【秋のパン祭りPart①】
日の目も見ないまま下書きに埋もれていたパンレビュー。
この際、“秋のパン祭り”と銘打って一気にUPしたいと思います。
記念すべき第1回は昭和3年創業のパン屋さんをご紹介…
■手造りのパン 木村屋@本郷三丁目
昭和の香りがする外観にうっとり。
最近はハード系専門店やデニッシュ専門などオシャレなパン屋さんが次々とオープンしていますが、やっぱり昔ながらのパン屋さんがいいですねぇ、対面式のショーケースがあったら完璧です。
あった~♪
めったにお目にかかれない憧れの対面式とご対面、アルミのトレーにのったコッペパンサンドを見て一気にテンション上がります。
◆焼きソバパン¥150
カレーパンの次に買う確率の高いパン。
ソースの香りがたまりません。
◆カレーパン¥140
小学生の頃に食べた事があるような素朴で懐かしい味わい。
カレーは甘口です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪

最近はハード系専門店やデニッシュ専門などオシャレなパン屋さんが次々とオープンしていますが、やっぱり昔ながらのパン屋さんがいいですねぇ、対面式のショーケースがあったら完璧です。
あった~♪
めったにお目にかかれない憧れの対面式とご対面、アルミのトレーにのったコッペパンサンドを見て一気にテンション上がります。
◆焼きソバパン¥150
カレーパンの次に買う確率の高いパン。
ソースの香りがたまりません。
◆カレーパン¥140
小学生の頃に食べた事があるような素朴で懐かしい味わい。
カレーは甘口です。
◆肉じゃがサンド
一見コロッケパンのようですが、商品名は肉じゃがサンド。
食べてみると挽き肉入りのコロッケパンといった感じ、じゃがいもとソースの風味が口いっぱいに広がります。
ショーケース内にずらりと並ぶ菓子パンや惣菜パン。
清潔な事もさることながら、好きなパンをお店の人に伝えるとショーケースから取り出してくれる対面式。
言葉を交わす事によってコミュニケーションがわくんですねぇ…
これぞ素晴らしい昭和の販売方式です♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
-
- 木村屋 大久保/昔ながらの対面式パン屋さん
- 鈴蘭 氷川台/息子さんにバトンタッチ?昭和のパン屋さん
- マルフジベーカリー 練馬/ふんわり巨大なコッペパンが名物
- マルジュ 石神井公園/マルジュー 丸十 マルジュウ 同じ系列?
- マザーエイラク 椎名町/昭和の空気漂う店内種類豊富でケーキもあるぞ!
- 手造りのパン 木村屋 本郷三丁目/対面販売が堪らない昭和のパン屋さん
- さとうパン 亀戸/対面式の老舗パン 紙に包まれた食パンを見た事ありますか?
- 北海ベーカリー 末広町/めっちゃ渋い対面販売のパン屋さん
- クレッセント 新狭山/受験生に縁起のいいカツサンド
- マルホベーカリー 板橋/商店街にある昔ながらのパン屋さん
- 堪らない風情 築地場外のパン屋 ル・パン@築地
スポンサーサイト