今日は食べログUC新年会。
参加する事により、毎年新しい出会いがあるので楽しみでしょうがない。
中には生涯の友になり得る人と知り合う可能性もあるので、この縁は大切にしたいと思っている。
新年会の前に軽くZERO。
というのも…
シャイなので飲んでからじゃないと参加できないのです(^_^;A
そんな0次会にお付き合い下さったのが、はるばる山形から来てくれた姫。
これまた数年前の新年会で出会い、意気投合して仲良しになった女性。
“焼きそば好き”という共通点もあり、親密な関係になったのだw
※濃厚接触はしてません
そんな姫と待ち合わせしたのは…
■かぶきち 歌舞伎町
歌舞伎町にあるから“かぶきち”なのかな?
看板には大きく「本物の焼きそば専門店」と書かれている。
浪花友あれ、ここで焼きそば飲みがしたかったのだ!
カンパ~イ♪
久々に会ったので話す話題は山ほどある。
いろんな話をしている内にメインの焼きそばが届いた。
◆焼きそば(並)¥850
おっ、このビジュアルは“日田焼きそば”じゃないか!
“両面焼きそば”で有名なアパタイトと同じスタイル。
一般的な焼きそばとはひと味違うね。
「当店の焼きそばには生卵がお勧めです」と書かれている通り、生卵は何個でも無料サービスだ♪
焼きそばのてっぺんに生卵を落として混ぜ混ぜ…
具材は豚肉、ニラ、ネギ、モヤシとスタンダード。
もちっとした中太麺。
パリッパリに固焼きされた部分が香ばしくてメッチャ旨い♪
これが「本物の焼きそば」たる由縁なのか?
ドリンクは歌舞伎町価格だったけど、美味しい焼きそばを食べる事ができて大満足。
おっ、そろそろ新年会の時間。
トイレに行ってる間に会計されていた…(^_^;A
姫、ごちそうさま♪
女性に奢って貰ったのは母親以来、50年ぶりの事だ。


ぽぱいは単なるホッピー親父じゃない。
“実は日本酒Loverなんだ”という事が浸透してくれたようで…
この度、日本酒好きが集まる会にお誘いを受けた。
喜んで参加表明、いそいそと赤坂に向かう。
いやぁ~、赤坂は久しぶりだなぁ。
みすじ通りから、いつもの一ツ木通りへ向かう路地を進むと目的の店があった。
■酒亭 赤坂かねさく
日本家屋を改装した赴きある佇まい。
こういった店は店内の雰囲気も抜群だ。
予約名を告げると2階に案内された。
初めてお会いしたレビュアーさんにご挨拶。
全員揃ったところで…
カンパ~イ♪
初めて飲んだSORACHI1984。
こりゃ~ウマいビールだね♪
幹事さんがチョイスしたのは人気NO.1のコース。
【金目鯛づくしコース¥6800】
◆金目鯛のあら汁碗
まずは汁物から。
優しい出汁にほっとする、金目鯛がたくさん入っているのが嬉しい。
◆姿造り
テーブルの真ん中にどーんと置かれたのは…
巨大な尾頭付きの金目鯛。
その迫力に全員から歓声が上がった。
形や色彩の美しさを重んじる盛り付け。
真っ赤な体に金色に光る目、なんとも縁起の良い魚じゃないか。
実は金目鯛って鯛の仲間ではなく、キンメダイ目キンメダイ科に属する高級魚なんだって。
◆煮付け
キンメといったら煮付けでしょ。
目玉を食べたことがないと言ったら驚かれた。
目玉の周りは奪い合いになるほど旨いそうだ。
※一人っ子なので奪い合いをした事がない…
試しに食べてみるとゼラチン質でぷるんぷるん、確かに旨いね~。
◆おから揚げ
金目鯛の切り身におからをまぶして揚げたもの。
揚げたてなので衣はパリッ、キンメの身はしっとり柔らか 。
◆土鍋御飯
・香の物
・金目鯛のお出汁(お茶漬け)
金目鯛がたっぷり入った炊き込みご飯。
最後は徳利に入った出汁をかけてお茶漬けに。
こちらのお店。
蔵元から取り寄せたレアな銘酒がたくさん揃っているそうだ。
注文したのは…
・綿屋 特別純米酒
・伯楽星 特別純米酒
・ひこ孫 小鳥のさえずり 純米吟醸
変わった形の容器、楽しい絵柄の徳利と遊び心が楽しい。
薄張りのお猪口で飲むとひと味違うね♪
どの日本酒もフルーティで飲みやすいタイプだ。
「日本酒には牡蠣でしょ」って事で追加注文。
こう見えて生牡蠣と牡蠣フライはOKなのだ。
◆生牡蠣
レモンを絞ってちゅるん、濃厚な磯の香りが広がる。
◆牡蠣フライ
サクッと揚げたての衣に包まれた牡蠣は極めてジューシー、濃厚な磯の香りが広がる。
落ち着いた空間。
金目鯛尽くしというゴージャスな内容。
ウマい日本酒も堪能できて大満足。
接客も素晴らしく優雅なひと時を過ごすことが出来た。


ゴルフの打ち上げは久々に焼肉チャージ。
■焼肉じゅうじゅうカルビ 練馬春日町店
すかいらーくグループで唯一の焼肉レストランじゅうじゅうカルビ。
コストパフォーマンスの高さと味の良さ、食べ放題が楽しい焼肉レストランだ。
幹事さんが魅力的なコースを予約してくれていた。
【じゅうかる宴会コース(平日限定)2H¥3000】
ドリンクバー&アイスバー付き+飲み放題¥1000
品数90品のオーダーバイキング。
嬉しい事に60才以上は500円割引になるので、オイラは3500円で済んだ。
60才を超えシニア割引の恩恵を受けたのは2回目。
年を取ったらいい事あるぞぉ~♪
コース内容
【タン/焼きしゃぶ】
じゅうじゅう塩タン(ポーク)/華咲ばらカルビ
【牛肉(タレ or 塩)】
“名物”大きな上カルビ/炙り焼きカルビ/"極旨”柔らかカルビ/“ジューシー”味わいカルビ
柔らかハラミ/黒毛牛ロース(アンガス種)
【ホルモン(タレ or 塩)】
赤せんまい/レバー
【豚/鶏(タレ or 塩)】
豚カルビ/豚トロ/鶏もも/鶏ももチーズフォンデュ
豚肩ロース/豚肩ロース焼きすき
【焼きもの色々】
ウインナー/キャベツ/たまねぎ/焼き野菜盛り
【逸品もの】
もやしナムル/ナムル盛り合わせ/韓国のり/枝豆/冷奴/コーンバター/牛スジカルビポン酢
フライドポテト/唐揚げ
【キムチ】
白菜キムチ/大根キムチ/キムチ盛り合わせ
【サラダ】
包み菜/やみつき塩キャベツ/ポテトサラダ/しゃきしゃきチョレギサラダ
シーザーサラダ/豆富サラダ/~お肉と一緒に~細切り香味野菜
【麺もの】
“名物”もりおか冷麺/“クセになる旨辛!”特製キムチのチゲラーメン
【ご飯もの】
ライス/ミニビビンバ/石焼ビビンバ/玉子クッパ/韓国海苔のりおにぎり
極旨焼肉タレかけご飯/梅茶漬け/海苔茶漬け
【寿司】
エビ/サーモン/オニオンサーモン/ねぎ塩サーモン/エビマヨ/玉子
【お子様メニュー】
お子様プレート/お子様カレー/お子様クッパ/お子様うどん
【デザート】
杏仁豆腐/なめらか濃厚プリン/フローズンぶどう/柚子ジュレ
【アイスバー】
【ドリンクバー】
これらの料理やドリンクをタブレットでバンバン注文。
カンパ~イ♪
オーダーバイキングなのでスタッフが料理や肉を届けてくれるのがありがたい♪
トングで肉をつかみ網の上にジュー!
食欲そそる焼肉の匂いが鼻孔をくすぐる。
牛タンはレモン汁に浸け3枚まとめて口に入れる。
普段やってはいけない事が出来るのだw
気の合う仲間とロースターを囲んでワイワイガヤガヤ…
これが焼肉の醍醐味だよねぇ。
仮〆は期間限定のラーメン食べ比べ
・旭川ラーメン醤油
・味噌ラーメン
・担々麺
そして本〆は
・石焼ビビンバ
・もりおか冷麺
・黒カレーライス(セルフで食べ放題)
ブヒ~喰ったくった!
どんだけカルビやロースを食べたか分からないけど、焼肉を食べると身体の中から元気になる。
ちなみに生ビールを7杯飲んだので、元は確実に取れている。
ドリンクバーも充実しているしアイスバーのアイスは10種類もある。
家族を連れて来たくなったけど、春日町というのがネックだなぁ…


今日はドヤ街にある人気店の飲み会にお誘いを受けた。
その前に南千住駅で待ち合わせしてZEROしよう。
「明日のジョー」の舞台である泪橋。
山谷地区にあるホテル群を横目で見ながら目的の酒屋に向かう。
道の両側にあるホテルの金額は2200円~2500円。
これは休憩では無く泊まりの金額。
しかも「全室カラーテレビ完備」「全室冷暖房完備」と書かれている。
隣を歩いてるギャルに「ちょっと休憩していかない⁉️」と聞いてみたけど、ソッコー断られた。
というより
「なんでそんなに安いホテルを指定するの?」と叱られた(^_^;A
■淀屋酒店
右側が酒販店、左が角打ちコーナーだ。
店内は消毒の匂いが漂っている、その理由は前回ガクチさんから聞いた覚えがある。
感じの良いご主人と女将さん、優しい接客にホッとする。
というのも、ここはドヤ街だから。
ちなみに日本三大ドヤ街は「東京の山谷」「大阪のあいりん地区」「横浜の寿町」
ドヤ街というとメッチャDEEPなイメージがあるけど…
みなさん大人しく飲んでいるのは、お店の人の対応がそうしているのであろう。
ビール(大瓶)¥400と柿ピー¥110を購入。
ご主人はビールの栓を抜いてグラスを2つ用意して下さり。
柿ピーの袋を開け、皿に移してくれた。
さりげないサービスが嬉しい。
カンパ~イ♪
本番の店の前にもう1軒行きたい店があるので、ここは20分1本勝負。
サクッと飲んで次に行こう。
皿に残った柿ピーはティッシュに包んでポケットにin。
コチラはドヤ街にありながら安心安全な角打ちだ。
時間があれば、もう少し長居したかったなぁ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



平日の14時過ぎ。
本郷三丁目駅から御茶ノ水方面に向かって歩いていると行列店を発見。
青が基調の爽やかな外観だ。
(14時を過ぎているのに行列って凄いな…)
なんて思いながら店前を通過し目的地に向かった。
そして1時間後。
用事が済んだので来た道を戻っていると先ほどの店があった。
店の正体は“うどん屋”だった。
とても“うどん屋”とは思えないスタイリッシュな外観。
店名を確認すると「トウキョウライトブルー ホンゴウスリー」と書いてある。
まてよ?
考えてみたら、この辺りに“こくわがた”があったよな…
これは調査せねばなるまい。
■トウキョウライトブルー ホンゴウスリー
よくよく調べてみたら…
2019年、リューアルオープンに伴い店名を「こくわがた」から「トウキョウライトブルー ホンゴウスリー」に変えたそうだ。
“こくわがた”は“おにやんま”の暖簾分け。
系列には他に“つくつくぼうし”がある。
いきなりカッコイイ店名になっちゃったけど、できたら昆虫の名前を貫いて欲しかったなぁ。
昆虫系からの転身、なにか理由があるのだろうか?
さっそく券売機で食券を購入するはずが…
ごちゃごちゃしていて何がなんだか分からにゃ~。
もたもたしてると次の客が入って来た。
迷ってる場合じゃないので上段にある大きなボタンを押して食券購入。
立ち食いカウンターに着き、「きまなみ」と書かれた食券を置いた。
手際よくうどんを盛りつけるスタッフ。
しばらくすると助手のようなスタッフが声をかける…
「バンゴウ、ナナジュウゴ、ナナジュウロク」
あっ、オイラの番号だ。
「テンカスイレマスカ?」
「オマタセドウゾー」
カタコトだけど分かりやすい発音のスタッフからドンブリを渡された。
◆きまぐれL.B.うどん
卓上の生醤油を回し入れレモンを搾ってズズズズズッ!
うどんはキリッと締まりコシがあってうま~い♪
つるんとした喉ごし、生醤油の風味もいいね。
揚げたての天ぷらも旨いじゃないか!
特に鶏天が美味しい~♥️
「HG鶏天」のHGは「本郷」なのか「比較的ごっつい」の略なのか、どっちなんだろう?
いずれにせよ、初めての人は券売機の前で固まると思うので予習が必要です。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



無事、晩杯屋全店コンプリートできて上機嫌の2人。
2軒目は先週ムサコの飲み屋で知り合った人逹との約束を果たすべく、その人逹が経営する店へ。
コンプリートを見届けてくれた宮ちゃんに店名を伝えると、食べログアプリで検索してくれた。
地図を見ながら店に向かう宮ちゃん。
その後に着いていくコンプリーター2人。
店はかなり遠いようで中々着かない…
しばらく歩いたところで宮ちゃんから信じられない言葉が!
「店がどんどん遠ざかって行きます」
スマホの地図を確認すると…
なんと、正反対の方向に歩いていた事が判明w
全員酔っ払っているので仕方がないね。
来た道を戻りながら、なんとか店に着く事が出来た ε-(´ᗜ`) ホッ
■九州ラーメン 銀嶺
ここ懐かし~い!
以前、㈲ガクチ観光の武蔵小山編で連れてきて貰った店だ。
九州ラーメンと書かれているけど、実態は飲める中華だ。
常連のみなさん中華のツマミを食べながら、まったりと飲んでいる。
カンパ~イ♪
店主に挨拶をすると先週の事を覚えてくれていた。
ワンオペなので瓶ビールはセルフで取ります。
◆中華奴
紅生姜を添えたら冷やし中華みたいなビジュアルになった。
胡麻油が効いた中華風のヤッコはビールの良いツマミになるねぇ♪
◆餃子
餃子はうまいね~♪
毎日食べても飽きがこない旨さ。
とは言っても…
実際に毎日食べたら絶対に飽きるね。
いつだったか…
美人は三日で飽きる。
ブスは三日で慣れる。
という格言を聞いた事がある。
◆にら玉
半熟とろとろのニラ玉だね。
ニラの風味が玉子とマッチしてとっても旨い。
◆トンコツカレー
こんなメニューがあったら頼むっきゃないでしょ。
ライスはいらないのでアタマだけ注文。
辛口好きには物足りないかもしれないけど、豚骨のコクがあってうまいルーだ。
途中からお茶割りに切り替え。
このお茶割りが濃くてメッチャ旨~い。
今度、神奈川県のオフ会に呼んで頂けるそうなので楽しみが増えたぞ~♪
〆に九州ラーメンを食べたかったけど、お腹がパンパンなので次回のお楽しみにしよう。
帰り際
「お父さんは九州出身なのですか?」と伺うと…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



真冬の「呑まれる会」は高田馬場が舞台。
どこの店にしようかな?
幹事なので食べログとにらめっこ。
すると、食べログのプレミアムクーポンが使える店を発見!
なんと料理30%オフというプレミアムなクーポンだ。
この店に即決。
コースの予約とプレミアムクーポン使用の旨を伝え電話を切った。
で当日。
酷い二日酔いに見舞われふらふらしながら店に向かった…
■米と魚 酒造 米家ル 高田馬場店
12時のオープンと同時に入店。
入口に1番近い席がリザーブされていた。
スタッフにプレミアムクーポンを見せると…
「コースでは使えないんです」と言われた。
えっ、予約の時にはオーケーだったのに?
「じゃあアラカルトでお願いします」と言うと…
「コースのお料理を用意をしてありますので…」との事。
結局、食べログのプレミアムクーポンは使えなかった。
みんなに喜んで貰えると思って30%オフの店を選んだのに…
意気消沈deカンパ~イ♪
麦酒と書かれたドリンクで乾杯したけど、本当にビールなのだろうか?といった味。
その後は日本酒にシフトしてバンバン呑んだ
【福徳円満~名物”生”本マグロ入り刺し盛りと肉料理のコース¥3980】
・本日の前菜3品
・鮮菜
四季折々の鮮菜を使用した特性サラダ
・鮮魚
生本マグロを盛り込んだ鮮魚の刺身盛り合わせ
・肉料理
やわらかロースト牛タン炙り
・逸品
雲丹マヨソースの揚げじゃが
料理も接客も普通なんだけど…
ひっきりなしにドアが開き、Uber Eatsの配達員が入ってくるので気になってしょうがない。
店内はガラガラなんだから、奥の落ち着いた席にしてもらいたかった。
それにしてもUber Eatsって最近メッチャ見かけるねぇ。
お客さんからも飲食店からも手数料を取るUber Eats、かなり儲かっているんじゃないかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



“ラキテンさんのラキテンさんによるラキテンさんの為の飲み会”が本人主催で開催される事になった。
当日、晩杯屋で軽くZERO。
ホロ酔い気分で幹事さん(ラキテンさん御指名)が選んだ店を目指す。
■はねあげ 池袋本店
中野のはねあげで娘と飲んだ覚えがあるけど、池袋が本店だったんだね。
待ち合わせ時間が早かったので続々と集まるメンバー。
最終的に7名になったところで…
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱりホッピーは旨いねぇ。
すでにド酔っ払っているので記憶があやふや。
翌日、ラキテンさんからレシートのコピーが送られてきたのでコピペします。
※Clip OCRってアプリを使うとレシートを簡単にテキスト化できるそうだ。
◆ホッピーセット白×2 ¥780
◆手羽先唐揚げ 3本×2 ¥560
◆ニラたま ¥280
◆チューハイ ¥230
◆熱燗 豪快 2合 ¥780
◆鶏ホルモン焼き ¥280
◆ホッピー中(焼酎のみ)×6 ¥1,140
◆凍らせレモンサワー ¥390
◆凍らせグレープフルーツ ¥390
◆生ビール 中ジョッキ ¥390
◆シーザーサラダ ¥280外
縁というのは不思議なもので…
食べログをやっていなかったら顔を合わせる事が(おそらく)無かったメンバー。
身分、年齢、性別…etc
利害関係のない人達との交流は格別だ。
その中から気の合う仲間が出来る。
気を置けない仲間と過ごす時間は楽しいな。
おかげで飲み過ぎてしまい途中からの記憶がなくなり、どうやって帰ったのかも覚えてない…
翌朝、コンビニで買ったと思われるサンドイッチとおにぎり、煎餅の残骸がテーブルの上に乱雑に置いてあった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年の初打ち。
最近スコアが良くなって来たのでヤル気満々で挑んだのは…
■東筑波カントリークラブ
アンティークなクラブハウスは高級感が漂っている。
いざコースに出てみると池やバンカーが絶妙に配置され、距離も長くタフなコースだ。
この日もミスショット連発。
ガックリしながら前半を終えた。
楽しみにしていたランチ。
さぁ、やな事忘れて飲も飲も!
カンパ~イ♪
プハァ~、ゴルフの後のビールは旨いねぇ。
オーダーは東筑波カントリークラブで一番人気のこの料理…
◆パワーランチ¥1800
ステーキ&天ぷら盛り合わせというゴージャスな内容。
焼きたてのステーキは柔らかジューシー。
揚げたての天ぷらは海老、キス、カボチャ、蓮、茄子など。
衣はふんわりサックリ。
プリッとした海老の甘さが口いっぱいに広がる~。
「ナイショーッ!」
難しいコースなのにショットが安定。
ミスショットをしてもラッキーな事ばかりの相性が良いコースだった。
実はこのゴルフ場…
「食事が高評価のゴルフ場(2019年版)」で堂々第1位に選ばれたそうだ。
日本で1番おいしいゴルフ場。
スコアが悪くても旨い料理が食べられるだけでいいじゃないか♪
ちなみに2位に選ばれたゴルフ場は「伊香保ゴルフクラブ」
ここは前回訪れたゴルフ場だ。
こうなったら。
ゴルフのスコアUPを目指すより、料理が旨いゴルフ場に行くグルメゴルファーを目指そうかな。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



下記の居酒屋チェーンには“ある共通点”があるんだけど、ご存知だろうか?
・串カツ田中
・築地銀だこ
・さかなや道場
・ひもの屋
実はこれらのチェーン、新人研修の店舗があるのだ。
・串カツ田中 小伝馬町研修センター店
・銀だこ大衆酒場 市ヶ谷研修センター店
・さかなや道場 御徒町研修センター店
・ひもの屋 トレーニングセンター新橋店
接客に不慣れな新入社員中心に運営しているので客にもメリットあるようで、どの店舗も激安に飲めるそうだ。
(こりゃ~、勉強の為に行ってみたいな)
と思い、その道のプロにお願いして連れてって貰った。
■ひもの屋 トレーニングセンター新橋店
新橋駅から徒歩5分程の場所にある海鮮系居酒屋。
店頭には黄色と緑の初心者マークが光り、暖簾には大きく「トレーニングセンター」の文字が。
新人育成のトレーニングセンター新橋店では新入社員が中心となって運営を担当。
新入社員の成長を温かく見守って下さるお客様へ感謝の気持ちを込めてドリンクは100円~ご用意いたしました。と書かれている。
新人ばかりかぁ。
きっと若くてピチピチのギャルが大勢いるんだろうな♪
期待に胸を(女子大生ぐらいの大きさに)膨らませ、店に入ると…
「いらっしゃいませ~!」
複数の太い声が響いた。
ん?スタッフは男ばかりだぞ。
女性スタッフもいるけどベテランな雰囲気。
厨房には明らかにベテランの男性が干物を焼いている。
席に着くなり若い(男性)スタッフがやって来てドリンクのオーダーを促された。
「新人さんですか?」と伺うと…
「はい、11月に入りましたので3ヶ月目です」
声も大きく受け答えもハキハキしているのが気持ちいい。
研修期間は3ヶ月のようで、終了すると各店舗に配属されるらしい。
フロアーや厨房にはトレーナーなる人がいて目を光らせているそうだ。
(あっ、あの2人がトレーナーだな!)
【2時間飲み放題付忘年会・新年会コース¥3500】
鯖味醂干しと大山鶏炭火焼き、鍋もついた贅沢なコースのようだ。
カンパ~イ♪
生ビールをサクッと飲み干すと…
先ほどのスタッフがすぐにお代わりのドリンクを聞きに来てくれた。
おぉ~、こういったサービスは嬉しいね。
呼んでもすんなり来ない店とは大違いだ。
・旬の小鉢
・新鮮キャベツと大根の特製辛味噌
・冬が旬!寒ブリ刺ネギまみれ
さすが干物屋、鯖のみりん干しはメッチャ旨かった。
寒ブリも肉厚で新鮮そのものだ。
初めてのトレセン。
新人さんばかりなので接客は不慣れな様子だったけど、ハキハキとした丁寧な対応が好印象。
仕事に慣れ過ぎて“やる気ゼロ”みたいなベテランが揃った店より全然いいと思った。
リーズナブルに楽しめるトレーニング(研修)センター。
行ってみる価値ありますよ。
今年はトレーニングセンターのコンプリートを目指そうかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



高齢の…
いやいや、若い人もいるのでこのネタは使えない。
恒例の食べログUC新年会当日、米沢の姫をエスコートして会場に着いた。
■Hi's GINTO 新宿三丁目
主催のガガさんに新年の挨拶をして好きなトランプを選ぶ。
手持ちのカードと同じカードが置かれた席に着くと…
ひと冬のアバンチュールを求めて参加したっちゅ~のに…
テーブルの顔ぶれは、しょっちゅう飲んでる人ばかりだ~!
来年は「フィーリングカップル15vs15」とか「お見合い回転寿司」なんかもやりたいねw
カンパ~イ♪
勃起…
発起人のnikemoritaさんの音頭により新年会が始まった。
しばしの間、同じテーブルの人と歓談しよう。
いつものメンバーと代わり映えのしない話をしながらビールをゴキュゴキュ。
少し落ち着いたところで周りのテーブルを眺めてみると…
美女に囲まれデレッとした顔で飲んでるPエロさんを発見。
鼻の下は5センチぐらい伸びている。
あんにゃろ、メッチャ良い席に当たりやがって!
すぐさま行って「頼むから席を代わって」と言ったら5000円請求された。
ガガ幹事さんがチョイスしてくれたコースは…
【《新年会》ブラックアンガス牛の柔らかしっとりローストビーフ他全7品 2.5時間飲み放題¥ 5500】
◆パテ ド カンパーニュ
◆ミラノサラミ
◆トリュフ香るフレンチフライ
◆旬魚のスチームロースト
◆牡蠣とカラスミのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
◆ブラックアンガス牛のしっとりローストビーフ
◆自家製ティラミス
ワインやスパークリングのボトルは取り放題。
各テーブルを回ると、どこもメッチャ盛り上がっている。
宴もタケノコになった頃、お楽しみプレゼント交換会が始まった。
司会は勃…
発起人(の一部)の私が担当。
実はこの日の為にネタを仕込んだプレゼントを用意していたのだ。
(美女に当たる事を夢見て…)
トランプの番号を呼ばれた人はマイクを持ち、自己紹介とプレゼントの説明。
続いてプレゼントを渡す人のカードを引くといったシステム。
大いに盛り上がる会場。
人の話をちゃんと聞いてる人もいれば、人の話はそっちの毛…
勝手に盛り上がっているグループもいる。
それがこの新年会の楽しいところなんだけど…
今回はベロベロに酔っ払った女性が多かったなぁ。
思い当たる人はいるだろうか?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



正月休み。
身も心も癒されたくなり1人で温泉施設に行く事にした。
ネットで調べると新宿の歌舞伎町にあるようだ…
■テルマー湯
テルマーって何だろう?
青山テルマと関係があるのかな(まぁいいや)
AM11時ぐらいに到着、フロントで館内の説明を受ける。
結構広くて楽しめそうな施設だ。
着てきた服を全てロッカーに押し込み全裸になった。
フル○ンのままサウナにGO!
12分計が一周回ったところで水風呂にドブングル。
ヒャー!
ここの水風呂は冷たいねぇ。
さらに、唐辛子のエキスが溶け込んでいるのでニコタマの袋がヒリヒリする(>_<)
身体が十分冷えたところで、もう一度サウナに入り12分間我慢。
再び袋をヒリヒリさせたら露天風呂に行こう。
露天風呂に入って空を見上げると抜けるような青空。
空を見ながら風呂に浸かっていると日常のイヤな事が忘れられる。
汗を流してさっぱり、次はお楽しみランチタイム♪
エスニック料理の「からんころん」という店に入った。
とりあえずビールを頼んでゴキュゴキュ!
プハァ~、メッチャうまい♪
風呂上がりのビールに勝るものはないねぇ。
◆チャーハン(スープ付)¥680
玉子が絡みついたライスとチャーシューを同時に噛みしめると、幸せな香りが口いっぱいに広がる。
最近、1人で温泉施設に行く事がマイブームになってきた。
とても充実した時間を過ごす事ができる。
大学を卒業してから40年間働き詰めの人生。
のんびりした時間は殆んど取れなかったので、これからはゆっくり人生を楽しみたいな。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



「第16回 学大はしご酒祭り」に行ってきた。
東急東横線学芸大学駅周辺の活性化を目的としたグルメイベントで…
3枚綴りのチケット(前売3300円、当日3900円)を購入すれば3軒はしご酒を楽しむ事ができる。
加盟店(約50店舗)は「はしご酒祭り特別メニュー」が用意されている。
幹事さんが前売り券を購入してくれていたので1軒あたり1100円で楽しめる計算だ。
50店舗もあると迷っちゃうけど、予めLINEで行く店を打ち合わせていた。
沖縄料理の「あそなる~」をホロ酔い気分で出た4名。
次はモツ焼き屋に行ってみよ~。
■学大酒場エビス参
活気に満ち溢れた店内。若者でごった返している
全体的にゴチャゴチャしてお祭り騒ぎのような雰囲気だ。
満席に近かったけど
なんとか4人カウンター席に座ることができた。
・490円以下のドリンク2杯
・牛すじ煮込み
・小鉢(下記より1品)
もやしキムチ
枝豆
酢もつ
オニオンスライス
梅クラゲ
マカロニサラダ
白菜キムチ
・焼き物
牛ホルモン網焼きor焼きトン3本
1軒1100円の計算だけど、490円のドリンクを2杯頼めば980円。
残りの120円でこれだけのフードが食べられるので、かなりお得な感じだ。
もつ焼きは普通な感じだったけど牛スジ煮込みはメッチャ旨かった。
牛ホルモンはぶにょぶにょ、涙の山葵付き。
実はぷにょぷにょの牛ホルモンだけは大好きなんだよねぇ♪
呑み進むうちにゴチャゴチャした雰囲気に馴染んできた。
元々こういった雰囲気は嫌いじゃない、いや大好きだ。
今までいろいろな店で「ハシゴ酒限定メニュー」を味わってきたけれど…
この店のコスパは№1だと思う♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は前から楽しみにしていた焼肉デート。
渋谷駅から東急田園都市線に乗り換え二子玉川駅へ…
わっ、凄げぇ!
二子玉川って初めて降りたけど、思ってた以上に大きな駅でビックリ。
しかも洗練されたお洒落な駅だ(沼袋とは全然違う…)
右も左も分からないので地図アプリを利用、2~3分で店に着いた。
■焼肉じゅん
シックで落ち着いた雰囲気の店内。
ムードがあるので愛が育まれそう。
カンパ~イ♪
彼女は1人の身体じゃないのでしばらくの間ノンアル生活だ。
スタッフから“こだわりの食材”の説明を受けた所で最初の料理が運ばれてきた。
◆特製サラダ
最初に提供されたサラダには自家製コーンビーフがたっぷりトッピング。
本格的なコーンビーフは牛の繊維質に染み込んだブイヨンの味わいが秀逸。
ノザキのコンビーフとは大違いだ~。
◆肉寿司
酢飯の上に前沢牛オガタの小形牧場牛のザブトンが乗った贅沢な肉寿司。
こりゃうまいや、座布団一枚!
◆ネギタン塩
鉄板の上でササッと炙りネギを乗っけてパクリ。
柔らかなタン、シャクシャクしたネギの食感が堪らない。
◆厚切り牛タン
シャキッとした歯応えは厚切りならでは。ヴアツいタンは噛み締める度に旨みが湧き出る。
◆但馬太田牛ユッケ
神戸牛の生産者の太田牧場から直送された牛肉を店内で調理してるとの事。
美しく輝く牛生肉の中央に君臨する黄身の存在感。
赤身と黄身が絡まったユッケ、まったりとして濃厚な味わいだ。
◆本日のお肉5種盛り合わせ
左上からカルビ、赤身、上ロース
下はカイノミ、とも三角。
トングで肉をつかみ鉄板の上に「ジュー!」
食欲そそる脂の匂いが漂ってくる。
どの肉もキメ細やかなサシが入り、色も新鮮そのもの。
軽く噛むだけで肉の旨みがじゅわりと広がるカイノミ。
とも三角は肉も脂も香りよく濃厚な味わいだ。
◆小形牧場牛のザブトン焼きすき
鉄板に広がる大きなザブトン。
スタッフが慣れた手つきで炙ってくれる。
特製ダレと生卵を絡め一口ライスに乗っけてパクリ。
プルプルした食感、口に入れた瞬間とろけて無くなった。
後から来る上質な甘みとコクのバランスがGOOD♪
◆自家製盛岡冷麺
もっちもちの冷麺は弾力ある食感で喉ごしいいね。
スープはさっぱりとしながらもコクがあるタイプだ。
料理の旨さはもちろんの事。
気配りと笑顔を絶やさないスタッフの接客がとても良かった♪
当たり前のことだけど接客のいい店って気持ちいいねぇ。
そんな二子玉川。
初めて利用したのに何となく親しみやすい駅だと思ったら…
二子玉川は「ニコタマ」と呼ばれているから親近感があったのか~!
ここだけの話だけど…
右利きの人はお父さんの右タマ。
左利きの人はお父さんの左タマで作られた精子と受精したらしいよ。
あなたはニコタマの内でドッチ産?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



晩杯屋コンプリートが夢物語になった日…
そのうっぷんを晴らすべく3軒目の店を目指した。
Pエロさんによると鰻の串が食べられる店のようだ。
■うなぎ串 梅星
「ウメボシ」って読むのかな?
以前、40名の大規模なオフ会「むさこ呑兵衛の会」で利用した「豚星」さんの支店との事。
こじんまりとした店内は立ち飲みカウンター1本。
最近オープンしたようで鰻串の店にしては清潔感が漂っている。
いずれここも新宿のカブトみたいにドロドロになるのだろうか?
金魚deカンパ~イ♪
なぜ金魚を頼んだのかと言うと…
以前、豚星さんで飲んで旨かったから。
グラスの中に入った大葉と鷹の爪が揺れる。
その様子は金魚鉢を眺めているようだ。
◆くりから¥350
くりから攻めるのは男として当然の事。
不動明王の化身である龍(倶利伽羅龍王 )が剣に巻き付いている姿を模した鰻串は正に男の食べ物。
背中に彫られた“くりからもんもん”は男の象徴のような刺青だ。
※くりからは女性が食べても大丈夫。
◆短冊¥350
ようするに鰻丼のアタマ、鰻串の中では一番好き♪
ふっくらとした肉厚の身。
歯で噛んで串をスッと抜くと、口の中で鰻が細かくほどけていく。
こりゃウメーや♪
◆カルシウム¥220
鰻の骨の素揚げ、骨粗鬆症予防にはバッチリ。
◆浅漬¥200
浅漬けの白菜とキュウリが野菜マシマシみたいな標高になって登場。
◆マカロニ¥250
ピリッと辛い山椒がかかった濃厚な味のマカサラだ。
手作り感満載で美味しいね。
隣で飲んでいたおじさんとムサコの話で盛り上がっていると。
お店の人からカウンター中央付近で飲んでいる人逹を紹介された。
ご兄弟で飲食店を経営しているそうだ。
話の流れから来週その店に行く約束をした。
店名を伺うと、以前㈲ガクチ観光で連れてって貰った店だった。
縁というのは不思議だねぇ。
頑張ってコンプリート中の晩杯屋も残り僅か。
今宵は巣鴨北口店に行ってみたところ…
なんと、目の前にコカコーラの看板が!
こりゃ~メッケモンだ♪
晩杯屋でホロ酔い気分になったところでお店にIN。
■菓子の店 松よし
店に入って商品を見ると…
完全無欠の駄菓子屋さん(駄菓子以外ありません)
幼・小学生をターゲットとしたお店に酔っ払いのオッサンがポツリ…
何か買わなきゃレビュー出来ねぇ。
そうだ!
これから十条の晩杯屋で飲み会があるのでお土産にしよう。
駄菓子を4つ購入してお会計。
優しそうなお母さんが暗算してから言いました。
「140円です」
ひゃ~メッチャ安い!
晩杯屋より安いじゃん。
購入したのは…
・人参¥30
・もろこし輪太郎¥30
・ガリポリラ~メン¥30
・タラタラしてんじゃね~よ¥50
今年の流行語大賞にノミネートされたシブコが全英オープンで食べてたヤツがあったぞ♪
十条でハシゴした帰り道。
ふいに思い出して駄菓子のお土産を渡しました。
数日後…
駐車場に停めた車の中で、仕事カバンの中に見覚えのあるガリポリラ~メンを発見。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



四文屋阿佐ヶ谷店を出た3人。
2軒目に行く店は決まっていたんだけど…
向かっている途中で「おでん」と書かれた赤提灯を発見。
この日はとても寒く看板を見た瞬間、おでんが食べたくなった。
「おでんが食べた~い」と言うと二人とも大賛成。
そのまま「おでん」と書かれた暖簾をくぐった。
■米久
年季の入ったカウンターが奥まで伸びている。
ご高齢のご主人が切り盛りされている。
ほぼ満席だったけど優しいお客さんが席を譲ってくれた。
赤星大瓶でカンパ~イ♪
メニューを拝見すると数多くのおでん種の名前が書かれている。
・大根¥100
・玉子¥100
・ちくわぶ¥100
・がんもどき¥200
目の前に運ばれた瞬間、湯気に乗ってつゆの良いかほりが漂ってくる。
おでんの匂いというのは人を引きつける力があるね。
ミミッキュと一緒におでんの写真をパチリ。
まずは大根から。
パクッと食べると滋味豊かな昆布出汁の風味がじゅわりと広がる。
全体的にあっさりした出汁、上品で奥行きのある味つけだ。
アサガヤン(Sさん)はウケ狙いで“おそ松くん”というおでんを注文すると…
シェー!
串に刺さったおでん(はんぺん・ボール・なると)が提供されたダス。
おっ、これはチビ太が食べていたやつダヨーン。
ケケッ、これはおそ松くんというより“チビ太”というメニュー名の方がいいと思うジョー。
おそ松くんは小学生の頃 大好きでよく描いたもんでヤンス。
今でもイヤミやダヨーン、ちび太は描けるザンス。
途中から日本酒に切り替え。
いやぁ~、熱燗は温ったまるねぇ。
寒い夜は“おでん”を頬張りながら熱燗をキューっと引っ掛けるに限る。
身も心も温まったところで寿司(大江戸)でも食べに行きましょう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



晩杯屋をコンプリートして1ヶ月が経とうとしていた1月のある日…
愛知県のレビュアーさんから飲み会のお誘いを受けた。
指定された店を確認すると、晩杯屋東池袋店から歩いて30秒の場所だ。
(こりゃ~晩杯屋に行けって言われているようなもの!)
池袋には40分ほど前のりして店に入った…
■立呑み晩杯屋 池袋東口店
前回と同じ場所が空いていたので、そこに立ち位置を確保。
1人deカンパ~イ♪
この日は昼間っから日本酒を浴びるほど飲んでいるのでベロベロだぁ。
先日、飲み会で頂いたポパイのフィギュアと一緒にホッピーの写真を撮った(オックさんありがとうございます♪)
◆(新)白菜の浅漬け¥130
晩杯屋のつけもの類はコスパ良くないなぁ。
◆野菜天¥130
Pエロさんに教えて貰った裏技、ポン酢をかけてパクリ…
久しぶりに食べたけど相変わらず旨いねぇ。
この野菜天はコスパ抜群だと思う。
◆煮込み(豆腐のみ)¥110
めったに頼まない煮込みだけど、この日は寒かったので思わず注文。
モツ抜きにしてもらった。
プルプルな豆腐には味がしっかり染み込んでいて温まる~♪
煮込みをアテにホッピーを飲んでいると、NIKEの兄貴が入って来た。
アニキも0次会目的のようだ。
取り留めのない話をしながら30分。
待ち合わせ時間の1分前になったので会計しましょう。
NIKEのアニキ、ごちそう様でした♪
※このレビューはコンプリートとは無関係、普通の0次会レビューです。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



【2778円で3時間飲み放題・食べ放題の晩杯屋】※サブタイトル
晩杯屋完全制覇まで、あと2軒となった。
「コンプリート記念は新しくオープンした武蔵小山駅前店で祝杯を上げよう」
Pエロさんと約束を交わしているので、1人で行くのは残り1軒。
今日は何の予定もなく暇だったので東武東上線に乗り中板橋まで行ってみた。
■立呑み晩杯屋 中板橋店
おっとビックリ、店が駅の隣にあった。
数ある晩杯屋の中で駅から1番近いと思う。
早い時間なので広めの店内はガラガラ。
ショートカットの女性がワンオペ中。
店内はクリスマスの飾りつけがされていてぽっこり。
晩杯屋でもこんな飾り付けするんだね。
いつもの通りホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
いつもと似たような赤身なんだけど、大葉が付いてないじゃないか。
最後の1切れを大葉で巻いて食べるのが好きなのにな~。
◆アジコロ¥180
サクッと揚がった衣の食感、鯵の風味がふわ~っと広がる。
やっぱり揚げたてがサイコー。
フーフーしながら食べるのがいいね。
店内に貼られたポスターを見てビックリ!
なんと中板橋店では「飲み放題・食べ放題」をやっていた。
3時間2778円(税込3000円)
3人以上で利用可能だけど3時間も立ちっぱなしは厳しいかな。
店を出て帰路についていた際、Pエロさんから写真付きのLINEが入った。
写真は中板橋店の外観だった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は銀座店だけで帰る予定だった。
駄菓子菓子!
銀座店は新橋駅が最寄り駅だ。
ついでに新橋SL広場店まで行ったら火が点いちゃった…
行ってない晩杯屋リストを確認すると残り3軒。
・中板橋店
・新丸子店
・武蔵小山駅前店
武蔵小山駅前店は最後にPエロさんと打ち上げに行く約束になっている。
中板橋はメッチャ遠い。
となると、行くのはこの店だ…
■立呑み晩杯屋 新丸子店
ちびまる子ちゃんなら知ってるけど新丸子ちゃんは初めて降りる。
結構混み合っている店内、接客はあまり良くない。
と思ったらワンオペだ(メッチャかわいそう)
いつもの通りホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
ふと見ると焼酎のテナーがあった
なんと甲類は20度を使っていた。
ホッピーのナカはずっと25度だと思っていたけど、20度なのかな?
5%の違いはビールのアルコール度数と同じ。
それにしては酔っぱらっちゃうなぁ…
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
ちょいと濃い色をしているけど好きな食感で旨かった。
◆野菜天¥130
ここの野菜天はめっちゃ旨い!
熱々サクサクの衣、玉ねぎが甘くて本当に美味しい、ちくわ天も旨いじゃないか。
これを立ち食いそばに入れたらサイコーだろうな。
入った時は接客悪いと思っていたけど、そのうちにスタッフも増え安定してきた。
すると最初にいたスタッフ(店長?)がやった来て
「先ほどはすいませんね、1人しかいなかったもんで」と言われた。
その後、いろんな事を話して盛り上がった。
なんて感じの良い人なんだ。
この店の居心地が急に良くなった♪
混んでいる時にワンオペだと泣きたくなっちゃう。
心が亡くなるほど大変だから「忙しい」って字が生まれたんだもんね。
気づけば満立ち。
ここは地元の人に愛される地域密着型の晩杯屋だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



銀座店の滞在時間が短かったので、ついでにコチラの店も行っちゃおう。
■立呑み晩杯屋 新橋SL広場店
100年以上の歴史を刻むJRの高架橋。
その煉瓦アーチの中に店舗が入っている。
アーチにすっぽり晩杯屋がはまっている感じだ。
混み合う店内、いつもの通りホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
接客はぶっきらぼうな感じであまり良くない。
十条店の接客は半端なく良かったので差が激しい。
やはり新橋のような大きな駅は一見客がひっきりなしに訪れるので、接客はそれほど重要では無いのかな?
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
先ほど食べてきた銀座店の赤身に似ている、新鮮でイケる味だ。
◆アジコロ¥180
鯵は醤油、コロッケはソースをかけてみた。
練りカラシが付いているので鯵フライにもコロッケにもつけて食べてみた。
どちらかと言うと鯵フライに合うね。
◆究極パリパリ春巻(1本)¥130
揚げたて熱々、パリッとした皮の食感が堪らない。
会計を済ましてトイレに入ると…
トイレ内禁煙!のイラストと共に
「このトイレはJRの私有地です」という貼り紙があった。
もしもタバコを吸って消火設備が作動した場合、電車が止まってしまうそうだ。
この店の上には山手線や東海道新幹線が走っている。
賠償金は引くほど高いと書かれているけど…
実際いくらぐらい請求されるんだろう?
誰か試してくれないかな?(笑)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪


