横浜飲みのZEROは横浜西口五番街商店街にある人気店へ…
■ひさご 横浜
創業55年、老舗のおでん居酒屋。
暖簾をくぐると店内はほぼ満席、ワイガヤ系で活気のある店内。
ここはかなりの人気店のようだ。
開店から18時まではハッピーアワー。
お得なセットがあるそうで、ギリギリ18時前に滑り込んだ相方が注文してくれていた。
◆ほろ酔いセット¥500×2人分
セットの内容は、ドリンク+おでん3点盛orもつ煮と小鉢。
2人分なので両方の料理と日本酒(熱燗)がテーブルの上に並んでいた。
カンパ~イ♪
寒かったので熱燗がありがてえ。
お任せおでんは大根、コンニャク、昆布。
上品な出汁が利いてイケる味。
もつ煮込みは根菜類と白モツが煮込まれたヤツだ。
ここで帰れば1人500円で済むんだけど、1次会まで40分もある。
追加のドリンクは何にしようかな?
メニューを確認するとホッピーは外・中ともに250円。
という事は中2で行くと750円もかかる計算だ。
ホッピーの隣にホッピーサワー(¥370)というのが書いてある。
(ん?ホッピーサワーって何だ?)
スタッフに確認すると「サワーのように最初から作られたホッピーです」との事。
ようするに「出来合いホッピー」の事だね。
ナカの追加はできないけどZEROなので丁度いいや。
お得な限定メニューから…
◆ぼんじり¥100(通常150円)
◆鶏だんご¥100(通常150円)
両方ともタレでお願いした。
ツヤツヤな鶏だんご(つくね)は、みたらし団子みたいだ。
どちらも柔らかでウマ~イ♪
これが100円だと思うとメッチャお得だ(150円なら普通かも)
◆ちょっと大きなニラ玉¥480
届いたニラ玉は、ホンのちょっとだけ大きなサイズ。
オムレツタイプの卵とじといった珍しいタイプのニラ玉だ。
次々と入ってくるお客さん。
ふと表を見ると少しだけど行列が出来ている。
駅から近い老舗のおでん居酒屋。
ほろ酔いセットのドリンクはホッピーサワーもOKのようだ。
ホッピーサワー(370円)&おでん3品でワンコインとは太っ腹♪
やるなぁ、ひさごさん。


男女4人で集まり、晩杯屋 秋葉原店で「3時間 食べ飲み放題(3000円)」を体験。
クソ安いメニュー(100円台中心)の晩杯屋なので12000円の元を取るのはタイヘンだ!
とりあえずオイラは値段の高い生ビール(390円)を担当、10杯飲んでやった。
3000円払って3900円分飲んだので元は十分取れているけど…
原価(10杯で1200円ぐらい?)を考えたら、まだまだ不十分。
その分、目一杯食べてやる!
てな事を全員でやっていたら、みんなベロンベロンの満腹状態。
会計後。
誰が言い出したのか「四文屋に行こう!」という事になった。
駄菓子菓子!
四文屋(秋葉原店)に行ってみたら満席で撃沈…
「他にも候補店がある」と言うので着いていったのが…
■金子屋
広めの店内は若者中心、活気に満ち溢れている。
スタッフもみんな若くて元気いっぱいだ。
満席に近い状態だったけど、なんとか座る事が出来た。
「あれっ2人は?」
後から着いて来てるもんだと思っていた2人(男女)がいない…
(あんにゃろ、消えやがったな?)
若い頃、合コンでありがちだった事(お持ち帰り)をやられた気分だ。
カンパ~イ♪
2人きりになっちゃったけど楽しくやろう。
久々に生ホッピーを飲んだけど、残念ながら味を覚えてない…
◆かしら(2本)¥180
わりと大振りな串、1本90円とはリーズナブルじゃないか♪
◆厚揚げ焼¥250
鰹節とネギがトッピングされた厚揚げ、生姜が添えられている。
◆大豚チャーシュー¥580
大豚と言えば、かつてジロリアンだった頃
「大豚(ダイブタ)=チャーシューメン」しか頼まなかったなぁ。
記憶がないので写真を見ての感想しか書けない(すいません)
何も記憶がないまま店を後にした…
P.S.後日分かった事。
闇夜に消えたカップルは、その後八丁堀で舟を漕いでいた事が判明。


