先日。
「この差って何ですか?」という番組(TBS系)で…
「吉野家と松屋の差を大特集」というのをやっていた。
牛丼界の二大巨頭。
共演NGだった吉野家と松屋がテレビで初共演。
それは面白そう♪
ワクワクしながら見ていると…
(うわ~、メッチャ旨そう♪)
見ている内に無性に牛丼が食べたくなり。
番組終了後、2軒ハシゴしてテイクアウト。
吉野家と松屋の味を比べてみた。
同じような行動をした(単純な)人は、全国に何人ぐらいいただろうか?
「吉野家中野北口店」の次に入った店が…
■松屋 中野通り店
吉野家の牛丼の味に衝撃を受けた松屋の創業者(現会長)は、毎日のように吉野家を訪れ「牛丼」を食べてはひたすらメモを取っていた。
当時、練馬区羽沢で中華料理店「松屋」を営んでいたが、開業わずか2年で牛めし屋に方向転換。
今では日本全国に959店舗を誇るチェーンへと成長した。
中華料理店が前身の松屋は創業当初から「牛めし」だけでなく定食類も販売。
その為、卓上には調味料が豊富に置かれている。
さらに「みんなの食卓でありたい」という理念から、味噌汁が無料で付いてくるというサービスをしている。
※実際、オイラが松屋8:吉野家2の割合で食べてる理由は味噌汁のあるなしだ。
◆牛めし 特盛¥650
なんと!
新年初"テイクアウト限定キャンペーン"という事で。
丑年にちなんで「ミニ牛皿」をプレゼントされた。
これは嬉しいサービスだ♪
セパレート容器から牛めしの具をライスの上にドーンと乗せ、その上にミニ牛皿をオン。
かなり迫力のある牛めしになった。
同じ特盛でも吉野家と比べ遥かに多いのが分かる。
番組によると…
吉野家は盛り付けのプロがいる反面、松屋はベテランから新人まで牛めしの具を簡単に盛り付けられるよう工夫された“お玉”を使用。
吉野家は店によって味が違うのが特長だけど、松屋は日本中どこの店で食べても同じ味にする事がこだわりのようだ。
牛肉は吉野家と同じショートプレートという部位。
赤身と脂身のバランスが良い牛のアバラ肉の一部だ。
それを1.15~1.2mmにスライス。
吉野家の1.3mmより薄いのが分かった。
牛めしのタレの味を決めているのは松屋本社(テストキッチン)にいる3人の職人。
4種類の醤油をブレンド、そこに白ワインや味醂などの調味料を入れて作り上げる。
期間限定の定食メニューも、この3人が開発している。
番組では卓上にあるドレッシングやタレを使ったアレンジレシピを紹介。
【ボンバースペシャル】
牛めしにフレンチドレッシングと黒胡麻焙煎七味をかけたもの。
【岩倉スペシャル】
牛めしに生卵、焼肉のたれを2周半、七味をかけたもの。
これは以前から知っていたので両方ともやった事がある。
確かに旨かったけど、ドレッシングやタレは途中からの味変に使った方がいいと思う。
吉野家と松屋の牛丼を食べ比べた結果。
どちらも美味しく甲乙つけられないのを実感。
今までは吉野家の方が好みだと思っていたけど、食べ比べてみると殆ど変わらない。
むしろ後から買った松屋の方が温かいので旨く感じたぐらいだ。
残念ながら松屋のテイクアウトには味噌汁が付かないけど…
同時に味を比べてみた結果、美味しさは殆ど変わらなかった。
だとしたら…
店で食べるなら味噌汁付きの松屋に軍配が上がると思う。
※オイラ(バカ舌)の個人的な感想です


- 関連記事
-
- 鳥開総本家 酒々井プレミアム・ アウトレット店/お願い、そっとしといて!
- 松屋 中野通り店/コロナ禍企画「吉野家vs松屋テイクアウトで食べ比べ②」
- 吉野家 中野北口店/コロナ禍企画「吉野家vs松屋テイクアウトで食べ比べ①」
- 松屋 新井薬師店(マイカリー食堂併設)/やっとこさ全国チェーンがやって来た♪
- 松のや 沼袋店/ステイホームウィークはテイクアウトで(Part2)
- 松屋 沼袋店/ステイホームウィークはテイクアウトで(Part1)
- 名代 富士そば 新井薬師店/三度の飯より食べログ
- えびのや 高田馬場店/そそり立つ…
- とんかつ吉乃家 麹町/ハミケツよりハミカツだぁ!
- 函南ゴルフ倶楽部/晴天・無風・スコア最悪…
- ハゲ天 池袋西武店/ハゲログの由来