先日、出店ラッシュの「秋元屋系matome」をUPしたばかりですが…
急成長を遂げている飲食店は他にもたくさんあります。
その中の一つが、現在首都圏を中心に拡大展開している「串カツ田中」
どの店舗も間口が広く、看板に掲げられた「大阪伝統の味」という文字が目を引きます。
精力的に出店するのは人気がある証拠。
人気の秘密を解明すべく訪れたのはコチラの店舗…
■串カツ田中 京成大久保店
GW安・近・短シリーズ第2弾。
千葉県にオープンしたばかり、相変わらず間口が広くて目立ちますねぇ。
活気に満ち溢れた広い店内。
スタッフは全員若く元気いっぱい。
大きな声で挨拶する姿を見ていると、こっちまで元気になっちゃいます。
メニューを拝見すると、名物串カツを中心に大阪伝承の味など豊富な品揃え。
とりあえずホッピーを注文して…
カンパ~イ♪
串カツが提供されるまでお通しのザク切りキャベツをアテにホッピーをグビグビ…
プッハ~、今日は蒸し暑かったからホッピーがサイコーに旨いねぇ♪
そうこうしているうちにビックリする料理が運ばれて来ました。
◆ポテトサラダ¥350
なんじゃこりゃ~?
すり鉢の中にベーコンチップが掛かったジャガイモと茹で玉子、レタスが入りスリコギが用意されてます。
ひょっとしてスリコギを使って自分でポテサラを作るの?
いやぁ~、こういったポテサラは初めてなのでテンション上がるねぇ!
マヨネーズを絡めながらスリコギをゴリゴリ…
こりゃ~楽しいね、ナイスアイディア♪
生まれて初めて作ったポテトサラダは愛着あってメッチャうまい。
◆串カツ(各種)
串カツは100円、120円、150円、200円の4段階。
お姉さんオススメの串カツを中心にいろいろ注文。
う~ん、サクっと揚がった串カツは旨いなぁ。
衣に絡むウスターソースもフルーティーでまろやかな味わい。
大阪の新世界で食べた串カツはフリッタータイプだったけど、衣はコチラみたいにサクッとした方が好みです。
定番の牛カツ、豚カツを食べた後は紅生姜の串カツでサッパリ。
デザート感覚のバナナの串カツはチョコレートソースをかけて食べます。
サクッとした衣とチョコレート味のバナナ、これは想像以上の旨さ。
そろそろドリンクが終わりそう…
という時。
絶妙なタイミングで次のドリンクを促してくれるお姉さん、女神に見えるね。
ホッピーの次は生ビール。
ここの生ビールは「香るエール」という種類のプレミアムモルツ。
従来のプレミアムモルツより軽いのでサクッと飲めます。
◆落花生塩ゆで¥350
静岡では定番の茹で落花生、コンビニでも売っているんですよ。
小さな頃から食べているので枝豆より好き。
◆肉吸い¥480+温玉¥100
大阪の千とせで食べられなかったので一度食べてみたかったのです。
「肉吸い」とは肉うどんのうどん抜きの事だとか、ネーミングがいいね。
スープの中に大量の牛肉と半熟玉子が入り青ネギがトッピング。
関西風の出汁が絡む牛肉はビロビロしていて吉野家を彷彿させる味わい。
活気に満ち溢れた開放感のある明るい店内。
串カツも旨いし、仲間とワイワイやるには最適なシチュエーションですねぇ。
人気の秘密No.1は(自分で作る)ポテトサラダかもしれません。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
-
- 京風串カツ居酒屋 千本ラブ 学芸大学/第15回 学大はしご酒祭り②
- 串かつ えいちゃん 高田馬場/NO!! DOUBULE DIP(二度づけ禁止)
- あげあげ 中井/決定力不足(お店の事じゃないよ)
- くれおーる 道玄坂1丁目店/1000円以上安い?驚愕の粉もんセット!
- 天七本店 北千住/北千住で一番入ってみたかった立ち飲み
- 串カツ田中 京成大久保店/これは楽しい♪自分で作るポテサラ
- 串まん 赤羽店/人はなぜ0次会に行くのか?
- 串揚げの四文屋 中野/ついに入れた四文屋の新業態
- さくらさく 歌舞伎町店/日本初!魚串専門店で合格祈願
- ■串ざる本舗 沼津南店/生ホッピー&あしたか割りが飲める酒場
- でんでん串 阿佐ヶ谷/90分1500円で串揚げ・おでん食べ放題&飲み放題