今日は家族で新宿にお買い物。
coenでお気に入りのコートを見つけた娘、嬉しそう。
しかし…
合うサイズが無かったようでスタッフと話し込んでいる。
戻って来るなり…
「吉祥寺店に在庫があるのでキープしてくれるって言われた」との事。
--------------------------
吉祥寺のcoenでコートを手に入れた娘はご機嫌だ。
お腹が空いたのでランチにしよう。
新宿で食べる店は決めていたんだけど、吉祥寺は調べて来なかった。
そんな時はど~する?
「食べログったらいいじゃん!」
しかし…
BMしてるのは夜の酒場ばかりで、家族で行けそうな店は無し。
「前に行ったインド料理屋さん良かったよね」と嫁さん。
「よし、そこにしよう!」
てなわけで行ってみたらランチ営業は終了していた(ガビーン!)
そんな時、救いの神が!
なんと目の前に激安イタリアン酒場があった♪
■サイゼリヤ 吉祥寺駅北口コピス前店
サイゼは久しぶりだなぁ。
ここはドリンク(ワイン)が激安だから昼間っから飲んじゃお♪
注文はサイゼ慣れしている2人の娘にお任せ。
お父さんは1人で酔っ払う計画だ。
生ビールを頼んだらプラスチックのジョッキで提供された。
何だか味気無いけど…
カンパ~イ♪
◆半熟卵とポークのサラダ¥599
温かいポークととろ~り半熟卵の名コンビ。
◆魚介クリームソースのトロフィエ¥399
もちもち食感のショートパスタに絡むクリーミーなソースがいいね。
◆マルゲリータピザ¥399
水牛のモッツァレラチーズを使用したシンプルなピザ。
安くてよろしい♪
◆野菜ときのこのピザ¥399
特製野菜ソースと香るキノコのピザ。
◆トマトクリームスパゲティ¥499
海老がたっぷり。
風味豊かな桜エビソースの旨みとトマトの酸味。
濃厚でキレの良いクリームソースが混ざり合う。
◆アーリオオーリオ¥299
ニンニクの旨みとオリーブオイルだけのシンプルなパスタ。
唐辛子フレークをぶっこんでペペロンチーノにして食べよう。
◆いろどり野菜のミラノ風ドリア¥399
人気のミラノ風ドリアにカポナータ(野菜の煮込み)をトッピング。
◆ハヤシ&ターメリックライス¥499
薄切り牛肉と玉ねぎを煮込んだトマト風味。
生ビールを2杯飲んだので次はワインにしよう。
メニューを拝見すると…
えっ!
グラスワインが100円?
さらに
デカンタ250ml→200円
デカンタ500ml→399円
マグナムボトル1500ml→1080円
キャー衝撃的な安さだ~!
しかも税込みと来たもんだ♪
てゆー事は。
マグナムをフルボトル(750ml)に換算すると540円。
これって酒屋でワインを買うより全然安いじゃん。
そういえばメルシャンに勤める知り合いが…
「サイゼリヤはイタリアに葡萄畑を持ってる」と言っていた。
自社製造だから安く出来るんだね。
1人でマグナムは危険なので500mlのデカンタ(赤)をオーダー。
ワイングラスもプラスチック製とは…ʕ→ᴥ←ʔ
スッキリした味わい、コクの無いガブ飲みタイプの赤だ。
飲んでる途中で気がついた。
250mlデカンタを2杯頼むのと500mlデカンタでは1円しか違わない。
だったら赤ワインと白ワインを250mlずつ頼めば良かったよ~。
と思ったけどAfter Festival.
次回まで覚えておこう。
ごちそうさま~。
めっちゃリーズナブルに酔う事が出来た。
この後、お父さん1人だけド酔っ払い。
嫁さんの一言で、先に帰らされるハメとなった…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



恋の花咲くこともある
見知らぬ貴女(あなた)と
見知らぬ貴男(あなた)に
デートを取り持つ
ランチDEデート!
てなわけでやって来ました沼袋。
北口の商店街を進むと店の前に親子ほど年の離れたギャルがいた。
■中乃見家
前から行ってみたいと思っていた老舗の寿司屋。
ようやく入る事が出来た。
カウンターと小上がりのある店内、どことなく懐かしい雰囲気が漂っている。
先客はなく貸し切り状態、小上がりに着かせて貰った。
平日の真っ昼間だけど、寿司と言ったらビール。
正月明けなのでビールは“祝いラベル”だ。
カンパ~イ♪
くぅぅ~、うめぇ。
ビールか喉を通る時の爽快感が堪らないねぇ。
食べログ的に握りとちらしを頼んでネタをシェアする事に。
◆特ちらし¥3800
おぉ~っ、スペシャルゴージャス!
鯛やヒラメが舞い踊り、絵にも描けない美しさ。
こりゃ~竜宮城だね。
帆立のベッドで乙姫一行とハーレムnightを過ごしたい♪
すでにジジイだから玉手箱の煙も怖くねーし。
◆特上寿司¥3000
8貫で3000円かぁ(1貫375円高っ)
さすが創業84年の老舗有名寿司店だ。
実は…
高級なネタ(雲丹、イクラ、子持ち昆布、貝類…etc)は苦手なんだよねぇ…
厚切りの刺身をワサビ醤油でパクリ…
う~ん、うまいね。
どの刺身も適度に弾力があり魚本来の旨みを感じる。
高級な寿司ネタは殆どcheeの胃袋に納まった。
やっぱりオイラはカッパ巻きや鉄火巻きが好きだな♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



秋に行った奥多摩の酒蔵見学が楽しかったもんだから…
「同じメンバーで別の酒蔵見学に行こう!」という事に…
有志が調べてくれた結果。
酒蔵見学をやっている蔵元が拝島にある事が分かった。
拝島といったら寝落ちして駅員に起こされた終着駅。
それが終電だったという悲しい思い出がある。
当日、みんなで西武拝島線に乗車。
ペラペラしゃべっている内に終点の拝島駅に着いた。
駅前のファミリーマートを見ると悪夢が甦る…
駅から酒蔵まで徒歩20分。
天気が良いので歩いて行こう。
遠足気分で歩いていると思ったより早く着いた。
■石川酒造株式会社
文久3(1863)年創業。
東京都内で日本酒造りの伝統を守っている蔵元の一つ。
銘酒“多満自慢(たまじまん)”が有名だ。
同行女性は玉自慢より竿自慢の男がいいと言っていた。
昔は竿自慢だったけど…
最近は自慢出来る物が1つもなくなってしまった。
そうこうしてる内に酒蔵見学(無料)の時間だ。
我々を含め十数人で見学ツアーが始まった。
酒蔵の歴史、酒造りの工程からクラフトビールの解説まで…
ギャグを取り入れ飽きる事なく酒蔵見学を楽しむ事が出来た。
それにしても案内役の橋○さんの解説はサイコーだった♪
今までいろんな工場見学に行ったけど…
ゲラゲラ笑わせてくれたのは初めてだよ。
ひと通り見学が終わると、いよいよお楽しみ試飲タイム♪
飲ませて戴いたのは4種類…
・八重桜
・あらばしり生酒(新酒)
・多満自慢
・多満自慢うめ酒(清酒で作った梅酒)
どの酒も旨いねぇ♪
製造工程を見てきた後なので愛着があり、より旨く感じる。
今まで行った工場見学の中で1番説明が良かった。
ここの工場見学はオススメだ(○本さんに当たればラッキー)
■酒世羅(さけせら)
石川酒造の売店。
TOKYO BLUES(東京ブルース)というクラフトビールを購入。
グビッと飲むと…
弾けるような華やかなホップの香り、豊かなコクと香りが広がる。
さて、お腹が空いたので…
同じ敷地内にあるレストランで地ビールと旬の料理を堪能しよう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



蒲田の餃子御三家といったら你好(ニイハオ)・歓迎(ホァンヨン)・金春(コンパル)。
どの店も羽根付き餃子が名物だ。
中でも你好は羽根付き餃子の元祖。
よし、2軒目は你好に行ってみよう!