西武新宿線沿いに住むレビュアー4名で構成された「せい部」
前回利用したのは“ひばりヶ丘にある立ち飲みの豆腐屋”
そこで知り合った客と女将さんを交えいろいろな話をしていたら…
「都立家政に特上寿司が1500円で食べられる安い寿司屋がある」という情報を教えて貰った。
その段階で次回の「せい部」は都立家政駅を探索する事に決まった。
で当日。
秋元屋系の焼きとん「青角」でホロ酔いになった所で突入だ。
■魚がし鮨 都立家政
予約なしでも入る事ができてラッキー。
老舗ながら明るい感じの店内、寿司屋ならではの香りが漂っている。
各自好きなドリンクを注文して…
◆ほたるいか(富山県産)¥350
「例年より早く入荷」と書かれている。
ぷっくり膨れた可愛いホタルイカが並ぶ皿に人数分の山葵が添えられている。
◆とろたく長巻き¥500
断面を見ると満開の桜と菜の花が咲き誇ったような春の色合い。
まったりとしたトロに沢庵のカリコリした食感が堪らないね♪
続いて、ひばりヶ丘で話題に上がった特上寿司を頼もうじゃないか。
ついでに一番安い「並」も頼んで比較してみよう。
◆特上寿司¥1500
天然生本鮪 赤身、天然生本鮪 中とろ、いくら、赤海老、うに、ほたて、かんぱち、玉子、かっば巻き(半分)
◆並寿司¥600
天然生本鮪 赤身、こはだ、かんぱち、たこ、玉子、かっば巻き(1本)
特上と並では900円も違うんだね。
特上の方はゴージャスなラインナップだ。
どのネタを食べるか?
3人でジャンケン大会が始まった。
オイラは大好きなカッパ巻きをパリポリつまみながら飲めばいいや。
二つの寿司を平らげても、まだまだ足りない食べ盛りのメンバー。
それじゃあと、上寿司も注文した。
◆上寿司¥1100
天然生本鮪 赤身、天然生本鮪 中とろ、鯛、いくら、サーモン、かんぱち、海老、玉子、かっば巻き(1本)
3種類の寿司を比べると、上寿司の内容が1番好き。
特上は苦手なウニ、ホタテ、イクラが入っているし…
オイラはどちらかというと寿司は安いネタの方が好きなのです。
特に玉子、鉄火巻き、かっぱ巻き、鯵、イカは必ず頼む人気メニュー。
みなさん。
オイラを寿司屋で奢っても安上がりですよ。
誰か連れてって~♪


本日(日曜日)は吉祥寺でサプライズBDP。
昼の12時、店に集合という連絡があったので“佐藤のメンチ行列”を横目で見ながら店に向かった。
■ひないや 吉祥寺店
六鳴館ビルの2階、秋田県の食材を使った秋田料理の店。
店名から分かるように日本三大地鶏【比内地鶏】の料理が名物のようだ。
落ち着いた照明の店内、予約名を告げると半個室の席に案内された。
幹事さんが予約したコースは…
【きりたんぽ鍋コース(2.5時間飲み放題付き)¥4500】
きりたんぽ鍋がメインのちょいと贅沢なコース。
途中「なまはげ」が秋田地酒を持ってくるパフォーマンスがあるそうだ。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
・比内町の田舎サラダ
・秋田特産『とんぶり』のせ豆富
・SPF無菌豚「秋田桃豚」の炙りカルビ串~青ねぎポン酢~
・比内地鶏 備長炭で炙る極上もも肉の串焼き
・比内地鶏 秘伝のタレつくね棒~温泉玉子添え~
・SPF無菌豚「秋田桃豚」ともやしのセイロ蒸し
・比内地鶏の出汁スープ!絶品!きりたんぽ鍋
・〆の稲庭風鍋用うどん
・デザート
とんぶり(秋田名物)が乗せられたサラダや豆腐を食べながら生ビールをガブガブ。
とんぶりのプチプチ感が良いアクセントになってる、さすが畑のキャビアと言われてるだけあるよ。
その後、料理の提供に時間がかかるなと思っていたら1串1串丁寧に焼き上げてくれていたようだ。
備長炭で焼き立ての比内地鶏・秋田桃豚の旨いこと♪
どちらもプリッとした食感、たっぷりの肉汁が口の中に広がる。
特に旨かったのが「比内地鶏 秘伝のタレつくね棒~温泉玉子添え~」だ。
ふんわり柔らかなつくね棒は焼き加減も丁度A、甘めでこってりとしたタレとの相性がいいね。
※オイラのつくね棒もふんわり柔らか
最後に登場した“きりたんぽ鍋”は比内地鶏の出汁を使ったスープなのでコクが違う。
長いこと生きてるけど“きりたんぽ”を食べたのは人生で2回目かも。
トイレから帰ってきたら秋田の清酒(720ml)がテーブルに置かれていた。
オイラがトイレに行ってる間に“なまはげ”が持ってきてくれたようだ。
(何だよ~!なまはげの生写真が撮れなかったじゃん…)
相変わらず持ってるなぁ( ;∀;)
と嘆いてたら…
最後になまはげがサプライズBDケーキを持ってきてくれたので、記念写真が撮れました。


誕生日パーリーを兼ねた飲み会にお誘いを受け池袋へ。
今日は久しぶりにお会いする人もいる。
ワクワクしながら向かったら早く着き過ぎてしまった。
指定された店の近くに良さげな店があったのでZEROする事に…
■やきとん ひなた 池袋西口店
秋元屋系の中で「ひなた系」は一大勢力となっている程、とても勢いのある酒場だ。
池袋東口店は何度か行ったことがあるけど立教通り店は初めて。
1人なので、なんとか入れるだろうと思いながらドアを開けると…
えっ、マジ?
お客さんの入りは2割程度。
早い時間とはいえ18時は過ぎている。
大箱なので余計に寂しく感じるよ、ひなた大丈夫かなぁ?
焼きとんは秋元屋系なので味噌でお願いした。
◆自家製つくね¥200
焼きとんの肉は以前より小さくなった。
やはり家賃やら人件費が余計にかかるようになると経営も大変なのだろうか?
晩杯屋も出店が続くほどクオリティが悪くなって来たもんなぁ…
それでも安定の肉巻き生姜、これはいつ食べても旨いねぇ♪
そうこうしている内にZEROの参加者が増えた。
カンパ~イ♪
彼女が頼んだのは…
◆れば¥100
◆しろ¥100
◆肉巻きトマト¥200
◆じゃがいもそぼろ¥380
◆お刺身2点盛り¥680
秋刀魚、たこ(カツオはサービス)
今年初の秋刀魚刺し。
秋刀魚の水揚げ量が極端に減っているそうで高くて食べられないよ。
焼きとん屋なのに新鮮な刺身やパテカン、バーニャカウダまであるのが“ひなた”の人気の秘密。
19時に近づく頃には客の入りは50%ぐらいになっていた。
さぁ~、これから飲み放題付きのパーリーだ。


食べログゴルフ部(非公認)のメンバー(4人)が揃ってプレイできるのは年に一回だけ。
この日もスコアはガタガタだったけど、天候にも恵まれ群馬で芝刈りを楽しんできた。
いろんな付き合いで年に数回行ってるゴルフ、親しい仲間とのゴルフほど楽しいものは無いねぇ。
今回の打ち上げもいつもの中村橋。
みなさん寿司を食べたい気分だったので、入ったのはコチラのお店…
■や台ずし 中村橋駅前町
寿司が食べられる酒場、使い勝手が良く利用するのは4回目。
活気のある挨拶に迎えられた。
6人deカンパ~イ♪
食べログゴルフ部(非公認)の女子マネージャー(2名)が駆けつけてくれた。
◆さんま刺¥599
旬のサンマは脂が乗って旨いねぇ♪
今年は全然新サンマを食べてないよ。
◆巻物3品¥699
彩りが良いねぇ。
巻き寿司をツマミをにするのは大好き。
◆ポテトフライ(明太マヨ)
明太子の風味がアクセントになっている。
◆握り寿司
じゃんけんで勝った人が好きなネタを選べるシステム。
盛り上がって来た所で黒白波のボトルを入れてヒートアップ。
メッチャ楽しい打ち上げになった。
しまった!
「涙巻きじゃんけん」をするの忘れた…
そんな事より、一度でいいから19番ホールを体験してみたいな♪


今宵はゆめちゃんからお誘いを受け歌舞伎町へ
若かりし頃はしょっちゅう歌舞伎町に行っていたというのに。
食べログを始めてからというもの…
歌舞伎町=良い店が少ない
というイメージが強く足が遠のいていた。
そんなある日、ゆめちゃんから歌舞伎飲みのお誘い。
店を食べログで確認すると…
なんと!
ゆめちゃんが★5を付け「私の中でナンバーワンの焼き鳥」と書いている。
さらに大阪のハラミ串さんもスペシャルゲストとして来るとの事。
断る理由は何もない。
てゆーか、是非とも参加させて貰いたい!
すがる気持ちで参加表明、当日を迎えた。
■鳥みつ
歌舞伎町のど真ん中。
怪しげなDVDを販売する地域にある本格焼き鳥店。
※予約無しでは入れません
ガラガラと扉を開け中に入ると…
こじんまりとしながらも赴きのある店内。
3人でテーブル席に着きドリンクをオーダー。
生ビールdeカンパ~イ♪
いやぁ~、ハラミさんと飲むのはメッチャ久しぶりだねぇ。
再会をセッティングしてくれたゆめちゃんに感謝だ。
ツマミは幹事さんに全てお任せ。
◆漬物盛合せ
蕪・胡瓜・白菜の3点盛り。
浅漬けで白ゴマ・削り節・刻み唐辛子でそれぞれ味わいを変えてあります。
漬かり具合が丁度良くて野菜の食感と甘みが引き立っています。この漬けものはかなり美味しい(^_^)
◆焼き鳥各種
・白れば
・ささみ
・ハラミ串
・そり
・はつ
・ふりそで
テーブルに届いた瞬間、ハラミ串さんとオイラから歓声が上がる。
それもそのはず、素人のオイラでも分かるレベルの高さ。
しかもボリューム満点だ。
串を手に持つとズッシリ重たい、そのまま口に運ぶと…
メッチャうんめぇぇ~♪
どの串も肉厚でプリッとした食感。
しっとりキメ細やかなささみ。
噛んだ瞬間、肉汁の旨みがジュワッと広がりるふりそでは今まで食べた焼き鳥の中で1番旨いと思った。
気を良くして地酒(宗玄純米酒)にシフト。
フルーティながらコクのある日本酒だ。
ハラミ串がハラミ串を食べる。
そんな姿(共食い)を見る事が出来て大満足の0次会(1次会?)だったw


この日は新規オープンする焼肉屋さんのレセプションに招待され祐天寺へ…
長いこと東京に住んでいるけれど祐天寺駅で降りるのは初めて。
駅前はイルミネーションがキレイに輝いている。
右も左も分からない街なので地図アプリが頼りだ。
目的の店に到着すると隣に魅力的な食堂を発見!
レセプション終了後、有志を募って訪問してみた。
■きこり食堂
カウンター席が奥にまっすぐ伸びる細長い造り。
年季の入った店内は昭和の空気が漂っている。
明るい女将さんも昭和の雰囲気満載だ。
祐天寺にはこんな素敵な食堂が残っていたのか~。
横並びに座ってカンパ~イ♪
レセプションでだいぶ飲んじゃったけど店が変わればリセットされる。
料理は定食がメインなので、それぞれアタマだけ注文した。
◆特大さば塩焼き
◆豚肉ナスみそ鉄板焼
◆豚肉じゅうじゅう焼き
◆とりの唐揚げ目玉付
◆玉子チャーハン¥700
あれだけ焼肉を食べて来たっちゅうのに、ついつい頼みすぎてしまった。
鉄板で届いた料理は湯気が凄~い!
濃いめの味つけは若者や労働者向けか、それでもすこぶるウマイ♪
全員酔っ払っているのでパクパク箸が止まらない、これが“もうぞ喰い”なのか?
1人で黙々と定食を食べるのも良し、
ウマイ料理をつまみながら酒を飲み、女将さんと談笑するも良し。
祐天寺に住む独身男性や食堂飲みが好きな人には聖地のよう…
何度でも行きたくなる店だ。


