以前、「亀屋万年堂」があるのなら「鶴屋千年堂」や「人屋八十年堂」 があるかもしれないね。 な~んてふざけた記事を書いた事がありますが… 生き物には、それぞれ寿命というものがあります。 一説によると… 60年以上生きる象も、1年しか生きられないネズミも、一生のうちに心臓が動く回数は同じなんだとか…。 可愛がっている小さなペットは、飼い主が相当な高齢でない限り、先に亡くなってしまいます。 小学生の頃、可愛がっていた犬(太郎)が死んでしまった時は相当ショックを受けましたし、その後もいろいろな“死” という場面に遭遇してきました。 話は変わりますが… 可愛がっていたペットが亡くなって落ち込んでいる知り合いを「この子は、 あなたに大切に育てられたんだから、人一倍いい人生を過ごせたわよ」と言って慰める場面を見た事がありますし、 成虫になったカブトムシが一ヶ月足らずで死んでしまった時なども(はかない人生だな~)なんて思ってしまいます… でも考えてみたら「人の一生」だから「人生(じんせい)」と言うわけで、 動物はその動物なりの一生を過ごしているのですから、決して“人生” ではありませんよね。 もう一つ、人じゃないので“人一倍"#000000">”でもありませんよね(笑) 人(ひと:訓読み)の一生="#0000FF">人生(じんせい:音読み) という事は… ・犬の一生は犬生(けんせい) ・猫の一生は猫生(びょうせい) ・猿の一生は猿生(えんせい) ・兎の一生は兎生(とせい) ・亀の一生は亀生(きせい) ・豚の一生は豚生(とんせい) …とでも言えばいいのでしょうか? 今後、ペット(猫)が亡くなって落ち込んでいる知り合いがいましたら… 「この子は、あなたに大切に育てられたんだから、猫一倍いい猫生(びょうせい) を過ごせたわよ」と言って慰めてやって下さい。 ※すいません、今回はいいオチが浮かびません… オットセイの一生はオット生
これで許して下さい…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! いいかげんに生!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
人間を含め哺乳類の細胞分裂の回数は決っているようです。
病気をしなくてもその細胞分裂の回数が終わると寿命が終わるのを待つだけだそうです。
細胞分裂はその都度若返るような工程のようです。それに比べ単細胞生物は細胞分裂をどんどん続け自分のコピーを作り増殖します。
しかし人間はコピーを作ることは出来ません。そっくりとはいえませんが、子孫を作り育て一緒に共有する豊な時間を過ごすことができます。とっても素晴らしいことだと思います。
なのでペットと飼い主の関係であっても時間を共有したって事は細胞分裂とは違いますが、人間や動物がこれまで進化してきた過程があったからこそ共有する喜びを知ることができるんだと思います。
いや~ ぽぱいさん 深いですね。次回の飲みで人生を語りましょうか(笑)
しかし、限りがあるから、いいんかなあ?
それならば「桃栗三年堂」「柿八年堂」も…
…それはさておき(^^;)
昔は「人生五十年」でしたよね。それが今は80位まで平均寿命が延びたわけですけど、長生きして何をするかってのはまた難しい問題ですわな。
むしろ昔の人の方が、50年という時間を一生懸命生きていたような気もするんですけど。
…かくいう僕も、もし人生が五十年だとすればずいぶんと人生を無駄遣いして来たような気もしています(^^;)
ここで話をまた落とします。
>人(ひと:訓読み)の一生=人生(じんせい:音読み)という事は…
「これは、犬の人形、もとい犬形ではないか」
「犬の寿命といっても、犬によって個人差があると思うんだけど。」
「いや、犬だから、ここは個人差じゃなくて個犬差というべきだ」
…いろいろ応用はきくものでして(^^;)
哺乳類は心臓の打つ回数しかり、細胞分裂の回数まで決っているのですか!
中学生の頃、友達から「人間は一生の内に話せる量が決まっているから、あんまり話さない方がいいって言われたぞ」と言われ、真に受けた事があります(おしゃべりだったもんで)。
※今思えば、その友達の親が手を焼いて言ったのかもしれません(笑)
うん、この手はウチの子供に使えそうです♪
>次回の飲みで人生を語りましょうか(笑)
喜んでお供しますよ(記憶があれば…)
「テロメア」ですか?
初めて聞きましたよ、いったいナニモノなのでしょう?
いやぁ、皆さん本当に博学ですね~。
カリメロなら知っているんですけどね(笑)
「桃栗三年堂」に「柿八年堂」いいですねぇ(笑)
もし人生が五十年だったら、そろそろ臨終の声を聞かなければなりませんよ(;^_^A
>「これは、犬の人形、もとい犬形ではないか」
ナイス(b^ー゜)b Goodjob♪
郷土玩具界では「犬の人形」「狸の人形」って普通に使っていますもんね。
考えてみたら「犬形」「狸形」ですよね(笑)
記念のGIFアニメ、ナイスですね!
(製作過程がよくわかりました)
でも、オチがないと言いながら
>オットセイの一生はオット生
>しかも画像はアシカだよ!
>…あしからず
の三段構えのオチには参りました。
人生を語りながら笑いも忘れない、ぽぱいさんのそんな姿勢を見習いたいです。
(オチじゃなくて、お金の算段に追われてると笑いを忘れそうで)(^^;)
>三段構えのオチには…
>お金の算段に追われてると…
さすが、「ギャグ3段」のnanbuさんですね~ヽ(^o^)丿
このギャグ参考にさせて頂きます_〆(。。)メモメモ
突然の発熱でダウンしてしまいました。
2時間半におよぶ点滴を打ってもらい回復しつつありますが、嘔吐&下痢&熱のトリプルパンチ…
いやぁ~、今回はさんだんな目に合いましたよ(;^_^A
エヘッ
体調が回復されたようでホッとしました。
お大事にしてくださいね。
でも、そんな大変な目に遭ったのに
>嘔吐&下痢&熱のトリプルパンチ…
>今回はさんだんな目に合いましたよ(;^_^A
しっかり「さんだん」のオチを忘れないところがさすがぽぱいさんですね♪
(師匠と呼ばせてくださいませ)m(__)m
38.5度も熱が出た時はパソコンに触る元気もありませんでした。
こうやって“コメントを書けるだけでも幸せな事”だと思います。
>師匠と呼ばせてください…
いえ家、師匠だなんて、滅相もない…
ぽぱいは支障ばかりでどうしょうもありませんよ。
弟子入りするのでしたらオヤヂギャグの本家、楽笑さんをご推薦致します(笑)