1年ぶりにTOD(スリーオヤヂーズ)で「ぶらり途中下車の旅」を楽しんできました。 ※前回の世田谷線のぶらり旅はコチラ
今回乗ったのは、チンチン電車の愛称でおなじみの都電荒川線。
チンチン電車でぶらり旅…
なるほど、男同士の旅にはピッタリのフレーズですね(またそれかよ!)
さてさて、歴史ある荒川線の沿線には人情味溢れる下町の商店街や、由緒ある神社仏閣、史跡、有名なラーメン屋、ホッピー&煮込みの名店などがたくさんあるという事なので超楽しみ♪
始発の早稲田駅で一日券(400円)を買って…
出発~、レッツ大塚!(全ての画像は、こすると大きくなります)
はたして今回(早稲田~庚申塚編)はどんな旅になるのでしょうか?(滝口順平さん風に…)
都電荒川線可愛いでしょ~♪
東京にも、こんなかわいい電車が走っているんですよ~。
まず我々が降りたのは庚申塚停留所…
降りてビックリ、ホームの中にお店がありました!
甘味処「いっぷく亭」
全国でも珍しいホーム(停留所)隣接のお店です。
その後、猿田彦神社でお参りしレトロ過ぎる寿司屋、洋服を売っているラーメン屋を横目で見ながら巣鴨地蔵通商店街に入ると…
ありました!
マスコミにもたびたび登場している「ときわ食堂」です。
見るからに「大衆食堂」という雰囲気、4~5人が行列していました。 しかし思ったよりも回転率が悪く30分近く待って店内へ… すると、そこで見たのは昼間だというのに居酒屋状態! メニューを見てビックリ! なんとビール大瓶が450円、ポテトサラダ250円、鶏の唐揚げ350円、 日替わり定食も450円とメチャ安なんですよ。
ポテトサラダ(250円)
ニンジンとキュウリだけのシンプルな具材ですが、味付けはとてもGooです♪
安くて美味しい、店員さんの対応も気持ちいい♪ 最初ビールを一杯だけのつもりだったのに、あまりにも居心地がよかったので、気がついたらビールの大瓶を6~7本飲んでいました。 お客さんが長居する(回転率が悪い)理由が分かりました(笑)
ほろ酔い気分で店を出て、おばあちゃんの原宿「巣鴨地蔵通商店街」の散策をはじめました。
つづく…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
足のせキャバクラのことを書いてる自分もそういう資格がないんだけどね(苦笑)
電車に揺られて、酒を飲んだり、赤パンツを見たり、甘味処に入ったり、Nさんに遭遇したり・・・
50にもなって、いろいろと楽しい経験が出来たことを誇りたいものですね(笑)
それと、お相撲DVD、ありがとさん。
オムあんこ型力士を探してみますね(大笑)
昨日は楽しかったねぇ♪
考えてみたら、甘味処で「オム○○コ」の話しをしていたんだね(けっこうデカい声で)。
酔っ払いオヤヂはやだね~(;^_^A
こちらこそ、酒場放浪記のDVDありがとね、後でじっくり見てみますよ。
>50にもなって…
まだなってないっつーの!(`Д´)ノ
にこけんの皆さんと知り合ってから
日曜日がこんなに楽しい日だなんて、知ったのは
つい最近からです。。。ときわ食堂は安くて
美味しくていいよねぇ~
確か刺身は築地から仕入れてるらしいですよぉ~
しかし、、、よくそんなにビールが呑めますねぇ~
感心しますよ。まだまだTOGは若いです。
それにしても、そんなお店を知っている元さんは・・・
「洋服を売っているラーメン屋」との記述に「はて?」と思ったんですが、写真を見て納得しました。お店の看板に偽りはあっても、ぽぱいさんの記事は「看板に偽りなし」でしたね。(^o^)
個人的には甘味処に出没したというソックリさんも気になったりして。(笑)
家で日曜日の昼間っから呑むと不健康な感じがしますが、こうやって呑むと健康的でしょ?(そうでもないか…)(^^ゞ
やっぱり「ときわ食堂」知ってたんだね、相変わらず飲み屋に詳しいねぇ(今度から飲み屋博士って呼ぶよ)(笑)
「ときわ食堂」では、ちょいと一杯のつもりで飲んだんだけど、“いっぱい”飲んじゃいました~(爆)
「ときわ食堂」は3Kでベロンベロンになれるよ。
店員さんもテキパキしていて気持ちがいいです。
しいていえばHPがないのが痛いところだけどね(ホームページじゃないよ)(笑)
今度一緒に行こうね(^_-)-☆
土曜日まで熱が出ていましたので、明日はいったいどうなるのやら?と不安だったのですが、二人の笑顔を見たら、すっかり元気になりました。
>洋服を売っているラーメン屋…
最初見た時、(あれ?)って思ったので写しちゃいました(^^ゞ
>甘味処に出没したというソックリさん…
アハハ~、グルメッチーさんが発見したのですが、後ろ姿が本当にソックリでしたよ。
そう言われると気になってしまいますよね~。