昨年は晩杯屋のコンプリートにやっきになっていた。
なにしろ50軒近くあるので大変だった。
今年はもっと気軽にコンプリートしようと思い、(当時)都内に8軒あった「ほていちゃん」に決めた。
(これなら年内コンプリートは楽チンだな♪)と思っていた…
駄菓子菓子!
新型コロナウイルスの影響で3ヶ月間ステイホーム。
もうすぐ半年が過ぎようとしているのに2軒しか行ってない。
しかも、ほていちゃんは知らない内にウジャウジャ増殖していて…
すでに13軒になっていた(6月下旬現在)
ひぇ~。
これじゃ月に2軒ペースで行かなきゃコンプリート出来ないよ。
そんな矢先。
すでにほていちゃん(13軒)コンプリートを決めているサバイバー師匠からお誘いを受けた。
■ふれあい酒場 ほていちゃん 池袋東口店
1番新しいほていちゃん。
「ほて池」というのが通らしい。
3ヶ月間ぶりに会うメンバーは変わらない様相。
オイラだけは少し違ってフサフサだ。
席に着くなりサバイバー師匠から「ほて池バッヂ」を頂いた(オープン記念)
プハァ~、ムシムシしてたので生ビールがうめぇ。
ここの大ジョッキは迫力あるねぇ。
◆うずら味玉¥220
小さな壺に入ってきた可愛らしいうずらの卵。
味が染みてる。
◆国産若鶏チューリップ¥300
チューリップの花は赤・白・黄色…
「何色が好き?」と聞かれたら。
「茶色です!」と即答するであろう。
◆肉味噌もやし¥190
シャキシャキのモヤシとピリ辛の味噌が絡んでビールが進む。
◆鉄板トマ玉炒め¥350
熱々の鉄板の上にトマトと玉子。
ニンニク風味は珍しいけどメッチャ旨いよ♪
◆江戸前 活あなご天ぷら¥380
揚げたてほくほくの穴子さん。
ほていちゃんは塩にもこだわっているようだ。
◆ハモの天ぷら(梅だれ添え)¥320
衣はサックリ、身はふんわり。
淡泊であっさりしたハモは夏の味がする~。
よし、これで3軒制覇したぞ。
残り10軒ガンバロー(オー!)
※ほていちゃん様、お願いだから年内に新規オープンしないでね。


今年の父の日は、コロナウイルス対策で自宅(テイクアウト料理)でお祝いして貰う事になった。
中野にある飲食店(7軒)の料理をピックアップ。
子供逹が手分けして買いに行ってくれた。
※外観写真はLINEで送信
■マロロガ バワン 新井薬師前
新井薬師門前近く。
薬師あいロード商店街にある人気のスパイス料理専門店。
テイクアウトメニューの中から買ってきて貰ったのは…
◆キーマカレー¥600
パッケージを開けた瞬間漂うスパイシーな香り。
こりゃ食欲をそそられるね。
香辛料の豊かな香りが広がりスパイシーで深みのあるルー、中の挽肉もホロホロで旨い。
◆チキンティッカ(白)¥600
スパイスの良い香りのするチキンティッカ。
ふっくら柔らかな身からジューシーな旨みが滲み出る。
ネットの情報によると、15年間インド料理に携わってきた日本人シェフとソムリエのママさんが手掛ける店のようだ。
実際に食べに行った人からの評判はすこぶる良い。
先日のサンセットビアFCしかり。
低迷が続いている新井薬師に新しい風が吹いて来た。


用事があって中村橋に行くと…
先日レビューしたスーパー「アキダイ」の中村橋店を発見。
今日は“そうめん”という情報を得ていたのでネギでも買って褒められよう。
店内は混み合っているけど、レジ前はソーシャルディスタンスを保つよう工夫されている。
これも社長のアイディアか?
購入したのは…
・谷中生姜¥158
・高知 やっこねぎ¥88
・りんご¥398
・あじそぼろ¥100
・青のりかきもち久助¥198
・ビックドーナツ¥100
・パン¥100
・パン¥150
・その他¥100
生まれて初めて谷中生姜を買った。
味噌を着けて食べたら…
うんめぇぇぇ~、夏の味がした。
夕飯はそうめんと揚げ物、サラダ。
色とりどりな野菜を食べ、緑黄色ポパイになった。


