㈲ガクチ観光の3軒目。
予定していた究極に渋い店が満席だった為、別の店へ…
道玄坂を横切った一行は、再び麗郷の前を通り東急本店通りに出ました。
賑やかなドン・キホーテを過ぎたところにある路麺店…
■蕎麦 冷麦 嵯峨谷 渋谷店
あっ、この店行ってみたかったのでラッキー♪
数多くのMyFさんがレビューしていて、ほとんどの方が高評価。
蕎麦の評判がとても良いので気になっていたのです。
店に入ると、すぐ右側で電動石臼がグルグル回り蕎麦を挽いてます。
おぉ~、ここは挽きたての蕎麦が食べられるんだ!
こりゃ、嬉しいね♪
嬉しいといえば…
なんと、コチラは生ビール(しかもプレモル)が1杯150円という安さ。
さっそく券売機で生ビールと目当てのセットを購入して奥の席へ…
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
特にプレモルは上品な香りがして好きな味わい。
◆冷もり&カレーセット(小)¥550
冷もりor温たぬきから選べるので、蕎麦の味が分かりやすい冷もりでお願いしました。
平打ち麺は蕎麦の風味は伝わらないものの、ズズッと啜るとステキな喉越し。
つゆも出汁が利いて濃いめで良かったです。
カレーのルーは路麺店とは思えないほどスパイシー。
温くて甘めの路麺カレーとは全然違った味わいでオススメ。
途中、みかりんこさんから「あじ御飯」を少し貰ってパクパク…
あじ御飯はご飯にほぐした鯵(塩焼き)がトッピング。
沼津ではほぐした鯵の干物をまぶした「沼津丼」という名物料理があって、最後はお茶漬けにして二度楽しめるのです。
あじ御飯も最後にそば湯を入れてサラサラ食べてもいいかもね。
考えてみたら700円で生ビール(中)と十割そば、ミニカレーが食べられたんだ!
普通の蕎麦屋だったらもりそば一枚で700円は当たり前なのに…
挽き立ての蕎麦粉を十割使い、打ちたての蕎麦が立ち食い価格食べられる。
これじゃあ流行るわけです。
都内三大路麺店「ゆで太郎」「富士そば」「小諸そば」も、うかうかしていられませんね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
-
- 君塚 池袋/西池袋でここを知らない人はモグリ
- 立ちそば とらそば 新宿/月見そばの玉子はいつ食べる?
- 弥生軒 我孫子/半端ねぇ!こりゃ名物になるわけだ
- とらそば 新宿/コスパ最強!コロッケそば+玉子+ご飯+お新香で350円
- そば・うどん松本 大泉学園/ここにもあった君塚系
- 蕎麦 冷麦 嵯峨谷 渋谷店/嵯峨谷デビュー!こりゃ~流行るわけだ!
- 箱根そば本陣 新宿/開業50周年記念特別メニュー「明太チーズフランス天そば」
- 大黒そば 池袋/えびかき揚げ天そば
- ときわ朝日 ときわ台/人柄が映える無化調ラーメン390円
- えきめんや 京急川崎/京浜急行系列の駅そば店
- 小諸そば 京橋店/聖地巡礼シリーズ(小諸そば編)
最近は「吉そば」も立ち食いなのに椅子を置いたり揚げたての天ぷらを提供したり頑張ってますよね。
「ゆで太郎」はそばにないので一度食べてみたいチェーン店です。
インドカレーの「よもだそば」もいいですね♪
「ゆで太郎」は路麺そば店の中で一番店舗数が多いチェーンですが、駅前に少ないので、なかなか訪問出来ないんですよ(^_^;A