食堂飲みの聖地「ときわ食堂」のコンプリートを目指し
精力的に活動しているうちに“ときわ”という言葉に愛着が湧いてきました。
東武東上線のときわ台駅も好きな駅の一つなのですが、肝心な「ときわ食堂」はありません。
その代わり、ときわ台駅周辺には「ときわ」というお店が3軒あるのです。
・ときわ朝日
・ときわ酒場
・キッチンときわ
ときわ朝日とキッチンときわは訪問済み。
せっかくだから「ときわ台のときわ」をコンプリートしちゃおうかな~。
てなわけでやって来たのがコチラのお店…
■ときわ酒場
川越街道から少し入った所にある大箱の居酒屋さん。
祭りをイメージしたようなインパクトのある外観なのですが…
なんと店の入口手前にターンテーブルが設置されているのです。
その理由は…
店の地下に36台入る駐車場があるから。
ときわ台の駅からは距離があるけど、
ハンドルキーパーがいてくれたら車で行くと楽チンです。
広い店内はシックでお洒落な内装、
ところどころに「和」が取り入れられています。
1人だったのでカウンター席に案内されました。
エビスの生ビールをグビッと飲みながら、
綺麗に盛りつけられた刺身(お通し)を食べましょう。
う~ん、海老がうまいねぇ♪
◆かあちゃんのポテトサラダ¥500
本来ポテサラにはいくらが乗るのですが、
いくらが品切れの為“とびっこ”がトッピング。
ちょいと残念だったけど、プチプチした食感がうまさを引き立てます。
◆あじ刺し¥480
ギンギラギンに輝く鯵、見るからに新鮮なのが分かります。
脂がのってとろける旨さ。
エビスの次はヘベスを注文。
明るいお姉さんオススメへべすサワーは、
宮崎県日向市の特産品「平兵衛酢(へべす)」という柑橘系の果汁がたっぷり入ったサワー。
初めての味わい、爽やかな酸味が効いてます。
板長の丁寧な仕事ぶり、スタッフの心地良い接客がとても好感を持てる酒場でした。
これで“ときわ台のときわ”をコンプリート。
どこも良い店だったなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事