地産地消を掲げる一方、「伊豆の土産はまかしとけっ~!」ってぐらい多くの土産物が揃っています(カブトムシやクワガタも売ってるよ~!)
そんな「伊豆 村の駅」の中にある「おばあちゃんのうめぇら食堂」…
“うめぇら”というのは、静岡県東部の方言で「おいしいでしょ」という意味。
オイラが沼津にいた時代は「うみゃ~ら?」と言っていました^ ^
そんな“うめぇら食堂”に初入店。
客層を見ると、観光客は意外と少ないですねぇ。
地元っぽい人の姿が目立ち期待大…
まずトレーを取り、惣菜が並ぶケースから好きなおかずを選んでいきます(セルフ方式)。
惣菜は結構安いですね、ご当地グルメの三島コロッケもありますよ~。
最後にライスをよそってもらいテーブルへ…
◆海老フライ
◆三島コロッケ
◆ミートボール
◆厚焼き玉子
◆鶏の唐揚げ
◆秋刀魚塩焼き
◆サラダうどん
◆カツ丼
カツ丼はボリューミー、ここの玉子焼きは「究極の玉子焼き」といわれるもの、秘伝だしの美味しさと甘さのバランスが絶妙~♪
ご当地B級グルメとして売り出し中の「三島コロッケ」
昨年は3つ食べたので、これで4個目です。
こちらは道の駅では無く“村の駅”…
「村の時間の時間がやってまいりました~♪」
(このフレーズ、分かるかな? 分かんねぇだろうなぁ~!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



- 関連記事
今度行ってみますよ。
そこに、1個100円の卵があるんですけど、別の現場の養鶏場の人が納品してるって言ってました。
庶民には手がでませんが、一度いただいたんですけど、黄身が濃くて楊枝をさしても黄身がくずれませんでしたよ。
次回は買ってみてください。
ここは毎年必ず寄ります。
以前は沼津のグルメ街道でお土産を買っていたのですが、“いい道”が出来たもんでグルメ街道は使わなくなりました(^-^)
>1個100円の卵…
売っているのは「たまごや」さんでしょうか?
めっちゃ高い玉子ですね、どうやって食べるのがいいのかなぁ?
やっぱりTKGでしょうか?