北陸新幹線でビュイーン!
あっという間に金沢駅に着きました。
テレビや雑誌で何度も見た金沢駅の「鼓門」
伝統芸能に使われる鼓(つづみ)をモチーフにした門は、世界で最も美しい駅14選の6位に選出されたそうです。
大きな鼓が圧巻、実物は本当にスゲーね!
その後、「まちのり」というレンタサイクル(¥200)を利用して「近江町市場」にやって来ました。
ここは300年に渡り金沢市民の生活に密着してきた市場。
鮮魚店や青果店を中心に180軒もの店が軒を連ねています。
北陸新幹線が開業してから客数は2倍に跳ね上がり、週末は1日3万人もの人が押し寄せるそうです。
この日は日曜日。
我々(2人)が行かなければ29998人が訪れた事でしょう。
それにしても混んでるねぇ。
年末のアメ横といった感じ、北陸新幹線フィーバーは未だ続いていました。
目当ての海鮮丼のお店を探しながら人混みの中をキョロキョロ…
すると、何処からともなくいい匂いが漂って来ました。
■大口水産
鮮魚や乾物を中心に海産物を扱う大型店。
いい匂いは「焼き焼きコーナー」から漂っていました、これはそそられるね。
店頭に用意された広いベンチでオッサンが缶ビール片手に串焼きを食べてます。
(1分後はもう1人増える予感…)
「焼き焼きコーナー」には旨そうな串焼きがズラリと並び、若いスタッフ数人で対応しています。
金沢名物のどじょう蒲焼き¥120を中心に…
・ホタテ串¥400
・サザエ串¥500
・つぶ貝串¥250
・ハタハタ串¥150
・うなぎ肝串¥250
・能登ふぐ串¥350
・スルメイカ串¥400
・紋甲イカゲソ串¥300
どの串もボリュームありますねぇ。
でも、この後すぐにボリューミーな海鮮丼を食べるので程々にしておかないとね…
せっかくなので初めて目にした貝にしてみようかな…
◆まるにし貝串¥250
注文するとをタレを付けて炙りなおし、熱々を提供してくれます。
うぅ~ん、香ばしい貝に甘いタレが見事に調和していてうまいねぇ。
まるにし貝は噛み応え抜群、金沢ではよく食べられる貝なのかな?
串を食べ終えたところで、探していた海鮮丼の店をスタッフに伺うと…
「山さん寿司はこの時間だと かなり行列していますよ」との事。
時計を見ると10時半
ひぇぇ~、もう行列してるの?
足早に向かってみたら…
ガビーン!(つづく)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事