New restaurant style from New York, FOOD HALL.
It’s a large indoor area where there are lots of different types of store.
Casual but classy eating space.
Grab food and drinks then enjoy at the shared place.
ども、外国人離れした顔立ちのぽぱいです。
今日はニューヨークスタイルのカフェでデートして来ました。
■SAKAI FOODHALL(サカイ・フードホール)
オーナーが堺はん言うんやなくて、武蔵境にあるさかいサカイというんやで。
JR武蔵境駅北口に出来た複合施設「QuOLa(クオラ)」の1階にあるフードホール。
フードホールという言葉を初めて聞いたけどNYでは続々オープンしているらしい。
※NY=沼袋・薬師ではない
広い店内。
白とグレーを基調にしたシンプルな空間。
ナチュラルウッドでインテリアを統一しているので、スタイリッシュな中にも温もりが感じられる。
休日のまったりした午後…
明るい窓際の席で軽く飲んで行こう。
さっそくドリンク。
20種類の瓶ビールが用意されている中…
ナチュラルウッドに一番似合うビールといえば?
そう、ハートランド。
ドバドバ注いで貰って…
カンパ~イ♪
めっちゃ暑いの日なのでビールがうめぇ。
まずはサラダだね。
メニュー写真を見ると、どのサラダもインスタ映えするカラフルなもの。
◆オリーブオイル&塩ナチュラルテイストサラダ¥1090
ジャコがたっぷりトッピング。
ロメインレタス等11種類の野菜サラダ。
モロヘイヤとオクラ(OQuLa)が入ってヘルシー極まりない。
◆旬の魚のカルパッチョ¥840
この日の魚はマコガレイ。
爽やかな酸味と風味が特徴のソースは初夏にぴったりな味わい。
可愛いスタッフにオススメ料理を伺うと「ラクレットチーズが人気です」との事。
◆花畑牧場のラクレットチーズ¥1790
熱々の鉄板には角切りハム、バゲット、カラフル野菜がゴッロゴロ。
目の前で熱したラクレットチーズを垂らしてくれる。
トロ~リとろけるチーズとバゲットの相性は抜群だね。
コクが広がりハイジになった気分♪
◆ローストチキンとアボカドのアヒージョ¥790
大好きな海老とキノコのアヒージョ¥1040もあったんだけど、中年の事情でコチラに…
バゲットをグツグツのガーリックオイルに浸して食べる…
その瞬間、口の中が幸せな香りに包まれる♪
ハートランドの後はドイツのベックス。
そしてブリュードッグパンクIPAを初めて飲んでみた。
これがパンクIPAか…
グレープフルーツのような柑橘系の香りがドーン!
こりゃビールが苦手な女子でもいけそうだ。
でもね。
飲んでみると苦味が半端ないって!
苦いビールは大好きなのでグビグビいける。
フルーティな香りにIPAらしい強烈な苦み。
パンクはかなりうまいビールというのが分かったけど高けぇ…
冒頭の英語はHPに書いてあったもの。
帰国子女や英語が得意な人なら何を書いてあるのか分かると思うけど…
英語はちんぷんかんぷんという人は、最後の写真に意味が書いてあるので参考にして欲しい。
駅チカで爽やかでお洒落な空間。
次回はローストビーフや五色のスペアリブなど旨そうな肉料理を堪能したい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



滅多に見ないスマホのメモ帳アプリ。
久しぶりに開いてみたら、ある文字が書かれていた…
・えいり
・きったいずみ
(なんじゃこりゃ?)
と思ったけど、すぐに思い出した。
ラジオで紹介されていた餃子の旨い店だ!
仕事で車に乗っている時はTBSラジオばかり聞いている。
午後からは「たまむすび」がメイン。
その番組に餃子大好き女子みたいなゲストが登場して餃子の旨い店を紹介していたのだ。
さっそくGoogle検索…
「えいり きったいずみ TBSラジオ」
一発でヒットした。
ゲストは餃子研究家で本職は声優の橘田いずみさん!
橘田さんオススメのお店は・・・
「鉄鍋餃子」が絶品!〈池袋・永利〉
→本格中華がリーズナブルに楽しめます!
よっしゃ、さっそく行ってみよ~!
■中国東北家庭料理 永利本店
池袋北口側。
カレーは飲み物(揚)の先、ドラム缶 池袋北口平和通り店の手前に位置する中国料理店。
池袋は本格的な中国料理店が多くリトル中華街みたいな様相だ。
餃子と言ったらこのドリンク…
ホッピーdeカンパ~イ♪
メニューを拝見すると…
な、ナンと!
「ニラと玉子入り焼きパン」なんてのを発見!
ニラ玉ラーメン、ニラ玉そば、ニラ玉餃子…etc
いろんなニラ玉を食べて来たけど「ニラ玉パン」は初めてだ!
いいねぇ、さっそく注文しよう♪
◆ニラと玉子入り焼きパン(二個)¥520
巨大な餃子のような形のパン?が届いた。
パリッと焼かれた生地を半分にカットすると…
中には緑と黄色のニクいヤツ、ニラ玉が詰まってる。
食べてみるとモチッとした皮が特徴的。
中のニラ玉はコクのある味つけでハイレベルだ。
ただ、これをパンと言っていいのかな?
いやいや、店のメニューにパンと書いてあるのでパンに決まってる。
◆名物鉄鍋餃子(四個)¥520
これが餃子研究家オススメの餃子か。
うん、なるほどメッチャ旨い!
というほどではなく普通の鉄鍋餃子だね。
ニラ玉パンの方がマジ旨かった。
そういえば、橘田さんは担々麺も旨いって言ってたな。
◆担々刀削麺¥850
ビロビロで不揃いの刀削麺。
永利な刃物で削ったに違いない。
胡麻の風味が漂うスープは辛味があって中々うまい。
でも、殆ど痺れを感じられないのがちょいと残念。
激辛&痺れといったらアノ店だ!
連れに「メッチャ辛くて痺れる料理は大丈夫?」と聞くと…
「うん、大丈夫だよ」との事。
よっしゃ~!
「2軒目はビリビリ痺れる汁無し担々麺を食べに行くど~!」
調子に乗って注文したら地獄を見る事に…
To Be Continued!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



消え行くコカ・コーラのブリキ看板。
そんな看板を掲げる店のmatomeを作ろうと思った。
しかし、どこにあるのか分からない…
そこで思いついたのがGoogleの画像検索。
「コカ・コーラ 看板」とぶっ込むだけで大量の画像がヒットする。
その中から建物に付いたブリキ看板を探し出せばいいのだ。
■フルーツパーラ たなか
画像検索で見つけた1号店。
街に馴染んだ老舗青果店の佇まい。
なんともいえないオーラを醸し出している。
店に入り最初に目に付いたのがダーイシ人形。
壁にはペレのサインがある。
お~、この店はとんねるずの“きたなシュラン”に出たんだな。
全然汚くないけど相当な歴史を感じる店内。
メニューを見ると昭和の価格が勢ぞろい♪
◆フルーツパフェ¥450
お~、懐かしきビジュアル。
高校生の頃デートで食べた以来だから30年以上ぶりだ。
てっぺんのチェリーを筆頭に…
メロン、スイカ、バナナ、キウイ、リンゴ、オレンジ…etc
色トリンドルなフルーツがトッピングされている。
久々に食べたメロンがメッチャうめー。
生クリームも下のアイスもいいじゃないか。
アイスの下にはシャーベット状のリンゴとスイカ。
暑い日だってのでスプーンが止まらない。
あっという間に食べ終えてしまった。
最後まで取っておいたチェリー。
アイスの甘さでいっぱいだった口の中に甘酸っぱい香りが広がる。
そういえば高校生の頃…
「さんらんぼの茎を舌で結べる人はキスが上手いんだって♪」と女子に聞いた。
それから必死で練習して結べるようになった。
晴れて「キスの達人」になれたわけだ。
達人の技を体験したい人はこっそりメッセージを送って欲しい( 男性不可)
貴女を魅惑の世界へと導いてあげるよ(^_-)-☆
帰り際、ご主人にどれぐらい営業しているのか伺うと…
「もう50年ですよ」との事。
(末永く頑張って貰いたい)
そう思いながら店を出た。
外観写真を撮っていると、ご主人が出て来て…
「ダンボールをどかしましょうか?」と言ってきた。
なにかと思ったら、果物を大きなダンボールで覆っていたのだ。
なんていい人なんだ♪
数々のフルーツを撮らせてもらい店を後にした。
クスッっと笑えた 人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は田町で飲み会。
話題の原価酒場にやって来た。
■ジョニーの原価酒場 Bar
スタイリッシュで都会的な雰囲気。
外のテーブル席に友達が座っているのを発見!