今回の「呑まれる会」は所沢の居酒屋を2軒ハシゴして終わった。
ホッピーと日本酒を飲み過ぎてベロベロだ。
カラオケにも誘われたけど、お断りして帰路に着いた。
16時頃、所沢駅から西武新宿線の各駅停車に乗りウトウト…
・・・・・・・・・・・・・・・・
ドアが開く音で目が覚めると、そこは最寄り駅の一つ先の中井駅だった。
ヤベー乗り過ごしちゃった!
慌てて飛び降り電車を確認すると「本川越駅行き」と書いてある。
「西武新宿駅行き」に乗ってたはずなのに…
どうやら終点まで行って引き返してきたようだ。
という事は…
次が最寄り駅じゃないか~!
(直ぐに乗らなきゃ!)
同じドアから乗るのは恥ずかしいのでダッシュして別の車両に飛び乗った。
こういったのを自己顕示欲が強いっていうのかな?
それとも恥ずかしがり屋?
最寄り駅の改札前に君臨するのが富士そば。
並びにあるテイクアウトのお好み焼き店からは焼けたソースのいい匂いが漂って来る。
酔っ払って帰って来ると、この2軒とコンビニが関所になる事が多いんだよねぇ。
■名代 富士そば 新井薬師店
あ~あ、また入っちまったよ。
自宅に帰ったらすぐに晩御飯だっちゅーのに。
この時の心理はよく分からないけど…
めっちゃ腹が減っていたのか?
それとも、レビューを書きたかったのか?
どっちなんだろう?
「三度の飯より食べログ」という時代は5年前に卒業したはずだけどなぁ…
◆カレーかつ丼(スープ付き)¥500
日曜日はこれ。
普段は580円なので80円もお得なのだ。
カレーも食べたいしカツ丼も食べたいという欲張りさんにピッタリな料理です。
店内に流れるBGMは演歌…
あ。
カラオケに行きたくなった。


北千住のまるかやさんでいい感じに酔っ払った「ラビオリ会」のメンバー。
次の店(ラビオリ)を目指し幹事さんの後をゾロゾロ続く。
北千住には古きよき雰囲気を残す酒場が残っているのでワクワクしちゃう♪
「こちらです」
■居酒屋 北千両
おぉ~、ここは北千住に来る度に入ってみたいと思っていた店じゃないか。
老舗大衆食堂ファンには堪らない外観、昭和の雰囲気満載だ。
壁にズラリと掛けられた魅惑の短冊メニュー。
こういった店で飲むと1.5倍楽しくなるんだよねぇ♪
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
初めてお会いしたレビュアーさんと挨拶を交わし料理の注文。
◆ラビオリ¥370
ラビオリって加賀屋(系列)でしか食べた事がないけど、他にも扱っている店があったのにビックリ。
しかもラビオリってロシアの食べ物だと思っていたのに、イタリアの食べ物と知って二度ビックリ。
さらにリビエラはイタリアの海岸の名前と知って三度ビックリ!
どうりでラビオリとリビエラは似ているワケだ。
◆ニラ玉¥480
オムレツタイプのニラ玉なれどニラ率3%ぐらい、ほぼ「玉」だ。
隣の「ベー玉」というメニューも気になるところだ。
◆カレー「ルゥ」コロッケ¥480
これが大ヒット!
一見、ふつうのコロッケなんだけど半分に割ってみると中からカレーのルーが流れ出した。
このルーが程よくスパイシーでメッチャ旨かった(気がする)
◆ポパイ¥480
ホーレン草・ベーコン・玉子の炒め物。
ネタになる料理名を付けて頂きありがとうございます。
ポパイを頼んで思い出したのが「ポパイフィギュア」
さっそく鞄から取り出し、日本酒(常温コップ酒)の前にオリーブを立たせ。
ポパイはコップのフチにつかまらせて撮ろうと思ったんだけど…
なかなかポパイがフチにつかまってくれない。
何度やっても後ろに倒れてしまうのだ…
酔っ払ってる自分(ぽぱい)が悪いのか?
ポパイ(フィギュア)が悪いのか?
よく分からないけど、ようやくしがみついてくれた。
よっしゃ!ようやく写真が撮れるぜ♪
と思いシャッターを押した瞬間!
フィギュアが後ろに倒れてしまった。
この日。
日本酒を飲み過ぎてしまい、この店の記憶は殆ど無い。
駄菓子菓子!
ポパイが倒れた瞬間。
隣にいた美女がゲラゲラ笑った事だけは鮮明に覚えている。


