平日の14時過ぎ。
本郷三丁目駅から御茶ノ水方面に向かって歩いていると行列店を発見。
青が基調の爽やかな外観だ。
(14時を過ぎているのに行列って凄いな…)
なんて思いながら店前を通過し目的地に向かった。
そして1時間後。
用事が済んだので来た道を戻っていると先ほどの店があった。
店の正体は“うどん屋”だった。
とても“うどん屋”とは思えないスタイリッシュな外観。
店名を確認すると「トウキョウライトブルー ホンゴウスリー」と書いてある。
まてよ?
考えてみたら、この辺りに“こくわがた”があったよな…
これは調査せねばなるまい。
■トウキョウライトブルー ホンゴウスリー
よくよく調べてみたら…
2019年、リューアルオープンに伴い店名を「こくわがた」から「トウキョウライトブルー ホンゴウスリー」に変えたそうだ。
“こくわがた”は“おにやんま”の暖簾分け。
系列には他に“つくつくぼうし”がある。
いきなりカッコイイ店名になっちゃったけど、できたら昆虫の名前を貫いて欲しかったなぁ。
昆虫系からの転身、なにか理由があるのだろうか?
さっそく券売機で食券を購入するはずが…
ごちゃごちゃしていて何がなんだか分からにゃ~。
もたもたしてると次の客が入って来た。
迷ってる場合じゃないので上段にある大きなボタンを押して食券購入。
立ち食いカウンターに着き、「きまなみ」と書かれた食券を置いた。
手際よくうどんを盛りつけるスタッフ。
しばらくすると助手のようなスタッフが声をかける…
「バンゴウ、ナナジュウゴ、ナナジュウロク」
あっ、オイラの番号だ。
「テンカスイレマスカ?」
「オマタセドウゾー」
カタコトだけど分かりやすい発音のスタッフからドンブリを渡された。
◆きまぐれL.B.うどん
卓上の生醤油を回し入れレモンを搾ってズズズズズッ!
うどんはキリッと締まりコシがあってうま~い♪
つるんとした喉ごし、生醤油の風味もいいね。
揚げたての天ぷらも旨いじゃないか!
特に鶏天が美味しい~♥️
「HG鶏天」のHGは「本郷」なのか「比較的ごっつい」の略なのか、どっちなんだろう?
いずれにせよ、初めての人は券売機の前で固まると思うので予習が必要です。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事