TBSドラマ「大恋愛」の舞台となった晩杯屋蒲田西口店から徒歩2分、目的の店に着いた。
■你好 恵馨閣
ニイハオは読めるけど、そこから先が読めね~!
ビルの2階にある餃子専門中華料理店。
ファミレスみたいな雰囲気なので家族連れも多く入っていた。
おっと~、ここもタブレットで注文するんだね。
蒲田は時代の最先端を行ってるねぇ。
とりビーdeカンパ~イ♪
メニューを拝見すると12種類の餃子を中心に中華料理が豊富にラインナップ。
今日は何軒もハシゴする予定なので餃子縛りにしよう。
◆羽根付き餃子¥300
これで300円って安いね~♪
長方形の型に入れて焼くようで羽根は四角になっている。
想像より羽根が小さい、これじゃ多い日は不安でしょうがない。
綺麗な焼き色、餃子は何も着けない派なので そのままパクリ…
パリっとした羽根、モチモチっとした皮の中から肉汁がじゅわっ。
中の餡はキャベツの甘みと肉の旨みが絶妙にマッチしている。
◆炒め餃子¥650
餃子と一緒に玉ねぎ、ピーマン、鷹の爪を炒めた料理。
炒めた餃子は初めてだけど食感や味は揚げ餃子みたい。
ピリ辛で結構うまいぞ、こりゃ~ビールが進む味わいだ。
◆水餃子¥500
つるんと滑らか、モチッとした食感の皮。
ジューシーな旨みが広がる。
◆しそ入り焼き餃子¥450
パクッと頬張ると始祖の香りがほんのり広がる。
熱々の餃子をハフハフ食べながらビールをゴキュゴキュ!
これぞ至福の時♪
「マスクをしてるとビールが飲めないのでマスクを切ってきた」
と言ってマスクをしたままビールを飲んでいた。
「それじゃマスクの意味ないじゃん!」
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は(本人は分かってる可能性のある)サプライズBDパーリー。
指定された店は高田馬場にある牡蠣専門店だ。
(牡蠣かぁ!)と思ったけど…
最近は何でも食べられるようになったのでノープロブレム(無問題)
当日を楽しみにしていた。
■牡蠣と魚 海宝 高田馬場店
高田馬場駅から徒歩3分の場所にある酒場。
定時(約束の時間)に着いた。
混み合う店内、予約名を告げると席まで案内された。
最近は金欠病なので0次会に行けない…
0次会組は遅れてる様子だ。
0次会に行って遅刻して来るとは、なんて非常識なヤツらだ!
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
オメーに言われたくねーよ!
全員が揃ったところで…
カンパ~イ♪
飲み放題なのでバンバン行こう!
【土鍋ごはんコース 飲み放題付き】¥5900
牡蠣の土鍋ごはんをメインに、生牡蠣、刺身、季節の料理が楽しめる大満足のコース。
・先付け
この日は巻貝、爪楊枝でクルンと回して身を出す。
う○この部分は苦手なので食べない。
・生牡蠣
1人2個届けられた生牡蠣は的矢産(三重県)のようだ。
レモンを搾ってチュルン…
プリッとクリーミーな食感、磯の香りがふわっと広がる。
苦手だった牡蠣だけど…
フォロワーさんから何度も(強制的に)食べさせられている内に食べられるようになってきた。
もはや生牡蠣は攻略したと言っても過言ではない。
刺身に合わせて日本酒にシフト。
飲み盛りが多いようで2合があっという間に空いてしまった。
即座に追加オーダー。
みんな日本酒をよく飲むねぇ…
酔っ払ってしまうので、チェイサーとしてビールも頼んだ。
・揚げ物
HPによると“とんてんぽん”という食べ物らしい。
おそらく豚の天ぷらにポン酢をかけた料理であろう。
・お食事
〆は海宝名物“牡蠣の土鍋ご飯”。
届いた瞬間、独特な牡蠣の香りが漂う。
生牡蠣は攻略できたけど炊いた牡蠣は匂いが強いね!
(こりゃダミだ、喰えねぇ…)
土鍋1つを2人で食べるシステム、相方はななぞぅだ。
心優しいななぞぅ。
オイラの器にご飯だけよそってくれ…
自分は牡蠣ばかりバクバク食べていた。
宴もタケノコになった頃…
5本のローソクが灯るバースデーケーキが届いた。
そこには「Happy Birthdayななぞぅ&まーちん」と書かれている。
驚くまーちん。
おそらく「ななぞぅのBDパーリー」って事で呼ばれていたのであろう。
まさか自分の誕生日まで祝って貰えると思ってなかったので、これこそサプライズだw
2人でローソクの火を消し、共同作業でナイフ入刀。
そのまま手を放したもんだから…
ナイフだけ残って葬式用のケーキみたいになってしまったwww(写真参照)
それにしても…
相変わらず“ぬか組”のエロトークは凄まじい。
すぐ隣に大人しそうな若いカップルがいるっちゅーのに…
オナ〇―の話を大声でする女子たち。
やめてくれ~!
仲間だと思われるじゃないか!
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



大ヒットしたドラマ。
「大恋愛~僕を忘れる君と」のロケ地に行ってみる事になった。
蒲田駅西口で待ち合わせ。
ロータリーを越えた辺りで目的の店を発見!
■晩杯屋 蒲田西口店
お~、ここだよ~。
真司(ムロツヨシ)が尚(戸田恵梨香)を待っていた場所(写真参照)
実物の階段を見たかったんだよ~♪
さっそく階段を上がり2階の店舗へ…
ドラマにちょくちょく登場した店内。
真司が尚にプロポーズをしたのも、最終回に全員と顔を合わせたのもこの店だった…
(できたら同じ席に座りたい)と思いながら店内へ…
駄菓子菓子!