不要不急の外出をしないまま3ヶ月が過ぎた。
連日飲み歩いていたコロナ前とは真逆の生活。
毎晩家族と顔を合わせ夕飯を食べていた。
夕飯の後はAmazon Prime Video がお友達。
いろんな映画やドラマを観て心が育まれた、とても貴重な経験だ。
そんな自粛生活を続けているうちにオイラの心に変化があった。
外に出るのが億劫になり、外食する気持ちが起きなくなってしまったのだ。
財布のお金が全然減らないというメリットもある…
(このまま一生隠居生活が続くのかな?)
と思っていた矢先、高田馬場で少人数の飲み会に誘われた。
当日、マスクをして電車に乗った。
3ヶ月ぶりの飲み会なので電車に乗るのも3ヶ月ぶりだ。
車内では皆さん間隔を空けて座り、黙々とスマホを操作している。
高田馬場駅に着き店に向かう。
幹事さんがチョイスした数軒の中から、開放的なテラス席がある店に決まった。
■焼き鳥・鶏料理 さいたどう 高田馬場
高田馬場駅から徒歩3分、隠れ家風の鶏専門居酒屋だ。
「お~久しぶり!」
3ヶ月ぶりに見る友達の笑顔。
心が高揚して来るのが分かる。
カンパ~イ♪
久しぶりに乾杯した。
考えてみたらオイラの座右の銘は「カンパ~イ♪」だった。
◆骨付きがぶり焼き¥980
大山どりを使った香川名物の骨付き鶏。
パリッとした皮の食感、スパイシーな味つけの鶏肉は極めてジューシーだ。
◆岩盤たたき¥980
溶岩の上に乗った地鶏のたたき、柔らかで銘柄鶏ならではのコクがある。
◆炭火焼き鳥¥190
ねぎま/ささみ/レバー
またもや騙されてレバーを食べさせられた…
◆あったかポテトサラダ¥630
作り立て、ほっくほっくのポテサラだ。
ちめたいのが定番だけど、温かいポテサラも良いね。
◆黄金つくね 美豊卵つき¥290
ん~、つくねがとっても柔らか。
濃厚な黄身とタレの味とベストマッチ。
◆とりわさピッツア¥630
やっぱり焼きたてがいいねぇ♪
テイクアウトでは味わえない旨さ、店内ならではの良さがある!
この日の話題は「自粛生活」
みなさんそれぞれ自粛生活を楽しんでいたようだ。
楽しい時間はあっという間…
久しぶりに笑いの絶えない楽しいひと時を過ごす事ができた。
やっぱり飲み会っていいもんだね♪
徐々に社会に馴染んでいこうと思うので、小人数の飲み会がありましたら誘って下さい。


今年の父の日は、コロナウイルス対策で自宅(テイクアウト料理)でお祝いして貰う事になった。
中野にある飲食店(7軒)の料理をピックアップ。
娘に伝えると予約が必要そうな店に電話していた。
で当日。
あちこちに店舗が散らばっているので、子供逹が手分けして買いに行ってくれた。
※外観写真はLINEで送信
■洋食テンカウント 中野
JR中野駅南口から徒歩4分。
中野郵便局の目の前にある「肉煮干し中華そば さいころ」の新業態。
店の目の前を通る度に「汁なし豚パンチ」という二郎インスパイア的な写真が気になっていたのだ。
◆汁なし豚パンチ¥850
テイクアウト専用の容器を持つとズッシリ重い。
こりゃ~かなりのガッツリ系だ。
ワクワクしながらOpen the フタ!
わ~お。
豚、ヤサイ、ニンニクが一面に盛られている。
せっかくのヤサイも蓋がしてあるので標高はゼロメートル。
ヤサイをこんもり盛り直して写真を撮ればよかったと後悔…
下から麺をグワッと持ち上げ天地反し。
底に溜まっている醤油ダレを麺とヤサイに絡ませてガシガシ食べた…
う~ん、うんめぇぇ~♪
平打ちの極太麺ははモチモチを通り超してムチムチした食感。
汁無しなので麺がのびる事もなくコシはバッチリ。
こりゃテイクアウトに向いているね。
柔らかなブタは味が染み込んでうまい。
豚骨醤油とニンニクの風味が口に広がると幸せを感じる。
まさか自宅で二郎系の味が食べられるとは思わなかった。
二郎系は初めてという息子も旨そうに食べていた。
自宅からは遠いけどまた利用したいと思った。


