以前はパンの横に陶器が並んでいたのを不思議に思いご主人に伺ってみると、息子さんが焼き物をしていて、その作品を展示していると言ってました。
2年経った今、陶器もなくなりレジには若き男性が…
ひょっとしたら息子さんかもしれませんね。
(陶器作りからパン作りに転身したのかな?)なんて事を思いながらハロウィン仕様に飾られた店内を見渡します。
◆ライ麦セサミカマンベール¥180
ゴマとチーズがめっちゃ香ばしい!
パンもムッチリして旨いしこれはハイクォリティー。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪

2年経った今、陶器もなくなりレジには若き男性が…
ひょっとしたら息子さんかもしれませんね。
(陶器作りからパン作りに転身したのかな?)なんて事を思いながらハロウィン仕様に飾られた店内を見渡します。
◆ライ麦セサミカマンベール¥180
ゴマとチーズがめっちゃ香ばしい!
パンもムッチリして旨いしこれはハイクォリティー。
◆ハロウィンかぼちゃパン¥160
10月といったらハロウィン、お化けカボチャは息子さんのアイディアでしょうか。
日本でもすっかり定着したハロウィン、ところで皆さんはハロウィンの由来をご存知でしょうか?
もともとハロウィンはキリスト教の「万聖節(11月1日・亡き聖人たちを祭るカトリックの行事)」の前夜祭。
仮装した子供達が「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)と言ってお菓子をねだるのが有名ですね。
◆カレーパン¥150
具はカレーに溶け込んでいるのかペースト状で結構スパイシーなルーです。
◆焼きそばパン¥140
◆アッブルデニッシュ¥160
◆ベーグル(胡麻)¥160
◆照り焼きチキン¥230
お店は氷川台商店会という素朴な商店街にあり、地域に根づいた老舗のパン屋さんといった感じ、内装も新しくなり新しい風も吹いています。
若い男性を勝手に息子さんだと思っていますが…
単なるバイトの兄ちゃんだったらすいませ~ん。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
-
- 木村屋 大久保/昔ながらの対面式パン屋さん
- 鈴蘭 氷川台/息子さんにバトンタッチ?昭和のパン屋さん
- マルフジベーカリー 練馬/ふんわり巨大なコッペパンが名物
- マルジュ 石神井公園/マルジュー 丸十 マルジュウ 同じ系列?
- マザーエイラク 椎名町/昭和の空気漂う店内種類豊富でケーキもあるぞ!
- 手造りのパン 木村屋 本郷三丁目/対面販売が堪らない昭和のパン屋さん
- さとうパン 亀戸/対面式の老舗パン 紙に包まれた食パンを見た事ありますか?
- 北海ベーカリー 末広町/めっちゃ渋い対面販売のパン屋さん
- クレッセント 新狭山/受験生に縁起のいいカツサンド
- マルホベーカリー 板橋/商店街にある昔ながらのパン屋さん
- 堪らない風情 築地場外のパン屋 ル・パン@築地
スポンサーサイト