Category和菓子・団子・たい焼き 1/10

両棒餅(ぢゃんぼ餅) 平田屋 鹿児島/長渕剛さん御用達!大きくないのに“ぢゃんぼ餅”

初めての鹿児島旅行。桜島を堪能した我々は鹿児島市内観光に出かけた。西郷隆盛銅像→御楼門→西郷洞窟と回り、城山展望台へ到着。城山は標高107mの山で、西南戦争で西郷隆盛率いる薩摩軍が政府軍と戦った場所。展望台は錦江湾に浮かぶ桜島を臨める絶景スポット。140年前、西郷さん(せごどん)も同じ景色を見ていたのかと思うと…別に感慨深くはないや(^_^;A続いて訪れたのは…「鹿児島に行ったら絶対に食べて貰いたい」と鹿児島出身...

  • -
  • 0

高木屋老舗 柴又/「たかぎやしにせ」じゃないよ!

江戸下町の素晴らしい風情が残る葛飾柴又。柴又帝釈天の参道は江戸時代から続く川魚料理店や名物の草だんご、煎餅を売る老舗が軒を連ねている。中でも、ひと際目を引くのが明治から営業を続けている木造瓦ぶきの和菓子店…■高木屋老舗映画「男はつらいよ」で寅さんの実家のモデルとなった店。奥にはおいちゃん、おばちゃんが居るような気持ちになる。ずっと高木屋老舗(たかぎやしにせ)だと思っていたら…高木屋老舗(たかぎやろう...

  • -
  • 0

とらや 柴又/柴又といったら「とらや」の焼草だんご

柴又帝釈天は寛永6年(1629年)に開創された日蓮宗の寺院。正式の名前は経栄山題経寺。9世住職、日敬の頃から帝釈天が信仰を集めるようになり「柴又帝釈天」として知られるようになった。帝釈天の縁日は「庚申の日」とされ、庚申信仰とも関連して多くの参詣人を集めるようになったそうだ。とはいえ。柴又帝釈天を日本中の人に知らしめたのは映画「男はつらいよ」だよね~。寅さんの生まれ故郷「葛飾柴又」古き良き下町の風情は観て...

  • -
  • 0

Cows Stand 酒々井アウトレット店/これは牛焼き?

酒々井プレミアム・アウトレット フードコートの鳥開総本家でランチを済ませ、買い物の後半戦が始まった。 後から知ったんだけど、酒々井のアウトレットは三菱系なんだってね。 アウトレットってのは三井だけかと思っていたよ(^_^;A そんな中、アウトレットの片隅に牛を象った“たい焼き”… いやいや、これは“たい焼き”とは言わない。 「牛焼き?」が販売されていたのでネタの為に買って帰ることに。 ■Cows Stand 酒々...

  • 0
  • 0