今日は神田に用事があるので銀座店に行ってみようと思った。
銀座なので山手線に乗って有楽町駅で降りればいいのかな?
食べログアプリで地図を調べると…
住所は銀座だけど新橋駅からの方が断然近い事が分かった。
新橋駅の回りには
・烏森①店
・SL広場店
・銀座店
3軒も晩杯屋があるんだね。
■立呑み晩杯屋 銀座店
間口が広く巨大な店舗に感じる。
カテゴリーは「立呑み」になっているけど、2階は座れるので「大衆酒場」でいいんじゃないかな?
いつもの通りホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
さっそくメニューを確認すると「新」が付いた料理を発見!
◆マグロ刺し¥200
この日の切り身はメバチの赤身。
美しい色合いで食欲がそそられる。
◆(新)牛しゃぶサラダ¥200
注文すると直ぐに提供された。
刺身と一緒で冷蔵庫から出すだけだ。
ポン酢でさっぱりと食べる事が出来た。
会計を終えトイレに行こうと2階に上がると、女性のお尻の写真がズラリと並んでいた(写真参照)
この写真を見たい尻フェチの人はトイレを兼ねて2階に行こう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ミキティと晩杯屋 京成町屋店でZERO。
電車に揺られホロ酔い気分で訪れたのは亀有。
亀有駅改札を北口側に出ると「こち亀の両さん」がお出迎え。
晩杯屋は両さん像から右に行って直ぐの場所。
■大衆酒場晩杯屋 亀有北口店
2階に上がるとPエロさんが待機中。
初体験の2人を紹介して…
カンパ~イ♪
ここは座れる晩杯屋なので高級おしぼり(70円)が提供される。
◆マグロ刺し¥200
ホワイトボードに「マグロ刺し売り切れ」と書かれていて大ショック!
諦め切れずにスタッフに聞いたら「先ほど入荷しました」との事。
良かった~ ε-(´ᗜ`)
届いた刺身は白いスジが入ったメバチの赤身。
◆いわし刺し¥250
本日の鮮魚より。
町屋店には無かったけど亀有店でイワシ刺しにありつけた。
イワシはピカピカ光って新鮮そのもの、脂がのって旨いね♪
◆いわし天¥130
晩杯屋ではめったにお目にかかれないイワシ。
◆チゲ豆腐¥180
寒くなってくるとこういった料理が恋しくなるね。
サラリとしたスープはピリ辛な味わい。
◆(新)玉子やき¥90
町屋店では冷たい玉子やきだったけど、こちらは温かだ。
◆たくあん¥110
初めて頼んだ。
晩杯屋では「新メニュー」ばかり意識していたけど…
考えてみたら通常メニューで注文してない料理がたくさんある事に気づいた。
次回からは通常メニューも取り入れて行こう。
帰り際、カウンター前のホワイトボードを見ると両さんの顔が描かれていて…
「両津のオススメ」と書いてある。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は晩杯屋コンプリート仲間のPエロさんとミキティを交えて晩杯屋ツーリズム。
1人で軽くZERO(晩杯屋 飯田橋店)してからで町屋駅に向かう。
京成電鉄に揺られているとミキティから「着いた!」とLINEが…
「早っ、先に入ってて!」
町屋駅のホームに降りると眼下に晩杯屋が見えた。
あの中にミキティがいるんだなw
改札を出ると目の前に晩杯屋があった。
ここは駅から1番近い晩杯屋かもしれない。
■立呑み晩杯屋 京成町屋店
奥に広がるコの字型カウンター、活気があって良い感じの店だ
店に入るとすぐにミキティ発見。
「よぉ~久しぶり!」
恥ずかしがり屋なので、人に会った時は先に大きな声で挨拶をする事にしている。
そうすれば安心なのだ。
カンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身なんだけど、この部位は良いところなのかなぁ?
◆チゲ豆腐¥180
寒い夜にピッタリの料理。
ピリ辛スープが冷え切った身体を優しく温めてくれる。
◆(新)玉子やき(甘口)¥90
「やき」が平仮名なのは初めて。
食べてビックリ!
メッチャ冷たかったのだ。
新メニューなので何度か食べて来たけど冷たいのは初めて。
バイト君が温めるのを忘れたのかな?
それとも「やき」が平仮名の店は冷たいのかもしれない。
この日のテーマは○玉の痛さ。
女性には分からないと思うけど、○玉を叩かれると男性は死ぬほど痛いʕ→ᴥ←ʔ!
では、どれほど痛いのか?
女性でも分かる方法が一つだけある。
それは…
目をつぶって瞼の上から指で眼球を軽く弾いてみるといい。
その痛さと○玉の痛さはほぼ一緒だ。
軽く弾くだけでメッチャ痛いでしょ?
そんな話をミキティとしてから、Pエロさんの待つ亀有店に向かった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日はコンプリート仲間のPエロさんとミキティを交えての晩杯屋ツアーズ。
みんなと会う前に喉を潤わせよう。
秋葉原で用事を済ませた後、総武線に乗って飯田橋にやって来た。
■立呑み晩杯屋 飯田橋東口店
早い時間なのに結構混んでるねぇ。
二人いるスタッフは声も小さくやる気を感じられない。
いつもの通りホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
この日の切り身は多少スジがあるけど新鮮でおいしい。
◆いわし天¥130
晩杯屋では珍しいイワシの天ぷら。
イワシは刺身の方が好きなんだけどなぁ…
と思ったら、別のメニューにイワシ刺しを発見。
今日はあと2軒行くから食べられるだろう。
ふと気がつくと店内はほぼ満立ちだ。
見渡す限りサラリーマンとOLだらけ。
飯田橋にはこの手の酒場は無いのかな?
会社帰りにプラッと立ち寄る晩杯屋。
地域密着型では無いので接客はそれほど重要では無いのかな。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある日、特派員からLINEが送られてきた。
「晩杯屋五反田店 限定イベント」
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は「晩杯屋の日」として、五反田店で先行・限定イベントを開催します!
今日お刺身(なんでもOK)を頼むと…
なんと、特選鮮魚のおまけつき!
ぜひ五反田店に行って注文してみてくださいね!
お~、これはナイス情報♪
コンプリート中の晩杯屋だけど、五反田店は未だ行ってない。
後日「8のつく日」を狙って行ってみた…
■立呑み晩杯屋 五反田東口店
さっそく立ち飲みカウンターに着くと…
目の前に【毎月8のつく日は晩杯屋の日】と書かれたポスターが貼ってある。
隣に貼られた「本日8のつく日」と書かれた紙には対象の刺身が表記されている。
マグロ刺しは絶対に頼む予定だったのでありがたい。
さっそく注文すると…
いつものマグロ刺しと一緒にサービスの刺身が付いてきた。
「はいマグロ刺し。おまけの鮮魚はヒラマサで~す」
◆マグロ刺し¥200
マグロは色が悪いくて味もいまいち。
さらにここは大葉じゃなくバランが使われている。
最後のマグロを大葉と一緒に食べるのが楽しみなのになぁ。
◆ヒラマサ刺し(おまけ)
対象の刺身を頼むと鮮魚がサービスされる。
これは50軒近くある晩杯屋の中で五反田店限定。
しかも8のつく日(8日、18日、28日)だけのサービスだ。
新鮮なヒラマサをありがたく頂戴した。
◆(新)玉子焼き¥90
温かな玉子焼き、甘口で優しい味わい。
◆アジコロ¥180
アジフライとコロッケ。
「ア」と「コ」をソース文字で書いた。
帰り際、スタッフに…
「鮮魚のサービスは何で五反田店だけやってるんですか?」と伺うと…
「ここで成功したら他でもやろうかと思っているみたいです」との事。
晩杯屋に来る客はサービスがあるなら絶対に頼むと思うけどなぁ。
そのうち、全ての晩杯屋で「鮮魚のおまけ」が付くようになるかもしれない。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