店内は全くの別物、ドラマのような和風の内装では無かった…
店内のシーンは別の店舗(セット?)でやったようだ。
もちろん明るい店長と店員の面白いやりとりも見る事は出来ない。
立ち飲みカウンターとテーブル席に分かれた晩杯屋。
「大恋愛」のポスターがあちこちに貼られている。
タブレットでドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
今宵は“酒にまみれたアンジェリカ”と一緒。
彼女はかなりの酒豪だ。
タブレットで各自好きなツマミを頼もう。
残念ながら“カニミソとアップルパイ”はメニューに無かった。
◆レバフライ¥130
◆マグロ刺し¥200
◆白子ぽん酢¥250
◆ちくわ磯辺揚げ¥130
◆はむハムエッグ¥150
◆チーズカリカリ¥150
◆黒こしょうメンマ¥130
◆究極パリパリ春巻き(2本)¥250
晩杯屋では何度も行き同じような料理を食べている。
なので今回は気になったメニューだけレビューを書こうと思う。
まずはマグロ刺し…
これに関しては訪れる度に質が悪くなっている。
今日のマグロは焼いたカジキみたいな色をしている。
白子ポン酢もクタッとしていて元気が無い感じ。
揚げ物は至って安く安定の旨さ。
今回初めて見たメニューが…
はむハムエッグとハムエッグエッグ。
「両方頼んで比べてみよう」
という事になったけど、ハムエッグエッグは品切れと表示された。
はむハムエッグは目玉焼き(1個)の下にハムが2枚。
おそらくハムエッグエッグは目玉焼き(2個)の下にハムが1枚なのであろう。
同じ材料なのに、なんで片方だけしか無いのか不思議だ。
それにしてもアンジェリカの黒いマニキュアはセクシーだなぁ♪
僕の煙突は空に向かって図太く真っ直ぐに突っ立った。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は西荻で娘とデート。
おしゃれな店に連れて行こうと思いビストロをチョイス。
1月の大衆ビストロに続き、今回は原価ビストロ。
今年に入り2回目のビストロレビューだ。
ビストロレビュアーと言われる日も近くなってきた気がする。
とは言え。
ビストロの前に付いてる「大衆」とか「原価」というフレーズが気になるねぇ…
■原価ビストロBAN! 西荻窪店
今回は2~3年前から注目を集めている原価系の店。
入場料(500円)を支払えばドリンクは原価で提供されるシステム。
【ドリンクメニュー例】
スーパードライ生160円
シャンディガフ140円
生レモンサワー80円
ジンリッキー80円
カシスウーロン100円
カンパリソーダ100円
モスコミュール100円
ブラックニッカ ハイボール60円
アーリータイムズ80円
ジャックダニエル100円
グラスワイン150円
黒霧島100円
お~、メッチャ安い♪
飲ん兵衛には嬉しいシステムだねぇ。
3杯以上飲めば入場料分は軽くクリア出来る計算だ。
料理はドゥ マゴ パリ 渋谷本店の料理長を務めていた人が作る本格派。
かつて三軒茶屋立ち飲みバル「富士屋本店」、渋谷「富士屋本店ダイニングバー」
「ドゥ マゴ パリ 渋谷本店」を立ち上げた実績のある人のようだ。
とりビーdeカンパ~イ♪
クラフトビールもあるのが嬉しいね。
◆極上肉盛り合せ欲張り3種¥3000
5種の中から3種をチョイス。
・ローストビーフ
A5ランク黒毛和牛を使った極上ローストビーフ。
低温で調理する事により肉汁の蒸発が防げ旨味がしっかり肉に残るそうだ。
濃厚なコクに香ばしさが加わって贅沢の極み。
・ローストポーク
産直の那須高原豚と特製ソースのハーモニーが絶妙。
・ラムチョップ
娘がひたすらかぶりついていたのが印象的。
◆BAN!サラダグルマン¥880
グルマンといったらじゅん子じゃないか!
いろんな具材が楽しめるサラダだ。
◆半熟煮卵のウフマヨネーズ¥220
ビストロの定番ウフマヨを半熟煮卵とカラシマヨネーズで。
ウフマヨって名前も可愛いね(うふっ♪)
◆フランス/オーヴェルニュ名物のもっちりアリゴ¥600
フランスの郷土料理アリゴがTwitterで大流行!
じゃがりこで作るアリゴ…
「じゃがアリゴ」は地元のスーパーでも推奨していた(写真参照)
一見チーズフォンデュにみたいだけどマッシュポテトにチーズを練りこんだもの。
食べ方が分からないので、ラクレットみたいにパン(赤ワイン&青海苔)の上にかけてみた。
チーズが入っているのに伸びないのはマッシュポテトがメインだからかな。
ジャガイモの食感とチーズの風味、これは旨いに決まってる。
Cheeの大好物だ。
◆すこぶる辛いスコヴィルチキン¥450
ネーミングがいい♪
唐辛子が大量に振りかっかったチキンはすこぶるウマイ!
◆砂肝のコンフィ¥460
女子ウケしそうな蓋付きのガラス容器で登場。
コリコリとした砂肝のオイル漬けだ。
実はこの店。
原価以外にも画期的なシステムがある。
テーブルに運ばれたQRコードをスマホで読み取ると…
オーダーが全てスマホで出来るのだ。
オイラみたいな恥ずかしがり屋にはありがたいサービス♪
注文は全て娘にやってもらったけど「これ、チョー楽だよ♪」と言っていた。
何気無く外を見ると…
フォロワーさん達が店の前を通り過ぎて行くのが見えた。
「お~い!ねり●るさ~ん」
ソッコー表に出て声を掛けると。
某レビュアーさん一行がゾロゾロと入って来た。
どうやら0次会の店を探していたようだ。
「こんな所で知り合いに会うなんてパパ凄いね」
驚く娘…
驚きついでにオフ会に参加させちゃおうかな?
実はこの日、新宿のオフ会に誘われていたんだけど…
「娘と約束があるので」とお断りしていたのだ。
今から行けば間に合うかもしれない。
店内は混み合って来て、予約客以外は断られている状態。
よし、席を譲ろう!
即座にスマホで会計の依頼(ピピッ)。
中央線に乗り“どすこい四文屋”に向かった…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



第1回中野・練馬連合オフが開催される事になった。
指定された店は沼袋にある沖縄料理店。
沖縄料理は山羊の肉とか豚の耳、豚足のイメージが強く避けて来たけれど…
最近は何でも食べられるようになってきたので楽しみだ。
当日になり指定された店に向かう…
■沖縄酒場ちむぐくる
沼袋駅から徒歩1分の所にある沖縄料理店。
店名はいかにも沖縄といった感じだ。
因みに“ちむぐくる”をぐくってみたら…
沖縄の人が持っている「思いやり」「優しさ」を表す言葉らしい。
思いやりがあって優しい店だったらいいな。
オリオンビールdeカンパ~イ♪
ふと右をみるとラッパみたいのが1階まで伸びている。
注文はここから叫ぶのかと思いきや…
紙に書いて落とすシステムのようだ。
これは中々よいアイディアだと思う。
近況を語りあっていると注文した料理が次々とやって来た。
◆カーリーポテト¥490
細長いタイプのポテトフライなんだけど…
くるんっとカールしてるからカーリーポテトと言うそうだ。
こりゃスパイスが効いてクセになる味だね。
◆島豆腐スパム乗せ
島豆腐って何?
どんな臭いがするの?と思いながらパクリ…
うんめぇぇ~♪
弾力あって濃厚で好きな味わい。
うわぁ、人生損してた。
もっと前から食べれば良かったよ~。
※スパムは商品名、スパムメールの由来にもなったそうだ(byR蔵)
◆タコスミートピザ
沖縄料理にはタコスとかタコライスとかあるけど、メキシコと関係があるのだろうか?
◆人参しりしり¥390
尻派なのでしりしりも好き♪
◆恩納村の海ぶどう¥690
海草は苦手の部類。
なので海ぶどうは沖縄料理で最も避けていたヤツ。
今回初めて現物を見た。
う~ん、見た目もそそられないねぇ。
おそるおそるポン酢つけてパクリ…
メ…、メッチャうんめぇぇ~♪
海ぶどう自体は何も味がしないんだね。
プチプチした食感とポン酢の風味が絶妙だ。
うわぁ、人生損してた。
もっと前から食べれば良かったよ~。
◆ラフテー¥790
豚の角煮?
なんでラフテーって言うんだろ?
