嫁さんにつき合い、赤羽のイトーヨーカドーへ…
婦人服売り場を右へ左へスルスルと動き回る嫁さんの後を、金魚のフンのようにくっついて歩いていると…
「チリンチリ~ン♪」
「チリンチリ~ン♪」
あちこちから鈴の音色が聞こえてきます…
(ん…、何だろう?)
答えはすぐに分かりましたよ。
なんと高めの服(1万円以上?)には鈴がついているのです!
これこれ…
「この鈴は何の為?」と聞くと…
「万引き防止のためでしょ」という答え…
へぇぇ~、知らなかった!
長いこと生きてるけど、鈴がついている服を始めて見ました!
はたして鈴が付いているだけで、万引きの抑制になるのかな?
婦人服売り場に佇み、しばらく考えていると…
「こういった盗難防止グッズもあるよ」と、別のタイプ(プラスティックのタグ)も教えてくれました。
へぇぇ~、こういったのもあるんだ~!
書かれている文字を読んでみると…
「お買い上げの際、レジで取り外します。無理に外しますと、インクが流出します」
なるほど、タグをむりやり取ると染料が服に付着しちゃうのですね~。
これは「仮に万引きが成功しても着る事が出来ませんよ」という威嚇なのかな?
レジでしか外す事が出来ない万引き防止タグって、どういった仕組みになっているのでしょうね?
そ~っと外したり、服をビニールかなんかで被(おお)って、液体が飛んでも大丈夫なようにして外す事も出来そうですが…
まぁ、自分で取る事ができたら盗難防止の意味ないですね~。
逆に、店員さんが取り忘れる事ってないのでしょうか?
今度「東急ハンズ」に行って、“高級な鈴”を調べてみよう!
盗難防止の鈴が付いていたりして(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



せいぜい警備員さんが客を装って売り場をウロウロするだけでした
今は色んな対策を取ってるんですねぇ
結婚前という事は…
デパガをやっていたのは10年前ってことですね。
(結婚前に会いたかったなぁ♪)
>警備員さんが客を装って売り場をウロウロ…
出た~!
万引きGメン二階堂雪(2サス)ですね。
オイラはスーパーで万引きGメンを探すのが好きなんですよ(万引きGメンGメン)
※鈴はかなり耳につきますよ~(^_^;A
万引きによって閉店を余儀なくさせられる店舗もあるようですね。
テレビでもたまに放映していますが、高齢者の万引きが増えているそうです。