祝!晩杯屋40軒目記念
巣鴨店でホッピーを3杯飲んでホロ酔い気分。
池袋から埼京線に揺られ十条駅にやって来た。
今日はここでプチ飲み会がある。
■立呑み晩杯屋 十条店
表のイーゼルに根室産の「秋刀魚刺し」と「秋刀魚塩焼き」が書かれていた。
おぉ~、ようやく秋刀魚にありつける。
昨年はいろんな晩杯屋で秋刀魚を食べたけど、今年は十条店で初めて「秋刀魚」の文字を見た。
混み合う店内、店長らしき人の接客が素晴らしい。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
ここの赤身も巣鴨店同様うまかった。
◆秋刀魚刺し¥250
今年は秋刀魚が不漁でなかなか食べる機会がなかったけど、晩杯屋で食べる事が出来て良かった♪
去年は刺身も塩焼きも180円じゃなかったかな?
旬の秋刀魚は脂がのって旨いねぇ♪
◆秋刀魚塩焼き¥310
こんがり焼かれた表面のパリパリした味わい、締まった身のとろけるような旨みが堪らない。
◆(新)まいたけ天¥150
新メニューがあったのでソッコー注文。
◆鶏の唐揚げ¥180
パリッと揚げたての衣、旨みが詰まった鶏肉はしっとりジューシー。
◆マカロニサラダ¥130
ブラックペッパーがかけられたマカサラは玉子入り。
前から気になっていたキン肉マンのカップ酒を口頭注文すると…
「好きなキャラクターを選んで下さい」と言われた。
キン肉マン世代じゃないので知ってるのは1人だけ…
「キン肉マンをお願いしまっす」
5本セットのワンカップ大関(キン肉マンラベル)をバリバリ開け、キン肉マンカップが提供された。
キン肉マンの絵と共に「復活!火事場の
クソカー!」と書いてある。
クソカー!って何だろう?
------------------
そして12月のある日。
晩杯屋コンプリート(約50軒)も*マイケルとなった。
*リーチ(残り1軒)
コンプリート仲間であるPエロさんの進捗状況が気になりLINEで様子を伺ってみると…
「今日晩杯屋十条店に行くので、残るは溝ノ口と武蔵新城の2店舗になります」という返事。
お~凄い!
「ラストは2人で新規オープンしたムサコ駅前の晩杯屋で祝杯を上げよう」
と言う約束になっているんだけど、急に会いたくなった。
「十条店に合流してもいい?」と聞くと。
「喜んで!」との返事。
この言葉、「やるき茶屋」で聞いたのを最後に20年ぐらい聞いてなかったけど嬉しいね♪
さっそく十条に向かった。
十条といえば、あぷ子はどうしてるかな?
LINEを送ったらダッシュで来てくれた。
◆おでん
◆鶏の唐揚げ
ここの晩杯屋はなんとなく温かい空気が流れている。
店長の気さくな応対が人々の心を温かくしているんだと思う。
地元密着の晩杯屋、ここはとても良い店だ♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は十条(の晩杯屋)で飲み会が入っている。
よし、その前に1軒行っちゃおう!
と思ってやって来たのが巣鴨駅。
地図アプリに従って店まで行くと…
おっ!
目の前に大好きな「コカコーラの看板」を発見。
駄菓子屋さんのようなので後で入って、じゅん子に自慢しよう♪
■立呑み晩杯屋 巣鴨北口店
「いらっしゃいませ~!」
とても大きな声で迎えられた。
その後の接客もとても気持ちが良い。
ここの店長はスタッフに素晴らしい教育をしている。
いつもの通りホッピーを注文して…
1人でカンパ~イ♪
店内に貼られたメニューに「玉子焼き」を発見!
お、晩杯屋では初めて見るぞ。
しかも90円とは激安じゃないか。
さっそく好きなツマミを紙に書いてスタッフに渡すと…
店長らしき人が「今日から新しく玉子焼きがあるからね」
もう1人のスタッフに伝えていた。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日の切り身は見るからに新鮮、食べたらメッチャ旨かった~♪
◆玉子焼き¥90
小さいのが2個だけど90円なら仕方がないね。
温かな玉子焼きはほんのり甘くて優しい味わい。
できたら3個で130円にしてもらいたい。
◆サバ塩焼き¥150
亀戸店のサバ塩焼きは表(おもて)面を上にして提供されたけど、巣鴨店は裏向き。
いったいどっちが正解なのだろう?
「ありがとうございました~!」
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



【必見!レア物の納豆オムレツ】※サブタイトル
晩杯屋ハシゴツアー。
鶴見店→川崎店→雑色店とハシゴ酒。
雑色駅から京急線と地下鉄を乗り継ぎ中延駅にやって来た。
見覚えのある光景だと思ったら、ずっと前に飲み会をやった店があった。
商店街にある昭和の総菜屋さんが気になってしょうがない。
晩杯屋はその隣にあった…
■立呑み晩杯屋 中延店
「いらっしゃいませ」
本日4軒目の晩杯屋。
挨拶をしっかりする気持ちの良い店だ。
コの字型カウンターのこじんまりとした店内は地元の常連っぽい客でごった返している。
やはり小さな街ほど晩杯屋利用率は高いようだ。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
ホッピーかぁ…
今日はこれまで9杯飲んできてるので、いささか飽きてきた。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
この日の切り身はピンクだけど白いスジがビシッと入っている。
マグロの事は詳しくないけど…
真っ赤でスジがない部位と、ピンクでスジがある部位では、どちらが良しとされているのだろう?
「チャッチャッチャッチャッ!」
厨房から玉子を溶く音が聞こえる。
おっ、納豆オムレツを作る時の音だ。
しばらくして提供されたのは…
◆納豆オムレツ¥150
えぇ~っ?これ?
プレーンオムレツに納豆が添えられているだけだよ。
晩杯屋では何度も納豆オムレツを頼んでいるけど、こういったスタイルは初めて。
本来なら納豆を玉子で包むはずなんだけどなぁ。
これだと納豆オムレツじゃなくて納豆&オムレツだよ。
気になったので中延店の過去レビュー(料理の写真)を確認したら…
ちゃんと納豆を包んだオムレツだった。
という事は…
これはかなりのレア物だ!
いいぞ~持ってるねぇ♪
4軒のハシゴツアーも無事終了。
ずっと立ちっ放しだったので疲れちゃった。
コンプリートまで後10軒だぁ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



晩杯屋鶴見店~川崎店とハシゴ。
川崎からは京急線に乗って雑色駅に向かった。
駅を降り地図アプリで晩杯屋の場所を検索すると、かなり近くにあるようだ。
ナビに従って歩き始めると目の前に「ZOSHIKIアーケード街」という文字が見えた。
えっ、ZOSHIKI(ぞうしき)?
今の今まで「ざっしき」だと思っていた。
■立呑み晩杯屋 雑色駅前店
こじんまりとした店内。
ハンチングを被ったおじいさんの隣に立ち、いつもの白ホッピーを注文。
後から気づいたけど2階席もあるんだね。
L字型カウンターの短い方にホッピーの空瓶がずらりと並び、足元には生ビールの空樽や焼酎の空ペットボトルが乱雑に置かれている。
まだ酒屋が配達に来てないようだ。
独りdeカンパ~イ♪
とりあえずマグロ刺しを注文すると。
「今日はマグロ無いんですよ~」との事。
げげっ、マグロが無いの?
これで3軒目だよ、昨日は台風じゃなかったのにどうしちゃったのかな?
仕方がないので別の刺身を注文…
◆鯛刺し¥200
身が引き締まっているのかプリプリした食感がいい。
淡泊ながらコクがあって旨いじゃないか♪
◆(新)春巻き(2本)¥250
注文時「春巻きは2本でいいですか?」と聞かれた。
(えっ1本でもいいの?)
メニューをよく見ると「1本なら130円」と書いてあった。
春巻きは大好きなので2本でも全然OK。
パリパリッとした噛み応え、揚げたて熱々なのが嬉しい。
◆コロッケ(1枚)¥110
アジフライもコロッケも1ケ110円。
しかしダブルで頼むと180円と激安になる。
頼み方は「アジアジ」「アジコロ」「コロコロ」の3パターン。
オイラはいつもアジコロだけど、1番コスパが良いのはアジアジだろう。
揚げたてのアジフライが2枚で180円ってスーパーマーケットより安い?
隣のおじいさんは酔っ払って上機嫌。
煙草の煙を撒き散らしている。
「あ、良かったら一緒にどうぞ」と灰皿を勧めて来た…
「タバコは吸わないので大丈夫ですよ~」と言ったけど。
来年の4月から殆どの店で煙草が吸えなくなっちゃう事を知っているのだろうか?
それにしても、この駅が雑色(ぞうしき)だとは思わなかったなぁ。
地元の人に「雑色って読めますか?」って聞いたら…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



晩杯ヤーによる晩杯屋ツアー2軒目。
接客バツグンの鶴見店でホロ酔い気分。
いい調子で京浜東北線に乗り込んだ。
目指すは隣の川崎駅。
数年ぶりに川崎駅前の景色を見た。
いやぁ~、懐かしいなぁ。
何度か飲みに来ているけど川崎は良い店が多いんだよねぇ♪
■立呑み晩杯屋 川崎店
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日のマグロはほんのりピンクがかって旨そうだ。
◆アジコロ¥180
基本的にフライ物は何もかけずに食べるんだけど…
酔いに任せてソース文字を書いてしまった。
先日食べた大塚南口店のアジフライはカチカチだったけど、こちらは柔らかでうま~い。
意外にも店内は閑散としている。
今までの体感から名店が揃っている地域ほど晩杯屋は流行ってない気がする。
そして小さな街ほど接客が良い感じがする。
※店長の裁量にもよるけど。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



日が落ちる頃になると元気になる晩杯ヤー。
今日は気合いを入れて4軒ハシゴするど~!
スケジュールは鶴見店→川崎店→雑色店→
中延店だ。
とりあえず京浜東北線に乗り込み1番遠い店から攻めよう…
■立呑み晩杯屋 鶴見西口店
「いらっしゃいませ~!」
女性スタッフの気持ちよい挨拶に迎えられた。
この店の店長はしっかりしてる人に違いない。
コの字型カウンターの両端にテレビが配置されていて、それぞれ違う番組を放映中。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
「メバチマグロ超特価」と書かれている。
この店で初めて晩杯屋のマグロはメバチという事が分かった。
マグロの種類はミナミマグロ・ホンマグロ・メバチマグロ・キハダマグロ・ビンチョウマグロ・カジキマグロ等があるけど。
晩杯屋で使っているメバチマグロってマグロの中ではレベルが高い方なのかな?
◆なすしょうが¥130
熱々のナスの上に生姜がたっぷりトッピング。
醤油をちょろっと垂らしてパクリ。
う~ん、秋ナスは旨いねぇ♪
ナスが苦手な人の気持ちが分からないよ。
◆うなQ¥180
「本日のおすすめ」からの注文。
高騰している鰻が100円台で食べられるのは嬉しいな。
キュウリとの相性バツグンだ。
ここは接客がとても良く気持ちよく飲む事ができる。
ナカの量も多くホッピー3杯イケた。
こりゃ1軒目から飛ばし過ぎちゃったかな。
会計して店を出る瞬間…
「ありがとうございました~!」
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は池袋で飲み会が入っている。
「未訪の晩杯屋リスト」を確認すると池袋界隈では中板橋店か大塚南口店だけ。
中板橋は東武東上線に乗り換えなきゃならないので却下。
必然的に…
■立呑み晩杯屋 大塚南口店
店内はガラガラでワンオペ。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
この日の赤身は黒っぽく質が悪い。
◆アジコロ¥180
久しぶりのソース文字「アジ」&「コ」
アジフライの衣はカチカチでかなり固い。
前日に高田馬場の新屋敷でふわふわ衣のアジフライを食べたばかりなのでその差にビックリだ。
◆なすと餅の揚出し¥130
餅の上に大根おろしと生姜がトッピング。
柔らかな餅と素揚げの茄子、ポン酢の効いたスープがうまいね。
この店もそうだけど。
晩杯屋では裏返しの暖簾を時々見かけるけど…
わざと裏返しにしてるのかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この後、高田馬場で飲み放題付きの宴会が控えているっちゅうのに…
晩杯屋を2軒ハシゴするアホなおっさん。
秋葉原店で長居してしまい、次に予定している鶯谷店は20分弱しかいられない。
駅からダッシュで店に向かった。
■立呑み晩杯屋 鶯谷店
外観写真をササッと撮って入店。
空いてる所に立ち、ホッピーとマグロ刺しをソッコー注文。
1人でカンパ~イ♪
さっそくメニューを確認。
「新」が付いた料理を探す。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日は「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身でイケる味。
新メニューがあったので頼んだ所、これが大失敗。
いつまで経っても提供されないのだ。
マグロを食べ終え2杯目のホッピーも終わろうとした頃、ようやく提供された。
◆(新)秋鮭カマ焼き¥180
カマは焼くのに時間がかかるんだね。
時間が無いなら刺身系にしておけばよかったよ…
焼き立てのカマをホッピーで流し込むようにして完食。
時計を見ると予定時間をオーバーしている!
ソッコー会計してもらい、ダッシュで駅に向かった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は高田馬場で飲み会がある。
その前に晩杯屋のハシゴ(秋葉原店~鶯谷店)だ。
神田で仕事が終ったので、山手線をぐるっと回りながら高田馬場に行こうと思う。
■大衆酒場晩杯屋 秋葉原店
ビルの5階にある珍しい晩杯屋。
晩杯屋は大きく分けて「立呑み 晩杯屋」と「大衆酒場 晩杯屋」の2タイプ。
圧倒的に多いのが「立呑み 晩杯屋」だけど、中には座席のある「大衆酒場タイプ」もある。
秋葉原店は座れる晩杯屋だ。
立ち飲みでも座っても料金は一緒。
だったら座った方が得じゃん♪
ノンノン。
座席を選ぶと、もれなく高級おしぼり(70円)が提供されるのだ。
席に着いたところで。
高級おしぼりで手と顔、首すじ、脇の下と足の裏を拭いて準備万端。
ここはタブレットで注文する最新鋭の晩杯屋。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日は多少スジがあるけどうまい赤身だ。
でもね、今まで行った晩杯屋の中で大葉が1番小さかった。
◆イカ刺し¥180
マグロの刺身と一緒に重ねると紅白になり縁起が良い感じがする。
ヌメヌメした食感のイカだ(こういったのは好みじゃない)
◆野菜天¥130
安定の安さ、Pエロさんに教えて貰った野菜天(竹輪のおまけ付き)はコスパ抜群だ。
塩と醤油で食べ比べると塩の方が旨かった。
スタッフに会計を促すと「タブレットをレジまでお持ち下さい」との事。
1170円支払って時計を見ると…
メッチャ時間が無い事に気づいた。
鶯谷店の滞在時間は20分弱だな…
座ってのんびりしたのが敗因だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



中野区に3軒ある晩杯屋。
東中野店は普通だったけど、野方店の女性スタッフの接客は素晴らしかった。
黄昏せまる夕暮れ時。
丸ノ内線新中野駅で降りて向かったのは、あらかじめ予定していた店…
■立呑み晩杯屋 新中野店
新中野や中野新橋は滅多に訪れない街。
同じ中野区なのに移動手段が限られているのが原因だ…
暖簾をくぐって店に入ると「いらっしゃい」の声が聞こえない。
厨房前のカウンターに着くと席の移動を促された。
立ち飲みカウンターに着いて席を移動させられたのは初めてなのでカチンと来た。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人deカンパ~イ♪
さっそくメニューを確認、「新」が付いた料理を探す。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
この日のメバチも真っ赤な切り身でイケる味。
ホッピーを飲んでいると、およそ5分ほどして期待して待っていた新メニューが届いた。
◆(新)チゲ豆腐¥180
「新メニュー」の中にチゲ豆腐があった。
豚バラ肉と豆腐、2種類のネギがトッピング。
寒いのでピリ辛のつゆがありがたい♪
因みに韓国では鍋料理のことを「チゲ」というので、酒場でよく見かける「チゲ鍋」は「鍋鍋」という意味になってしまう。
チゲ鍋みたいな表現を「重言」とか「重ね言葉」というらしい。
「頭痛が痛い」「馬が落馬」「過半数を超える」も重言だ。
他には…
【サルサソース】
サルサはスペイン語で「ソース」
【ポタージュスープ】
ポタージュはフランス語で「スープ」
【メナム川 】
メナム はタイ語で「川」
【サハラ砂漠】
サハラはアラビア語で「砂漠」
【フラダンス 】
フラはハワイ語で「ダンス」
「いらっしゃい」も「ありがとうございました」も言わなかったスタッフ。
店内は空いているのに席の移動を促された事にも違和感を感じた。
最近の晩杯屋は接客がそこそこ良くなって来たと思っていたのに…。
この店の接客はいまだに未完成。
とても残念な気持ちで店を出た。
晩杯屋全店制覇まで後15軒。
年内中にコンプリートするには週に3回のペースで行かなくてはならない。
そんな事を思いながら電車に乗車した。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



晩杯屋30店舗目記念レビュー。
亀戸店でホロ酔い気分になった晩杯ヤー。
さっさと総武線に乗り込み小岩駅を目指す。
次に行く小岩南口店で30軒目だ。
早く着きたいので電車の先頭車両に乗った。
運転士さんのすぐ後ろに立つと、運転士さんの目線で景色を見る事が出来る(写真参照)
しばらくするとホームが見えてきた。
小岩駅には運転士さんの次に早く着く事ができた。
ホームに立つと晩杯屋の看板が見える。
小岩の晩杯屋は駅からメッチャ近いじゃないか。
※駅から1番近い晩杯屋は中板橋店(ぽぱい調べ)
■立呑み晩杯屋 小岩南口店
照明が暗めの店内、この時間は女性のワンオペだ。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
さっそくメニューを確認すると、「得」と書かれたメニューを発見。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日のマグロはいつもの真っ赤な切り身とは違い少しピンクがかっている。
これが良い部位なのかそうでもないのか素人なので分からない。
プロの人、写真のマグロは良い部位なのでしょうか?
◆(得)ネギトロ¥200
届いた皿には海苔、いくら、数の子、釜揚げシラス、山葵。
そしてネギ無しのマグロのすき身が乗っている。
(これのどこがネギトロなんだ?)と思いながら海苔で巻いて食べた。
この日の晩杯ヤーは総武線を攻める事に。
中野からのんびり総武線に揺られて行き JR亀戸駅に着いた。
■大衆酒場晩杯屋 亀戸東口店
こちらは立ち席と座り席のある大衆酒場の晩杯屋。
初老のおっさんは座れる席を希望。
すると、もれなく高級おしぼり(70円)が提供された。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
さっそくメニューを確認、「新」が付いた料理を探す。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日は「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身でイケる味。
◆(新)イカ刺し¥180
新メニューに大好きなイカ刺しがあったのでソッコー注文。
マグロとイカを交互に食べると紅白歌合戦みたい(でもない)
ネットリした噛み応え、イカ刺しはカリコリしてる方が好きだ。
◆サバの塩焼き¥150
鯖の塩焼きはどこで食べても脂がのってウマイ。
これで150円ってコスパいいよな~。
その辺の酒場なら300円はすると思う。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



台風の翌日。
晩杯ヤーは町田109店~溝ノ口店とハシゴ。
再びJR南武線に乗り込み、初めて降りる武蔵新城駅に着いた。
店頭のイーゼルには「毎日 豊洲直送!」「刺身が安くて旨い」と書かれている。
■立呑み晩杯屋 武蔵新城店
「いらっしゃいませ!」
気持ちよい挨拶に迎えられた、この店は期待できるぞ。
いつもの通り白ホッピーを注文して…
1人でカンパ~イ♪
「マグロは台風の影響で入荷してないです」との事。
えぇ~?
さっきの溝ノ口店でもマグロ刺しが無くてガッカリしたっちゅ~のに。
ここも無いのか…
それでもマグロの無い理由が分かって良かった。
溝ノ口店の「マグロは今日ないんすけど」とはえらい違いだ。
ガッカリした顔をしていると「マグロの山かけならあります」との事。
◆マグロ山かけ¥200
マグロ刺しが無いのに山かけはあるのかぁ。
ちょっとした変化球、とろろがかかったマグロもたまにはいいね。
山かけをつまみながらホッピーを飲んでいると…
厨房から「チャッチャッチャッ!」と音が聞こえた。
おっ、玉子を混ぜる音だ。
お姉さんの一連の様子を見ていると…
納豆にネギ、タレ、カラシを入れてグリグリ。
フライパンで焼かれた玉子の上に乗せて巻いて形を整えたらたら出来上がり
「はい納豆オムレツで~す」
◆納豆オムレツ¥150
納豆に味つけされているので何もかけなくても美味しく頂ける。
◆鶏の唐揚げ¥180
ん?これってフライドチキンじゃね?
鶏の唐揚げを頼んだのにフライドチキンが届いた。
でも接客がとても良いので気にならない。
手羽元を美味しく頂いた。
1.中野~町田(534円)
2.町田~武蔵溝ノ口(408円)
3.武蔵溝ノ口~武蔵新城(136円)
4.武蔵新城~中野(576円)
合計1654円
晩杯屋3軒で約3400円だったので交通費がどれだけ高いか分かる。
食べログやって無い人は、こんなアホな事をしないんだろうな(^ ^ゞ
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



台風が関東地方に猛威を振るった翌日。
予定通り1人で晩杯屋ツアーに出かけた。
登戸から南武線に揺られ武蔵溝ノ口駅に着いた。
いやぁ~溝ノ口はメッチャ久しぶり。
駅前をあちこち歩いてみたけど昼と夜では景色が全然違うね。
■立呑み晩杯屋 溝ノ口店
大盛況の町田店とは違い客が少ない。
スタッフの接客もイマイチだ。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文すると…
「今日はマグロないんすけど」と言われた。
(えっ、マグロが無いとな?)
晩杯屋でマグロ刺しが無かったのは初めてだ。
これじゃ晩杯屋のマグロ刺しのmatomeが書けないじゃん。
駄々をこねてもしょうがない。
仕方がないのでカツオ刺しにしよう。
1人でカンパ~イ♪
◆かつお刺し¥200
マグロが無かったのは初めてなので大ショック。
近場の晩杯屋だったら再訪すればいいけど溝ノ口じゃねぇ…
◆(新)しらすおろし¥150
新メニューからの注文。
なんだかな~って量…
これなら同じ金額の納豆オムレツの方がよっぽどいい。
◆アボカド納豆¥150
本日のおすすめ品に書いてあったので注文。
小さな器に小粒の納豆とアボカドの欠片が散りばめられている。
これなら納豆オムレツ(150円)の方がよっぽどいい。
隣で飲んでる初老のオジサン。
「煮込みをお願いします」とカウンター内のスタッフに言った。
そしたら…
「え?料理の注文は紙に書いてください」とスタッフ。
オジサンは「すいません」と言っていたけど。
何で客が謝らなくちゃイケないんだ?
たいして混んでないんだから紙に書かなくてもいいと思うんだけどなぁ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



巨大な台風が関東地方を襲った翌日。
以前から予定していた遠征に出かけた。
目指すは小田急線の町田駅。
東京にはいろいろな私鉄が走っているけど、1番愛着があるのが小田急線。
今日の予定は晩杯屋のハシゴ。
町田店→武蔵新城店→溝ノ口店と南武線沿いを攻めようと思っている。
この日の町田は凄い人。
なぜなら「町田大道芸」と「法政大学多摩祭」が開催中だからだ。
人の間をすり抜けながら、ようやく店に着いた。
■立呑み晩杯屋 町田109店
店直後(13時)だというのに店は大盛況。
ちなみに、町田109はレミィ町田に変わっていた。
いつもの通りホッピーセットとマグロ刺しを注文して…
1人deカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日の切り身は普通の赤身だ。
◆(新)すき焼き豆腐¥250
「新メニュー」があったのでソッコー注文。
肉、豆腐、玉子、シラタキが入ったすき焼き風。
※キン肉マンワンカップを飲みたかったけど、この日は晩杯屋を3軒ハシゴする予定。
先が長いのでやめておこう。
懐かしい小田急線。
大学生の頃、梅ヶ丘に住んでいたので第2の故郷と言えるほど思い入れ強い街だ。
当時は新宿駅から相武台駅まで全ての駅名を順番に言えたんだけど…
今回、久しぶりにやってみたら「狛江」と「柿生」が抜けていた。
30駅の中で2つ抜けていただけとは、我ながらよく覚えていたと思う。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は何も予定が無いので、気合いを入れて八王子まで遠征する事に。
晩杯屋コンプリートを狙うにあたり最もネックに思っていたのが八王子店だ。
八王子より遠くにある晩杯屋はいろいろあるけど、数店舗まとまっているのでハシゴが出来るのだ。
ようするに単体で遠方なのは八王子だけ。
ここさえ押さえておけば後はどうにでもなると思っていた。
でもね。
たとえコンプリートした後でも油断は禁物だ。
四文屋みたいに北海道や九州に出店したらど~する?
ある意味、コンプリートというのは交通費との戦いでもある。
■立呑み晩杯屋 八王子店
はるばる来たぜ八王子。
さかまく波を乗り越えて。
八王子は遠いけど中野から中央線1本なので以外と楽チンだった。
立ち飲みカウンターに付くと「八王子人気ドリンクメニューTOP3」というのがあった。
それによると…
1位…ホッピー
2位…コイハイ
3位…馬ハイ
おぉ~、必ず飲んでいるホッピーが1位とは嬉しいね。
晩杯屋のオリジナルメニューにはホッピーは書かれていない。
その理由は…
晩杯屋本店の地元(目黒区)にある博水社(ハイッピー)に気を使っているのだ(と思う)。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人deカンパ~イ♪
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日の切り身はピンク色で中トロに近い部位。
脂がのってメッチャ旨かった♪
◆鶏の唐揚げ¥180
熱々ジューシーな唐揚げ、3個で180円という事は1ケ60円。
惣菜の価格は分からないので、これが高いのか安いのか分からない。
スーパーと比べてどうですか?
◆野菜天¥130
ライバルのPエロさんに薦められてから大好きになった野菜天。
熱々のかき揚げに、おまけの竹輪がトッピングされたヤツ。
この竹輪が良いアクセントになっているんだよねぇ♪
※この店で野菜天を頼んで竹輪天が乗って無かった人を知ってますw
サクッと飲んでお会計。
あ~失敗した。
せっかく八王子まで来たんだから、隣の西八王子駅にある四文屋にも行けば良かったよ。
気づくのが遅かった…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



2019年12月某日
晩杯屋コンプリートを果たしたオイラは「バーンアウト(Burnout)」に陥ってしまった。
バーンアウト(燃え尽き症候群)とは…
努力の結果、目標を達成したあとに生じる虚脱感を指す場合に用いられる一種の心因性うつ病。
そう。
やる気満々で挑んだ晩杯屋コンプリートを達成した後、
やる事が無くなって廃人になってしまったのだ。
そんな矢先、四ッ谷(しかも“しんみち通り”)で飲み会があった。
当分行く事がないと思っていた晩杯屋だけど、無性に行きたくなった。
■立呑み晩杯屋 四ツ谷しんみち通り店
コンプリートして僅か一週間。
我慢出来ずに再び来てしまった。
ここの晩杯屋は立ち飲みと座席に分かれている。
前回はおしぼり付きの座席だったので、今回は立ち飲みにした。
マグロ刺しの呪縛から解放されたので好きな料理を注文できるのが嬉しいね♪
1人deカンパ~イ♪
ホッピーは安定の旨さだ。
◆(新)ブリ刺し¥250
晩杯屋のブリは国産なので、今の時期なら寒ブリだ。
プリプリした食感、脂がのってすこぶる旨いぞ♪
◆コロコロ¥180
◆玉子やき¥90
ブリ以外はいつもと似たような料理を注文してしまった。
ツマミをパクパク食べながらホッピーをグビグビ。
1人で暇だったので晩杯屋四ッ谷店の写真をPエロさんに送り…
「二巡目突入!」と、書いたら。
「二巡目とか怖い事言わないで!」
という返事が来た(笑)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



「私を四文屋に連れてって♥️」
というリクエストにお応えして下北沢デート。
メインの四文屋に行く前にコチラで軽くZERO。
■大衆酒場晩杯屋 下北沢店
メッチャ珍しい「掘りごたつ式」の晩杯屋。
入口で靴を脱いでビニール袋に入れて席に着く。
こういった晩杯屋は初めてだ。
席に着いたのはいいけれど、なかなかオーダーを取りにに来てくれない。
客数に対してスタッフの数が極端に少ないのが原因だ(オペレーション悪い)
暫くして、ようやく注文する事が出来た。
ホッピーdeカンパ~イ♪
さっそくメニューを確認して「新」が付いた料理を探す。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日は「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身。
多少スジばっているけど、まったりしてウマイね。
◆(新)自家製厚揚げ¥130
新メニューに厚揚げを発見!
厚揚げは大好物なのでソッコー注文。
ずいぶん時間が掛かるな、と思ったら。
四面ともカリッと揚がった本格的な厚揚げが提供された。
普通は市販の厚揚げを焼く店が多いけど、コチラは店で豆腐を揚げている。
熱々なので火傷に注意しながらハフハフ食べよう。
◆ニューポテトフライ¥180
シフォンちゃんオススメ。
なんとも不思議な形をしたコンソメ味のポテトフライだった。
◆フライドチキン¥180
メニューの中に鶏の唐揚げ(¥180)もある。
何が違うのかと思ったら、コチラは手羽元の唐揚げだ。
同じ金額で唐揚げは3個、フライドチキンは2個なので唐揚げの方が嬉しい。
ホッピーを4杯飲んだので、そろそろメインの四文屋に行きますか。
下北沢店は掘りごたつ式なので居心地良好。
まったりと長居したくなっちゃう晩杯屋。
デートにはいいね。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は新橋でデート。
少し早く着いてしまったので晩杯屋でZEROでもするか。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
嘘つけ、ZEROやる気満々で来たくせに。
なんなら2次会で晩杯屋 新橋SL広場店にも行こうとしてるだろ!
■立呑み晩杯屋 新橋烏森①店
烏森①店という事は、烏森②店も念頭にあるのだろうか?
暖簾を潜ると先客は僅か2名。
新橋は飲ん兵衛の聖地だっちゅ~のに大丈夫なのかね?
それともリーマンの皆さんは行きつけの店があるのかな?
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人deカンパ~イ♪
この後デートなので軽~く仕上げないとね。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日は「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身でイケる味。
◆マカロニサラダ¥130
キャベ千の上に業務用っぽいマカサラ。
ブラックペッパーがアクセントになっている。
◆春巻き(2本)¥250
メニューを見て1本(130円)でも注文できる事を初めて知った。
でもまぁ、春巻きは大好きなので2本でもいいや♪
何も着けずにパクッ。
揚げたてカリッカリの衣の食感は神♪
やべぇ、そろそろデートの時間だ!
さっさと会計して待ち合わせの店に向かう。
店の前で待つこと10分。
なかなか来ないのでLINEをしたら…
忘れられてた~(;´༎ຶД༎ຶ`)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



晩杯屋のコンプリートを虎視眈々と狙っているPエロさんとの晩杯屋ツアー。
新宿の思い出横丁店から東中野店とハシゴして荻窪までやって来た。
■立呑み晩杯屋 荻窪北口店
案内されたのは2階の椅子の有るテーブル席。
ここは座って飲める晩杯屋だ。
ホッピーdeカンパ~イ♪
最近、酒が弱くなったのか?
この店の記憶があまり無い…
写真を1枚1枚見ながら記憶を呼び戻す。
食べた料理は…
◆マグロ刺し¥200
食べた料理は写真を見ればすぐに分かるけど。
料理の味や、話した内容を覚えていない。
ましてや訪問してから1ヶ月以上経ってからレビューを書いているので、覚えてないのも無理はない。
今後ハシゴ酒をする場合、3軒目以降は味の感想やエピソードをメモしておいた方が良い(と、今は思っている)
P.S.この時点でピエロさんは34店舗目。
そしてオイラは21店舗目だ。
その差は13軒か~!
なかなか追いつかないぞ。
まてよ!
考えてみたら…
二人で一緒に回っていたら、差は全然縮まらない事に気づいた(^_^;A
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は四谷で仕事絡みの飲み会があるので早めに上陸。
本チャン(一次会)の店は四谷見附交差点の裏通り「しんみち通り」にあるので好都合だ。
久しぶりに歩く“しんみち通り”
通りの両側に大衆的な飲食店、エスニック料理店などがずらりと並んでいる。
ここは夜の景色が最高だ。
今回訪れたのは…
■大衆酒場晩杯屋 四ツ谷しんみち通り店
しんみち通り沿いの雑居ビル2階にある晩杯屋。
入口から入って左側が座席、右側が立席になっている。
老人は疲れやすいのでドアを開け左側に向かった。
広い店内に先客は無し、ガラガラなので座り放題だ。
座る場合は高級おしぼり(70円)がもれなく提供される。
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人でカンパ~イ♪
さっそくメニューを確認、「新」が付いた料理を探す。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日は「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身でイケる味。
◆(新)カレー天串¥150
カレー味のさつま揚げ(ニンジン入り)
あんまり旨くないな…
と思ったら、薩摩揚げは苦手な食べ物だった。
◆(新)ベーコンエッグ¥250
食堂飲みの定番、ベーコンエッグが新メニューにあった。
嬉しいのでソッコー注文。
塩胡椒が強烈に効いてショッペ~!
ベーコンエッグにかけるのは醤油かソースか?
なんて話をしてる場合じゃない。
特に高血圧の人は何もかけずに食べたら方が良い。
メニューの下に「2019年11月11日 武蔵小山パルム店オープン予定」と書かれている。
今年は1軒もオープンしていない晩杯屋。
武蔵小山は晩杯屋にとって聖地、どんな店になるのか楽しみだ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は同じく晩杯屋コンプリートを狙っているピエロさんと晩杯屋ツアー。
新宿(思い出横丁店)→東中野→荻窪と総武線沿線を攻める作戦だ。
新宿の思い出横丁店の次にやって来たのは…
■立呑み晩杯屋 東中野店
記念すべき20店舗目(キリ番)の晩杯屋だ~♪
満立ちだった思い出横丁店とは違ってガラガラな店内。
さすが東中野だと思ったけど滞在している内に次々と客が入ってきた。
◆マグロ刺し¥200
晩杯屋では必ず注文。
当たり外れが激しいのが楽しい。
◆チーズカリカリ¥150
どこで食べても安定のうまさ、高円寺のきど藤で食べても同じだった。
晩杯屋に来たら「新」と書かれたメニューをオーダーするのが通。
◆(新)明石焼き¥130
この日の新メニュー。
珍しい明石焼きが3つ、薄味の出汁が良いね。
◆(新)ザンギとレバホル盛合せ¥310
最近、晩杯屋では唐揚げとフライドチキンをよく見かけるけどザンギは初めて。
今度、この3種類をいっぺんに頼んで比較してみたいな。
※レバホルはレバーを揚げたもの。
さぁ、混んで来たので長居は禁物。
代金を支払って次の晩杯屋へGO!
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は晩杯屋コンプリーター2人で「晩杯屋ハシゴツアー」
出店の早さに追いつけず、諦めかけていた晩杯屋の完全制覇。
しかしトリドールの傘下になってからというもの、出店ペースが落ち閉店する店まで出てきた。
現在の店舗数を調べたところ45軒。
おっ、これなら頑張ればコンプリート出来るかもしれない。
再びコンプリート熱に火がついた。
現在行った晩杯屋の数は17軒(3軒ハシゴする前の軒数)
ライバルのアランさんやミキティは20軒以上行ってるので大幅に負けている。
最大のライバルであるピエロさんは現在31軒だ(3軒ハシゴする前の軒数)
※実際はライバルというより雲の上の存在なんだけどね
この日、ピエロさんが企画してくれたのは新宿→東中野→荻窪と3軒ハシゴするコース。
■晩杯屋 思い出横丁店
店の前で待ち合わせ。
かなり混みあっていたけど、なんとか2人入る事が出来た。
ホッピーdeカンパ~イ♪
さぁ、晩杯屋のハシゴツアーが始まった。
まずは晩杯屋に入ったら100%頼む事にしているコチラから…
◆マグロ刺¥200
10年ぐらい前、初めて晩杯屋(本店)で頼んだ時(本当に200円でいいの?)といった品質と量に感動したのを鮮明に覚えている。
この日、初めて知ったけど。
晩杯屋のメニューをほとんど食べて尽くしているコアなファンは…
(新)と書かれたメニュー(新メニュー)からツマミを選ぶそうだ。
◆(新)チーズハンバーグ¥370
晩杯屋の中ではめっちゃセレブな価格。
とろ~りとろけるチーズが旨かった。
◆(新)冷製手羽先¥180
初めて食べた冷たい手羽先。
やっぱり手羽先はハフハフ熱い方がいいなぁ。
頑張ればナカ3イケたけど…
これから似たような店に2軒行くのでサクッと飲み干し総武線に乗り込んだ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



わずか10年で東京を代表する立ち飲みチェーンに成長した「晩杯屋」
思い起こせば10年前。
再開発前の武蔵小山にあった晩杯屋に連れてって貰った。
そこで食べたマグロ刺しのコスパに仰天したのを鮮明に覚えている。
その後、駅前の再開発により本店は撤退。
別の場所に店舗を構えた。
■晩杯屋 武蔵小山本店(仮店舗)
暖簾には「武蔵小山総本店」と書かれているけど、表の看板にはデカデカと「仮店舗」の文字。
いつ、どこに本物の本店がオープンするのだろう?
いつもの通り白ホッピーとマグロ刺しを注文して…
1人deカンパ~イ♪
グビッとホッピーを飲んだ瞬間、ポスターを見て大ショックを受けた。
な、なんと。
ここには樽生ホッピーがあるじゃないか!
しかも「飲めるのは当店だけ!」と書いてある。
ZERO利用なので、これから2軒続けて飲み会が入っている。
時間も無いので生ホッピーは次回のお楽しみにしよう。
◆マグロ刺し¥200
必ずオーダーするマグロの刺身。
200円とは思えない超特価のメバチマグロ。
この日は「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身、少しスジがある。
◆(新)豚ロースしょうが焼き¥250
新メニューに大好きな生姜焼きがあったのでソッコー注文。
提供された生姜焼きは洋食屋で見かけるポークジンジャータイプ。
旨いんだけど、定食屋で提供される柔らかな生姜焼きの方が好きだ。
そして12月。
晩杯屋コンプリート最後の1軒に行く日が来た。
その店は11月11日(立ち飲みの日)にオープンした武蔵小山駅前店だ。
Pエロさんとウキウキしながら向かうと…
なんと店は真っ暗で営業してない!
(えぇ~、なんで?)
50軒近く晩杯屋に行ってるけど営業してなかった事など一度もない。
その理由を伺おうと武蔵小山本店に入店。
さっそくスタッフに伺うと…
「当分の間、火曜日を定休日にしています」との事。
えっ、定休日?
定休日がある晩杯屋は初めてだ。
これも働き方改革によるものなのか?
その場で食べログアプリで武蔵小山駅前店を調べると
「火曜日休み」と書いてあった。
ガビーン!
コンプリート持ち越しじゃん。
相変わらず持ってるなぁ… (-д-。)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