今年コンプリートするのは“ほていちゃん”という繁殖中の大衆酒場に決定。
記念すべき1軒目は上野1号店。
安くて楽しい酒場、次々と出店する理由が分かった。
上野1号店を出て歩く事2分。
立ち飲みトライアングルのド真ん中(肉の大山隣の地下)に目的の店はあった。
■ほていちゃん 上野2号店
店頭にガチャがあったので宮ちゃんがやってみたら「餃子が100円になるサービス券」が入っていた。
餃子は注文する予定だったので超ラッキー♪
店内は新型コロナウイルスの影響など微塵も感じさせないほど大繁盛。
トイレの前の席しか空いてなかった。
2軒目ともなるとトイレが近くなるので超ラッキー♪
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ。
◆餃子¥100(ガチャ代100円)
3種類のタレで食せるけどオイラは何も着けない派。
皮はパリッ、中から肉汁がジュワーっと溢れだす旨い餃子だ。
◆ぽてぽてフライ¥250
どんなポテトフライが届くのかと思いきや、むかごと里芋の素揚げだった。
想像していたのと違った料理だけど、これはこれで新鮮な味わいだ。
◆黒酢酢豚¥320
黒酢を使った酢豚なので黒酢特有の酸味を感じる味わい。
◆ごま塩きゅうり¥190
口直しにピッタリ、さっぱりするわぁ。
さて、話題は「ほていちゃん」という店名の由来になった。
答えを知っていたので2人に教えてやると…
「なるほど~!」と言われた。
試しにスタッフに「何でほていちゃんという店名なのですか?」と聞いてみると…
「この会社は“北海道ラーメン ひむろ”というラーメンチェーンを運営していますので、BOØWY繋がりで“ほていちゃん”になったようです」
おぉ~模範的な回答!
実は同じ質問を1軒目(上野店)でもしたんだけど…
聞いたのが大陸系のお嬢さんだったので“ちんぷんかんぷん”だった。
後に運営会社を調べてみたら「きょうすけ」という餃子専門店もやっていた。
そのうちに「とらやす」という店も出来るかもしれない。


今宵は池袋で飲み会。
幹事さんがチョイスしたのは焼きとん&土浦蓮根の名店だ。
■やきとん えん家 池袋本店
駅から距離があるのはご愛嬌。
それでも店は連日大盛況だ。
明るく清潔感のある店内、みなぎるパワーを感じるね。
焼きとん屋なのに女性客が多いのが特徴。
カンパ~イ♪
ここは一度来た事があるけど、酔っ払っていたのであんまり覚えてない…
今日はシラフからのスタートなので思う存分楽しめるぞ♪
◆焼きとん(各種)
串を持った時のズッシリとした感触、ボリュームたっぷりの串だ。
◆肉豆腐¥480
滋味豊かな出汁が染み込んだ肉は濃厚な味わい、豆腐はプルプル。
◆ハラポン¥780
極上牛のハラポン、ハラミポン酢の略かな?
◆はさみあげ¥880
シャキシャキした蓮根の食感が素晴らしい。
◆れんこんバター¥680
蓮根のタワーみたいだ。
ナイフでカットするのが難しい。
カリコリした蓮根の食感。
ほのかなバターの香りが蓮根の旨さをいっそう引き立てている。
◆ホクホクれんこん¥680
こちらの蓮根タワーはふろふき大根みたいでホクホクしている。
◆ピザ¥880
素揚げの蓮根がゴロゴロ入ったピザ
別皿でしらすが添えられている。
シャキシャキした蓮根の食感ととろけるチーズのバランスが素晴らしい。
◆蓮根チーズバーガー¥680
届く前に意見が分かれた。
バンズの間に蓮根が挟まっているバーガー派とバンズの代わりに蓮根で挟む派に分かれた。
届いた蓮根バーガーは後者だった。
シャキシャキした蓮根の食感が楽しめるバーガーだ。
◆肉刺五種盛り合わせ¥1700
芸術的な肉刺盛り。
どの部位も鮮やかな色、新鮮さが伝わってくる。
この螺旋階段みたいなヤツ(別名=Qさま階段)はインスタ映え用に開発されたのかな?
場所を取るので洗い場が大変そうだね。
ブヒ~飲んだ喰った!
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう。
気の合う仲間と過ごす時間は楽しいな。
おかげで飲み過ぎてしまい途中からの記憶が何もない。
せっかくシラフで行ったのに…


最近おひとり様サウナがマイブーム。
今週末はどこのサウナに行こうかな?
ネットで調べていると…
なんと、関東最大級のサウナ施設が昨年末にオープンしていた!
こりゃ~行くっきゃないでしょ。
てなワケで11:30のオープンを狙って乗り込んだ。
■Spa & Hotel かるまる 池袋
池袋駅西口から徒歩3分。
4種のサウナ、4種の水風呂、5種の風呂と宿泊施設がある複合型男性専用施設。
※女性の方すいません
オープン5分前に着くと6~7名がエレベーター前に並んでいる。
開店時間になるとエレベーターが動くので6階に向かう。
とてもスタイリッシュなエントランス。
ハイテクを駆使したシステムになっているようだ。
さっそく館内着に着替え9階へ…
ロッカーに館内着を入れ素っ裸(フル〇ン)になって大浴場に行くと…
いやぁ~素晴らしい!
何もかもが新しく清潔感が漂う広いフロア。
嬉しい事にタオルやバスタオルは使い放題、さらに大浴場の入口やサウナの前にはレモン入りの冷水まで用意してある。
シャワーで身体を洗い、レモン風味の冷水を飲んでサウナに入ると…
ひゃ~、かなり広いね。
座れる列が5段もあるサウナは初めてだ、天井も低く熱いのもいいね。
12分計が一周したら身体を洗って水風呂へ。
この水風呂が痺れる冷たさ。
通常、水風呂の温度は15度ぐらいなのに、ここは8度だ。
水風呂に静かに浸かっている時は、なるべく水を動かして貰いたくない。
なぜなら水が揺れるとメッチャ冷たくなるから…
しかし、ここの水風呂は容赦しない。
サンダートルネードといって水が勢いよくグリングリン回っているので3秒ともたなかった。
その後、屋上に上がると青空が広がる露天風呂。
メッチャ気持ちよくて癒される~♪
これだから一人サウナはやめられないんだよねぇ。
ひと通り風呂を楽しんだら8階のレストランへ…
タブレットで注文出来るので楽チンだ。
生ビールと一緒にカツカレーを注文した。
1人deカンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり風呂上がりの生ビールは1番旨いね。
◆十勝豚ロースかつカレー(大盛り)¥980
サクッと揚がったカツは厚過ぎず薄過ぎず…
カツカレーに最も適した厚さだ。
とろっとして深みのあるルーとの相性がいい。
お腹が膨れたので休憩所でひと休み。
缶ビールを飲みながらリクライニングでテレビ鑑賞。
テレビ以外にも映画やアニメ、ドラマ、お笑い、スポーツなどいろいろ観る事ができる。
最後にひとっ風呂浴びて行こうと大浴場に行くと、ただならぬ雰囲気。
サウナの前で中年のおじさんがぶっ倒れている。
そのうちに救急隊がやって来て介抱を始めた。
サウナに長く居すぎたのかな?
オイラも気をつけないと。
値段は高いけど、その分満足度はメッチャ高い。
そこそこの値段で満足できないサウナに行くより、ゴージャスな設備の“かるまる”の方がよっぽどコスパに長けていると思う。
オススメですよ。
ちなみに「かるまる」の語源は…


お正月、わが家にバーバ(嫁さんの母)がやって来た。
おせち料理や雑煮に飽きた1月3日、娘が「今夜はイタリアンに行こう」と提案。
そして何を血迷ったのか「私がごちそうするから」と言ってのけた。
全員大賛成(当たり前だ)
ソッコー予約の電話をした。
そして夜…
■グラン・パ 中野新井店
建物全体を使ってイタリアの地図がイタリアンカラーで描かれている。
予約名を告げると2階席に案内された。
落ち着いた雰囲気のカジュアルイタリアンといった感じだ。
貸切状態なので嬉しい限り、各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
(あまり高い料理は頼みにくいな…)
と思ったのでオーダーは子供達に全てお任せ。
「老いては子に従え」という格言を初めて遂行した瞬間だ。
◆カポナータ¥500
なす・パプリカ・ズッキーニ等のトマト煮込み
じっくり煮込まれたとトマトの濃厚なうまみが出ている。
◆生野菜サラダ¥900
シャキシャキ野菜にかかったイタリアンドレッシングが秀逸。
ドレッシングが旨いとサラダも進むねぇ♪
◆温泉卵と生ハムのせシーザーサラダ¥1200
チーズをたっぷり使ったシーザードレッシングのサラダ。
たっぷりの野菜の上に温泉卵がトッピング、黄身を絡めて食べると至極の旨さ。
◆ベーコンとソーセージのカルボナーラ¥1000
濃厚なクリームの味わいを卵の黄身が引き立てている
生パスタを使用しているので、生地のモチモチした食感がGOOD。
◆ベーコンとチキンとキノコのクリームソース¥1000
細めの生パスタに絡む濃い目のクリームソースが旨い。
◆アサリとしめじの和風ボンゴレ¥1000
刻み海苔がトッピング。
あさりの出汁が効いたスープがパスタよく絡み合っている。
◆マッシュルームクリームソース(エビきのこ入り)¥1200
幅広パスタ フェットチーネを使用。
◆マルゲリータ¥1300
シンプルなれどフレッシュトマトの酸味と濃厚なチーズの旨み。
バジルの風味が口いっぱいに広がる。
◆おつまみ野菜色々入りリゾット¥600
〆のライスに娘が注文。
◆おつまみペペロンチーノスパゲッティ500
シンプルだけど旨い♪
ガーリックの風味と唐辛子のピリ辛テイストが堪らないねぇ。
途中からワインを何杯も飲ませて貰ったりして大満足なイタリアンディナー。
バーバも目を細めて喜んでいる。
娘によると「人生2度目のボーナス(冬)が出たので懐が温かい」そうだ。
常に財布がツンドラ地帯のオイラとはエライ違いだ。
いいなぁ独身は…
これからもよろしく頼むよ。


※自粛要請前のレビューです。
「晩杯屋の食べ飲み放題に行ってみよう!」
と言う事になり男女4人の有志が揃った。
数ある晩杯屋の中でも食べ飲み放題をやっている店(座れる晩杯屋)は限られている。
そんな中、予約したのが…
■大衆酒場 晩杯屋 秋葉原店
4ヶ月ぶりの晩杯屋。
コンプリート時代が懐かしい!
あの頃は滞在時間20分ぐらいで慌ただしく過ごしていたなぁ。
今日は3時間、たっぷり楽しもうじゃないか♪
【50種類以上食べ放題!!3時間飲み放題付き3000円コース】
【ルール】
※料理先付け4品(晩杯屋指定)
※200円以上の料理は1種類につき1人一人前まで
※食べ残しお断り
※飲み物はグラス交換制
※食べ物のLOは30分前、ドリンクLOは15分前
スタッフから食べ飲み放題の説明を受け、いよいよスタート!
3時間で3000円という事は1時間で1000円か…
よっしゃ~タブレットでドンドン注文しよう。
晩杯屋は100円台のメニューが多いけど、元が取れるよう頑張るど~!
カンパ~イ♪
オイラは値段の高い生ビール(390円)担当だ。
ブヒ~、飲んだ喰った~!
1人で生ビールを10杯飲んだのでベロンベロン。
生ビールだけで3900円だ~。
よっしゃ、ドリンクだけで元は取ったぞ♪
果たして全員でどれだけ飲み食いしたのか?
暇だったのでレシートの内容を全て記載します。
【ドリンク】
・生ビール 10個 ¥3900
・本格芋 一刻者 9個 ¥3330
・本格芋 一刻者(赤) 1個 ¥370
・グラスワイン 5個 ¥1450
・馬ハイ 1個 ¥290
・緑茶割り 1個 ¥290
・チュウハイ 1個 ¥230
・カットレモン 1個 ¥100
・三冷ホッピー 2個 ¥740
・バイスセット 1個 ¥370
・ホッピーセット 1個 ¥370
・中 3個 ¥660
・ゴールデンチュウハイ 1個 ¥250
【料理】
・ホウボウ天2枚 1個 ¥200
・あん肝ポン酢 1個 ¥180
・岩下のたまりらっきょう 1個 ¥150
・揚げ塩ぎんなん 1個 ¥150
・野菜天 2個 ¥260
・コロッケ 1個 ¥110
・アジフライ 2個 ¥220
・冷しトマト 1個 ¥180
・かに玉 1個 ¥250
・煮込み(豆腐のみ) 1個 ¥110
・カキ酢(生牡蠣) 1個 ¥250
・炙りしめさば 1個 ¥200
・大粒カキフライ 1個 ¥310
・白菜の浅漬け 1個 ¥130
・アサリのぬた 1個 ¥150
・なすしょうが 1個 ¥130
・ブリ刺し 3個 ¥750
・マグロ刺し 2個 ¥400
・サバ西京焼き 1個 ¥250
・サーモンマヨ 1個 ¥250
・チーズカリカリ 1個 ¥180
・鶏の唐揚げ 1個 ¥180
・やまいもキャベツ 1個 ¥150
・納豆オムレツ 1個 ¥150
・究極パリパリ春巻き 2本 ¥250
【その他】
・おしぼり 8個 ¥560
小計 ¥19350円
お値引き ▲¥7350円
合計 ¥12000円(税込み)
小計から下をよく見ると金額の前に「¥」
後ろに「円」が書いてあるね(笑)
レシートによると…
・飲んだドリンク→36杯
・食べた料理→30品
・使った金額→19350円
・支払い金額→12000円(税込)
といった結果だった。
値引き額は4人で7350円。
1人1838円分得した事になる。
この日のメンバーは、か弱き女子2人と飲んだらツマミを殆ど食べないオッサンとオイラ。
激安単価の晩杯屋で4人で約2万円使った…
みんなよく頑張った‼️
相撲取りやプロレスラーが行ったら1人1万円ぐらい飲み食いしそうだね。
1人3000円なれど満足度はすこぶる高い。
コロナウイルス騒ぎが終息したら晩杯屋で思い切り飲みたいな。


※自粛要請が出る前のレビューです
お誘いを受け久しぶりに北千住へ。
着いたらすぐ、魅力的な天七前の通りを探索。
千住の永見に幸楽、北千両…etc
相変わらず北千住の夜の景色は素晴らしいなぁ♪
指定された店は天七分店の通りから少し路地を入ったところ。
赤提灯がいい感じに揺れている、皆さん店の前で待っていてくれた。
というのも、全員揃ってからじゃないと入れないみたいなのです(そんなのあり?)
■まるかや 本店 北千住
ガラガラと引き戸を空け暖簾をくぐるとワイガヤ系で活気に満ち溢れた店内。
こういった雰囲気は大好物だ♪
幹事さんが予約してくれていたので直ぐに座る事が出来た。
全員生ホッピーを注文して…
カンパ~イ♪
この日のテーマは「ラビオリ」
幹事さんは北千住でラビオリが食べられる店を数軒ピックアップしてきたそうだ。
「はじめまして!」
初めてお会いしたレビュアーさん。
ずっとお会いしたかった方だったのでメッチャ嬉しい♪
◆ラビオリ揚げ¥350
ラビオリって加賀屋でしか食べた事がないと思ったら、ここも加賀屋系だった。
冬じゃなくてもラビオリはウマイね。
◆スタミナ焼(2本)¥280
加賀屋と言ったら「スタミナ焼、煮込み鍋、ホッピー」が三種の神器。
ニンニクがガッツリ効いたカシラの旨いこと♪
◆れば(2本)¥260
◆チキンボール(2本)¥260
ふんわり柔らかなつくね串。
甘めでコッテリとしたタレとの相性もいいね。
◆もつ煮込み¥400
オーソドックスな白味噌仕立て、具材はシロモツが中心。
プルプルな豆腐には味がしっかり染み込んでいる。
◆HYT¥300
マヨ付きHYT、口直しにピッタリ。
◆うずらの玉子室蘭焼(2本)¥280
生卵を串に刺して焼き上げたもの、殻つきのまま食べるのが室蘭流。
程よい塩気、パリパリした殻の食感がクセになる。
◆ウインナー(2本)¥280
うずらの卵を2個並べたら、何か長いものが必要になったので注文して女性目線でパチリ。
同じくエロい角度から撮る人がいるので嬉しい♥️
◆ハムカツ¥350
突如ソース文字を書く事になった。
久々なので緊張して上手く書けなかったよ(すいません)
◆ポテトサラダ¥300
じゃがいもの甘味とマヨネーズの酸味のバランスが良い。
素朴ながらに素材の味が活きているポテサラだ。
◆マカロニサラダ¥300
素直にウマイと感じさせられるマカサラ。
最近はポテサラよりもマカサラが好き♪
盛り上がって来たところで金宮のボトルを注文。
これで泥酔街道まっしぐら。
途中からの記憶がないけど、メッチャ楽しかった事だけは覚えている。


前回、晩杯屋を3軒ハシゴしてから入った焼き鳥屋。
何も記憶がないのでレビューできないままでいた。
今回はその時のリベンジレビュー。
荻窪の日帰り温泉「なごみの湯」でさっぱりしてからやって来た。
創業昭和27年と書かれた看板。
かつて荻窪駅北口のロータリー角には、小学生でも知っている焼き鳥屋があった。
モクモク吹き出る煙。
その匂いは飲ん兵衛たちを引き寄せる魔力があり、店頭は真っ赤な顔したオッサンで溢れかえっていた。
しかし。
その焼き鳥屋は駅前の再開発に伴い移転を余儀なくされ、駅から少し離れた場所で営業を再開した…
■鳥もと本店 荻窪
カウンター席に座り回りを見渡したけれど…
前回Pエロさんとどこの席に座ったのか覚えてない。
ホッピーを注文すると…
「ホッピーは無いのでノンアルコールビールの焼酎割りになりますが」と言われた。
今までいろいろなノンアルコールビールを焼酎で割ってみたけど、どれも不味くて飲めたもんじゃない。
やっぱり割るのはホッピーに限ると思う。
プハァ~、温泉上がりのビールは格別に旨いねぇ。
まずはメインの焼き鳥から頼もう。
焼き鳥類は塩とタレを指定できるワケではなく、最初から決まっているのが特徴。
不思議な事に砂肝だけはどちらか選べるシステム。
勇気のある人は「ねぎま タレでお願いします」とかと言ってみてもらいたい。
◆ねぎま(塩)¥150
◆ヒナ(タレ)¥120
◆つくね鳥ナンコツ入り(タレ)¥200
どの焼き鳥も老舗ならではの味わい。
かつて荻窪駅前で飲んだくれてたオッサンも、同じ焼き鳥を食べていたんだな…
と思うと感慨深いものがある。
◆一味厚揚げ¥350
これまた興味あるネーミングにロックオン。
提供されたのは一味が練り込んである厚揚げだ。
醤油を少し垂らしてパクリ。
おっ、こりゃかなり辛い厚揚げだ。
でもね…
厚揚げが300円なので、それを頼んで目の前にある七味をかけた方がリーズナブルだと思った。
それにしても、350mlのペットボトルを利用した七味唐辛子入れは良いアイディアだねぇw
◆里芋ポテトサラダ¥300
青海苔がチラホラかかったポテサラ。
長年生きて来たけど里芋のポテサラは初めてだ。
ねっとりヌメヌメした食感、想像通りの味わいだ。
すぐ後ろのテーブル席では8名ぐらいが宴会中。
その中の1人のオッサンが、ホール担当の人に…
「キミ、笑顔は無いの?」
「もっと明るく接客した方がいいよ」
などと言っている。
酔っ払いのストレスのはけ口にされたスタッフは堪ったもんじゃない。
すぐさま「すいませ~ん!」
スタッフを呼んで2杯目のドリンクをオーダーした。
メニューの中に海鮮カレーライス¥800を発見。
しかもルーのみ¥400やルーとパン¥500という魅惑的なメニューまである。
カレー好きには堪らないアイテムなんだけど…
自宅に帰ったら夕飯はカレーライス(2日目)なので次回のお楽しみにしよう。


今回はイバラキーでゴルフ。
常磐自動車道を(法廷速度で)ぶっ飛ばし千代田石岡インターへ…
■ダイヤグリーン倶楽部
高低差7m以下のフラットな林間コース。
天気も良く絶好のゴルフ日和。
風も弱いので好スコアが期待できる。
はずだった…
「ファァァァァ~!」
OB、テンプラ、池ポチャ、シャンク…
いい事なし。
さぁ、ヤナこと忘れて飲も飲も!
瓶ビールを注文して…
カンパ~イ♪
プハァ~うめえ。
毎回、ランチのビールの為にゴルフやってるようなもんだね。
もう1本飲みたい所なんだけど中瓶で800円。
こりゃ我慢するしかないな、600円だったらもう1本行ったのに。
もう少しゴルフ場も考えた方がいいぞ。
昔みたいにブルジョアしかやらない時代じゃないんだから。
さてご飯、メニューの中から選んだのは「サービスランチ」と書かれたこの料理…
◆豚焼肉重(香の物、味噌汁付き)
ライスの上に甘辛く炒められた豚肉が乗っている。
「いばらきまーす!」
うん、なかなか豚肉がうまいぞ。
味噌汁も良い出汁が効いている。
価格は1100円なんだけど、これはプレー代に含まれている
(プラス料金無し)と書かれた料理は差額料金がいらないのだ。
ゴルフ場のランチは食事代が含まれている事もあり、規定よりも高いメニューは差額を払うシステム。
大概みんな規定内に抑えるけど、中には差額をバーンと払ってゴージャスな料理を食べる人もいる。
そんな人に私はなりたい。
でもね…
これから先は収入が減る事は確実だぁ(>_<)