今年の父の日は、コロナウイルス対策で自宅(テイクアウト料理)でお祝いして貰う事になった。
中野にある飲食店(7軒)の料理をピックアップ。
娘に伝えると予約が必要そうな店に電話していた。
で当日。
あちこちに店舗が散らばっているので、子供逹が手分けして買いに行ってくれた。
※外観写真はLINEで送信
■SUNSETBEER FC 新井薬師前
新井薬師門前近く。
薬師あいロードにある自家製ローストポークを使ったキューバ サンドの専門店。
日本でキューバサンドイッチが食べられる店は少ないので貴重な存在だ。
本来なら店内でハートランド生ビールをガブガブ飲みながら、出来立て熱々なヤツを食べたいんだけとね。
娘に「店長はとってもナイスな人だよ」と伝えておいた。
店長との会話の中、「父の日のプレゼント」と伝えたところ英語でメッセージを書いてくれたようだ。
◆キューバサンドイッチ ダブルダブル(フル)¥1500
いつもはキューバンサンドイッチ・クラシック(ハーフ)¥500なんだけど、今回はゴージャスにダブルダブルのフル。
ついでにブラジル産のガラナジュースも買ってきて貰った。
これをキンミヤで割って飲むのが通なのだ。
包みを開いた瞬間漂う芳ばしい香り。
これだよこれこれ!
嫁さんがカットしてくれたのをガブリ。
う~ん、うんめぇぇ~♪
熱々じゃないけれど旨さはそのまま。
ハーブや柑橘系でマリネされたローストポークとピクルスのマリアージュ。
ホットプレスされた外側カリカリのパン、チーズ、マスタード、バターの風味が味を引き立てている。
ビールを飲み終えた所ででキンミヤのガラナ割りに変更。
コアップガラナより本格的な味わい、店で飲んでるような気分になる。
キューバサンドを初めて食べた家族は大絶賛。
7種類の中で1番人気だった。
サンセットビアFC、特に娘が気に入ったようなので仕事帰りにプラッとテイクアウトしてくる気がする。
父の日の事などすっかり忘れていた6月中旬。
長女から「父の日は子供達でご馳走するので行きたい店があったら言って」と言われた。
お~それは嬉しいね♪
寿司屋、焼肉屋、中華料理、イタリアン…etc
いろいろ考えたけど…
自粛生活に慣れちゃって外食する気がしない自分がいる。
娘に
「いろんな店のテイクアウトを用意して自宅でお祝いしてもらってもいいかな?」
と聞くと快く了承してくれた。
よっしゃ、そうと決まれば中野で未レビューの店の料理をいろいろ買ってきてもらおう。
さっそく食べログで調べ7軒分の料理をリクエストした。
■マグロマート 中野
中野駅から徒歩5分ほど、ふれあいロード沿いにあるマグロ料理専門店。
予約困難な人気店だけどテイクアウトなら楽チンだ。
今回お願いしたのは…
◆マグロチラシ(2人前) ¥1800
和風の容器がそそられる。
蓋を開けると一面に敷き詰められたマグロが圧巻だ。
左から脳天・中とろ・赤身・漬けマグロと4種類が乗ったゴージャス版。
先ずはレアな脳天からパクリ。
口に含んだ瞬間トロけた、稀少部位ならではの柔らかさと濃厚な味わい。
こりゃ~ウメーや♪
他の部位も適度に弾力がありマグロ本来の旨みを感じる。
酢飯の香りが口に広がり幸せいっぱい♪
これで1800円、とてもリーズナブルな弁当だと思う。
自宅でマグロマートのクオリティを堪能できて嬉しいのなんの。
子供逹に感謝だなぁ。
来年の父の日は、骨付きマグロを貝殻でねぎって食べる「本鮪の骨つき中落ち」をリクエストしようかな。