「いや~、この雰囲気サイコーだね♪」
解放感のある広いデッキテラス。
爽やかな夜風が髪の毛の間をすり抜ける…
スタッフがやって来てシステムの説明。
入店料1390円払えばドリンクも料理も原価で提供されるそうだ。
少し前に入った練馬の原価酒場は500円でドリンクだけ原価だった。
はたして1390円支払う価値はあるのだろうか?
じっくり検証させて貰おう。
ドリンクメニューを見ると…
・生ビール150円
・ハイボール60円
・松竹梅95円
・獺祭185円
・ホッピーセット190円
確かに安いな、これが原価か…
一般的な店は結構儲けているんだな。
飲めば飲むほどお得になるシステム。
よっしゃ~、ガブガブ飲むぞ~♪
テラスなら生ビールでしょ。
生ビールだけはセルフサービス。
冷え冷えのジョッキをサーバーに置いてボタンを押せば…
自動でスーパードライが注がれる。
カンパ~イ♪
プハァ~、メッチャ爽やか。
外で飲むのって気持ちいいな~。
夕暮れ迫るトワイライトタイム。
空は紫紺から濃紺へと移り変わって行く。
ビルの間に月が見えロマンチック極まりない。
隣では若者が絶賛合コン中(場所柄慶応かな?)
この雰囲気なら慶応ギャルもK.O.出来るぞ 、ガンバレ~!
続いてホッピーセット。
ホッピーと一緒にジョッキが2ツ届いた思ったら…
なんと、ナカが150mlも入っている。
これは一般的な店の2.5杯の量、1杯76円の計算だ。
フードも原価なので安さ爆発。
◆たこわさ¥155
◆ふっくら枝豆¥65
◆エイヒレ炙り¥205
◆薬味たっぷり辛味やっこ¥255
◆温玉ベーコンのシーザーサラダ¥389
練馬の店はメニューに通常価格と原価が書かれていたけど…
ここは通常価格が書いてないので分からない。
途中でメッチャ明るい店長がやって来てイチ押しメニューを教えてくれた…
◆マジ名物!こぼれいくら丼¥999
可愛い女性スタッフが威勢のいい掛け声と共にイクラをドンドン溢していく。
お~、かなり豪勢にこぼしてくれたね。
こりゃインパクトあるわ。
(えっ、マジ?)
メニューの中にオーパス・ワンとモンラッシェを発見…
レストランでは安くとも1本10万円以上するワイン。
なんと、原価で計り売りをしてくれるのだ!
オイラみたいなプロレタリアートには一生縁のない高級ワイン。
せっかくなので(3人で)両方飲んでみよう。
◆オーパス・ワン(30ml)¥1770(1ml59円)
◆シュヴァリエ・モンラッシェ・グラン・クリュ(30ml)¥1470(1ml49円)
お~、どちらもメッチャ旨い。
1人10mlなので舐める程度だけど…
宝くじでも当たらない限り庶民には最初で最後の一杯。
何度も鼻から抜いてじっくり味わった。
飲んで初めて分かったけど…
オーパス・ワンとエイヒレはバッチリ合うね。
◆黒毛和牛A5イチボステーキ&ジャンボソーセージ
コンロで肉をジュージュー焼いて食べよう。
アウトドアだからBBQがバッチリ合うね。
極太のソーセージはどれが好み?
女性目線で召し上がれ。
入店料さえ払えば全てが原価の酒場ジョニー。
3杯飲んで2~3品食べれば、あっという間に入店料分の元は取れる。
後は原価で楽しめばいいのだ。
何より憧れのオーパスワンを飲む事が出来たので超HAPPY♪
ようやくGACKTの背中が見えて来たぞ!
クスッっと笑えた 人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



キッチン南海といえば都内を中心に点在する老舗の洋食屋。
亜流店(南海出身で南海を名乗らない店)を含めると20店舗強ある。
かつてKNC(キッチン南海キャンディーズ)を立ち上げ全店制覇した。
そんなキッチン南海で一番人気のメニューがカツカレー。
たまに無性に食べたくなるんだよねぇ…
店によって色や味わいが違うのが暖簾分けの楽しいところ。
初めて公言するけど…
“最後の晩餐はキッチン南海のカツカレー”にする予定だ。
今の所どの店にするかは決めてない。
これからじっくり吟味して、自分が一番好きな南海のカツカレーを決めようと思う。
■キッチン南海 梅ヶ丘店
18才で上京して初めて入った南海がここ。
いわば原点となる店だ。
あの頃は沖縄出身のご兄弟が経営していたけど、今は弟さんだけが厨房に立っている。
あれから40年か、ご主人年取ったなぁ。
かくいうオイラも同じだけ年取ってるけどね…
小型の券売機で目当てのボタンをポチッ。
◆カツカレー(大盛り)¥800
こんもり盛られたキャベツの手前に大きめのカツ。
その上からカツを覆い隠すように黒いルーがかけられている。
ブラックカレーは神保町の流れを汲む南海の代名詞(茶色のルーの店もあり)
福神漬けを乗っけて頂きます。
う~ん旨い、これだよこれこれ!
キッチン南海特有、濃厚でコク深い味わいは健在だ。
スパイシーで独特な風味にハマっちゃう。
懐かしき味わいに性春時代の思い出が甦ってくる。
短い期間だったけど…
梅ヶ丘のアパートで同棲してた彼女は何やってるのかな?
&nb sp;
クスッっと笑えた 人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久我山の親ビン会。
やきとんあかねで盛り上がった一行は近くの店に入った…
■居酒屋 まってけ
御夫婦で営まれている温かな空気が漂う酒場。
ここも親ビンがよく利用している店なんだよねぇ。
しょっちゅうレビューに登場するタコブツが気になっていたのだ。
我々7名は奥にある隠れ家っぽい半個室に通された。
これから始まるであろう親ビンの歌合戦。
他のお客さんに聞かせるワケには行かないという店側の配慮だろうか?
ホッピーdeカンパ~イ♪
さっそく壁に貼られた短冊メニューを見ると…
飲ん兵衛心をくすぐる魅惑的なアテの数々。
お~、食べてみたい料理ばかりだ。
でもやっぱり。
これを頼まなきゃ始まらんでしょ…
◆タコのブツ切り¥350
実物を初めて見た!
