「なまこを最初に食べた人って凄い(勇気がある)なぁ!」
“なまこ”に限らず、あんこうやタコ、ウニ、くらげなんかも最初に食べた人は凄いと思います。
他にも「お茶やコーヒーを最初に煎じて飲んだ人」や「最初にタバコを吸った人」だって同じ事…
おそらく、いろいろな葉っぱや実を煮たり焼いたり、そのまま食べたりして(食えるモノなのかどうか)判断してきた事でしょう。
この人↓がいい例です!
人類初?ソメイヨシノの実(チェリー)を食べた人(笑)
先日ある先輩と酒を飲んでいたら、テーブルにホヤが届きました。
ホヤが大好きな先輩を前に、いささか恐縮だったのですが…
「いやぁ~、ホヤを最初に食べた人って凄いなぁ、かなり勇気がありますよね~!」と言うと…
先輩「いや違う!最初に食べた人なんて全然凄くない。むしろ世の中にある全てのモノは大昔から食べられていたんだぞ!」
先輩「ちょっと考えれば分かるだろ?原始人は動物に近いから、“見た目がグロい”なんて感覚は無かったはず…」
先輩「それに飢饉の時なんかは、イモ虫や蜘蛛を始め、死んだ人だって食べていたんだぞ~!」
ぽ「えっ、マジっすか~?!」
先輩「そりゃ~そうだよ。腹が減ってりゃ何だって喰うさ」
先輩「そんな中から“食べる習慣が残っているものだけ”が、今の日本人に食べられているんだよ…」
ぽ「おぉ~先輩!なんだか深いですね~。」
説得力がある意見に、妙に納得してしまいました。
よし、平成の大飢饉が訪れる前にホヤを食べる練習をしておこう…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事