今宵は大宮でサプライズBDパーリーを絡めた飲み会。
少し早めに着いてしまったので中華で軽く0次会。
■来来軒ウエストサイド店
この派手な外観は赤羽で入った中華に似てる。
時間もないのでさっさと注文しよう。
とりビーdeカンパ~イ♪
キリン一番搾りは味が洗練され過ぎちゃったなぁ。
◆ニラ玉子焼き¥364
刻んだニラが入ったオムレツタイプのニラ玉だ。
メニューをめくっていると日高屋の生餃子が販売されていた。
そういえば「熱烈中華 日高屋」の前身は大宮の来来軒と聞いたことがある。
「ひょっとしたら、この店が日高屋の元祖中の元祖かもしれない!」
本店や1号店を巡るのが大好物(聖地巡礼マニア)なので急に興奮してきた。
さっそく大宮に詳しい人にLINE で確認したところ…
「その店舗ではありません」という返事が来た。
だよね (-д-。)
人生そんなに甘くない。
長年生きてりゃ何度も経験済みだよ…


仕事で久しぶりに駒込にやって来た。
駒込に来たからには絶対に行っておきたい店がある。
と言うより、仕事で駒込行きが決まった段階で行く事を決めていた。
その店の名は…
■マルジューベーカリー駒込店
JR駒込駅と旧古河庭園を結ぶ本郷通り沿いにある、昭和の雰囲気満載の素敵なパン屋さん。
懐かしい対面式ショーケースの中には菓子パンや総菜パンが並んでいる。
・あげパン¥ん80
・三色パン¥100
・黒毛和牛メンチ¥105
・コーヒーブレッド¥70
・きのこクリームシチュー¥125
わぁ~お!
相変わらず激安だぁ♪
ワクワクしながら眺めているとおばちゃんがやって来た。
「いらっしゃいませ、今日は朝から蒸しますねぇ」
会話が生まれる対面式、この一言が嬉しいのだ。
たわいもない話をしてから好きなパンを口頭注文。
◆チーズパン¥110
それにしても安いね。
丸十パンなので生地はふっくら、素朴な味でウマい。
オススメは何といってもコロッケパン。
普通サイズのコッペパンからはみ出すコロッケ。
これで95円というのがメッチャ嬉しい。
「朔ちゃん、わらわはコロッケパンが食べたいぞよ」
自粛中、セカチュー(ドラマ)にハマってしまい…
アマプラで2回も観てしまった。
こんなに泣けたドラマは初めてだよ、おまえさん。


先日、OKストアに黄色いパッケージのカップ麺(?)が並んでいた。
ひょっとして二郎系のカップ麺が出たのかな?
と思って商品をよく見ると…
「立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス」と書かれている。
おぉ~、マシライスは立川の本店で食べたヤツだ♪
ブタのイラストが懐かしい。
あのマシライスがカップ飯になるとどんな味になるのだろう?
さっそく買ってみた。
立川マシマシは立川に本店を構えるラーメン二郎インスパイア系の人気店。
中でも、豚肉のうまみにニンニクと唐辛子をアクセントに加えた「マシライス」はラーメンと並ぶほどの人気メニュー。
ここで食べた「マシライス(マシマシ)+豚マシ」は見事なビジュアルでウマかった覚えがある(画像参照)
◆立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス
パッケージを見るとブタが「不謹慎にウマい!」と言っている。
「ブタ・アブラ・ニンニクが絶妙に溶け込んだ豚骨醤油味のスープ。すべての素材が我先にコメと絡み合う、濃厚な一杯でございマシ。」と書かれている。
さっそく熱湯をドバドバ。
5分経ったところで蓋を開けると…
ニンニクの香りがフワッと漂い食欲をそそる。
本物のマシライスはライスと具材は別々だけど、カップは構造上リゾット状になる。
今までのカップ飯よりライスの食感やふっくら感が良くなっている。
こってりした豚骨醤油味にニンニクの風味が重なり、まさに二郎テイストのリゾットだ。
肉具材がたっぷり入っていて満足度も高い。
別添の「特製アブラ」がメッチャ良い仕事をしている。
お陰で食べ終わった唇はリップを塗ったようにテカテカになっていた。
"やっちまった感" あふれる濃厚飯マシライス。
この商品はぜひともラーメン二郎全店コンプリートした人に食べて貰いたいと思った。
第2走者のバトン、Pエロさんに渡したでございマシw


西武新宿線「新井薬師前駅」
全国チェーン不毛の地として近隣の駅から小バカにされていたんだけど…
ついに全国チェーンがやって来た。
「6月14日10時オープン」と書いてあったので一番乗りを目指した。
(中初を狙っているレビュアーさんと鉢合わせしたら面白いな)と思っていたけど誰も来なかった。
■松屋 新井薬師店(マイカリー食堂併設)
実はこの店舗、普通の松屋ではなく「マイカリー食堂」も併設されているのだ。
マイカリー食堂は松屋が運営するカレー専門店。
1番人気のロースかつカレー(¥550)を中心にオムレツカレー、バターチキンカレー、欧州カレー等バリエーション豊富なカレーメニューが揃っている。
松屋でありながらマイカリー食堂のメニューも頼めるとあらば…
個々の店では絶対に出来ない事をやってのけよう。
A案…松屋の創業ビーフカレーにロースかつトッピング
B案…マイカリー食堂のカツカレーに牛皿トッピング
悩んだ結果、A案にする事にした。
◆創業ビーフカレー¥490+ロースかつ¥320
夢にまで見た「松屋のカツカレー」
さすが松屋のカレーだ、ルーがウマい。
松屋の創業カレーはマイカリー食堂のルーとは違うのかな?
続いてカツをパクッ!
サクッと揚がったロースカツはカツレツといった方が合う洋食的な味わい。
カツとカレーの魅力的なコラボ、カツカレーは世の中で一番好きな食べ物だ♪
「人生最後に食べたい料理は?」と問われたら…
迷わず「カツカレー」と応えるだろう。
でもね…
人生最後の状況を真剣に考えてみると鼻にチューブを入れられている可能性が高い…
そんな状態でカツカレーが食べられるだろうか?
食べる事が困難な場合は、カツカレーをミキサーにかけて鼻から注入して貰いたい(なんてね…)
久しぶりの中初にウキウキしながら店を後にした。
でも待てよ!
結局、ここで食べたのは普通のカツカレー。
マイカリー食堂のカツカレーだったら550円で済んだのに…
バカな事をして810円も使ってしまった。
こんな大金払うなら…
ビジュアルの良い「スペシャルロースかつカレー(790円)」にしておけば良かったよ(後の祭り)


今日は大学生の娘と池袋にやって来た。
「角打ちに行った事がある?」って聞くと…
「行った事が無い」と言う。
「よっしゃ、それなら社会勉強だ!」
てなワケで大好きな酒屋に連れて行った。
■三兵酒店 池袋
昔の池袋は角打ち天国だったけど、どんどん閉店している。
とても残念だけど、これも時代の流れだから仕方がないね。
角打ち初体験の娘さん、値段の安さと雰囲気に驚いている。
ドリンクとツマミをオーダー(キャッシュオン)して壁に向かって立ち位置を決めた。
カンパ~イ♪
娘に角打ちのウンチクを話していると…
表から視線を感じた。
ふと外を見ると、見覚えのある人がオイラに向かって会釈している。
(おぉ~K夏さんだぁ!)
「こっちこっち!」と手招きすると、入ってきてくれた。
若い女と飲んでいるので入るのを躊躇していたようだ。
再びカンパ~イ♪
しばらくの間、デート中だと嘘を付いていたけど…
途中で娘という事をバラし3人で楽しいひと時を過ごした。
今から35年前の昭和時代。
結婚の条件(モテる男)は「三高」だった。
いわゆる「高学歴・高収入・高身長」の三高。
この3つを兼ね備えた男性をワンレグ・ボディコンの姉ちゃんが追い求めていたのだ。
ここの店名は「三兵(さんぺい)」
平成時代になると結婚の条件は「三平」に移行した。
三平とは「平均的な収入・平凡な容姿・平穏な性格」
カッコ良くて金のある男は浮気するという事が女性に見抜かれたようだ。
平凡な生活でもいいから浮気もせず、自分に優しく接してくれる男性が選ばれた時代。
令和の時代に入ると「四低」がもてはやされるようになったそうだ。
四低とは「低姿勢・低依存・低リスク・低燃費」
それぞれの内容はよく分からないけど「結婚の条件」はどんどんレベルが下がっている気がする。
元四低のオイラが叫ぼう!
しがない独身の男性諸君、今が結婚のチャンスだ!


西武池袋線ひばりヶ丘。
魅惑の立ち飲み豆腐店「福島屋」で全員ベロベロになった所で2次会の店を探す。
駅に向かって歩いていると中華料理店があった。
1軒目でけっこう飲んだけど食べ物は大して食べてない。
「よっしゃ、中華でシメよう」という事になった。
■中国料理 佳華園
ひばりヶ丘駅北口より徒歩3分という好立地にある中華料理店。
お疲れ様セットに惹かれて入店した。
広めの店内、4人がけのテーブル席に案内された。
さっそくお得なセットからオーダー。
【お疲れ様セット¥880】
ドリンク1杯+おつまみ2品
本来300円のツマミが2品とドリンクで880円はお得だね♪
4人なので8品のツマミを頼んだ
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
・焼き餃子
・海鮮太い春巻き
・ポテトフライ
・チーズ春巻き
・トマトスライスサラダ
・チャーシューと長ネギ和え
・蓮根はさみ揚げ
・カニクリームコロッケ
【追加注文】
◆玉子とトマトの家庭風炒め¥680
◆五目麺¥750
この日、一軒目から飛ばしてしまったのに…
この店でも日本酒を飲みまくり。
中華料理には日本酒がバッチリ合うという事を認識した日だった。


