン…etc)の袋を閉じる白や水色のプラスティック製の四角い留め具…                              これです、コレコレ… 特に主婦の皆さんには馴染み深いものだと思います(毎日見ているかも…)パンの袋を何度も絞って留めておけるので便利なものですが、皆さんは何て呼んでいますか...

  • 9
  • 0

お国柄

昨日、あまりにも暇だったのでジョーク集を見ていたんですよ… お国柄や国民性を面白おかしく風刺したものが多く、モニターを見ながらクスッと笑ったり、ニヤニヤしながらマウスをいじっていました (誰にも見られてなくて良かった…)。 そんな中、↓こういったジョークがありました! 【最高の男】 ・アメリカの給料をもらい ・日本人の妻をもち ・イギリスの家に住み ・中国人のコックを雇う 【最低の男】 ・ア...

  • 8
  • 0

お通し考

居酒屋(小料理店)に入ったら、メニューを見て好きな料理を注文していると思いますが… あなたが居酒屋で必ず食べているものを当ててみましょうか? その料理とは… デレデレデレデレデレデレ………ジャ~~ン! 「お通し」です! どうです?合っているでしょ? (x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! タイトルに書いてあるがな! “お通し”とは、注文をしなくても出てくる料理、注文の品が届くまでのつなぎ役って...

  • 4
  • 0

下井草グルメ:キッチン南海のカツカレー

東京に出てきたばかりの18才の頃…アパートの近くにあった「キッチン南海」によく食べに行きました。いつも食べていたのが「プルプルライス」というメニュー…。一般的に言うと「豚生姜焼き定食」、豚バラ肉とタマネギだけを炒めたシンプルな料理ですが、美味しくて大好きでした♪なぜプルプルなのかは不明です。慣れない都会の一人暮らしでホームシックにかかっていた時、よく食べに行ってましたよ…その後、中野に引っ越し数年…新井...

  • 10
  • 0

自分の老人率は?

先日の記事「いつから老人?」の続きです。 ぽぱいの同級生には、すでに孫のいる人が何人もいるんですよ。 その同級生… 孫からしてみれば立派な「お爺ちゃん」「お婆ちゃん」ですが、一般的な人から見たら普通のオジサン、オバサンです。 という事は、決して「お爺ちゃん・お婆ちゃん=お年寄り」 ではありませんよね~。 では、いったいイツから老人になるのでしょうか? 年齢?それとも見た目? ...

  • 0
  • 0

いつから老人?

昨日書いた「あるあるネタ」 の中に… 「電車で座っている時、目の前に老人が立つと寝たフリをする」 というものがありました(以前、嘉門達夫さんが歌っていましたよね)。 うんうん、分かる気がします。 やっとの思いで掴んだチャンス(座席)ですもんね、なんとかキープしたいのは親心ってなもんです(笑) 本当は席を譲ってあげたいんだけど、“面倒くさい気持ちと損をする気持ち、立ち上がって「どう...

  • 10
  • 0

あるあるネタ

そういえば先々週でしょうか「笑金」が終わってしまいましたよね…(大好きだったのに…) この一年「笑金」や「エンタの神様」を始め、いろいろなお笑い番組を見てきましたが、最近のお笑いには“ある共通点” があるように思えます。 その共通点とは……「あるあるネタ」 日常生活でよくある事を、面白おかしく紹介するというネタですが、芸人によって紹介の仕方が全然違う(歌ったり踊ったり、自虐だったりする) ので、まっ...

  • 8
  • 0

平井の松ちゃん 強炭酸のニホンシトロンが堪らない!

江戸川区の平井駅(遠かった~!)の南口にある「松ちゃん」というお店に入りました…うわ~っ、凄い賑わいだ!もつ焼きの煙り漂う店内…座敷には常連らしきオジ様達が、串を片手に飲んでいる中、見事に溶け込んでいるcoldginさんの姿を発見!とりあえず(3名で)カンパーイ!お通しは「手羽先の煮物」、柔らかくていい味付けです。メニューを見ると…  うっひゃ~安い!これが下町価格ってヤツですかい♪カツオの刺身(350円)、...

  • 4
  • 0

星に願いを

公園を歩いていると、笹の葉がサラサラと軒端に揺れていました。 そうか…、明日は七夕ですね。    この人はたぶん住めないと思います(字が違う…)        お~!国際色豊かになりましたね~  子供が大きくなってきてからというもの、子供から「パパも書いて~」と短冊が届かなくなったので、すっかり忘れていましたよ。 ※笹の葉もわが家の軒端に揺れなくなりましたし… 考えてみたら、日本人は...

  • 8
  • 0

急行料金

東京に出てきて何に一番ビックリしたかというと… 「東京の電車は急行に乗っても急行料金がいらない」という事! いや~東京に来て、初めて急行に乗った時はドキドキしましたよ! (普通の切符しか持ってないけど大丈夫かな?検札が来たらどうしよう?) てな感じで…(;^_^A 東京に住んでいる人には当たり前の事だと思いますが、国鉄(JR)しか乗った事のない田舎者にとって“この事件”は衝撃的でしたし、...

  • 4
  • 0

発見、練馬のゴミ屋敷!

以前、川島通り商店街の悪臭事件の調査に行った事がありますが、今度は練馬区で「ゴミ屋敷」を発見! たまたま歩いていて見つけたのですが…よくテレビに出てくるようなゴミ屋敷(積み上げたガラクタの中に家があるタイプ)とはひと味違い、ゴミを家の周りにたくさん放置する、(本物の?)ゴミ屋敷なのです。 見て下さい、凄いでしょ~!近づいてみると本物の生ゴミまでたくさん置いているので、辺りは生ゴミの腐ったような悪臭...

  • 10
  • 0