先日「唐揚げ&レモン」のルールについてビックリした話を書きましたが…
『自分では良かれと思ってやっている事が、他人からは許されない行為』 として捉らえられる事が他にも多々ありますので注意して下さい。
ひょっとしたらみなさんも、普段何気なくやっているかもしれませんよ…
※( )内は嫌いな理由です
■箸の反対側で料理を取り分ける…
(よそよそしすぎる)
(汚らしい感じ、反対側だって手で触っているじゃないの!)
(私ってそんなことを気にするような小さな人間に思われていたの?)
■焼き鳥を串から抜いてバラバラにする…
(よけいなお世話!)
(口にくわえて串を抜く瞬間が焼き鳥の醍醐味なのに…)
■ウインナーを切り分ける…
(そこまでバラバラにしなくてもいいのに…)
■トイレットペーパーを三角形にたたむ…
(貴女、手を洗う前に折っているんでしょ?)
(キモッ!)
(あなた、お水?)
■お好み焼きを焼いている時に押しつぶす・上からバンバン叩く…
(あ~あ…潰しちゃってるよ、素人だな~)
(潰すの最悪…)
(お願いだから叩かないで~!)
そして極めつけがコチラ↓
■唐揚げに「レモン絞っていい?」と聞く…
(いちいち聞かないで!水臭い…)
(「ダメ」っていうヤツはいないだろ!)
(俺はそんなに細かい人間だと思われていたのか?)
えぇぇぇ~?(゜0゜;)!
何も言わないで絞ったら(心の中で)文句を言われ、「レモン絞っていい?」と聞いても(心の中で)文句を言われるとはっ。
いったい、どうすればいいの?
そんな風に思われているのかと思うと…
この先、怖くて「鷄の唐揚げ」を頼めなくなっちゃいますよ~。
ウチの奥さんは割りと世話やきで仕切り屋なので、PTAの集まりがあったりすると、唐揚げレモンに焼き鳥バラし、ウインナーの切り分けは当たり前のようにやっているそうです。
この記事を見せながら「こんな風に思っている人がいるかもしれないから気をつけなよ」 と言ったら…
「私はいつもみんなに断ってからレモンをかけているし、焼き鳥は人数と合わない時があるんだよ…」
「そうか~、言ってもダメなんだ…」
「………。」
二人でいろいろ考えた結果、いい言葉が浮かびましたよ、それは…
「今からレモンかけるけど、嫌いな人は先に取っちゃって~!」
(いかがでしょうか?)
■まぁ人それぞれなので好みも違うのは当たり前、いろいろな意見がありますよね。
でも( )内の言葉って、“いいがかり”に近い感じがするのですが…
ひょっとしたら“行為”じゃなくて、“その人”が嫌いなんじゃないの?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
"坊主が憎いけりぁ、袈裟まで…"ってやつだね。
人間って、本来エゴのカタマリみたいなもんだから、簡単にご都合主義になるんじゃない?
逆に、好きなひとなら、何だって全て
おれもんだいなし(~~)V
根が「仕切り屋」なもので、本能でそうしちゃうんです。でも結構嫌われるのね、これからは黙っていよう。
ちなみに、唐揚げにレモンをかけたぐらいで大騒ぎするなんて心のちっちゃいことは私は言いません。黙ってにこにこして食えよって感じ。
納豆かけられたら「このやろー!」って大騒ぎしますがね(笑)。
口に出して言える関係の人と食事がしたいmikiです
だから・・
>「今からレモンかけるけど、嫌いな人は先に取っちゃって~!」
これ賛成(^^)v
だけど。。。
“行為”じゃなくて、“その人”が嫌い
はあるかもしれませんねwww
>"坊主が憎いけりぁ、袈裟まで…"
>逆に、好きなひとなら、何だって…
そうそう好きな人がやる行為だったら、唐揚げに納豆かけても喜んで食べるよね~(爆)
まぁ今回勉強になったのは「自分の物差しで物事を判断してはいけない」って事ですね。
※自分の物差しで計ると、皆さん凄く長い感じがするのですが…(^^ゞ
>これからは黙っていよう…
あ~ムリムリ、今はそう思っていても飲み出すとスッカリ忘れちゃうから(笑)
>納豆かけられたら「このやろー!」って大騒ぎします…
でも淳子ちゃんがかけたらニコニコしながら食べるでしょ?
( ̄ー ̄)ニヤリ
>口に出して言える関係の人と食事がしたいmikiです…
そうですね~、おそらくぽぱいはそういった方たちとしか飲みに行ってないと思っておりますが…
これも自分の物差しでの判断ですからね。
めったにレモンをかけませんが、今後かける機会がありましたら「今からレモンかけるけど、嫌いな人は先に取っちゃって~!」と呪文を唱えてみることにします(^-^)v
これで人間関係OKですね。
>行為”じゃなくて、“その人”が嫌いはあるかもしれませんね…
でしょでしょ、書いていて思ったのです。
どんな行為でも明らかに「人のタメにやった行為」というのは見ていれば分かりますもんね。