御岳山で爽やかな空気を深呼吸。
気分爽快となったところで次は渓谷に行こう…
ケーブルカーとバスを利用して山麓の駅まで戻ってきた。
登山と渓流遊び、両方楽しめる御嶽駅。
すぐ下に多摩川の渓谷がある。
ひゃ~凄い!
カヌー・カヤック・ラフティング…etc
渓流スポーツを楽しんでいる人が大勢いるぞ~!
青い空に白い雲、新緑に息吹く山々。
燦々と降り注ぐ太陽光を浴びてキラキラ光る水面。
爽やかな空気がメッチャ気持ちいい~♪
さてと…
時計を見ると予約した酒蔵見学まで1時間。
御嶽駅から酒蔵(小澤酒造)のある沢井駅までは歩いて20分ほど。
のんびり行こうじゃないか。
渓流沿いの散策路を下流に向けて歩き出す…
右に流れる多摩川の清流。
溢れ出るマイナスイオンをたっぷり吸収しよう。
鮎釣りしてる人がポツリぽつりといる。
「こんにちは~!」
前から来るケイリュニスト(渓流沿いを歩く人々)とすれ違いざま挨拶を交わす。
次々と変わる景色、ちょいちょいカフェっぽい店がある。
そんな中、良さげなカフェを発見!
時間に余裕があるので入ってみようか。
■ついんくる
民家の南側に広がる庭を上手くアレンジしたカフェ。
渓流沿いにある屋根付きテラスが和モダンでメッチャいい雰囲気♪
先客がいなかったので一番眺めの良い席に着いた。
メニューを拝見すると…
コーヒー、蕎麦、あんみつ…etc
観光地にありがちなラインナップ。
味に期待は出来ないけど、歩いて小腹が減ったので蕎麦にしようかな。
蕎麦に合わせて日本酒を注文すると…
思っていた通りの銘柄が届いた。
◆澤乃井(180ml)¥400
これから酒蔵見学に行く小澤酒造の主要銘柄。
東京の地酒として知ってる人も多いと思う。
う~ん、清流と緑瓶のコントラストがいいじゃないか♪
ポスターに使えそうな絵面だよ。
スッキリとした飲み口は清流の如し。
◆ざるそば¥650
田舎風の蕎麦はコシがあって喉ごしが良く程よい歯応え。
蕎麦つゆはコクがありつつサッパリ食べられる。
思いがけない処で旨い蕎麦と出合えた喜びを感じる。
それより何よ渓流を眺めながら食べる事の幸せ。
こりゃ東京じゃ味わえないね。
&nb sp;
クスッっと笑えた 人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事