何度も何度も…
何度も何度もパソコンのモニターで見(せられ)たタコブツ。
実物は赤と白のコントラストがやたら綺麗で艶やかだ。
ワサビ醤油で食べてみるとプリッと弾力のある歯応え。
タコの風味がほんのり漂って旨いね。
◆玉子焼き¥450
綺麗な玉子焼き、青海苔がいい仕事をしている。
◆厚あげ¥350
豆腐を揚げた自家製厚揚げ。
揚げたてなので熱々、柔らかな食感。
豆腐、ネギ、鰹節と合わさった時の醤油の風味は神♪
◆ハムカツ¥350
先日、新橋で食べたハムカツと同じタイプ。
かなりの粗挽きなのでメンチカツみたいな味わいだ。
しばらくすると…
予定通り親ビンの歌合戦が始まった。
親ビンの唄に合わせてツイストを踊るミキティ。
ノリノリだぁ、いいぞ~ミキティ!
キレッキレのツイストを踊る姿を見て思った…
“まってけ”って…
“舞ってけ”という意味なのかもね。
&nb sp;
クスッっと笑えた 人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



御岳山で爽やかな空気を深呼吸。
気分爽快となったところで次は渓谷に行こう…
ケーブルカーとバスを利用して山麓の駅まで戻ってきた。
登山と渓流遊び、両方楽しめる御嶽駅。
すぐ下に多摩川の渓谷がある。
ひゃ~凄い!
カヌー・カヤック・ラフティング…etc
渓流スポーツを楽しんでいる人が大勢いるぞ~!
青い空に白い雲、新緑に息吹く山々。
燦々と降り注ぐ太陽光を浴びてキラキラ光る水面。
爽やかな空気がメッチャ気持ちいい~♪
さてと…
時計を見ると予約した酒蔵見学まで1時間。
御嶽駅から酒蔵(小澤酒造)のある沢井駅までは歩いて20分ほど。
のんびり行こうじゃないか。
渓流沿いの散策路を下流に向けて歩き出す…
右に流れる多摩川の清流。
溢れ出るマイナスイオンをたっぷり吸収しよう。
鮎釣りしてる人がポツリぽつりといる。
「こんにちは~!」
前から来るケイリュニスト(渓流沿いを歩く人々)とすれ違いざま挨拶を交わす。
次々と変わる景色、ちょいちょいカフェっぽい店がある。
そんな中、良さげなカフェを発見!
時間に余裕があるので入ってみようか。
■ついんくる
民家の南側に広がる庭を上手くアレンジしたカフェ。
渓流沿いにある屋根付きテラスが和モダンでメッチャいい雰囲気♪
先客がいなかったので一番眺めの良い席に着いた。
メニューを拝見すると…
コーヒー、蕎麦、あんみつ…etc
観光地にありがちなラインナップ。
味に期待は出来ないけど、歩いて小腹が減ったので蕎麦にしようかな。
蕎麦に合わせて日本酒を注文すると…
思っていた通りの銘柄が届いた。
◆澤乃井(180ml)¥400
これから酒蔵見学に行く小澤酒造の主要銘柄。
東京の地酒として知ってる人も多いと思う。
う~ん、清流と緑瓶のコントラストがいいじゃないか♪
ポスターに使えそうな絵面だよ。
スッキリとした飲み口は清流の如し。
◆ざるそば¥650
田舎風の蕎麦はコシがあって喉ごしが良く程よい歯応え。
蕎麦つゆはコクがありつつサッパリ食べられる。
思いがけない処で旨い蕎麦と出合えた喜びを感じる。
それより何よ渓流を眺めながら食べる事の幸せ。
こりゃ東京じゃ味わえないね。
&nb sp;
クスッっと笑えた 人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早稲田通りを走行中…
またもや「コカコーラな風景」を発見!
絶滅危惧種に指定されているコカコーラの看板。
そんな看板を偶然にも見つけたもんだからテンションMAX。
頭の中でミニぽぱいが小躍りを始めた。
(さっそく入ろう!)
近くのCPに車を停めて店へ…
■高山食品店
こじんまりとした店内。
昔ながらの雑貨&駄菓子屋さんといった感じ。
駄菓子屋といったら…
そう、お婆ちゃんまでいる~。
入ったはいいけど、何の目的もなかったので少しだけ駄菓子を買って行こう。
全部で150円ぐらいだったかな?
200円渡すと…
「私、今いくらって言いましたっけ?」とお婆ちゃん。
志村けん扮する“ひとみさん”みたいな感じでメッチャ可愛い♪
さっそく自宅で写真撮影。
・ブタメン
・ココアシガレット
・マルカワマーブルオレンジ
・ベビースターラーメン
懐かしいねぇ。
特にココアシガレット。
冬場、大人の真似してタバコを吸う真似して…
白い息を「はぁ~!」と吐いたりして。
今日買ったのはこれだけだけど…
他にも昭和30年代から続く駄菓子が残っていた。
クッピーラムネ、モロッコヨーグル、にんじん。
サイコロキャラメル、ソースせんべい、ふがし。
梅ジャム、カレーせん、チーズあられ、コインチョコ。
粉末ジュース、串カステーラ、メガネ型マーブルチョコ…etc
昭和30年代といったら…
日本が一番元気だった時代でもあり、幼少の頃を過ごした思い入れ深い時代。
大人が居酒屋で飲んだり食べたりするのと同様、子供にとって駄菓子屋はまさに社交の場だった。
小学校の近くにあった駄菓子屋には絶えず数人の子供がたむろして、飲んだり食べたり話したり…
時が経つのも忘れて遊んでいたもんだ。
それにしても…
小学生の頃食べていた駄菓子が未だに健在というのにビックリ!
マルカワのオレンジガムを噛んでいたら、懐かしい味と共に遠い記憶が蘇える…
初恋の子は今頃お孫さんと遊んでいるのだろうか?
さて、コチラの高山食品店。
住所と電話番号を調べて食べログに登録しようかな。
と、思ったら…
じゅん子が先にUPしてた~!( Д ) ゜゜
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三越前の大勝軒で盛り上がった所で、moguaaさん行きつけの店に行く事になった。
鴬谷駅で降り店に行くと…
目当ての店は満席で撃沈、かなりの繁盛店だ。
仕方がないので別の店に行く事に…
鴬谷駅北口からラブホ方面に向かう道には昭和の飲み屋が軒を連ねている。
■居酒屋 関所
コチラも大人気の老舗酒場。
なんとか2名滑り込む事が出来た。
(ワイワイガヤガヤ…)
店内は昭和の雰囲気満載。
大箱で凄い賑わいを見せている。
こういった店は気取らずに食事出来るのがいいねぇ。
ホッピーdeカンパ~イ♪
中の量が少ないけど、逆に言えばベロベロにならなくて済む。
ド酔っ払いになったら記憶も飛んじゃうもんね。
◆まぐろユッケ¥500
◆煮穴子つまみ¥500
◆とうふサラダ¥400
◆ミニピザ¥400
さすが鴬谷の人気店だ、どの料理も旨い。
この時の話題は「客ログ」
飲食店のスタッフ側から見た客の格付けだ。
接客の悪い店があるのと同じように、横柄で態度の悪い客がいるのも事実。
先日、飲食店を経営する知り合いから“こんな客は嫌だ”という内容の話を聞いた。
いろいろな例を教えて貰った中…
(ひょっとしたら自分もやっているかもしれない)と思う事が2ツあった。
・空いたグラスを見せ「同じの下さい」という客
オメーが飲んでたヤツなんて知らねーよ!
ちゃんとドリンク名を言えっ!
・テーブルの上が一杯で料理を置くスペースが無いのに片付けない客
こっちは両手がふさがってんだよ!
スペースを作るなり、受け取りやがれ!
それを聞いてからというもの…
スタッフがドリンクや料理を運んで来たら率先して受け取るようにしている。
気持ちよく酔うにはスタッフにも気持ちよく仕事をして貰った方がいいもんね。
そんな話をしていたらグラスが空になった…
「すいませ~ん!」
スタッフを呼んでグラスを持ち上げカラカラ…
「同じの下さ~い!」
と言ったら。
moguaaさんに思いっきり頭をひっぱたかれた(イテテテテ~!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は息子を連れ立川へ…
用事が済んだ所で夕飯にしよう。
せっかくなので親子でじっくり話をする事に。
あらかじめ良さげな居酒屋を調べておいた…
■立川個室居酒屋 鶏京助
清潔感漂う和風の店内。
案内された席は半個室になっていて、窓から風情ある半庭園が見える。
カンパ~イ♪
息子は殆ど飲めないけど、父親として言うべき話をしておこう。
メニューを拝見すると…
店名からして鶏三昧かと思いきや刺身やローストビーフまである。
こういった店には殆ど入らない2人(嫁さんと息子)に好きな料理を選んで貰った。
◆本日のお造り 三種盛り¥1080
色鮮やかな刺身に目がひきつけられる。
プリプリの身は脂が乗ってうまい。
新鮮な食材ならではの味わいだ。
◆砂肝の唐揚げ¥590
コリコリとした食感がいいね、これはビールが進むよ。
◆手羽揚げ 特製ダレ¥690
タレが若干濃いめだったけど、ホロッとほぐれる手羽の柔らかさがいいね。
◆丹波黒鶏の天ぷら¥1480
揚げたて熱々で提供された天ぷら。
サクッとした衣の中は弾力あって柔らかな丹波黒鶏。
噛むほどに肉汁がジュワッと溢れ出る。
◆丹波黒鶏の竹炭焼き¥1680
見た目はアレだけど地鶏ならではの弾力と豊かなコクが広がる。
丹波と言ったら丹波牛と黒豆しか知らなかったけど鶏も旨いね。
◆自家製ローストビーフ¥1480
柔らかな牛肉と合わさるソースが秀逸。
◆たっぷり水菜の貝鍋¥1690
水菜の他に色とりどりの野菜、目でも楽しめる鍋だ。
野菜だけでは物足りないと思い真鯛のしゃぶしゃぶ¥890も注文。
蛤の出汁はマイルドなコクが広がる。
◆特製海鮮ちらし¥1190
息子が注文。
少しだけ食べさせて貰った。
ウチらの席を担当のお姉さんがメッチャ明るく、こっちまで楽しい気持ちになる。
接客一つで居心地が良くなったり悪くなったり…
これから社会に出る息子。
いろいろな例を出して社会の仕組みを教えてやった。
就職するなら土日連休、出張があって平日も休める仕事。
さらには日曜出勤の無い会社を薦めておいた(オイラの二の舞はさせたくない…)
人生は一度きり…
息子には毎日楽しく過ごして貰いたいな。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



月一で開催されている「呑まれる会」の幹事が回って来た。
さて、どこの店にしようかな?
そうだ。
あの店にしよう!
何度か飲みに行ったのにレビューを書いて無い店…
写真や情報があまりにも古くなってしまい(自分の中で)賞味期限切れ。
今回、新たな気持ちで初レビューしようじゃないか。
■どすこい四文屋
新宿のアルタ裏、イーグルの前辺りと言えば分かる人も多いだろう。
お馴染みの焼きとん四文屋の他…
牛の四文屋、魚の四文屋、焼肉の四文屋、串揚げの四文屋、ぼてふりの四文屋、鮨の四文屋…etc
いろんな業態がある。
そんな四文屋の料理を一軒で堪能できちゃうのがここ。
なんともハッピーで恋する四文屋。
個人的に“どす恋四文屋”と呼んでいる。
日曜日の13時に予約、遅刻現金だ。
店の中央には吊り屋根、壁には相撲の絵が描いてあり“どすこい”を演出している。
元相撲取りの店長は後から来るのかな?
カンパ~イ♪
プハァ~、昼間っから飲むビールは格別だねぇ。
◆揚げポテサラ¥400
どすこい名物、自分で作るポテサラだ。
揚げたジャガイモ&ゆで玉子をゴリゴリすり潰し、タルタルソース味のポテサラ。
インパクトあって旨いよ。
普段料理を作らないのでゴリゴリが楽しくてしょうがない。
◆焼きとん各種¥100
・つくね
・もも肉
・カシラ…etc
焼きとんと言ったら四文屋。
ここの焼きとんはボリュームあってマニアも唸る逸品。
熱狂的なファンが多いのも周知の事実。
◆刺身(大関盛)¥1500
おぉ~素晴らしい盛りつけ。
刺身は見るからに新鮮で光り輝いている。
前回頼んだ横綱盛りは半端なかったけど、1500円の大関盛りもコスパに長けてるね。
◆牛レバー冷製¥450
滅多に食べられない牛レバー(の冷製)
“あの味”が蘇ったみたいで旨いんだってさ。
◆天ぷら各種
天ぷらが食べられる四文屋は超レア。
好きな具材を頼んで塩か天つゆで食べよう。
◆握り寿司¥100
・アジ
・まぐろ
・玉子…etc
◆手巻寿司セット¥1500
やった~、酒場で手巻き寿司が食べられる♪
基本セット(のり・シャリ・サビ・玉子・キューリ・ガリ)に
好きなネタ(まぐろ・ネギトロ・サーモン・イクラ・牛ロース・鶏唐揚)を注文。
海苔が大好物なのでこのシステムは大賛成だ。
ドリンクはビールに始まり全国の地酒。
料理に合わせてワインもいいね。
でも、四文屋といったら名物のアレを頼まなきゃ逮捕されるw
◆梅割り焼酎
キンミヤをグラスにドバドバッ。
その上から梅のエキスを溢れるまで注ぐ…
これだよこれこれ。
これを飲んで何回記憶を失った事やら。
1人3杯までという決まりがあるけど、おじいちゃんは2杯でヘロヘロ…
ここは鶏の唐揚げもオススメなんだけど、お腹一杯になっちゃった。
いろんな料理が楽しめるアミューズメントな四文屋。
たくさんの幸せを味わいたい欲張りさんは、どす恋にGO!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



超メジャーな五反田の「おにやんま」
次にオープンしたのは「こくわがた」だ。
「次は何という店がオープンするかな?」
飲み会の席で話題になった。
共通点は5文字の昆虫&ひらがな。
昆虫は大好きなので当てちゃうぞ~!
メジャーな虫を考えると…
・かぶとむし
・あぶらぜみ
・あかとんぼ
・こがねむし
(次の店は この中のどれかだな!)
と思っていたのに…
■つくつくぼうし
昆虫は合っていたけど、なんで7文字?
蝉のイラストが描かれた暖簾をくぐり店内へ…
「いらっしゃいませ~!」
厨房から体育会系ゆずりの大きな声が響く。
券売機で食券を購入して席を確保。
券売機と厨房は連動しているので、カウンターに食券を持っていく必要はない。
どのテーブルも綺麗な感じではないが、セルフだから仕方がない…
「○○番の方~!」
食券に書かれた番号が呼ばれたのでカウンターへ…
受け取ったら天かすと生姜は入れ放題。
◆しょうゆうどん¥400
◆かしわ天¥230
少しだけ醤油を垂らしてズズッ!
お~、うまい。
讃岐から取り寄せた小麦粉を使って店で手打ち。
ビシッと角が立ったうどんは本場さながらの強いコシがある。
モチモチの食感で素晴らしい喉ごしが楽しめる。
やっぱり讃岐はコシが命だね。
かしわ天はデカいのが2個。
これで230円とはかなりリーズナブルじゃないか♪
サクッ!
そのまま食べてみたら、ジューシーなんだけど全然味がしない…
ふとカスターセットを見ると小さな醤油のスプレーがあった。
試しに かしわ天に向けて噴射してみると…
醤油がシューっと霧状になって広がった。
サクッ!
ん~、うめぇ!
ジューシーな鶏肉に醤油の風味が重なって旨さ倍増。
普通に醤油をかけるより遥かにマイルドでうまいよ。
この醤油スプレー欲しいな。
冷奴や目玉焼きにバッチリ合うと思う。
あと、手首にプッシュして首筋につけておけば。
醤油の香りがふんわり漂い、腹が減った女子がくっついて来るかもね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は秋津で飲み会。
西武池袋線の秋津駅から武蔵野線の新秋津駅に向かう通りは赤提灯が軒を連ねる。
この街は夜の景色がサイコーだ。
“西のホッピー通り”と名付けた人は天才かもしれない。
有名な野島は定休日、だったら次に有名なあの店に行こう…
■サラリーマン
秋津といったらサラリーマン。
店名の通りサラリーマンで賑わう酒場だ。
V字型のカウンターが特徴的。
ワイガヤ系で活気に満ち溢れている。
6名と告げると2階の座敷に案内された。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
2階担当のお姉さん逹は愛嬌があっていいねぇ。
気持ちよく飲む事が出来るよ。
◆肉豆腐¥420
◆マグロ納豆¥500
◆ニラ玉子炒め¥400
◆ハム玉子サラダ¥320
◆お新香盛り合わせ¥450
ふんわりオムレツタイプのニラ玉をたべながら…
サラリーマンで大いに飲んで騒いでリセット出来た。
さぁ、明日も仕事だ!
まるでやる気は無いけれど…
遅刻せずに行けばなんとかなるさ。
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログのタイムラインを巡回していたら飯テロに合った。
(うひゃ~堪らなく旨そう♪)
どうしても食べたくなってしまい、当日食べに行った…
これも立派な食べログあるあるだ。
■つけ麺屋 やすべえ 練馬店
フォロワーさんのつけ麺画像にやられ、一番近い練馬店に来てしまった。
やすべえといえば高田馬場本店がオープンした当日食べに行った。
その頃は連日ラーメンを食べるフリークで体重は85kg…
健康診断の結果が人生の中で一番悪い時期だった。
連日ラーメンを食べている皆さん、気いつけなはれや。
メニューを見ると…
大盛りまで同じ価格というのが嬉しいね。
やすべえはつけダレが甘い印象があるので辛味つけ麺にしてみた。
◆辛味つけ麺 大盛り(440g)¥780
流れるように盛りつけられたストレートの極太麺。
エイッ!と麺を持ち上げつけダレにトプン。
ズズッと啜ると…
う~ん、つるしこモチモチで喉ごしサイコー♪
コシは大してないけど旨い麺だ。
豚骨と魚介の旨みが凝縮した濃厚なつけダレ。
中にはチャーシューとメンマがゴロゴロ入っている。
多少ピリ辛だけどまだまだ甘いね。
食べ終わってトイレに行くと…
ん?何だ
右にある出っ張りは?
ひょっとして便座を上げる時の取っ手か!
試しに掴んで持ち上げてみると…
おぉ~、便座に触れる事なくパカッと上げる事が出来た。
女性には分からないと思うけど…
便座に触るのって気持ち悪いんだよ(裏側がザラッとしてる時もあり)
初めて体験したけど清潔感があって良いアイディア♪
コンビニや駅のトイレにも付けて欲しいな。
※潔癖症ではありません
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は嫁さんと奥多摩デート。
東京から気軽に行ける山として人気の御岳山に行ってみた。
JR中野駅から“ホリデー快速おくたま”に揺られること73分…
御岳山へのアプローチに最適な御嶽駅に着いた。
奥多摩の爽やかな空気が気持ちいいねぇ♪
御嶽駅からバスで10分、滝本駅へ。
そこからケーブルカーで御岳山駅へ行くのが一般的なコース。
(梅雨に入る前に登っておこう)
そう思ったのか、山ガールや山ジイがウジャウジャ押し寄せている。
ケーブルカー終点の御岳山駅。
山の上ならではの爽やかさがメッチャ気持ちいい♪
駅前ロータリーには売店や食事処も充実している。
いかにも登山家といった装備の皆さん…
ここから山頂の武蔵御嶽神社を目指して山歩きが始まる。
登山に興味のない我々は至って軽装…
リフトがあったので利用してみた。
リフトに乗ったのはスキー場以来かな?
初夏の風を受けてメッチャ気持ちいい~♪
展望台から眺めるパノラマ大自然。
雄大な景色に気分も爽快。
100円入れる望遠鏡があったので下界の景色をズームアップ(誰か着替えてないかな?)
すると、大きなドームみたいのが見えた!
「スゲーよ、見てみな!」
嫁さんに見せたら「あれは絶対に東京ドームだよ!」と言い張る。
「こんなに大きく見えるワケがない」と言っても…
「あの屋根の形は絶対に東京ドーム」だと言って引かない。
手前に湖みたいのが見えるのになぁ…
■展望食堂
と食べログには書かれているけど…
正式名称は「きよし亭」
ご主人に「あそこに見えるドームみたいのは何ですか?」と伺うと…
「あれは西武ドームですよ、手前が狭山湖」との事。
カンパ~イ♪
プハァ~、山のテラスで飲む生ビールは格別な味わい。
浮き世を忘れさせる効力があるね。
◆味噌おでん¥300
山の休憩施設といったら味噌おでんでしょ。
みそ田楽と味噌おでんの違いは分からないけど同じ物なのかな?
プリプリっとした歯応えのこんにゃくに相性抜群の甘味噌ダレ。
弾力のある食感が堪らないねぇ。
◆焼きそば¥630
おっ?
この焼きそばメッチャ旨いぞ!
気分や景色がいいので旨く感じるのは当たり前だけど…
それを引いたとしても確実にウマイ♪
東京ドームがハズレて傷心の嫁さんも旨いと言っている。
まさか山岳の観光食堂でこんなに旨い焼きそばと出会えるとは…
人生捨てたもんじゃないな。
さ~て。
山の空気をたっぷり吸って爽やかになった所で…
山を降り、渓谷を流れる渓流を楽しもうじゃないか
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東武練馬に用事があり、裏道を走っていたら…
な、なんと!
「コカコーラな風景」を目撃してしまった♪
絶滅危惧種に指定されているコカコーラの看板。
そんな看板を偶然にも見つけたもんだからテンションMAX。
頭の中でミニぽぱいが小躍りを始めた。
(早く入りたい…)
用事なんてさっさと済ませ昭和へタイムスリップだ~!
■慶修
歴史を感じる赴きのある町の中華。
コカコーラの看板がなんとも良い仕事をしてるねぇ。
店に入ると…
そこはまさしく「昭和の食堂」
どこか懐かしい、居心地の良い空気が流れている。
長い間 地元の人に愛され続けてきた店。
うまいに決まってる。
こういった店に入るとラーメンと炒飯を食べたくなるのが昭和のオジサン。
壁のメニューを見るとチャーハンセットというのがあった。
内容は…
「半チャーハン+餃子4コまたは春巻2本+麺(醤油味・みそ味・担々味)」と書かれている。
値段は850円。
「餃子や春巻はいらないので、700円にしてくれないかな?」
心の中でぽぱいが叫んでいる。
しかし、口に出して言えるワケがない。
坦々味のラーメンが気になるが、やっぱり醤油ラーメンでしょ。
この日、チューする予定は無いけど餃子はやめておこう…
◆チャーハンセット¥850
おぉ~、これだよこれこれ♪
こんもりした炒飯と昔ながらの中華そば。
なんとも旨そうな匂いが鼻下から漂って来る。
綺麗に透き通ったスープを啜ってみると…
う~ん、うんめぇ♪
あっさり醤油の伝統的な味わい、縮れ麺はしっかりとした食感が楽しめる。
炒飯の具材はチャーシュ、玉子、ナルト…etc
シンプルな味つけなれどパラッとして奥深い味わい。
ひと口食べるごとに幸せな香りが口いっぱいに広がる。
春巻は揚げたて熱々。
猫唇(ネコビル)なのでビクビクしながらパクリ…
パリッとした生地の中はしっとり具沢山、これもうめーや。
どの料理も昭和という調味料がいい塩梅に効いている。
大満足で店を出た。
目立たない場所にある老舗の中華…
ひょっとしたら初投稿かも?
(後でじゅん子に教えてやろう)と思って食べログ検索したら…
じゅん子がレビュー書いてた~(さすがだ!)
しかもレビューの最後に…
「ぽぱいさん・・何となく建て替えをしそうな雰囲気だったので早めに行くことをお勧めします♪ 」と書かれていた。
じゅん子ごめん。
そのレビュー見逃していたよ。
今度一緒に老舗の中華でチャーハン食べに行こうね( ˘ ³˘)♥
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



SSさんからオフ会のお誘い、Nぞぅも来るそうだ。
当日。
西武新宿線に揺られ目的の駅へ…
初めて降りる武蔵関。
駅の回りは昭和の店が多く とっても良い感じ…
隠れた名店がうじゃうじゃありそう、そんな雰囲気だ。
せっかく武蔵関に来たので知り合いの店で軽く0次会。
ほろ酔い気分で指定された店に向かう…
■はなしのぶ
穏やかで優しさが感じられる店名。
ドアを開け中に入ると…
スナックを和食店にアレンジしたような雰囲気の店内。
カウンターは女性客中心だ。
安けりゃいい、エロければいい…
単純なオッサンに比べ、女性の目は厳しく本当に良い店しか通わない。
女性客が多い事から、この店が安心して飲める店だと確信した。
奥のテーブル席にラブラブなカップルがいる!
と思ったらSSさんとNぞぅだった。
(おじゃま虫かな?)と思いながら席へ…
カンパ~イ♪
予習によると、ここは女将さんの手づくり料理が評判らしい。
◆めじな(刺身)¥580
鯛のような切り身。
めじなの刺身は程よい弾力、淡白な味わいが広がる。
◆厚あげのみそ漬¥350
なかなか珍しい味噌漬けの厚揚げが提供された。
こりゃ日本酒のアテにバッチリだね。
◆生しらすの沖漬¥380
生シラスは大好きなんだけど、沖漬けって何?
沖でわざわざ漬けなくても生のままが旨いのになぁ。
イカだって、わざわざ沖で漬けなくても…
◆麻婆サバ¥450
表のメニューに書かれているのを見て、絶対に頼みたかったヤツ。
麻婆豆腐の中にサバが入っているミスマッチな料理だと思っていたら…
想像したのと全然違う料理が届いた。
パクッと食べてみると海老チリっぼい味わい。
いうならサバチリ、酒の肴にはサバッチリな逸品。
◆新ジャガコロッケ¥300
揚げたての香ばしいコロッケ、何も着けずにパクリ。
サクッとした衣の中はホクホクの新じゃがだ。
◆ロースカツ¥600
お~、綺麗な揚げ色でメッチャ旨そう。
身がヴアツい本格的なトンカツだ。
サクッと香ばしい衣、中のロースは柔らかジューシー 。
◆厚切ポークジンジャー¥550
口に入れると香ばしい匂いが鼻から抜け…
ほのかな生姜の風味が豚肉の旨みをいっそう引き立てている。
ここはさすがに良い店だね。
どの料理もすこぶる旨くて安い事から女性客が多いのも頷ける。
それにしても、今回の不思議なメンバー構成…
どういった理由で集められたのか幹事さんに聞いたんだけど…
忘れちまった(^_^;A
あ~、理由を知りたい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある日、大ウサ…
ラビちゃんからLINEが届いた。
「ぴーちゃん、今日軽く飲めない?」
(確か今日は何も予定が無かったな…)
スケジユールを確認すると予定は入ってない。
「オッ毛~、練馬で飲もう」
てなわけで練馬で待ち合わせ。
前から気になっていた店に入った。
■飲み物を原価で売るので店名にお金かけられず店名無兵衛
やけに長い店名だけど「店名無兵衛」が本当の店名なのかな?
看板には「全ての飲み物を原価で提供致します」と書かれている。
ドリンクが原価とは嬉しいじゃないか♪
果たしてどんなルールなんだろう?
新たな業種は試しておかないと時代に老いて枯れちゃうからね。
ガラガラと扉を開け中に入ると、にこやかなスタッフがやって来た。
初めて入った事を告げるとシステムの説明を始めた…
「原価チケットを購入して頂けばドリンクが原価(赤数字)になります」
「原価チケットが要らない場合は通常価格(黒数字)で提供されます」
原価酒場に入って原価で飲まなかったら意味ないじゃん!
二人とも原価チケット(500円)を購入してメニューを拝見。
※左(通常価格)→右(原価)
生ビール450円→180円
瓶ビール550円→260円
ウーロンハイ390円→50円
ホッピーセット450円→130円
ナカ120円→40円
八海山620円→310円
ハイボール390円→70円
お~メッチャ安い、本当に原価だ。
泡deカンパ~イ♪
スパークリングワインは440円→110円。
これ一杯で帰ったら610円のスパークを飲んだ事になる。
たくさん飲めば飲むほどお得になるのだ。
◆神楽坂のローストビーフ¥599
滑らかでしっとりとした歯応え、ビーフの味が生きている。
「神楽坂」と付いたメニューが他にもあるけど、本店が神楽坂にあるのかな?
◆普通の揚げ餃子¥299
謙虚なメニュー名に好感が持てる。
食べてみると…
まさに普通の揚げ餃子だぁ。
◆海老とマッシュルームのアヒージョ¥499
アヒージョの中ではこの具材が一番好き。
グツグツ煮立ったピリ辛オリーブオイルとバゲットの組み合わせは神。
◆普通のポテトサラダ¥199
謙虚なメニュー名に好感が持てる。
食べてみると…
まさに普通のポテサラだぁ。
◆シラスのネギ森ペペロンチーノ¥599
シラスと万能ネギがたっぷり!
ガーリックオイルの風味が堪らない~。
ドリンクが安い店はフードが高い傾向にあり、ここも同じ事が言える。
フードをあまり頼まない事がセオリーだが…
こういった店はたいがいフードに縛りがある。
この店では原価チケットを使う場合、フードは1人2品頼まなくてはならないのだ。
家に帰り原価チケットでどれぐらい得したのか計算してみた。
飲んだドリンクは…
・スパークリング×2
・瓶ビール×1
・ホッピーセット×1
・ナカ×2
・緑茶ハイ×2
通常では2900円のドリンク代。
原価を計算したら790円だった。
おっ、かなりお得じゃん!
と思ったけど、原価チケット代(2人で1000円)を足さないとね。
結局、ドリンクにかかった費用は1790円…
普通で飲むより1110円安くなった♪
ただ、フードのコスパが芳しくないので
支払い金額と満足度はその辺の酒場と変わらない気がする。
原価チケットを使った場合。
安いフードを2品頼み。
値の張らないウーロンハイ(50円)とかハイボール(70円)をガバガバ飲めば、
かなりリーズナブルに酔っ払う事ができるので…
飲ん兵衛には“ありよりのあり”と言った店だ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



3月上旬。
あるフォロワーさんからLINEが届いた。
内容は「技研公開日のお知らせ」だった。
お~、それはありがたい。
2ヶ月以上先なので余裕でスケジュールに書き込む事が出来た。
で、公開日の5/27当日。
友達と祖師ヶ谷大蔵駅で待ち合わせ。
食堂のオープンに合わせてタクシーで行く計画だ。
しかし…
5分待っても10分待ってもタクシーが来ない。
てゆーかタクシーが走ってない…
まさか祖師ヶ谷大蔵がタクシー不毛之地だとは…
時計を見ると、すでに食堂のオープン時間は過ぎている。
「目当ての料理はすぐに売り切れる」
とLINEに書いてあったので焦る事極まりない。
このままタクシーを待つか?
それとも歩くか?
歩く事を決断した我々。
早足で施設に向かう…
思ったよりも遠くヘトヘトになった頃、ようやく着いた~!
■NHK放送技術研究所
ここはNHKの研究所。
技研公開とは、NHKの最先端技術を一般公開する年1回の催し。
8K放送など近未来のテレビを実体験できる(入場無料)
最新の8K(毛八)放送など、どーでもいい!
目当ての料理(弁当)が売り切れてやしないかと、ヒヤヒヤしながら7階の食堂へ…
年に一度しか入る事が出来ないNHKの社員食堂。
NHKといったら公共放送。
ここでカレーライスを食べれば「公共施設のカレー調査」になるね♪
■NHK放送技術研究所 社員食堂
わっ、スゲー混んでる!
これで目当ての弁当が買えなかったら何の意味もない…
と思ったけど、無事買うことが出来た(ラッキー♪)
◆どーもくん弁当(みそ汁付)¥540
口をパックリ開けたNHKのキャラクターどーもくん。
顔はそぼろ、目は海苔、口はカニカマで出来ている。
玉子焼きや焼売などが詰まっていてバラエティ豊かなお弁当。
正式名称は「Bランチ(技研公開弁当)」、味は一般的だね。
◆ポークカレー¥320
とろっとろのルーとライスを一緒にパクリ。
滑らかな口当り、豚肉・玉ねぎ・ニンジンなどが入っている。
福神漬けのカリカリした食感を楽しみながらマイルドなカレーを堪能出来た。
みんな窓際の席で食べていると思ったら、眼下に広がる眺めがサイコー。
緑豊かな公園や迷彩柄の東京タワーが見渡せる。
念願のどーもくん弁当とカレーライスを食べる事が出来て大満足だぁ。
小腹が満たされたところで、NHKの最新技術を見に行こう。
迫力大画面で見る8K(毛八)コンテンツはメッチャ鮮明。
実物を見るより綺麗に感じる。
こんなのが家庭のテレビに導入されたら年配の女優はシワやシミを隠すのが大変だぞ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ザギン飲みを終え有楽町まで戻って来た。
ちょいと飲み足りない感じだったので軽く飲んで帰る事に…
■八起
JRのガード下にある大衆酒場。
店名と看板の絵から容易に赤羽八起の系列と分かる。
しかし相方は知らないと言う。
えぇ~っ、八起を知らないのっ?
ずっと赤羽レビュアーだと思っていたのに…
OK横丁のド真ん中にある老舗だよ。
ひょっとしてモグリじゃないの?
と思いながらも少し自信がなくなってきた。
テーブルに置かれた箸袋を見ると、裏に「八起赤羽本店」と書かれている…
「ほら~!」
ドヤ顔で箸袋を見せてやった。
ホッピーdeカンパ~イ♪
プハァ~、最近ホッピーを付き合ってくれるから嬉しいねぇ。
◆チャーメン¥410
八起の名物料理。
八起でチャーメンを食べないのは吉野家で牛丼を食べないのと一緒だ。
チャーメンの実体は“特製肉入り台湾風モヤシ炒め”。
大半がモヤシだが、ニラと挽肉と玉子が入っている。
添えられた味噌で味を調整しながら食べよう。
◆ニラ玉¥430
ニラ・ネギ・玉子の炒め物
千切キャベツも添えられている
チャーメンと味わいが被ってしまった。
サラリーマンで賑わう広い店内。
ワイガヤ系で活気に満ち溢れている。
「ガタンゴトン!ガタンゴトン!」
さらに建物の真上を電車が通るので騒々しさは超ド級!
この店には声の小さな人やボソボソ話す人と来てはならない。
看板に達磨の絵が描かれている所から…
八起の語源は「七転八起」であろう。
所謂“七転び八起き”
七回転んだって八回起き上がればいいじゃないか。
何度転んでも挫けずに起き上がるという前向きな意味だ。
昔は一転び八起きぐらいだったのに…
最近は七転び三起きになってしまった。
もはや薬に頼らなきゃダメなのかねぇ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「むさこ呑兵衛の会」という大所帯の飲み会に誘われた。
知ってる人は限りなく少ない…
とてもシラフじゃ参加できないな。
(どうしよう?)と思っていたら…
心優しいレビュアーさんから0次会のお誘いが。
あ~良かった♪
心細かったので助かったよε-(´ᗜ`)
久しぶりに降りたムサコ(武蔵小山)。
駅の回りは再開発され綺麗になっている。
指定された酒場は駅前にあった。
看板には「オールタイム大サービス!」という事で…
・串焼き80円
・サワー類180円
と書かれている。
お~、そりゃ安いね。
さすが激安立ち飲み“晩杯屋”発祥の街だ。
■寅圭 武蔵小山駅前店
寅圭(とらよし)と読むそうだ
カウンター席に座り辺りをキョロキョロ。
ホッピーのポスターに目玉おやじが描いてある(笑)
ホッピーを頼みたいところだけど、やはりサワーの値段が魅力的。
でもね。
安いサワーって焼酎の薄い店が多いんだよね。
緑茶割りを頼んで確かめてみよう。
カンパ~イ♪
おっ、180円なのに薄くないぞ。
177cmで薄い人よりよっぽどいいな~。
次も大サービス品。
串焼き(80円)のお手並み拝見と行こうじゃないか。
◆串焼き各種¥80
・もも
・タン
・カシラ
・つくね
サイズも味も素晴らしいのひと言。
特につくねは100円でも十分イケる。
というより全ての串焼きが、よくある酒場の100円串焼きレベルだ。
これはマジで大サービス品、頼まなきゃ損だね。
◆タコの唐揚げ¥380
カラッと揚げられたタコ。
弾力のある歯応えがサイコーだ。
子供の頃、“たこあげ”をよくやったと書こうと思ったら…
漢字変換の候補が2つ出た。
・凧揚げ
・凧上げ
どっちが正解なのだろう?(まぁいいや…)
フォロワーさんといろんな話をしていたら…
「今日は貸切なんですって」
「席数よりも人数の方が多いみたいだから早めに行った方がいいわよ」と言われた。
時計を見ると15分前。
サクッと飲み干し目的の店へ行くと…
ひゃ~、みんな続々と入っているぞ。
ムサコのパワー半端ねぇ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



千ペロのグループLINEに新種のニラ玉情報がっ!
写真には「にら天とろ玉そば」と書かれている。
情報提供者はN希嬢だ。
どこの店か聞いたら高田馬場のTGS。
その日の内に行ってみた…
■生蕎麦いろり庵きらく 高田馬場店
高田馬場駅構内にある駅ナカTGS。
蕎麦やうどんの他にカツ丼やカレーライスもある。
さっそく券売機で目当てのそばを購入…
忙しく歩く人達を眺められる席で食べよう。
◆にら天とろ玉そば¥480
略してにら玉そば。
風味豊かな栃木県産ニラのかき揚げと温玉がトッピングされた蕎麦。
ニラのかき揚げは揚げたてザックザク。
ふんわり広がるニラの香りがいいねぇ。
細めの蕎麦はまあまあのコシがある。
汁を吸ってしんなりするかき揚げ。
温玉と一緒に食べると、いつものニラ玉の味わいだ。
よし、新種のニラ玉として“ニラ玉のmatome”に追加しておこう。
情報提供者のN希嬢には感謝の気持ちでいっぱい♪
お礼に思う存分餃子を食べてくれ。
P.S.新種のニラ玉情報がありましたら教えて下さい。
お礼は人によって変わります。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京駅八重洲飲みの0次会。
飲みの相棒にあらかじめ候補店をピックアップして貰っていた。
八重洲口からGoogleマップを頼りに路地を進むと…
店の前で相棒が待っていた。
「北町奉行所」と書かれた看板…
外観はとても雑多でヤサグレ感が漂っている。
洗練された店が軒を連ねる八重洲口に、こんな店があったのか!
■立ち飲み処 呑うてんき
薄暗く煙草の煙がもうもうと漂う立ち飲み。
会社帰りのサラリーマンで埋め尽くされている。
ホッピーdeカンパ~イ♪
壁に書かれたメニューから2種類を注文。
◆マカロニサラダ¥250
最近、ポテサラよりもマカサラを頼む事が多くなった。
手作りで胡椒の効いたマカサラは大好きなんだけど、ここのは市販品ぽい感じ。
◆ニラ玉¥400
丸いニラ玉はよくあるけど、ここのは小振りで厚みのあるタイプ。
イメージするなら祭りの露店で売ってる大阪焼きみたいなサイズだ。
ふんわり玉子にニラが多め、ホッピーが進む味つけ。
満立ちなのに次々と入って来る客。
元気の良いご主人と挨拶を交わしてる。
ここは常連客が多そうだ。
立ち飲みに長居は禁物、ささっと飲んで譲り合い。
さぁ~本チャンの店に行くど~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



本日はじゅん子主催の「赤羽飲んだくれツアー」
昼の12時から10名で飲み会だ。
とその前に…
当日、はるばる米沢から上京した姫と0次会。
途中、N希嬢も加わり盛り上がってしまった。
■うおかつ
すいません!10分遅刻しましたm(_ _)m
選手が11:40に料理を追加注文したのが原因だけど…
全ては監督である私の責任です。
ただ…
11:40の段階で
「スタッフをつぶしてこい」
「注文しなきゃ意味ないよ」
というのは私の指示ではありません。
(信じていただけないと思うが…)
全員が揃った所で…
カンパ~イ♪
初めましての人に悪い印象を与えちゃったな。
普段は遅刻なんてしないのに…
(信じていただけないと思うが…)
◆刺身盛り合わせ
鮪、真鯛、鯵、酢蛸、赤貝、玉子、ボタン海老…etc
あぷちゃん、予め写真を撮っといてくれてありがとう。
アングルもピントもバッチリ♪
こんなに綺麗な写真を撮れるのはあぷちゃんしかいないよ。
(信じていただけないと思うが…)
ご主人自慢の刺身はとても美味しい。
さすが元魚屋だけのことはあるね。
◆アジフライ&牡蠣フライ
ふっくらとした鯵の身がいい。
はっ!
ソース文字を披露するのを忘れてた。
◆イカ焼き
香ばしい丸焼きで登場。
弾力のある食感、生姜醤油がイカの風味とバッチリ合っている。
さすが元魚屋だけのことはあるね。
◆ウインナー&マカサラ
ウインナーがあると必ずマヨネーズを先っぽに着ける“ぬかよろメンバー”
女性目線であ~ん❤️
ビールや緑茶ハイをバンバン注文して飲みまくり。
自己紹介タイムもあったりして楽しく過ごす事が出来た。
飲むのが大好きな“うおかつ”のご主人。
綺麗どころがビールを注ぎに行ったら喜んでお酌されていた。
次の店の予約時間が迫って来たのでお会計…
「15800円です」
「えぇ~っ?」
10人なので1人1580円だよ。
ひぇ~メッチャ安い♪
1人でビールを2~3本飲んだ気がするけどいいのかな?
「さ~て、次 行ってみよ~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三鷹での用事が終わりちょいと遅めのランチタイム。
今日の気分はチャーハンだな…
ネットで人気のチャーハンを検索したところ…
何度か行った事のある店が紹介されていた。
お~、ここは五目そばと酸辣湯麺がメッチャ旨かった店だ。
実はチャーハンが名物だったのか…
よっしゃ、ここにしよう!
■本格中華 虎坊
白が基調の明るい店内。
中華料理店とは思えないほど清潔感が漂っている。
明るい女性スタッフがやって来た。
◆虎坊特製チャーハン¥980(スープ・杏仁豆腐付き)
おぉっ、ここのはあんかけ炒飯だね。
いい匂いがする、こりゃマジで旨そうだ。
レンゲで掬ってパクリ…
う…、うんめぇぇぇ~♪
チャーハン自体はシンプルな味つけなれど奥深い味わい 。
中華あんには大ぶりな海老やイカがたっぷり。
野菜たち(ピーマン、人参、マッシュルーム、パプリカ…etc)も特製の餡がしっかり絡んでいる。
プリップリの海鮮とシャキシャキ野菜の食感が堪らない。
中華あんのコクと炒飯の上品な味が重なり、バランスの良い味に仕上がっている。
さすが一流ホテル出身シェフの味だね。
スープは玉子入り中華のスープ、とろみがついた優しい味わい。
虎坊特製チャーハンは絶品過ぎ!
三鷹を訪れた際は覚えておきたい逸品だ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