今宵は1番メジャーなムサコ(武蔵小山)にやって来た。
武蔵小山といったら魅惑的な酒場が多く大好きな街だけど…
特に凄いと思うのが「武蔵小山商店街パルム」
昭和31(1956)年にオープンした日本初の大型アーケード街。
全長約800mは東京で最も長いアーケード商店街だ。
いつも賑わっているパルム。
緊急事態宣言下でも人が溢れ、度々ニュースで「密になっています」と取り上げられていた。
全国の商店街から視察団が訪れるほど活気ある商店街。
幹事さんから指定された店はパルム商店街の中にあった。
■KollaBo 武蔵小山店
韓国国内で20~50年も営業している老舗(15軒)とコラボ。
本場韓国の味が楽しめる店だ。
店内はほぼ満席、予約しといて良かった。
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
オーダーは幹事さんにお任せ、次々と韓国料理が運ばれてきた。
◆キムチ盛り¥780
じっくり漬けられたキムチは濃厚な味わい。
真っ赤なわりに甘さもあって香り高いキムチ。
◆豚足 (中) ¥1800
そのまま食べても良し、野菜で包み味噌を付けて食べてもよし。
◆海鮮チヂミ¥1280
厚く焼かれた海鮮チヂミ、外側はパリッと中はフワッとした食感で食べ応えあり。
◆プルコギ¥1280
甘辛く味付けされた牛肉と野菜、濃厚でビールが進む味わい。
◆カンジャンケジャン(ライス&海苔付) ¥2800
新鮮なワタリガニの風味が堪らない、タレがうまさを引き立てている。
◆焼肉
・極上厚切りタン¥1800
・ミスジ (塩) ¥1800
・ザブトン (塩) ¥1800
・サーロイン (塩)¥ 2000
・シャトーブリアン (塩) ¥2500
届いた瞬間、見事な霜降りに歓声が上がった。
キメ細やかなサシが入ったA4~A5の最上級黒毛和牛。
稀少部位ならでは極上の口溶け、肉と脂の濃厚なコラボが素晴らしい。
◆ビビン冷麺¥980
コシの強さがクセになる~♪
生ビールの次は日本酒にシフト。
数種類あるリストの中、大好きな一ノ蔵があったので迷わず注文。
ケジャンを食べながら2杯目(二ノ蔵)お代わり。
スッキリとした辛口の酒なので焼肉にも合う。
クイクイッと3杯(三ノ蔵)まで飲んでしまった。
日本に居ながらして韓国の老舗料理を味わえるコラボ。
韓国旅行に行けない今、本場の味を楽しみたい人にはバッチリな店だと思う。


天気が良い休日、嫁さんとサイクリングに出かけた。
目指すは和田堀公園~善福寺川緑地。
爽やかな公園で軽く食べる用に高円寺でパンを買って行こう。
■モモヤ 高円寺
弁当やおにぎりも売っているヤマザキ系のパン屋さん。
こじんまりとした店内。
サンドイッチ惣菜パン、菓子パンがズラリと並んでいる。
お弁当は種類も豊富で安い、おにぎりは100円で販売している。
ヤマザキショップって何を売ってもいいのかな?
数種類購入してチャリンコにまたまたがった。
15分ほど走ると目的の和田堀公園に着いた。
善福寺川沿いに広がる東京とは思えない爽やかな公園。
ミキティでお馴染み、孤独のグルメにも登場した「武蔵野園(釣り堀)」も絶賛営業中だ。
隣の和田堀池にはカワセミが生息、カメラマンが並んでシャッターチャンスを狙っている。
その後、川沿いをゆっくりペダルをこいで進む。
初夏の爽やかな風が髪の毛をなびかせてくれる。
五日市街道沿いにあるミニストップで缶ビールとチキンを購入。
善福寺川緑地のベンチでひと休みしよう。
シルバーの黒ラベルをプシュッと開けてグビグビ…
プハァ~、爽やかな公園で飲むビールは旨いねぇ♪
◆カレーパン¥110
カレーパンは150円以下というのがオイラの基準。
それを遥かに下回っているのが嬉しい♪
ちなみにラーメンは650円以下が基準なんだけど、最近は700円以上が多いね。
◆タマゴパン¥100
少し小振りのコッペパンなれど具材たっぷりでコスパ良し、うまい。
◆焼きそばパン¥100
ダブル炭水化物のコラボレーションが魅力的。
焼きそばパンに肉は不要だ。
◆手作りおにぎり¥100
青とうがらしのおにぎりをチョイス。
手作り感満載、辛くなかったよ。
この時期、電車やバスには乗りたくない。
といった人にはサイクリングがバッチリ。
初夏の風を感じながら走ると気持ちいいよ~。


ちょっと前、ミキティのレビューでビックリしたヤツ。
エースコックから”嘘のような本当のカップめん“が登場した!
その名も「わかめラー」
「わかめラーメン」から“メン”を取った商品だ。
ワカメ=髪の毛に良い?
という理由からか?
バトンがミキティからPエロさんに渡った。
そして第三走者としてバトンを受け取ったオイラは全速力でコンビニに向かった…
■セブンイレブン 中野上高田店
新井薬師門前から早稲田通りに向かう“柳通り”にあるコンビニ。
さっそくカップ麺コーナーに行き目的のブツを取った。
比較するため本家の「わかめラーメン」も購入した。
◆わかめラー
見た目は「わかめラーメン」そっくりだ!
パッケージを開けるとメンの代わりに大量のワカメ、深煎ごま、コーン、メンマが入っている。
お湯を入れて暫くするとワカメの量がメッチャ増えた‼️
増えすぎるワカメちゃん。
調べてみたら、わかめラーメンの4.5倍のワカメが入っているそうだ。
これは単なるワカメスープだね。
ズズッと飲んでみると…
魚介のうまみが利いたスープは磯の香りが半端ない。
食べても食べても減らないワカメ、途中で飽きてくる。
最後に残った5~6枚のワカメを頭に貼り付けて終了。
実際、ワカメには増毛効果は無いそうで…
ハゲ頭にワカメを貼り付けて写真を撮るのが1番効果的。との事。
あっ、写真を撮るの忘れてた。
◆わかめラーメン
1983(昭和58)年に誕生したエースコックのカップ麺。
ロングセラー商品だけあって飽きないうまさ。
第4走者のバトンはSSさんに渡す事にした。
バトンを受け取ったからには全速力で走って欲しい(^_^)
※SSさんを選んだ理由に他意はありませんw


何かと話題の「鬼滅の刃」
今般の自粛生活の中、AmazonPrimeビデオに「鬼滅の刃(アニメ)」入っていたので何となく見てみたら…
ハマってしまった~!
鬼に家族を殺された竈門炭治郎(主人公)。
唯一生き残った妹の禰豆子は凶暴な鬼へと変貌してしまっていた…
大切な禰豆子を人間に戻すため過酷な訓練を乗り越えて鬼殺隊に入った炭治郎。
鬼殺隊仲間の伊之助と善逸らとともに鬼に立ち向かう物語。
リアルでグロい描写もある反面、ギャグ漫画で見かけるほのぼのとした描写もある。
強い闘志で鬼に立ち向かう勇気と、敵である鬼にまで同情してしまう優し過ぎる炭治郎がサイコーだ。
さらに…
炭治郎と一緒に鬼退治に行く禰豆子の可愛い事♡
人に噛みつかないよう竹筒で口枷されている姿がいいんだよねぇ。
そんな中…
ローソンは本日(6月2日)から、劇場版「鬼滅の刃」キャンペーンを開催したのでソッコー買いに行った。
■ローソン 中野丸山一丁目
新青梅街道沿いにあるローソン。
1ヶ月前にGODIVA監修ショコラロールケーキ
「Uchi Café × GODIVA ショコラトゥルビヨン」(¥450)を購入した思い出の店だ。
炭次郎のおにぎりが残り1個だったのでギリギリセーフだったε-(´ᗜ`)
◆炭治郎の漆黒炒飯風おにぎり¥120
竈門炭治郎が携える“日輪刀”の色・漆黒をイメージした炒飯風おにぎり。
黒いおにぎりを初めて見たけど、食べたら旨かった。
◆禰豆子の竹パン¥130
竈門禰豆子の竹筒をイメージしたパイ生地の中にチョコクリームが入ったパン。
竹筒みたいなパンを横向きに咥え禰豆子の真似をしてから食べた。
◆鬼滅の刃 ベビースターラーメン 梅昆布おにぎり味¥86
ローソンで売っていたのでついでに買った。
梅昆布おにぎりは炭次郎の大好物だ。
いまや日本中で知らない人はいないといってもいい大人気の「鬼滅の刃」
少年ジャンプに掲載されていたんだけど、先月惜しまれつつも連載が終了。
「鬼滅ロス」という言葉が生まれたそうだ。
アニメの続きを見たくてしょうがない。
鬼の親玉・鬼舞辻無惨を倒すことはできるのかなぁ?