じっくり味が染み込んだ豚バラ肉。
箸で切れるほど柔らかでうまい。
◆とうふよう¥390
なんだか苦手な雰囲気。
爪楊枝の先っぽにちょいと着けてペロリ。
う~ん味が濃いねぇ。
泡盛(春雨カーリー)がススム味わいだ。
◆ゴーヤチャンプルー¥790
大好きな沖縄料理。
シャキッとしたゴーヤの苦み。
炒めた島豆腐に野菜たち。
独特な出汁の味わいに玉子の存在感が素晴らしい♪
◆沖縄ケチャップ焼きそば¥790
ナポリタン風味の焼きそば。
ケチャップが太麺に絡んでうまいのなんの。
いや~沖縄料理って旨いんだね。
特に気に入ったのが島豆腐と海ぶどう。
引退したら女だらけの恩納村(おんなそん)で女と海ぶどうに囲まれて暮らしたい。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



最初に少しだけ歴史のお勉強。
1984(昭和59)年、吉祥寺にオープンした鳥良。
手羽先唐揚&どて焼き等の名古屋名物がヒットして各地にチェーン展開した。
そして2009(平成21)年、吉祥寺に磯丸水産(1号店)をオープン。
浜焼きブームの先駆者としてまたたく間に店舗数が増えた。
磯丸水産が頭打ちになってきた2015(平成27)年…
吉祥寺に鳥良商店(1号店)をオープン。
そして現在。
母体のSFPホールディングスは磯丸水産の店舗を次々と「鳥良商店」と餃子居酒屋「いち五郎」へ業態転換している。
という情報が、とあるスジ(女性ではない)から入った。
この日は中野で娘とデート。
向学の為、磯丸水産が業態チェンジした店に入ってみた。
■餃子製造販売店 中野いち五郎
中野サンモール商店街にある餃子居酒屋。
店内はカウンター席とテーブル席のある奥に長い空間。
客の入りは2割程度。
磯丸水産だった頃の方が入っていた気がする。
注文はテーブルの上に置かれたタブレットを使用。
さっそくドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
娘と飲めるって幸せだなぁ。
いつまで一緒に飲んでくれるのだろう?
◆極み餃子¥411
ニンニクとニラが詰まった肉餃子。
粗挽きの肉を使っているので肉々しい食感。
肉のコクが感じられる餃子だ。
◆五郎餃子¥411
こちらはニンニク無しタイプ。
餃子は何も着けずに食べる派だけど…
ネギ皿がデフォで付いて来るので、ネギラー油で食べてみよう。
◆ゴーヤチャンプルー¥539
ゴーヤと玉子とスパム、三色の色合いがいいねぇ。
味わいは一般的だ。
友達の話や旅行の話、大学のサークルの話…etc
大人の階段登るシンデレラとの会話はメッチャ楽しい♪
この日、娘から衝撃的な告白が…
なんと!
彼氏が出来たそうだ。
「へぇ~そうなんだ、良かったじゃん」
と、平静を装って言ったんだけど内心は穏やかじゃない。
馬のどこの骨なのか聞きたかったけど我慢した。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



品川区役所でカレーライス。
まるやま食堂でカツカレーを食べて満腹になった。
さぁ、ここからが本日のメインイベント。
大田区名物の黒湯温泉に行ってみよ~!
まるやま食堂を出てテクテク歩き出す。
川を越えしばらく歩くと目的の銭湯が見えた。
都内最多の銭湯数を誇る大田区。
その中から選んだ温泉こそ…
■ゆ~シティー蒲田
黒湯の温泉と書かれた紫色の暖簾がいい感じ♪
こちらはフォロワーさんが多数訪れている黒湯温泉。
決め手は地元のオカバンちゃんが推奨していたから。
入口の料金表を見ると入浴料は460円。
これって一般的な銭湯の料金と同じだね。
さっそく靴を下駄箱にしまおう。
おっ、26(風呂)番が空いてるじゃないか(ラッキー♪)
ここは券売機でチケットを買ってフロントに出すシステム。
サウナ+手ぶらセット(800円)のボタンをポチッ。
カウンターに提出すると…
お姉さんから手ぶらセット(石鹸、シャンプー、リンス、タオル、バスタオル)と…
サウナ用の青いリストバンドを渡された。
そう、サウナにはリストバンドをしてる人しか入れないのだ。
ロッカーに服を入れ素っ裸になって風呂へ…
あれ?お湯が黒くないぞ?
数種類ある浴槽はどれも透明なお湯。
これじゃ普通の銭湯と同じじゃん。
と思ったけど…
ドアを開け露天風呂に行ったらお湯が真っ黒。
おぉ~、これが黒湯かぁ!
想像以上の黒さ、少し怖い感じがする。
おっかなびっくり浸かってみると…
マイルドな湯質、海苔の佃煮の中に入っているようだ。
それもそのはず…
ゆ~シティー蒲田のHPによると
「大田区は太古の昔、海だったと考えられ。海草植物の化石(泥炭など)が地下深くで水に溶け込んで黒くなったと考えられております」
なるほど、真っ黒なのは海草の化石が溶け込んでいるんだね。
頭にかけたら育毛効果がありそうだ。
サウナで汗を流した後、ジャグジーに入って前を見ると…
椅子に座ったオッサン逹。
身体を洗っている様子が真横から見える。
オッサン逹の股間から垂れ下がっている蛸の頭は柔らかそうにふやけている。
ドライヤーは3分20円と有料。
(3分って短いな)と思いながら乾かしていたら…
あれれ、30秒で乾いてしまった。
さぁ~、さっぱりしたところでビールビール!
階段を上がると宴会場みたいな食事処があった。
舞台のある広々とした空間に演歌が流れている。
こういった雰囲気は嫌いじゃない。
先客は1人のおじいちゃん。
ボトルの鏡月(2000円)を飲んでまったりしている。
さっそくメニューを拝見すると…
つまみ類は250円から豊富なラインナップ。
食事も充実した内容、しかもリーズナブルだ。
【メニュー例】
・焼き鳥(3本)400円
・餃子450円
・肉じゃが450円
・ラーメン500円
・ざるそば500円
・ピザ550円
・チャーハン600円
・ビーフカレー600円
・とんかつ650円
・カキ氷300円
・あんみつ450円…etc
◆サッポロ黒ラベル(中瓶)¥480
手酌で注ぎゴキュゴキュ…
ひゃ~、堪らねぇ!
冷たいビールが五臓六腑に沁み渡る。
やっぱり風呂上がりのビールが1番旨いね♪
◆焼きそば¥550
紅生姜と青海苔がかかったビジュアル満点の焼きそば。
味は普通。
それでも、観光地にいるような感覚なので旨さ3割増しだ。
広い座敷のある宴会が出来る銭湯。
やるなぁ大田区!
風呂好きを集めてワイワイ利用したいね。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



赤羽飲んだくれツアー。
この日は喜多屋→さやま→いこいとハシゴ酒。
駅に向かって歩いていると…
「蕎麦」と書かれた赤提灯が目に入った。
よし、ここで蕎麦を食べて〆ようじゃないか…
■そば助 赤羽店
醤油を一滴も使わない「究極の塩だし」で急成長中の飲める蕎麦屋。
看板には“ちょんまげ頭”の初代そば助の写真も飾られている。
「究極の塩だし」とは何か?
と、その前に「そば助」の伝説を(時間のある人は)読んで頂きたい。
*HPより抜粋
【そば助 伝説】
元禄元年、時は乱世。
度重なる戦により、民衆の生活は困窮し、誰もが疲弊していたそんな時代。
「蕎麦で天下統一を成し遂げ、平和と笑顔を取り戻したい。」と立ち上がった一人の男がいた。
先祖代々の小百姓の息子(ペンキ屋の息子)、後の伝説の蕎麦職人、そば助その人である。
そば助が作り上げた<塩だし蕎麦>は醤油を一滴も使わず、かつお風味と蕎麦の味を極限まで 高めた究極の蕎麦として瞬く間に全国に評判は広がった。
その琥珀色のだしは見るものの心を奪い、
香ばしさと色とりどりの風味は、戦国武将の野望や繊維を忘れさせるほど夢中にさせ、
いつしか平和の塩出し、幸運の塩出し、究極の塩出しと呼ばれるようになった。
しかし、そば助は「塩だし蕎麦」作りに夢中になりすぎたために体調を崩し、
志半ばにしてこの世を去ってしまった・・・。
・・・それから三百年
ここに天下統一を夢見る平和と笑顔の使者、そば助の「塩出し蕎麦」が復活したのであった。
あたなは今ここで、伝説の生き証人となる。
究極の塩だしをとくとご堪能あれ!
この伝説の中で「ペンキ屋の息子」が一番のツボであろう。
看板のちょんまげ写真がペンキ屋の息子なのだろうか?
伝説の生き証人になる前に軽く1杯…
カンパ~イ♪
結構飲んで来たのに店が変わればリセットされ、ゼロからのスタート。
これはサンドウイッチマン伊達のカステラを潰したらカロリー無くなる
「カロリーゼロ理論」と似たようなものだ。
◆おつまみメンマ¥350
味付けメンマの上にネギと胡麻がトッピング。
食べるラー油のピリッと引き締まった味が旨さに拍車をかける。
◆クリーミィカレーつけそば¥900
運ばれてきた瞬間カレーの匂いが漂ってくる。
つけダレにトプンと浸けてズズ~ッ!
塩だしベースのカレーはマイルドな味わい。
クリーミーでなかなかイケる、こりゃ〆にピッタリだね。
もりそばの中盛りを頼んだじゅん子。
途中で満腹になっちゃったみたいだw
それでは残りをダイソンが吸い込んでやろう。
酔っ払ったオイラの吸引力は凄いそうだ。
まずはカツオ塩を十割そばに振りかけ、蕎麦だけをズズッ!
蕎麦粉100%の風味が口の中に広がる。
続いて究極の塩だしに浸けてバキューム!
(ズズズズズズ~ッ!)
かつおの風味が広がるなんとも優しい味わいのつゆだ。
醤油を一滴も使わない究極の蕎麦屋。
伝統を重んじる蕎麦業界に新しい風が吹いてきた。
元来の蕎麦屋より気軽に入れてリーズナブル。
若者に人気が出るのは必至だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵はイツメンの飲み会。
イタリア~ンな店を幹事さんが予約してくれた。
実は、この忘年会には裏幹事がいて…
幹事さんに内緒で店側と打ち合わせをしていたのだ。
で、忘年会当日。
バスに乗って練馬までやって来た。
外観写真を撮ろうとすると…
どうしても2階のセクシーな女性が写ってしまう。
2次会は2階の熟女キャバクラにしようかな。
熟女って、何才ぐらいの女性が働いているのだろう?
■HARUTA 練馬店
練馬で*ドミナント戦略を展開している春田屋系のイタリアンバル。
*ドミナント戦略⇒チェーン店が同一商圏内に集中して出店する経営戦略。
客層に合わせて業態を変える事で高い市場シェアを獲得する事が出来る。
春田屋は練馬で焼きとん2軒、肉炉端、イタリアンを展開中。
ボクは春田屋1号店の開店日に行った古株なのだ。
全員が揃ったところでコースのスタート。
感じの良いお姉さんが料理の説明をしてくれた。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
・前菜盛合せ
生ハム、サーモンのポテト添え、ドライトマト、オリーブ。
・彩り野菜のバーニャカウダ
カラフル野菜(キャベツ、ミニトマト、キュウリ、ニンジン、赤カブ…etc)がたっぷり。
バーニャカウダソースはライトで好みの味。
・アヒージョ
この日は大海老と牡蠣のアヒージョ。
ホカホカでふわふわのパンはアヒージョとの相性いいね♪
・本日お魚(香草焼き)
届いた魚はグロテスクな顔、ホウボウかな?
全国各地にいるホウボウ、比較的淡泊な味わいだ。
・本日の肉料理
弾力のある歯ごたえ、豚ロースの旨みが口の中に広がる。
・おまかせPizza
この日はマルゲリータ。
とろーりチーズとトマト、バジルが効いてBuono!
・おまかせパスタ
トマトベースのベーコン入りパスタ。
自家製の生麺パスタはもっちもち。
宴も高輪プリンスになった頃。
突如照明が消え店内が暗くなった。
すると…
女性スタッフがバースデーケーキを運んで来てくれた。
揺れるローソク。
周りのお客さんを巻き込んでのBDソング熱唱。
幹事(ラビちゃん)には知られないよう、陰で裏幹事が動いていたのだ。
率先してみんなに声をかけ、幹事やまとめ役に徹してくれるラビちゃん。
いつもありがとう、感謝してるよ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は目黒で焼肉パーリー。
遅刻をしないよう余裕を持って電車に乗ったら…
かなり早く着いてしまった。
そんな時はどーする?
う~ん、やっぱり0次会しか思いつかないや。
食べログを開き目黒駅周辺のBM店をチェック。
とんかつ屋にラーメン屋、パン屋、ノーパン喫茶…etc
いろいろ出てくる。
でもね、この後は焼肉が控えているので重たいものはNG。
軽く焼きトンでもつまんで行こうじゃないか。
■やきとん玉や 目黒店
江戸時代から続く花火屋、ライバルは鍵屋…
ではなくて目黒駅からほど近い場所にある人気やきとん店。
可愛らしい豚の看板が目印だ。
活気のある店内、気持ちの良いかけ声に迎えられる。
指を1本立ててアイコンタクト。
即座にカウンター席に案内された。
目の前には豚の置物がズラリと並んでいる。
豚のコレクションもいいね、特に笑っている豚は大好きだよ♪
そういえば「笑い豚」というブログがあったけど、今でもやってるのかな?
とりッピー(とりあえずホッピー)を注文。
ガブガブ飲みながらメニューを拝見。
時間も限られているのでいつものヤツでいいや…
◆カシラ(タレ)¥170
目黒価格なのか、ちょいと高めだけど食べて納得。
ボリューミーなカシラは鮮度もバツグン。
弾力あってジューシー、新鮮な豚ならではの味わいだ。
◆タン(塩)¥170
シャキッとした歯応え、噛み締める度に旨みが湧き出るタン。
これもうめーや♪
大好きなカシラとタンを頬張りながらホッピーをグビグビ…
「すいませ~ん、ナカをお願いします」
◆豚バラ串¥180
脂がジュワジュワくる、めっちゃジューシーな豚バラ。
◆にら玉子¥500
おっと~、見るからに旨そうなニラ玉だねぇ♪
口に含んだ時の感動、食べ終わった後の満足感を想像しただけでワクワクする。
パクッと食べてみると…
めっちゃ柔らかな食感、こんなにふんわりしたニラ玉は中々お目にかかれない。
ニラの香りが爽やかな風味を与え全体的に上品な味に仕上がっている。
さ~て、そろそろ待ち合わせの時間だ。
会計して貰うと、またもや元気な挨拶を返された。
とても心地よい接客に癒される。
(飲食店はこうでなくちゃ)と思いながら焼肉屋に向かった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



品川区役所でカレーライスを食べてすぐ。
大井町から京浜東北線に乗って蒲田に移動…
目的は黒湯温泉でのんびりする事。
黒い温泉は見たことが無いので興味津々。
と、その前に…
せっかく蒲田まで来たのだから蒲田名物 林SPFを食べようじゃないか。
JR蒲田駅東口から徒歩2分、目的の店に着いた。
■まるやま食堂
ひゃ~行列してる。
時計を見ると12時15分、1番混んでいる時間帯だ…
しばらく並んでいるとお姉さんが外まで注文を聞きに来た。
(どうしようかな~?)
トンカツを食べるのは決まっているけど、とんかつカレーも捨てがたい…
う~ん、迷うところだ。
「次のお兄さんは?」
自分の番になった瞬間、口から出た言葉は…
「とんかつカレーをお願いします」
やっぱりトンカツもカレーも食べたいや(欲張りさんなので)
「カツカレーね」とお姉さん。
えっ、メニューには“とんかつカレー”って書かれているのに…
お店の人はカツカレーって言うんだ。
10分ほど並んでようやく店内へ…
コの字型カウンターはサラリーマンでいっぱいだ。
テーブル席もあるけど荷物置き場になっている。
壁に貼られたメニューを見ると…
食堂なのでハンバーグや鮪の刺身、焼き魚に生姜焼き
あぁそれなのに…
殆んどのお客さんが“まるとくロースカツ定食”を注文している。
暫くしたら両隣にまるとくが届いた。
うお~、メッチャ厚くて旨そう♪
これで1000円ってコスパ良過ぎでしょ。
カウンターにはソースの他にヒマラヤ岩塩 黒塩、イタリア シチリア塩、岩塩 ピンクソルトが置かれていて、みなさん色々な味を試している。
(良質のトンカツを岩塩で食べたら旨いだろうなぁ♪)
なんて思っている内に声がかかった。
「お兄さんのカツカレーもうすぐだからね」
ここのおばちゃん逹のかけ声と気配りに癒される。
「はい~おまちどうさま カツカレーね!」
メニュー名は“とんかつカレー”だけどね…
◆とんかつカレー(みそ汁付)¥1200
ボリュームたっぷりなカツカレー。
お~嬉しい!
ヴアツいトンカツにカレーがかけられて無いよ。
これなら岩塩やソースで普通のトンカツとしても楽しめる。
さっそく3種類の岩塩で食べ比べしてみよう(パクリ…)
う…うんめぇぇ~♪
サクッと揚げたての衣に包まれたは林SPF豚は極めてジューシー 。
とろける噛み応え、脂の甘みと肉の旨みが広がる。
続いてスプーンでルーを掬ってペロリ。
おっ、カレーもうまいぞ♪
とろっとして程よくスパイシー。
深みのある味わいでカツとの相性もいいねぇ。
その後、とんかつを醤油やソースでパクパク。
最後はカレーライスをかっ込んでフィニッシュ。
ブヒ~喰ったくった♪
味とボリュームに舌と胃腸が満たされ…
接客とコスパに心と財布が満たされる。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



忘年会からの新年会。
1ヶ月も経たない内にそれぞれの会で同じメンバーと顔を合わせる。
中には忘年会を年の瀬に…
新年会を正月明けにやったもんだから、1週間に2回も同じメンツで飲んだりした(意味ねぇ~!)
さて。
今宵はビジネス絡みの新年会。
北風が吹きすさぶ寒い夜。
新宿駅で降り幹事さんが指定した店に向かう。
■大衆ビストロ ジル
小滝橋通りから柏木公園方面に入った地下にあるビストロ。
予約名を告げるとテーブル席に案内された。
店内は活気に満ち溢れている。
客層もスタッフも若くみんな楽しそうに飲んでいる。
リーズナブルなビストロとして若者に人気があるようだ。
全員が揃った所で…
カンパ~イ♪
「今年もよろしく~!」
ひと口飲んで(ここのは旨いな)と思った生ビール…
一杯飲み干すと、タンブラーに何層ものエンジェルリングが出来ていた。
サーバーとグラスの洗浄がしっかりしている証拠だ。
さっそくメニューを拝見すると…
肉を中心としたビストロ料理が豊富にラインナップ。
◆THE JILLサラダ¥880
たっぷりのグリーンサラダの中にブツ切りのハツ、砂肝、ヤゲン軟骨等がゴロゴロ入っている。
パクチーの風味とドレッシングの相性がいいね。
◆JILLの焼きパテカン¥780
コチラの名物料理。
パテカンの周りを肉で巻いて焼いたもの。
焼いたパテカンを食べるのは初めて。
ハンバーグのような柔らかな食感、香ばしくてジューシー。
◆海老とクレソンのビストロギョウザ¥680
看板料理のビストロ餃子。
つるんとした生地の中はプリッとした海老がぎっしり。
アンチョビバターのソースがめちゃくちゃ旨かった。
◆“牛”ストロガノフ 特製サワークリーム添え ¥1100
代表的なロシア料理をビストロ風に仕上げた逸品。
サワークリームがとっても良い仕事してる。
◆寒鰆と菜の花・しめじのアヒージョ¥880
ガーリックの効いたオリーブオイルは風味抜群。
バゲットに浸して食べると至福の味わい。
◆牛スジ煮入りのたまご焼き¥780
どの料理も旨いので玉子料理も食べてみたくなった。
軽く淡泊、柔らかな甘さで和のテイスト。
◆イベリコ豚骨付ロースのグリル
目にも鮮やかなロゼ色のイベリコ豚。
パクッと頬張ると…
溢れる肉JILL、上品な肉の旨みが口いっぱいに広がる。
◆ガレット・デ・ロ”和”¥580
和テイストに仕上げた抹茶のケーキ。
さっぱりしてイケる味わい。
コチラの2大名物と美味しいワインを堪能できて大満足。
旅行の話、食べ物の話、ワインの話…etc
いろんな話をして楽しいひと時を過ごす事が出来た。
どのスタッフも丁寧な応対で笑顔がステキ。
「また来たい!」 という気持ちにさせてくれる店だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



区役所、市役所、都庁、官公庁、警察署、各種会館、公立大学…etc
誰もが訪れた事のある公共施設…
そこに一般の人でも自由に利用できる食堂がある。
豊富なメニュー、ご当地グルメを扱っている役所もあったりする。
その魅力は何といっても驚異的な安さ。
数あるメニューの中から大好きなカレーライスに注目。
2011年「公共施設のカレー調査隊」を結成して各地のカレーを調査してきた。
※詳しくはコチラのmatomeをご覧下さい。
さて、今回は品川区役所を目指そう。
区役所は品川駅の近くにあるのかと思いきや、大井町が最寄り駅とな。
新宿から埼京線~りんかい線に揺られる事15分…
やって来ました大井町。
この街の夜の雰囲気が大好きで何度も訪れている。
昼に来るのは初めてだけど、昼と夜じゃ景色が違う気がする。
すたこらさっさと歩く事6~7分、ようやく着いた~。
■品川区役所 食堂
品川区役所の第二庁舎2階にある食堂。
けっこう広い敷地にいくつも庁舎が建っている。
フォロワーさんのレビューに第二庁舎と書かれていたので迷わず行く事が出来た。
こういった事をレビューに書いてくれると助かるね♪
食堂は広く太陽の光が差し込み明るい雰囲気。
区役所によっては地下に食堂があるけど、どんよりした空気が流れている。
さっそく券売機でカレーの食券購入。
専用カウンターに提出すると すぐに提供された。
入れ放題の福神漬けをドバッと乗っけ…
トレーを持って好きなテーブルへ。
◆チキンカレー¥360
なんと、みそ汁付きで360円とは素晴らしい。
やるじゃないか品川区!
スプーンで掬ってペロリ…
お子ちゃまでも食べられる甘めのルー。
よく煮込まれたチキン、ニンジン、玉ねぎがふんだんに入った贅沢なカレーだ。
ネギと油揚げのみそ汁も熱々でイケる味。
今まで行った公共施設のカレーの中でもトップクラスのコスパだ。
味はそれほど期待出来ないけど…
圧倒的なコスパを誇る公共施設の食堂。
高い税金を払っているので利用しないのは勿体無いですよ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



北風ぴーぷー吹きすさぶ極寒の東京…
そんな中、「第4回はげ升会」は開催された。
寒い季節に食べたくなるものと言ったら?
そう、ふんわり湯気の立ちのぼる熱々のおでん。
知り合いから「渋谷におでんの旨い店がある」と聞いていたので行ってみる事に。
センター街を抜け通称*裏渋と言われてる場所に向かう。
*裏渋…東急ハンズの先にある地域
■牛だし おでん酒場 COZAKURA
お~、ここは牛だしのおでんなんだね。
牛出汁っていったいどんな味なのだろう?
店内はバルのような雰囲気なれどスタッフは作務衣姿。
天井にたくさん吊り下げられた一合枡が面白い。
日本酒に力を入れているのだろうか?
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
「今年も益々励まし合おうね」
身体が冷えきっているので早速おでんを注文だぁ。
メニューを見て各自好きなおでん種をチョイス。
暫くすると立ちのぼる湯気と共に大皿が運ばれてきた。
おでんから良い匂いが漂ってくる、これが牛出汁の香りか。
◆牛だしおでん
・車麩¥200
・大大根¥300
・がんも¥200
・たまご¥200
・牛すじ¥350
・ハラミ串¥250
・すき焼き巾着¥350
・肉汁ハンバーグ¥350
これらを3人で仲良くシェア。
まずは大好きな大根から…
店の味を確認するには大根が一番適していると思う。
それにしてもこの大根は凄いね、まるでタワーみたいだよ。
メニューをよく見たら大大根と書かれていた。
箸で縦に切ってパクリ。
染み込んだ汁がジュワリと広がる。
牛出汁はあっさりしていて上品な旨みが感じられる。
寒い日はこういったしみじみ優しい味のおでんを食べたくなるもの♪
続いて食べたすき焼き巾着もかなりイケる味わい。
新感覚の牛だしおでん、やるじゃないか。
よっしゃ、おでんに合わせて日本酒にしよう。
3種類のレアな地酒を飲んだけど…
新政のNo.6はすこぶるウマイ事が分かった。
特筆すべきは女性スタッフの対応。
明るい笑顔に癒やされ、とても楽しい気分になれる。
当たり前のことだけど接客のいい店って気持ちいいよねぇ♪
ドリンクメニューにクラフトビールを発見!
最近IPAが大好物なのでピッタリ合うツマミを頼もう。
先ずはライジングサン ペールエール。
静岡県伊豆市にあるベアードブルーイングで造られているクラフトビール。
(グビグビ…)
おっ、こりゃうまいぞ♪
ホップの持つ苦みとフルーティーなアロマを感じる。
地元の醸造所なので今後も応援したいな。
続いて志賀高原IPA。
志賀高原と言えば昔はよくスキーに行ったもんだ。
(グビグビ…)
くぅ~、これも旨いねぇ♪
ガツンと来るIPA…
苦みの中に柑橘系のフルーティな香りが生きている。
この日はクラフトビールの話で持ち切り。
今度、練馬でクラフトビールを飲む約束をして分かれた。
※ホッピービバレッジの方へ…
IPAテイストのホッピーを作って下さい。
商品名はホッピーIPA。
多少高くても絶対買います、よろしくお願い致します。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



親愛なるレビュアーさんからオフ会のお誘い。
銀座にあるインド料理店だ。
彼女の誘いを断る理由は何もない、喜んで参加表明。
後日、LINEで詳細が送られて来た。
メンバーを見ると以前からお会いしたいと思っていたレビュアーさんが何人もいる。
お~、これは楽しみだ♪
ウキウキしながらその日を待った。
で、当日。
有楽町からすたこら歩き店に着いた。
■アーンドラ・ダイニング 銀座
広々とした店内は高級感のある内装で明るい雰囲気。
インド料理店特有の強いスパイスの香りは感じられない。
悠長な日本語のスタッフに席まで案内されると、初めてお会いする人が…
「はじめましてポパイと申します」
みなさんと挨拶を交わし席に着く。
イメージ通りだった人、想像と全然違っていた人…etc
それがオフ会の面白いところ。
はたしてオイラは想像通りだったのだろうか?
それにしても…
この年にもなると知り合いの数は減る一方なのに…
新たな知り合いが次々と出来るというのは素晴らしい事だ。
これも食べログのお陰、感謝しないとね(よいしょっと!)
カンパ~イ♪
幹事さんの発声で宴が始まった。
※インド料理はド素人なので料理名は参考にさせて貰いました
◆チャナマサラ¥690
ひよこ豆とたまねぎのサラダ。
ピリッと引き締まった味、ビールを飲みながらパクパク食べた。
◆ティッカ・チキン(4p)¥1050
骨なしチキンのスパイス焼き。
皮がパリッ。
ふっくら柔らかな身からジューシーな旨みが滲み出る。
ミントソースをかけたら歯磨きみたいな味になった。
◆アーンドラ・マトンウェプドゥ¥1390
羊肉のスパイシーココナッツ炒め。
うんめぇぇ~♪
マトンはNGだったんだけど、ここのは臭みがなくてうまいねぇ。
最初はそれほどでもないと思っていた辛さが途中から激しく効いてきた。
マトンを食べて大人の階段を一段登った気がする。
◆パパド(2p)¥250
形がミッキーマウスみたい♪
これはビールのツマミに最適だね。
◆アーンドラ・マサラドーサ¥1390
ひゃ~インパクト抜群!
メッチャ長~い春巻きが届いた。
中にはホクホクのジャガイモがゴロゴロ詰まっている。
スパイスの香りがフワッと広がるジャガイモが堪らない♪
気づけば店内は満席。
店は大盛況なのに注文した品が出されるタイミングは絶妙、全くストレスを感じない。
ビールの次はインドのワインを頼もう。
◆トマト・パップー¥1250
アーンドラ風トマトと豆の田舎カリー。
◆チキン・チェティナドゥ(辛口)¥1490
さまざまなスパイスで仕上げるご馳走チキンかリー。
◆トウガラシ・マトン(中辛)¥1490
唐辛子を使ったスパイシーなマトンカリー。
◆ジンガー・プルス¥1390
海老とトマトのクリーミーなカレー
◆アーンドラ・スペシャル・チャパティ¥690
全粒粉の薄焼きパン。
◆タンドゥーリ・ナン¥390
ごぞんじインドの小麦パン。
◆バスマティ・ライス¥490
インドの高級長粒米。
最後は数種類のカレー(甘口~辛口)とパンやライスが提供された。
さらりとしたカリーは滑らかな口当たり。
口に広がるスパイシーな香りが堪らない。
銀座という土地柄か、どことなく上品な味に感じる。
特筆すべきはインド人(?)スタッフの接客。
やさしい笑顔、悠長な日本語、気配り、スマートさ。
素朴で飾り気が無くとても気持ちがいい♪
スタッフの心地良い接客もアーンドラ・ダイニングの人気の一つなんだね。
幹事さん始め参加された方々のお陰でとても愉しい時間を過ごす事ができた。
また同じメンバーで飲みたいなぁ。
*いただいたお土産(いといんせんべい&ムンクの飴)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は幼馴染みの友人夫妻と新年初顔合わせ。
田舎(静岡)の友人は殆んど静岡県在住の為、東京にいる友人はとっても少ない。
世知辛い雰囲気の東京だけど…
その友達が東京で暮らしていると思うだけで安心して過ごす事が出来る。
心の拠り所と言っても過言じゃない。
よっしゃ幹事は任せとけ!
新しもの好きな友人の為、新しいスタイルの店をチョイス。
新橋駅から徒歩2分、新しいビルの7階で待ち合わせ。
■Nick&Noojoo 新橋本店
外国っぽい店名だけど、よく見ると…
「肉と農場」
そう、ここはシュラスコBBQと農園野菜が食べ放題。
シュラスコと言ってもブラジリアンな店ではない。
ラクレットやチーズフォンデュも食べられちゃう新感覚なシュラスコバルなのだ。
【シュラスコBBQ食べ放題+チーズコース¥4980】3時間飲み放題付き
ラクレットチーズorチーズフォンデュ+瞬間燻製セットが付いた贅沢なコース。
トロットロなラクレットチーズにするか、とろ~り特製チーズフォンデュに浸すか最初に聞かれた。
友人の奥さんがラクレットは初めてと言うのでラクレットをチョイス。
各自好きなドリンクを注文して…
・本日のお野菜プランター
・6種のソースとトッピングのセット
・焼き野菜のバーニャカウダ
・パルマ産生ハムの盛り合わせ
・燻製ローストビーフ
・鴨のタタキ
・出汁卵と瞬間燻製のセット
・選べるチーズ(ラクレット)
・シェラスコグリル全13種
・パン/トルティーヤ/ライス
・〆のスープ
最初に見るからに新鮮な野菜が届いた。
12種類のトッピング&ソースにはビックリだ。
バーニャカウダは焼き野菜。
焼いて甘みが増した野菜に熱々ソースが絡み合う。
バーニャカウダソースは店によって味が違うけど、ここのは好みの味わい。
瞬間燻製は何度か見た事があるけどインパクトあるねぇ。
続いてラクレット。
オーブンで炙って溶けたチーズを目の前で流してくれる。
熱々トロトロのラクレットチーズは極めて濃厚。
優しい顔した男性スタッフ。
スタイル抜群の女性スタッフが次々とシュラスコを届けてくれる。
シュラスコは全部で13種類。
牛肉(イチボ・コブ肉・ハラミ・ウチモモ)
豚肉(豚バラ味噌麹・豚肩・豚タン・ソーセージ)
鶏肉(ハツ・レッグ)
焼き野菜・焼きチーズ・パイン
塊肉にナイフを入れ切れ目をトングでつまみ…
そのままナイフを下にシュラスコ!っと落とす。
フォークを肉に刺してパクリ…
Gostoso♪
弾力のある歯ごたえ、牛肉本来の旨みが口の中に広がる。
焼きパインも大好きなんだよねぇ。
広めの店なのに気づけば満席。
新しい店なのに人気があるんだね。
ここは7階なのでロケーション抜群。
新橋のビル群や真下の桜田公園がよく見える。
この日は夕方から紫色のトワイライトタイムを経て夜のとばりが下りるまで居たけど…
時間を追うごとに移り変わる夜景にロマンチックが止まらない。
ここはデートに最適。
チーズ好きな彼女と来店してチーズフォンデュをチョイス。
いろんなシュラスコをチーズに浸して…
「はい、アーン❤️」仕合いながら食べよう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は親子ほど年が離れた女子大生(JD)と飯田橋でデート。
この日は北風が強く底冷えの1日…
さっさと店を決めたいけど飯田橋はあまり詳しくない。
こんな時はど~する?
そう、食べログればいいのだ。
さっそく食べログアプリを起動すると…
おっ、すぐ近くに良さげな店があるじゃないか。
飯田橋駅東口からすぐ。
「東京農業大学 開校の地」の角を曲がった路地にある豚串店。
■ばりとんっ
バリバリな焼きとんの略なのかな?
1階は立ち飲み。
2階は座れるそうなので2階でしっぽり飲む事に…
カンパ~イ♪
プハァ~、真冬でも生ビールは旨いねぇ。
めっちゃ寒いのでおでんを食べよう。
◆おでん(1コ)¥130
大根、玉子、がんも、竹輪、ロールキャベツ、ウインナー、もち巾着
出汁の旨みがしっかり染み込んでイケる味。
おでんは人の心を豊かにしてくれるね。
続いてメインの豚串だ。
◆豚串(5本盛り合わせ)¥944
・かしら・ハラミ(タレ)
・タン・豚バラ・ベーコン(塩)
盛り合わせなのに選べるのが嬉しい。
彼女もホルモン系が苦手というので助かった。
見るからに旨そうな豚串、ボリウム満点だ。
肉の間に獅子唐が挟まれているのは珍しい。
獅子唐のピリッとした風味がカシラの旨みをいっそう引き立ててくれる。
ヴアツいタンはシャキッと柔らか、噛み締める度に旨みが湧き出す。
◆大人のポテトサラダ¥454
これぞ飲み屋のポテサラという安定感、中濃ソースが良い仕事をしている。
厚切りベーコンがドドンと乗ってるけど…
“大人”の由縁はベーコンなのだろうか?
◆からあげ(1コ)¥130
選べるトッピングは7種類。
4つ頼んでそれぞれ違うトッピングにして貰った。
タルタル(しば漬け)、ピリ辛カレー、おろしポン酢、サルサ。
皮がパリッ、身はふっくら柔らか。
ジューシーな旨みが滲み出てくる唐揚げ。
カレーとポン酢がメッチャ旨かった♪
◆ヒレカツ¥500
「味が付いてるのでそのまま召し上がって下さい」とスタッフ。
「めっちゃ美味しい♪」とJD。
サクリとした衣の歯ごたえ、ヒレ肉の甘みが口いっぱいに広がる。
辛みそネギで味変もOKとの事。
◆ピリピリするめいか¥333
ピリピリする めいか?
めいかという種類のイカがいるのかと思ったらスルメイカだった…
◆明太チャーハン¥426
あっさりした味わい。
パラパラ加減もちょうど良い炒飯だ。
料理の旨さもさる事ながら…
オーダーする度に階段をかけ上がって来る元気なスタッフ。
気配りと笑顔を絶やさない素晴らしい接客だ。
お陰で気持ちよく過ごす事が出来た。
JDの彼女も気に入ってくれたようだ。
JDといえば年末に発売された週刊SPA!(12月25日号)の記事は衝撃的だった!
「ヤレる女子大学生RANKING」
昨今、JDの間で「ギャラ飲み」というのが流行っているらしい。
モテない男性からお金(ギャラ)を貰って飲みに行くようだ。
そんなギャラ飲みしてるJDの中で…
お持ち帰り率が高い大学を実名でランク付け。
これには女性軽視も甚だしいと批判殺到。
記事の撤回および謝罪を求める署名が4万人を超えた。
目の前の女子大生。
ランキングに入っていない大学に通っているけどお持ち帰りに成功した。
それは…
奇しくも名字が一緒だったから。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪


