【大人の修学旅行第2弾】
京の台所「錦市場」でたくさん買い物をして大満足、続いて「新京極」に入りました。
新京極は観光客や若者で賑わうアーケード商店街。
修学旅行のシーズンになると各地方から出てきた不良学生達の火花がバチバチ飛び交います。
修学旅行で訪れたのは40年も前なので景色はすっかり変わってしまいましたが、新京極の土産物店でペナントを買ったのだけは覚えています。
昔はお土産の定番として流行りましたよね~!
えっペナントを知らない?(゜O゜;)!
そんな新京極に、今回の京都旅行で一番行きたかったお店があるのです…
■京極スタンド
コチラは昭和2年創業の老舗大衆食堂。
「十銭食堂(何を食べても十銭均一)」としてスタートしたところ、一躍京都の人気店になったそうです。
いや~素晴らしい!
昭和LOVERの心をつかんで離さないモダンな看板にうっとり…
外観を眺めるだけで缶ビール2本とロンドン焼き2個は喰えますね(笑)
ワクワクしながら店に入ると、これまたノスタルジックな光景が飛び込んできましたよ~。
有名な大理石のカウンター、テーブルや壁のメニュー板など趣があるものばかり、そのまま“昭和の博物館”として入場料取れそうです。
残念ながら大理石は満席、お姉さんから代理席(テーブル)に案内されました。
さっそくビール(中瓶)¥640を注文してメニューを吟味。
初めてなので冠(かんむり)料理を頼んでみましょう。
◆スタンド定食(牛ステーキ)¥940
届いた瞬間、ニンニクの良い香りに包まれます。
大皿にはサイコロ状にカットされた牛ステーキがゴロゴロ、コロッケ、茹で玉子(半個)、スパサラ、グリーンサラダが乗っていて、小鉢(グリンピースと玉子の煎り物)、お新香、ライス、みそ汁が付いた豪華版。
ニンニクが効いた牛ステーキは弾力がありながら柔らかい食感、甘辛い特製ソースとバッチリ合っています。
これは旨いぞ~!
◆きずし¥600
京都では〆サバの事を“きずし”と言うと聞いていたので試しに頼んでみたら、本当に〆鯖が届きました。
酢とおろし生姜が添えられている点が関東と違いますね。
真っ白なきずしは見るからに深〆め、食べても深~い締まり方でした。
これを酢に浸けて食べたらメッチャ酸っぱい。
嫁さんは「おいしい~♪」と言って牛ステーキをご飯と一緒に食べてます。
オイラはコロッケやグリンピースをアテにグビクビ…
ステキな空間で食べる料理は格別だね♪
メニューが豊富なので他にも食べてみたい物ばかり…
いつになるか分からないけれど、また京都を訪れた際には必ず寄りたいお店です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
-
- 品川亭 西新宿/花街の面影残る角筈十二社で一杯
- 鳥勝 立会川/昭和の空気漂う老舗大衆酒場ファンには堪らない酒場
- 庚申酒場 庚申塚/おかあさんの笑顔が素敵な古典酒場
- 鳥政 大塚/とり皮煮込みが絶品 老舗古典酒場
- いづみや 日暮里/昭和の空気が漂う老舗の大衆酒場
- 東はカネス・西は京極スタンドだぁ!
- 大衆酒場カネス 一之江/昭和7年創業の古典酒場 大女将にお会いできて感激♪
- 山城屋酒場 南砂町/吉田類さん推奨 老舗の「大衆酒場食堂」
- てっぽう 高田馬場/さかえ通りの老舗酒場、店名の由来は「撃てば当たる」
- 立飲スタンド三楽 田端/昭和の古典立ち飲みで炭酸入りのウーロンハイ
- 伊勢元酒場 亀戸/雰囲気最高 魅惑の下町老舗酒場