あけましておめでとうございます。
拙いレビューしか書けませんが、本年もよろしくお願い致します。
2019年12月某日。
ついに晩杯屋全店コンプリートに成功した。
わずか10年で東京を代表する立ち飲みチェーンに成長した「晩杯屋」
出店ペースの早さに追いつけず諦めかけていたコンプリート。
しかし、地道に通い続けている人との出会いがあり8月にコンプリート熱が再燃。
もう一度頑張ってみようと思った。
いったい晩杯屋って何店舗あるのだろう?
オフィシャルサイトで確認すると…
営業している店は46店舗(1月1日現在)
閉店した店は5店舗(ぽぱい調べ)
行った事がある店に⭕️を付けてみると…
わずか17軒(8月時点)
緒先輩方々が20軒を超える中、ひよっ子みたいな存在だった。
パイセン達に置いてかれないよう*晩杯ヤーと化したオイラは1日3軒は当たり前。
時には4軒ハシゴして⭕️の数を増やして行った。
*酒吸うたろか!?(チュウチュウ)
⭕️が増えると余計にやる気が出てくる。
そしてついに最後の⭕️を付ける日がやって来た。
■立呑み晩杯屋 武蔵小山駅前店
コンプリート仲間のPエロさんと同時に全店制覇。
と言いたいところだけど…
オイラの方が先に入ったので全店制覇したのはオイラの方が先なのだ(ヒヒヒw)
この日、宮ちゃんがお祝いに駆けつけ2人のコンプリートを見届けてくれた。
ホッピーdeカンパ~イ♪
やったね~、おめでとう。
今日のホッピーはメッチャ旨いぞ。
女性客がやたら多いと思ったら禁煙だった。
晩杯屋では珍しく綺麗な空気が漂っている。
隣では赤ちゃん(ベビーカー)連れのお母さんも飲んでいる。
◆マグロ刺し¥200
この3ヶ月で30皿ぐらい食べてるマグロ刺し。
しばらくお目にかかれないと思うと一抹の寂しさを感じるな…
◆おでん(7個)¥250
7個で250円(1個35円ぐらい)って激安でしょ!
コンニャクを滑り落としたのは内緒です。
◆(新)真アジ大判開き¥250
鯵メッチャでかい!
大鯵なので大味かと思いきや、身はしっとり柔らかで鯵のコクが生きている。
沼津で鯵の干物を食べて育ったオイラも太鼓判。
◆タコ唐¥200
ちょいと量が少ない気がするけどクニュっと柔らかな食感で旨~い。
◆野菜天¥130
Pエロさん推奨の生ぽん酢で食べてみた。
揚げたての野菜天(竹輪おまけ)はコスパ抜群。
ポン酢との相性も良いね。
◆アジコロ¥180
最後にして初めて「晩杯屋特製だしソース」を使ってみた。
こりゃ出汁が効いて旨いソースだ、もっと早く使えば良かった。
◆ネギダコ¥180
クニョクニョの食感、ネギが良い仕事をしている。
◆オイルサーディン¥180
缶詰かと思ったら自家製だったのでビックリ。
玉ねぎと一緒に食べると至福の味わい。
やべぇ、赤ちゃんがぐすり始めた。
晩杯屋で赤ちゃんの泣き声が聞こえたのは初めてなので新鮮な感じ。
【晩杯屋店舗一覧】
⭕️晩杯屋 武蔵小山本店(仮店舗)
⭕️晩杯屋 大井町店
⭕️晩杯屋 大山店
⭕️晩杯屋 ゼームス坂上店
⭕️晩杯屋 中目黒目黒川RS店
⭕️晩杯屋 大塚北口店
⭕️座れる晩杯屋 大森東口本店
⭕️立呑み晩杯屋 高円寺純情店
⭕️立呑み晩杯屋 巣鴨北口店
⭕️立呑み晩杯屋 新橋烏森①店
⭕️立呑み晩杯屋 町田店
⭕️立呑み晩杯屋 門前仲町店
⭕️立呑み晩杯屋 渋谷道玄坂店
⭕️立呑み晩杯屋 新中野店
⭕️立呑み晩杯屋 銀座店
⭕️立呑み晩杯屋 荻窪北口店
⭕️立呑み晩杯屋 鶯谷店
⭕️立呑み晩杯屋 五反田東口店
⭕️立呑み晩杯屋 飯田橋東口店
⭕️立呑み晩杯屋 新丸子店
⭕️大衆酒場晩杯屋 秋葉原店
⭕️大衆酒場晩杯屋 蒲田西口店
⭕️立呑み晩杯屋 川崎店
⭕️立呑み晩杯屋 町田109店
⭕️大衆酒場晩杯屋北関東ファンデス上野店
⭕️大衆酒場晩杯屋 下北沢店
⭕️立呑み晩杯屋 八王子店
⭕️立呑み晩杯屋 溝ノ口店
⭕️立呑み晩杯屋 中延店
⭕️立呑み晩杯屋 京成町屋店
⭕️立呑み晩杯屋 野方店
⭕️立呑み晩杯屋 東中野店
⭕️立呑み晩杯屋 新宿思い出横丁店
⭕️大衆酒場晩杯屋 四ツ谷しんみち通り店
⭕️立呑み晩杯屋 池袋東口店
⭕️大衆酒場晩杯屋 亀戸東口店
⭕️立呑み晩杯屋 中板橋店
⭕️立呑み晩杯屋 大塚南口店
⭕️大衆酒場晩杯屋 亀有北口店
⭕️立呑み晩杯屋 鶴見西口店
⭕️立呑み晩杯屋 武蔵新城店
⭕️立呑み晩杯屋 雑色店
⭕️立呑み晩杯屋 新橋SL広場店
⭕️立呑み晩杯屋 十条店
⭕️立呑み晩杯屋 小岩南口店
⭕️晩杯屋 武蔵小山駅前店
【閉店】
⭕️晩杯屋 武蔵小山旧本店
⭕️晩杯屋 水道橋店
⭕️晩杯屋 保谷店
晩杯屋 学芸大学店
やきとり晩杯屋 祐天寺店
※閉店した学芸大学店と祐天寺店。
タイムマシンでもない限り行けないのが悔やまれる。
晩杯Yearだった2019年。
全店舗制覇できた事で達成感は半端ない♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪


