今回の北海道旅行で1番楽しみにしていたのが日本最北端にある動物園。
「旭山動物園」はパンダやコアラなど目玉になる動物がいるわけでもないのに大人気。
人気の秘密は動物の見せ方…
一般的な動物園は動物を一方向から平面的に見る感じなのに対し…
旭山動物園では上下左右いろいろな方向から立体的に見る事ができるユニークな展示法。
動物の魅力を最大限に引き出してくれている。
特に水中を縦横無尽に游ぐカバは迫力あったなぁ♪
カバのお腹や足の裏を初めて見たよ。
プール内の円柱を通るアザラシ、目と目が合って楽しかった。
動物たちの生き生きした姿を見た後は、お楽しみランチタイム。
■旭山動物園中央食堂
あざらし館とホッキョクグマ館の間にある食堂。
フードコートのようにセルフ方式になっている。
ここにおいしいラーメンがあると聞いてやって来た。
◆旭山ラーメン¥700
旭川ラーメンだと思ったら旭山ラーメンだった。
チャーシュー、メンマ、葱とシンプルなトッピング。
そして「ASAHIYAMA ZOO」と書かれた海苔が1枚。
透き通った醤油スープは どこか懐かしいあっさりとした味わい。
「キタノカオリ」という小麦粉を使ったオリジナル麺はモチモチしてコシがある。
毎日食べても飽きないタイプの中華そばだ。
OMOレンジャーに旭山動物園の裏技や見どころを教えて貰って本当に良かった。
おかげで旭山動物園を120%満喫する事ができた。
※この食堂の醤油ラーメンもOMOレンジャーのおすすめ。
旭川に行ったら星野リゾートOMO7に宿泊して旭山動物園に行くのがなまらいいべさ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



友人と大宮で飲む事になった。
それなら大宮に住んでいる友達も誘っちゃおう。
てなワケで今宵は3人でしっぽり飲む事に…
■焼鳥唐揚ハイボール 大宮店
大宮駅東口から徒歩2分、WestSideという路地の中程にある鶏料理店。
池袋店(本店)に何度か行った事があるけど、店名の通り焼き鳥と唐揚げとハイボールが絶品だったので楽しみだ♪
この日は飲み放題(2時間)¥1500にして貰い、料理は店長にお任せ。
苦手な食べ物を聞かれたので「国(レバノン)の法律でレバーを食べてはいけないのです」と伝えた。
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
飲み放題なのでガバガバ飲んじゃお。
「すいませ~ん、生ビールお代わりお願いします」
◆お通し¥500
・大根おろし
・鶏白湯スープ
・わさび枝豆
一般のお客さんには特製レバーパテ&バゲットなんだけど、レバノン人は山葵枝豆に変更可。
鶏のスープは濃厚で滋味深い味わい。
大根おろしには自家製出汁醤油。
脂っこい焼き鳥の箸休めにはピッタリ。
◆レバーのコンフィー¥600
低温調理したレバーに2週間かけて作ったポン酢をかけたもの。
店長によるとあん肝のレバー版との事。
友達は旨いうまいと言いながら食べている。
◆クリームチーズチンジャ¥600
鱈の内蔵のキムチ、クリームチーズでまろやかに仕上がっている。
◆焼き物
注文を受けてから串打ち、焼き台前なので焼いてる様子がよく見える。
慣れた手つきで串を回す店長。
串をひっくり返す度に肉から脂が滴り落ち、ジュッと言って灰が舞い上がる。
バランスよく肉を刺さないと、クルッと回ってしまい焼きむらが出来るそうだ。
・皮¥180
・レバー¥180
・ささみ¥180
・ぼんじり¥180
・ちょうちん¥200
どの焼き鳥も大ぶりでプリッとした食感。
たっぷりの肉汁が口の中に広がって至高のうまさだ。
稀少部位のちょうちん、大宮で提供してる店はここだけかもしれないと友達が言っていた。
◆叩きキュウリのサラダ¥600
塩麹で和えたキュウリ。
脂っぽくなった口の中を茗荷の香りがさっぱりリセットしてくれる。
◆唐揚げ(醤油)¥580
長年飲食に携わって来た店長の自慢の一品。
この唐揚げは天ぷらの料理法で仕上げているそうだ。
「揚げて火を入れるよりも、衣に水分を閉じ込めて水分を循環させる揚げ蒸ししております。二度揚げし丁寧に火入れしています」と店長。
さっそく食べてみると…
うんめぇぇ~♪
パリッと揚げたての衣、ふっくら柔らかな身からジューシーな旨みが滲み出てくる。
こんなにしっとりしたヴアツい唐揚げは初めてかも。
焼き鳥も唐揚げも旨いと思ったら。
厳選された朝挽きの丸鶏を店内で捌いているそうだ。
そりゃ~手間はかかるけど新鮮で旨いワケだね。
コチラの二大名物(焼鳥&唐揚)と強炭酸のハイボールを堪能できて大満足。
何よりも、さりげない気遣いが感じられる店長の接客が素晴らしかった。
この日せっかく大宮まで来たんだから、もう1軒行こうと思っていたんだけど…
常圧の麦焼酎「宝泉坊」が旨すぎて何杯もロックで飲んでしまった。
そしたらヘベレケ…
フラフラしながら湘南新宿ラインに乗り込んだのであった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



旭川の観光を終えホテル(星野リゾート OMO7 旭川)に戻って来た。
さっそく大浴場に行ってサッパリ。
嫁さんは風呂が長いので、鬼の居ぬ間に命の洗濯。
ラウンジの奥にあるBARに入った。
■OMO カフェ&バル
高い天井、開放感のあるゴージャスな空間だ。
素敵な笑顔の女性スタッフに席まで案内されメニューを拝見。
すると…
「FUN 2 PICK」というメッチャお得なセットがあった。
フードとドリンクの組み合わせで800円(税込み)
ホテルのラウンジで800円とは激安じゃないか♪
さっそくフレンチフライ(グレービーソース)+よなよなエール(樽生)をオーダー。
よなよなエールは相変わらずウマイね♪
フレンチフライはボリューム満点だ。
グレイビーソースとチーズがかかった熱々のポテト フライ。
ひと口食べたら至極のうまさ!
チーズの風味とポテトの味をグレイビーソースが際立たせている。
こんなに旨いポテトフライは初めてかも。
気分が良くなりクラシックの樽生をオーダー。
しばらくすると女性スタッフがやって来て…
「お口に合いましたか?」と聞かれた。
「ポテトがとても美味しかったです」と謂うと
「あ~、良かったです」と満面の笑み。
(ここに入って良かった♥️)
さりげない気遣いに旅の疲れが癒された。
会計時、ショーケースに並ぶスイーツを発見。
夕飯後に食べるよう、嫁さん用に1つだけ買って部屋に戻った。
◆オムレット¥380
これもホテルとは思えない良心的な価格だよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ん…?)
気づいたら朝だった。
どうやら夕飯も食べずにベッドで寝てしまったようだ。
ホテルでは疲れるような事はしてないのに、よっぽど疲れていたんだな…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



飲み会にお誘いを受け西武新宿線の中井駅へ。
福しんで軽くZEROってから本番のお店に向かう。
みんなで神田川沿いの歩道をテクテク歩いて行くと…
■居酒屋 錦山
どこか懐かしい居心地の良い空気が流れる酒場。
ご主人も女将さんもざっくばらんで優しい感じだ。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
金○の砂下ろしをツマミながら壁に書かれた豊富なメニューを拝見。
飲ん兵衛ごころをくすぐるネーミングが豊富にラインナップ。
◆お刺身ちょっと盛¥780
盛られた刺身はマグロ、ネギトロ、甘海老、カンパチ、鯛、イカ
どの刺身も鮮やかな色で新鮮さが伝わってくる。
これで780円とは素晴らしいコスパじゃないか♪
◆貝ざんまい¥980
ハーレム、酒池肉林と同義語。
なんとも羨ましい料理名だと思う。
盛られた貝類は赤貝、とり貝、つぶ貝、姫さざえ…etc
でもね。
貝みたいなのは好きだけど、本物の貝は苦手なんだよねぇ(^_^;A
◆ゴーヤチャンプル¥480
ゴーヤの苦味とマイルドな玉子の組み合わせがサイコー。
苦みの中にも独特な香りが生きている。
◆たこのみ焼き¥380
ナイスなネーミング!
メニューを見た瞬間頼みたくなった。
思った通り、お好み焼きの中にタコが入ったヤツだ。
※タコだけ焼いたヤツじゃなくて良かった…
◆串カツ 1本¥230
やっぱり揚げたてがサイコー。
フーフーしながら食べるのがいいね。
◆山芋の素揚げ¥480
シコシコとした歯応えがとても新鮮。
◆インディアン炒飯¥550
このネーミング、頼むっきゃないでしょ!
店内に漂うカレーのいい香り。
目の前に届いたカラフルなカレー炒飯だ。
スパイスが効いてうんめぇぇ~♪
カレーとチャーハンが好きな人は絶対に頼むべき。
あ~、楽しかったね♪
途中からの記憶はあまり無いけど、楽しかった事だけは覚えている。
朝が早いオイラはここで帰宅。
みなさんは東中野のおでんカラオケに行ったようだ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



高円寺麦酒工房の2次会で利用した店。
レビューを書かずサボっていたら、きど藤の2次会でも利用する事になった。
なので今回は2回分まとめてレビュー。
■大将 三号店
高円寺に3軒ある焼き鳥チェーン、*ドミナント戦略中だ。
カンパ~イ♪
1回目は3人、2回目は6人で入店。
頼んだ料理は…
(1回目)
・つくねチーズ
・マカロニサラダ
・豚バラ串
(2回目)
・枝豆
・レバー
・タン
・つくねチーズ
・モヤシ肉みそ
・トマトオニオン
・鶏皮ポン酢
・ハムエッグカツ
・マカロニサラダ
どの料理も酒の肴には最適なものばかり。
中でも“つくねチーズ”が最大のヒット♪
熱々のつくねととろけるチーズは抜群の相性。
できたら10本ぐらい食べたい。
高円寺と言ったら焼き鳥大将。
仲間でワイワイやる時にバッチリな店だ。
*ドミナント戦略とはチェーンストアが地域を絞って集中的に出店する経営戦略。
同一商圏内で市場占有率を向上させて独占状態を目指す経営手法。
中野北口に5軒ある四文屋。
焼きとんの四文屋、魚の四文屋、牛の四文屋、串揚げの四文屋、鮨のせいざん。
それぞれ違った業種で勝負しているけど、大将は3軒とも同じ業種(焼き鳥屋)だ。
3軒の大将はそれぞれ何度か利用した事があるけど、メニューの違いを気にした事がない。
店によってメニューに特徴があれば楽しいのにね。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



旭川に行ったら絶対に食べたいと思っていた料理が2つ。
1つは少し前にレビューした山頭火本店の塩らーめん。
そしてもう1つがコチラ…
■駅ナカ食堂 なの花
旭川駅の1階北口にある観光物産センターの奥にある食堂。
さっそく券売機で目当てのボタンをプッシュ。
しばらくすると、同い年ぐらいのおばちゃんから番号を呼ばれた。
◆学生ジャンボ焼きそば¥470
お~凄いボリウム。
これだよ、これこれ。
つらさんのレビューを読んだ瞬間BMしたヤツだ。
通常の焼きそばの2倍の量で470円というコスパの良さ。
しかも「学生じゃなくても大丈夫です」と書かれている。
大雪山系のような焼きそばの山。
頂上には海苔がトッピング、山麓には紅生姜が鎮座した素晴らしきビジュアル。
中太麺を下から持ち上げ天空めんリフト。
焼けたソースと炒めたキャベツの香りが食欲そそるねぇ。
柔らかくモチモチした麺が堪らない、ソースの味も懐かしいヤツ。
途中で唐辛子を振りかけ味変。
シンプルながらも素朴で飽きない味わいの焼きそばだ♪
ちなみに普通の焼きそばは420円。
僅か50円で麺の量が2倍という気前の良さ。
腹ぺこさんは学生焼きそばで決まりだね。
山頭火のラーメンを食べた直後に学生焼きそばを食べたので腹パンパン。
旅行先は食べたい料理ばかりで困ってしまう。
牛みたいに胃袋が4つあればいいのにな…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ディスコ(死語)が全盛だった70年代後半。
当時、歌舞伎町の東亜会館にはカンタベリーハウスというDISCO(ビバ館・ギリシャ館)があり毎週のように通っていた。
あれから40年。
飲み会のオファーを受け東亜会館にやって来た。
だだっ広い屋上。
ビアガーデンはいろんな店舗が入り乱れて営業中。
パーテーションがないので目的の店が分からない。
スタッフに聞いてようやく店にたどり着けた。
■ブラジリア新宿店
「夜景が見えるBBQビアガーデン」という触れ込みだけど、我々は真っ昼間にやって来た。
この日はめっちゃリーズナブルなコースをチョイス。
【全15品(5種のシュラスコ食べ放題)コース¥3000】3時間飲み放題付き
カンパ~イ♪
プハァ~、屋上で飲む生ビールは旨いねぇ。
飲み放題なのでガバガバ行こう。
しばらくすると料理が次々と運ばれて来た。
コース内容 <全15品>
【1品目】店内で作る!!熱々ポップコーン ~ブラジリアンソルト味 ★食べ放題★
【2品目】サルサソースで味わうトルティーヤチップス
【3品目】ジューシーチキンのシーザーサラダ
【4品目】スパイシーフライドポテト ★食べ放題★
【5品目】ブラジリアンスタイルのフライドチキン ★食べ放題★
【6品目】シーフードセビッチェ(ブラジル風マリネ)
【7品目】フレッシュ野菜の生春巻き
【8品目】柔らかジューシー!!自家製ローストビーフ
-本格シュラスコ-
【9品目】アルカトラ(アンガス牛ランプ)のシュラスコ ★食べ放題★
【10品目】ポルコ(豚バラ)のシュラスコ ★食べ放題★
【11品目】フランゴ(チキン)のシュラスコ ★食べ放題★
【12品目】リングイッサ(ソーセージ)のシュラスコ ★食べ放題★
【13品目】ベジタル(グリル野菜)のシュラスコ ★食べ放題★
【14品目】ブラジリアンガーリックライス
これだけの料理&3時間飲み放題で3000円。
メッチャ安いでしょ。
これにはワケがあって…
このコースはオープン~15時&21時~ラスト限定なのだ。
昼からバンバン飲んでガバガバ食べたい人には最適なコース、コスパは抜群ですよ。
ブヒ~喰ったくった!
かなり酔っ払ってエレベーターに乗り込む。
東亜会館は懐かしいなぁ…
どのフロアを見てもディスコは無いけど懐かしさがこみ上げてくる。
あの時ナンパした女子大生や女子高生は、今頃お孫さんと戯れているのだろうか?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



酒蔵見学を終え旭川駅まで戻ってきた。
旭川と言うたら全国的に有名なのが「旭山動物園」だと思うんだけど、もう一つ全国区のものがある。
■らーめん山頭火 旭川本店
国内外に50店舗以上、カップラーメンも販売しているほど有名なラーメン店。
本店(1号店)巡りを趣味としている聖地マニアなので、ずっと前から行ってみたいと思っていた。
ようやく来れたよ~♪
長い事生きてりゃ夢は叶うもんだね。
旭川ラーメンといったら醤油ラーメンが有名だけど、山頭火は塩ラーメンが名物。
それだけスープに自信があるんだと思う。
こちらの店で修行して東京にオープンさせたのが「らーめん風来居」
そこで食べた「トロ肉しおらーめん¥1050 」がめっちゃ旨かった♪
※風来居の「トロ肉しおらーめん¥1050 」
本店(修行先)にはいろいろなラーメンがあるけど、風来居と同じラーメンを食べてみようと思った。
◆特選とろ肉らーめん(しお)¥1130
具材はチャーシュー、キクラゲ、メンマ、ナルト、梅干し、ネギ。
風来居と同じく麺と具が別皿で提供された。
見た目は似てるけど、唯一違う点…
それは、北海道の大御所レビュアー食べ過ぎ太り過ぎさんから指摘を受けた「梅干し」の有無。
山頭火の塩ラーメンは小梅がアクセントになっている。
さっそくレンゲでスープをズズッ。
う~ん、やっぱり本店は旨いね~♪
白濁した豚骨スープはすっきりとして自然な塩味。
こってりとしたコクがあるのに後味はスッキリしている。
やや縮れた中細麺はプツッとした食感、スープをどんどん絡めてくる。
とろ肉というだけあってトロットロで柔らかなチャーシューが旨いのなんの。
スープの旨さはさすが本店といった味わいだ(と思った)
山頭火のラーメンはセントラルキッチンで作られているそうだけど、本店はどうなんだろう?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



昼から飲んでる野毛ハシゴツアー。
もはや5軒目ともなると覚えて無いのが正直な所。
でもね、せっかく連れてって貰った店だし写真はあるし…
レビューしなかったらみんなに悪いもんね。
夜になりあちこちに灯る赤提灯がいい感じ♪
この街は夜の景色がサイコーだ。
■大衆酒場 七星
ピエロさんのレビューを読んで行ってみたいと思っていた店。
野毛だと思っていたらここは伊勢佐木町なんだって。
若い店長が接客、明るく爽やかで良い感じだ。
◆ハラミポン酢¥277
コチラのお店はベイスターズ推しのようで、店内には関連グッズが飾られモニターではベイスターズの試合が放映されている。
いやぁ~。
最後はあんまり覚えてないけれど、この日はよく飲みよく食べたね~。
楽しかった野毛ハシゴツアーもここで終了。
同じ趣味を持つ人達とのオフ会。
利害関係が無いので本音を語り合う事が出来る。
笑いの絶えない楽しい半日を過ごす事ができた。
また同じメンバーで飲みに行きたいなぁ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は新橋でデート。
少し遅れるという連絡が入ったので先に入っていよう。
彼女が予約してくれたのはSL広場から歩いて1分ぐらいの好立地。
■肉バルミート 吉田 新橋駅前店
肉好きなオイラの為に肉料理主体の店をチョイスしてくれたようだ。
店に入り予約名を告げるとカーテンで仕切られたテーブル席に案内された。
プライベートが確保された半個室、デートにはピッタリのシチュエーション。
1人deカンパ~イ♪
彼女が来るまで先に始めていよう。
チーズとポテトをこよなく愛する彼女。
さぞかしお腹も空いているいる事だろう。
席に着いたらすぐに食べられるよう、チーズとポテト料理を主体に頼んでおく事に…
◆ポテトフライ(プレーン)¥580
◆チーズinハンバーグ¥1180
◆カマンベールチーズのアヒージョ¥1050+バケット5枚¥250
少しだけ遅れて来た彼女。
「おいし~い♪」と言いながら料理を食べている。
オイラのチョイスはバッチリだったようで嬉しいな。
チーズに合わせて白ワインをオーダー。
エレガントな風味のソーヴィニョンブランとチーズのマリアージュ。
続いて「ピザが食べたい」と言うのでメニューを見るとシカゴピザがあるじゃないか。
噂には聞いていたけど扱っている店に初めて遭遇した。
◆シカゴピザ¥2500
アメリカ・シカゴ発のB級グルメ。
SNSを中心に日本でも話題になっている。
ヴアツい生地で作られた深い皿の中に濃厚なチーズがたっぷり入ったピザ。
チーズフォンデュの容器が食べられるピザ生地といったイメージ。
一般的なピザとは形が全然違うのでインパクト抜群だ。
目の前にある大量のポテトフライ、バゲット等をディップして食べるとチーズフォンデュも楽しめる♪
耳をちぎってチーズに着けて食べるのもOK。
カットすると中からとろりとチーズが溶け出す、チーズ好きにはたまらない贅沢な逸品だ。
このシカゴピザ、想像以上にボリュームがあって胃腸のキャパ超え寸前…
食べようと思っていた名物の「肉鍋ビッグマウンテン」は次回のお楽しみ。
その後、二人は新橋の闇夜に消えて行くのであった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



旭山動物園にも近く富良野や美瑛への観光拠点としても便利な旭川。
今回宿泊するのは観光客に目線を合わせたホテルをチョイス。
寝るだけでは終わらせない『旅のテンションをあげるホテル』というのがコンセプトのようだ。
■星野リゾート OMO7 旭川
観光を極めた、まったく新しいスタイルのホテル。
旭川周辺をひとつのリゾートとしてとらえ、地域の個性を楽しめる仕掛けがたくさん用意されている。
レンガ色のファザード、広々としたロビーには白樺が立ち並ぶ。
木材の街 旭川に相応しい木造りの温かみが感じられるテーブルやオブジェが迎えてくれる。
チェックインを済ませ部屋に入ると、眼下には旭川市役所が見えた。
翌朝、朝日が差し込む気持ちのいい「OMOカフェ&バル」でモーニングブッフェ。
常時20種類以上を揃えるホテルベーカリーのパン、和洋折衷の料理が贅沢に並ぶ姿は圧巻。
中でも目の前で焼いてくれるワッフルか大人気だ。
前日の夜、旭川出身のスタッフを中心に結成された「ご近所専隊OMOレンジャー」から旭山動物園に関しての裏技をいろいろ教えて貰った。
地元民だからこそ知っている情報を宿泊者に共有するサービス。
これから行く旭山動物園がメッチャ楽しみになった♪
OMO7は、とても温かみのあるコスパに長けたホテル。
再び旭川を訪れる事があったなら絶対に泊まりたいと思う。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



2013年4月に初訪問
その日の接客にカチンと来て二度と行くもんか!と思っていた店。
あれからから6年半。
飲み会のお誘いを受け高円寺の「中通り商店街」を進む…
角を曲がり路地に入るとカップルが店頭に立っていた。
どうやら“きど姫”の到着を待っているようだ。
しばらく3人で待っているとド酔っ払い男を引き連れ、きど姫登場。
慣れた手つきで右側の扉を開け中に入った。
■きど藤
隣の店舗も増設したようで、真ん中をぶち抜き倍の広さになっていた。
雰囲気は悪くない。
1番奥の立ち飲みテーブルを囲んで…
カンパ~イ♪
ビールは安定のサッポロラガー、熱処理してない重厚な味わいだ。
オーダーはきど姫にお任せ。
しばらくすると鶏ユッケが人数分届いた。
◆鶏ユッケ
これメッチャ旨い♪
腹も減っていたのであっという間にペロリ。
「ここの鶏ユッケ旨いな~♪」と言ったら、2人の女性から「良かったらこれも食べて(うふっ♪)」と言われた。
それはかたじけない。
両手に鶏ユッケ、ありがたく頂戴した。
◆マグロ刺し
晩杯屋では必ず頼む事にしているマグロ刺し。
こちらの品質も気になるところ。
見た目も味も悪くない、仕入れ先は一緒なのだろうか?
◆ニラ玉
どんなニラ玉が届くのかな?
オイラはオムレツタイプ、ま○ま○ちゃんはニラ玉炒めと予想していた。
すると…
メッチャ珍しい(韮ユッケタイプ)のニラ玉が届いた。
黄身を崩してパクリ?
鶏ユッケと似た味わい、ねっとりとしてして旨いね。
ド酔っ払いの人が同じ話を繰り返し始めたので別の店に行く事に。
わずかな時間だったけど、穏やかな接客でとても気持ちよく過ごす事ができた。
安くて旨くて穏やかな接客、サイコーじゃないか♪
6年半経って(お互いに)角が取れて丸くなったのか?
それとも“きど姫”と一緒だったからかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



札幌から高速道路を(制限速度で)ぶっ飛ばし旭川市内に入った。
旭川に着いたら真っ先にやりたい事。
それは…
さっさとホテルの駐車場にレンタカーを預けてビールを飲む事。
プシュッ!
(ゴキュゴキュ…)
プハァ~、生き返った♪
クラシックは相変わらずうめーな。
さぁ、ここからが本当の旭川旅行。
まずは予約していた高砂酒造の酒蔵見学に行こう。
ホテルからシータクで10分足らず、赴きのある蔵元に着いた。
◼️高砂明治酒蔵
目の前に構える風情ある建物は明治時代に造られたもので「明治酒蔵」と呼ばれている。
高砂酒造は旭川市にある酒造会社。
昭和50年に誕生した淡麗辛口酒「国士無双」が一躍評判となり、その名は全国へと広がった。
建物内に入ると高砂酒造を代表する国士無双をはじめとする日本酒が数多く並んでいる。
今まで何度も酒蔵見学を経験しているけど、靴の上からビニールを履かされたのは初めて(事件現場で刑事や鑑識が履いてるヤツ)。
それだけ衛生に注意しているのだと思う。
ひと通り酒蔵見学が終わると、次はお楽しみ試飲会♪
数種類の美味しい日本酒を飲ませて貰った。
その後、工場に併設の売店で日本酒や甘酒を購入。
自宅で旭川の思い出を語りながら旭山動物園とコラボしたカップ酒をあおった。
◆ZOOっと旭山セット¥1200
おっ、この酒は常温で非常にバランスが取れている。
こりゃなかなか良い辛口の純米酒だ♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



赤羽に2店舗ある“立ち飲み いこい”
東京の飲ん兵衛であれば誰もが知っている飲み屋だ。
ひょっとしたら赤羽で1番知名度の高い飲食店かもしれない。
そんな“いこい”にいた大将が独立、上中里に“いこい”を出店したという情報が飛び込んできた。
その話を聞いた瞬間、コンプリートマニアの心に火が点いた。
後日、有志と共に行ってみる事に…
■立ち飲みいこい 上中里店
初めて降りるJR上中里駅。
改札を出ると店は目の前にあった。
すでにメンバーが飲んでいるのが見える。
ソッコー店に入って生ビールをオーダー。
カンパ~イ♪
プハァ~、この季節は生ビールが旨いねぇ(一年中言ってる?)
こじんまりとして変則的な造りの店内。
隣の部屋にも(立ち飲み)テーブルがあると思ったら、そこは外だったw
お店のスタッフも感じが良くて好印象。
隣のお客さんと和気あいあいと話せるアットホームな雰囲気だ。
エアコンは効いてるもののドアや窓は開けっ放しなので暑くてしょうがない。
飲んでる途中で蚊取り線香の香りが漂ってくる。
◆マグロぬた¥150
ぬたは大人の味わい。
何でぬたって言うのだろう?
ぬたっとしてるからかな?
◆鯵さしみ¥150
オススメとあって新鮮な鯵だ、これで150円ってコスパ良すぎでしょ。
◆つぶ貝刺し¥180
コリッとした食感がいいね、最近好きになってきた。
◆ポテトサラダ¥110
ジャガイモの食感が残る手作りポテトサラダ、ボリュームも満点だ。
スーパーより安いのでは?
◆ブタバラ (にんにく)¥220
しっかりした噛み応えなれど硬いわけではない。
豚バラとニンニクの組み合わせは神だね♪
◆レバー焼き (タレ) ¥220
かなりヴアツいレバー、食べ応えありそうだ。
浪花友あれ「いこいコンプリート」を果たすことができた。
赤羽の本店と支店だけ行って満足している“いこいフリーク”のアナタ…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪


