こないだの日曜日。
中野セントラルパークで開催された「中初サミット」
中初を一度でも成し遂げた事がある人が集まっているのかと思いきや…
未経験の人が大勢いてビックラこいた!
ガガさんに主旨を伺うと…
「中初というものを広く皆さんに知って頂き、気軽に中初してもらいたい」との事。
おぉ~、なるほど。
多くの人が中初を狙って中野に足を運んでくれたら、中野の飲食店が元気になりますもんね。
中野の経済発展にも繋がる中初サミット…
さすが、将来中野区長の座を狙っている人の考える事は違いますねぇ。
金曜日は中初デー!
次の金曜日は全員中初レビューを上げなければいけないんですって。
ひぇ~。
こちとら下書きゼロの“その日暮らしレビュアー”だっちゅーのに…
ただでさえ難しい中初で候補店ゼロ。
(こりゃ無理だね…)
と思っていたんだけど、〆の挨拶を指命された途端…
思いも寄らない言葉が自分の口から飛び出した。
「合言葉は金曜日!」
「皆さん次の金曜日は必ず中初レビューを上げましょう」
酔っ払っていたから気が大きくなっていたんだね。
さぁ大変!
月~木曜日の4日間で中初の店に行かなくてはならないよ。
(最悪、どこかのコンビニでも上げればいいや) と思っていたら…
■奄美ふくらしゃ
ありました、しかも地元に♡
奄美大島のアンテナショップを兼ねているようで…
「奄美大島の魅力を広く皆さんに知って頂き、気軽に奄美大島に行ってほしい」
というのがコンセプトのよう。
どこかで聞いた事があるフレーズです。
ランチタイムに伺ったところ…
「桜祭りの期間中はテイクアウトのみですが、鶏飯ならあります」との事。
おぉ~、大好きな鶏飯があるとは嬉しいね。
先にサーブされた屋久島のオーガニック緑茶は優しい味わい。
◆鶏飯¥500
奄美諸島の郷土料理。
鶏飯(とりめし)ではなく鶏飯(けいはん)と読む出汁茶漬け。
ふくらしゃさんのオリジナル鶏飯は…
鶏肉に玉子焼き、椎茸、パパイヤ漬物、ガリ、ネギの上にタンカンの皮が薬味として散りばめられています。
先ずは具材と鶏がらスープを味わい、途中から豪快に掻っ込むのが美味しい食べ方。
あっさりながらコクのある出汁に爽やかなタンカンの香りがGood。
パパイヤのカリコリした食感はクセになります。
島った!
せっかく奄美の店に来たのなら、ランチじゃなくて黒糖焼酎を飲んでたの島night。
興味のある方、いつかコチラで飲み会を島しょう。
お島い。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



飲ん兵衛の聖地には必ず「ランドマーク」的な老舗の酒場があります。
東京三大聖地に目をやると…
蒲田…鳥万
立石… 宇ち多゛
赤羽…まるます家
これらを知らずに飲ん兵衛を語れません。
飲ん兵衛の皆さん、もちろん全店飲みに行った事がありますよね?
えっ、無い?(゜O゜;)!
埼玉だと大宮は立派な飲ん兵衛の聖地。
もちろんランドマークはありますよ。
JR
大宮駅東口にドーンと構える2軒の「いづみや」
ここが聖地大宮のランドマーク。
前回本店に入ったので、今回は支店に入ってみよう。
■いづみや 第二支店
えっ、本店の隣にあるのに第二支店?
第一支店はどこにあるの?
素朴な疑問ありがとうございます。
いづみやさんの第一支店はコチラ…
そんな“いづみや”さん。
第二支店も昭和の空気が漂うノスタルジックな空間。
昔からの常連さんで賑わっています。
ベテランのおばちゃん(失礼、お姉さん)達が慌ただしく動き回るホール。
本店同様サイコーの雰囲気ですねぇ。
壁に貼られたメニューは酒のツマミから食事系まで豊富なバリエーション。
大衆食堂と大衆酒場の両方を兼ね備えているんだけど、殆どのお客さんは酒を飲んでいます(笑)
「本店と第二支店は中で繋がっている」という噂があったので奥まで調べに行ってみたんだけど、イマイチよく分からなかった…
壁向きのカウンターに案内されホッピーセットを注文。
◆オムレツ¥350
ふんわりしたブレーンオムレツにケチャップがかけられたシンプルなもの。
ケチャップ文字?はお姉さんからのメッセージだろうか?
◆ハムカツ¥300
久々にソース文字を書こうと思ったんだけど、まさかのウスター。
垂らし作戦で書いたけど分かりますか?
そうこうしている内に待ち合わせしたMyFさんが到着。
滞在時間は25分と短いけど…
カンパ~イ♪
埼玉県のレビュアーさんなのに、今日がいづみやデビューなんですって。
聞くところによると…
埼玉県はいろいろな路線が走っていて。
自分の生活圏以外の電車は滅多に利用しないとの事。
そうかぁ。
という事は、埼玉のレビュアーさんは…大宮よりも池袋辺りの方が集まり易いのかもしれませんね。
わずか3軒だけどコンプリート達成。
これでコンプリート(全店制覇)したローカルチェーンは…
・赤札屋(6店舗)
・居酒屋 清龍系列(11店舗)
・和田屋(8店舗)
・信濃路(4店舗)
・豊田屋(3店舗)
・キッチン南海(21店舗)
・加賀屋系列(63店舗:チームでコンプリ)
実は、いづみやさんは浦和にも支店(第三支店?)があったようです。
情報源は…
いづみやで料理の写真を撮ってたら、スタッフのお姉さんから…
「みやけんさんですか?」と声をかけられた事があるほど常連のみやけんさん。
この情報なら間違いないでしょ。
毎日レビューを書いてるのに…
一度も声をかけられた事がありません(ToT)
有名人が羨ましいなぁ。
どこかのお店で…
赤の他人から「○○(ハンドルネーム)さんですか?」
と言われた事がある人いませんか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



※写真が残っていたので「もうぞ食い」レビューします。
歌舞伎町で飲み会がありグデングデンに酔っぱらい。
そのまま帰ればいいのに途中でラーメン屋を見つけてしまった(みたい…)
■屯ちん 新宿店
池袋の屯ちんは何度も行った事があるけど歌舞伎町店は初めて。
池袋店のうるさいぐらいの挨拶が好きだったなぁ。
券売機を見るとメインの東京豚骨を筆頭に魚豚、味噌の3種類。
それぞれラーメンとつけめんがあります。
中盛・大盛ともに均一料金なので大盛りをチョイス(したみたい)。
コの字型カウンターにガタイの大きな集団がいると思ったら、全員外国人(白人)
両隣の日本人が肩をすぼめて食べている。
身体のサイズを見る限りアジア人がアングロサクソンとバトルしても敵うわけないね。
他の席でも白人のカップルが食べていて外人率30%。
いやいや…
日本人に見えるけど、この人逹も中国人や台湾人、韓国人、モンゴル人かもしれない。
もしかして日本人はオイラだけだったりして…
そんなオイラもイタリア人とのハーフなんどけどね。
※そういわれてみれば外国人離れした顔立ちでしょ?
外人さんは全員インバウンドなのかな?
インバウンド用の観光案内に屯ちんが載っていて、食べに来た人がSNSで発信して次々と客が訪れる。
券売機に「英語版」と「中国語版」があったのも頷けます。
◆東京豚骨ラーメン¥680
ビジュアルがいいねぇ~♪
背脂の浮いた茶濁のスープ。
チャーシュー、メンマ、煮玉子、海苔、青ネギがトッピング。
まずはレンゲでスープをズズッ!
おぉ~っ、懐かしい味。
ライト豚骨というのがピッタリのスープ。
豚骨由来のコクと野菜の甘み醤油の風味が合わさって大好きな味わい。
固めに茹でられた中太縮れ麺もモチモチした食感で喉越しもGOOD。
ホロッと柔らかなチャーシューも味が染み込んで旨いじゃないか。
豚骨なのにくどくない。
サッパリしたスープを飲み干しご馳走さま。
表に出ると、そこはピンクのメッカ歌舞伎町さくら通り…
「お兄さんDVDあるよ」
「さぁ、 DVD DVD! 」
違法な客引きの誘いを無視して駅に向かうんだけど…
今時、DVDなんて買うエロ親父はいるのかね?
カリビアン○ムやF○2、エ○ビデオネット、ます○べに行けば…
いくらでも無修正を見ることが出来るのに。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



とんかつオフのお誘いを受け、ワクワクしながら赤坂へ…
それものはず。
メンバーの中に以前からお会いしたかった女性レビュアーさんの名前があったのです。
(苦節三年、ようやく会う事ができる♪)
そうと決まれば変身だ!
店の前で毛付きサンバイザーをパカッと被り、さっそうと店内へ…
■とんかつ まさむね
毛付きサンバイザーの威力は抜群。
以前一緒に飲み歩いていた店長含め、メンバーの皆さんにも大ウケ♪
ほとぼりが冷めた頃、毛付きサンバイザーを外し…
本来の姿になってご挨拶。
すると、初めてお会いした女性レビュアーさんから…
「逆さ絵みたいですね」と言われ大ショック…
だって“逆さ絵”ってこんな感じなんですよ。
※次回は逆立ちして登場してやる!
カンパ~イ♪
キンキンに冷えたホッピーがサイコー♡
さぁ~、楽しく行きましょう。
◆ポテトサラダ¥580
ポテトマウンテンに具材がたっぷり。
自家製ならではのしっとりした味わい。
マヨ感は強くなく素材の味を活かした味つけ。
◆きんぴらごぼう¥580
ドカ盛りで嬉しいボリーム。
シャキシャキとした牛蒡の食感が堪らない。
噛めば噛むほど出汁の効いたキンピラの風味が広がります。
◆豚みそキュウリ¥580
そぼろの豚肉がこれでもかっ!てぐらい入った豚味噌。
どのツマミもかなり旨いんだけど、個人的にはこれが一番ハマったね。
そうこうしている内にメインの揚げ物が次々と届きます。
サーブしてくれるスタッフがだいぶ可愛い♪
◆かきフライ(単品)¥1280
カキフライの初心者が食べますよ~。
サクサクの衣、中にはプックリした牡蛎。
ひと口噛んでみるとジュワワ~ッと広がる磯の香り。
おぉ、カキフライって中々イケるじゃないか!
なんで今まで食べなかったんだろう?
◆メンチかつ三種盛¥1080
(メンチ・チーズ入り・しそ入り)
メンチにはしっかり下味がついているので何も着けずに食べるのがオススメ。
ほとばしる肉汁に頬っぺたが落ちちゃいます。
ふわっと盛られた瑞々しいキャベツの千切り。
かなり細切りなのでこりゃあ万切りだぁ。
◆特ヒレかつ(単品)¥2280
カラッと揚がったヴアツいヒレ肉。
和豚もちぶたというブランド豚は柔らかく旨みたっぷりで至極の味わい。
◆特ロースかつ(単品)¥2280
ほんのりロゼな分厚い切り口がビューティフォー♪
まずは岩塩でいってみよう。
(サクッ!)
揚げたて熱々、 もち豚のコクと脂身の際立つ甘さが堪らない。
何歳になっても ロースが好きだなぁ♪
・福正宗
・櫻正宗
・十一正宗
・武甲正宗
・キンシ正宗
・スキー正宗
・ダルマ正宗
・アルプス正宗
・オバステ正宗…etc
全国に点在する「○○まさむね(正宗)」という銘柄の日本酒が集結(写真参照)!
「まさむね」だから正宗か、こりゃ~楽しいね。
よっしゃ~、端から飲んでみよう。
「やだ~捨てられちゃう~!」と言ったのには笑ったねぇ。
いろんな○○正宗を飲み比べしてたら、酔っぱらって何がなんだか分からなくなっちゃった(いつもそう)
表に目をやると数人並んでいるのを確認。
最後に名物のカツカレーをシェアして席を譲りましょう。
◆まさむねカツカレー¥1280
◆まさむね特製 チーズ入りメンチカツカレー¥1280
運ばれてきた瞬間スパイスの香りが鼻孔をくすぐります。
とろっと滑らかなルーは程よくスパイシー。
カツとの相性も良く上級な味わいのカツカレー。
ブヒ~喰ったくった!
○○正宗をしこたま飲み、気持ち良くなったところでお会計。
いやぁ、相変わらずクオリティの高いとんかつだねぇ。
大満足で2次会へ。
※毛つきサンバイザーを店に忘れ…
後日 受け取りに行ったのは内緒です(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新高円寺で仕事飲み。
2軒目がガールズバーだったのでツマミは乾き物ばかり…
お腹が空いちゃったよ。
高円寺駅に向かう道すがら、懐かしいラーメン店を発見…
(久しぶりにここで食べよう!)
■タロー軒
所沢発祥の高円寺ラーメン。
24時間営業なのでタクシーの運転手さん御用達。
店内は向かって右側が立ち食いカウンター。
左側にはテーブル席がある半立ち店。
※カウンターやテーブルが柔らかいわけではありません。
ラーメンは食べた事があるので、今回はカレーを食べてみようかな。
店内の券売機でカレーライスのボタンをポチッ。
◆カレーライス¥530
銀皿にたっぷり盛られたライスの上にルーをドバッ!
ボリュームたっぷりで嬉しいね♪
福神漬けを好きなだけ乗っけてテーブル席へ…
見るからに家庭的なカレーでポークがゴロゴロ入っています。
ねっとりして濃厚なルー。
(辛さはたいした事ないな…)と思ったら…
後からジワジワ辛さがやって来る。
おぉ~、かなり旨いカレーじゃないか!
腹が減っていたのでスプーンが止まらない。
パクパク食べてご馳走さま。
この店。
スタッフの半数が若い女性で、半分が熟女なのか?
それとも半熟女がうじゃうじゃいるのか?
ドッチなんだろ?
オイラが思う半熟女は40~49才の女性。
一番話しが合う年代なので行ってみようかな。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



山手通りを通る度に気になっていたラーメン店。
ようやく行けるチャンスが巡って来ました。
■賛美両論
何で気になっていたのかと言うと、外観写真を見れば分かると思います。
明らかに手作りと思われる看板(こういったの大好き♪)
「各476円(税込500円)」
「ラーメン つけ麺 油そば」
「SANPY 賛否両論 RYOURON」
と書かれた手書きの文字。
メッチャ心を奪われるでしょ?
えっ、心を奪われない?
まぁ、この外観は好みが分かれるでしょうね。
そういったのを「賛否両論」って言うのかなぁ。
カウンター席3名だけというこじんまりとした店内。
外には簡易テーブルが完備されています。
カウンターが青色なのは賛否両論ありそう。
メニューを拝見するとラーメンの他につけ麺、油そば…
初めてなのでラーメンでお手並み拝見。
◆ラーメン¥500
具材はチャーシュー、ワカメ、メンマとシンプルなスタイル。
背脂が浮く醤油ベースのスープ。
あっさりとした中にも独特のコクを感じます。
中太の縮れ麺はモチッとした食感で美味しいね。
ラーメンとつけ麺は500円(ワンコイン)という安さ。
コストパフォーマンスに長けているかどうかは賛否両論ありそう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



生まれて初めて国分寺へ上陸。
ちょいと小腹が空いたので何か食べて行こうかな…
南口界隈を物色していたら松屋があった。
軽く二日酔いだし、いつものプレミアム牛めしでも食べるか。
と思ったら…
松屋のちょい先に「うどん」と書かれた幟を発見!
松屋じゃレビューも書けないし、下書きゼロの自転車操業月間なのでうどんに決まり。
ところが、店の前に着いて唖然!
看板に「セルフ」って書いてある。
セルフって何?
どうすればいいの?
讃岐うどんのド素人なのでビクビク。
よし、俺も男だ。
ルールが分からないけど入ってみるか!
■讃香製麺所
讃岐(さぬき)じゃなくて讃香です。
セルフのルールが分からないので…
「あのぉ…。初めてなのでどうすればいいのでしょうか?」と聞くと…
「ご注文は?」と聞かれたので「ぶっかけの並をお願いします」と返事。
温かいのか冷たいのか聞かれたので温かいのをお願いすると、別のスタッフが会計。
暫くして“ぶっかけうどん”が出来上がったんだけど…
トレーを用意してない事に気づいたスタッフは厨房のトレーにうどんを乗せて渡してくれました。
後から来た客(プロ)を観察すると…
①店に入った瞬間トレーを手に取る
②うどんをオーダーして小皿に天ぷらを乗せる
③会計して受けとる
なんだぁ…
「セルフうどん」って思ったよりも簡単なんだね。
セルフうどんって…
①自分でうどんを茹でる
②自分でつゆをかける
③自分でトッピングする
のかと思ってました。
◆ぶっかけ(並)¥280
ツヤツヤのうどんに刻みネギが乗ったシンプルなもの。
うどんはコシがあって弾力抜群、つゆもなかなかイケてます。
レモンが乗っているので食べてる途中で柑橘系の香りがプンプン。
これが讃香たる由縁なのか?
唐揚げにレモンはかけてもいいけど、ホッピーやうどんには不要だなぁ。
でもね。
つい最近、新宿で半端ないコスパのそばを食べたので この280円が高く感じるなぁ。
世の中にはいろんなセルフがあるけれど…
何となく「セルフ」って不安…
セルフのガソリンスタンドも苦手なのです。
しか~し。
あっちのセルフは創業45年の大ベテラン!
何でも聞いてくれたまえ♡
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログを巡回しているとちょくちょく見かけるダルバートという言葉。
それもそのはず、昨年度の食べログ流行語大賞は…
2位の「中初」に大差をつけ「ダルバート」が大賞を獲得。
大賞…ダルバート
2位…中初
3位…もれなく
という結果になりました。
一昨年流行語大賞を獲得した「SGM」は69位と大きく後退。
今宵は山手線に揺られ大塚駅で下車
ダルバートを食べるため向かった店は…
■ダルバート
分かりやすい!
そのままやないかい(笑)
ドリンクメニューを拝見するとホッピーを発見!
本来ならネパールビールを飲む所だけど、ホッピーがあるなら話は別。
ネパール製のセクシーな栓抜きで開けてもらいクビグビ…
プハァ~、ホッピーはうまいね。
◆チキンダルバートセット¥1000
ダルバートというのは「ネパールの代表的な家庭料理で、ダル(daal=豆スープ)とバート(bhaat=米飯)の合成語であり、それにカレー味の野菜などのおかず(タルカリ)、漬物(アツァール)の2つを加えた4つがセットになった食事をいう。ネパールでは毎日食べられている、日本でいう定食にあたるものである」
コチラのダルバートは、ダル豆汁(スープ)、野菜のタルカリ(おかずカレー味)
アチャール(漬物)、サーグ(野菜のスパイス炒め)、ネバリサラダ とライス。
スパイス香るおかずはコクがあって優しい味つけ。
台形に盛られたライスと交互に食べ、スープと漬物で口直し。
いや~実にうまい。
ネパール料理ってほんと日本人の口に合いますね♪
食べ終わってまったりしていると、隣のテーブルにもダルバートが届きました。
隣の席は話の内容からしてご両親と娘さん。
ご両親はダルバートが初めてのようで娘さんが説明を始めます。
(ふむふむ、分かる分かる…)
ウィキペディアで調べた内容と同じ事を説明しています。
駄菓子菓子!
最後に衝撃の内容が彼女の口から飛び出した…
「おかずとご飯とスープをごちゃごちゃに混ぜて食べるものなの」
「えぇ~っ!混ぜて食べるの?」
思わず大声が出てしまいました(^ ^ゞ
ウィキペディアに「日本の定食と一緒」と書いてあったので、別々に食べちゃった。
ったく…
食べ方まで書いてくれよウィキペディア。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



群馬県に遊びに行った娘のお土産がナイスだったのでご紹介。
食べログに載せる手前、買ったお店を聞いてみると…
「お店の名前は知らないけど高崎駅にあるお土産屋さんで買った」との事。
(その店登録されているかな?)
食べログで高崎駅の土産物屋を探すと、それらしき店を発見!
外観写真を引っ張り出して
「こんな感じの店だった?」と聞くと…
「そうそう、ここだよ!」との事。
■いろは 高崎駅構内
JR高崎駅にある土産物店。
群馬県の名産品を販売しているようです。
娘の土産は…
◆鶴サブレー
なんで鶴?
鎌倉名物 鳩サブレのパクリ?
どこから見ても鶴に見えないよ…
いろんな疑問が湧いたけど、パッケージにヒントが隠されていました。
「鶴が舞う形の群馬県」
実は…
今回初めて知ったのですが。
群馬県の形は「羽根を広げた鶴に似ている」んですって。
それを詠んだのが群馬県の名所や歴史を伝える“上毛かるた”
※オイラの上毛はツル。
そういえば何かの番組で中山ヒデ君が上毛かるたを紹介していたなぁ。
因みに「つるまうかたちの ぐんまけん」は、上毛かるたで一番強い札でなんですって。
さっそくネットで群馬県の地図を開いてみると…
鶴に見えない!(群馬県の人すいません)
丸みを帯び更に鶴に見えない鶴サブレー。
カリッとサクサクの食感。
バターと卵黄の風味が秀逸、リッチな味わいです。
それにしても このサブレ…
何も知らない人に見せて「このサブレ何の形でしょうか?」と質問して。
「鶴」とか「群馬県」と分かる人がこの世にいるのだろうか?
「県の形」が何に見えるか?
なかなか面白い話題になりますね。
千葉県のキャラクター「チーバくん」は横向きの犬みたいだし。
わが故郷の静岡県は金魚。
奈良県はタツノオトシゴに見えると言われてる。
そんな中、一番似てると思ったのが山形県。
なんと、男性の横顔にそっくりなんですよ!
山形ではこんな商品が売れてます(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三日酔いの朝、歌舞伎町をウロウロ…
(何か汁物をお腹に入れたいなぁ…)と思いながら靖国通りを歩いていると。
目の前にドーンと表れた巨大な路麺店!
■立ちそば とらそば
白くて大きな暖簾が印象的。
トッピングは何にしようかな?
店頭のメニューをじっくり見ると…
おっ、コロッケそばがあるじゃないか!
コロッケそばと言ったら…
眼鏡の奥に光るエロい目つきのレビュアーさんの好物。
密かに「コロッケそば同好会」に入れてもらおうと思っています。
(路麺レビューは苦手なのでコロッケそばをネタにしよう)と思った瞬間…
何とも安い定食を発見!
これだよ、これこれ♪
さっそく店に入り券売機のボタンをポチッ…
カウンターの女性に食券を手渡し暫し待ちます。
だだっ広い店内は無機質で殺風景な空間。
奥には女性専用のスペースがあるけど、点在する女性客は普通の席で食べてます。
◆朝そば定食¥350
この定食、メッチャ安いんですよ。
内容は…
かけそば・ごはん・おしんこ・コロッケor納豆・生玉子orゆで卵といったゴージャス版。
選べる2種類はコロッケ&ゆで玉子をチョイス。
頼もうと思っていたコロッケそばが450円なのに対し…
朝定食はコロッケそばにご飯とお新香と玉子が付いて350円ってドンダケ~♪
さっそくコロッケを4分割に…
この儀式をやるとナンパに成功するとかしないとか。
蕎麦に関しては麺も汁も立ち食いそばの域を越えてないけど…
カレーコロッケが揚げたてホクホクで旨かった♪
基本的には天ぷらやコロッケは揚げ置きなんだろうけど、朝そば定食のコスパは半端ない。
三日酔いの午前中。
歌舞伎町て汁物が食べたくなった方にはオススメでっせ。
待ちに待ったベンガルオフ。
0次会で喉を潤しホロ酔い気分。
指定されたお店に向かいましょう。
赤羽スズラン通りというアーケード商店街から路地に入ると…
あったあった!
■グレイト カルカッタ
カルカッタという地名知ってる。
中学生の頃、世界地図で見つけてゲラゲラ笑った覚えがあります。
あと、スケベニンゲンやキンタマーニ、 レマン湖も面白かったなぁ…
その後、カルカッタ(軽かった)はコルカタ(凝る肩)というようになったようです。
今宵はコルカタ出身のご主人が経営するインド料理店でベンガル料理を食べさせて貰います。
ところでベンガルって何?
国名なのか都市名なのか?
知っているのは俳優のベンガルとベンガルトラだけ…
全員が揃った所でご主人が挨拶にやってきました。
(どうしてもこれだけは聞いておきたい)と思ったのでご主人に質問。
「ベンガルってどこですか?」
するとご主人は、一番奥にいたオイラの顔をギョロっと睨み…
「バングラデシュ!」とひと言。
「おぉ~、バングラデシュの事だったのかぁ!」
「ところでバングラデシュって何処だ?」
ご主人は一段と険しい顔して睨み、ツカツカとオイラの方に…
(ぶん殴られるんじゃないかな?)
と思った瞬間…
ニコッと笑いながら地図を見せてくれました…
C=(´o`*)ホッ
地図によるとバングラデシュはインドの右上あたり。
日本の国旗の白い部分を緑にしたのがバングラデシュの国旗です。
この日は男性5名、女性5名のオフ会。
こりゃいいねぇ、フィーリングカップル5対5だぁ~♪
あっ、すいません。
最近では合コンって言うのですね(^_^;A
キングフィッシャーdeカンパ~イ♪
プハァ~、スッキリして飲み口のいいビールだ。
◆パパド(豆の煎餅)
パリッパリの食感。
(男なので)豆は大好き、パリポリ食べていると…
後から辛さが脳天直撃!
うひゃ~、こんなに辛いパパドは初めてだよ。
辛いのが苦手な人はママドを頼んだ方がいいかもね(笑)
◆トスサラダ(ざく切り野菜のチリソース合え)
鮮やかで素敵なビジュアルなんだけど、コチラもスペシャルスパイシー。
◆チキンティッカ(骨無し鶏肉のタンドール焼き)
骨無しはチキンティッカ。
骨付きはタンドールチキンというのを初めて知りました。
ジューシーじゃないけどチキンのコクとスパイスが調和、ビールが進みます。
◆べグンポッタ(茄子のペースト辛子油&辛子シード合え)
ヒャー、これが1番辛い!
辛さの元はマスタードオイルだとか。
マスターべー○ョンオイルなら使った事があるけど…
◆サモサ
このサモサ、モサモサした食感で旨い!
今まで食べたサモサの中で一番好きな味です。
◆タンドリーチキン(骨付き鶏腿肉のタンドール焼き)
旨みがギュッと詰まったジューシーなチキン、やっぱりモモ肉は美味しいね。
◆サグバジ(ほうれん草のマスタード風味炒め)
これもマスタードオイルが効いて半端ない辛さ…
辛いのは得意だけどマスタード系に弱い事が分かりました。
◆野菜と魚のベンガル風カレー
さらっとしてスパイスの香り高いカレー、カレーが1番辛くなかったかも。
◆長粒米によるマトンビリヤニ
マトンは得意じゃないけど、あっさりしたビリヤニの旨いこと。
◆ナン&チーズナン
ガーリックナンも旨いけどチーズナンはサイコーに旨いね!
考えてみたらプレーンピザだよ。
ブヒ~喰ったくった!
これだけ食べて4000円(飲み放題付き)は素晴らしいCP♪
それを裏付けるように女性を中心に次々とお客さんが入ってきます。
以前、誰かに聞いた事が在るのですが…
インドやネパールの方たちは、食べきれ
ないほど料理を出す事が“おもてなし”なんだとか。
今宵もお腹がパンパンで店を後にしました。
グルマンじゅんさん。
ベンガルオフに誘って頂きありがとうございました 。
参加されたメンバーの皆さまのお陰で、とても楽しいひとときを過ごす事ができました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログを巡回(パトロール)していたら…
素敵なビジュアルの料理を発見!
(おっ、これはいいぞ♪)
さっそくBM(行きたい)ボタンをポチッ。
情報を提供してくれたレビュアーさんありがとう。
見ず知らずの人だけど、感謝の気持ちを込めてお礼の「いいね」をポチッ。
でもね。
BMしても行動力が無いので「行きたい店」は増える一方…
その店舗数たるや数百軒。
(これじゃ~いけない!)
と思い、年末に「行きたい店」を再チェック。
本当に行きたい店なのか?
一軒一軒 自問自答したところBM店が半分になっちゃった。
腹が減っている時に巡回するとBM店が増えるのは事実…
もたもたしてたらこの店も「行きたい」を解除するはめになる…
(こうしちゃいられない!)
思い腰を上げ向かった先は…
■吉乃家
牛丼チェーンじゃありません。
とんかつの吉乃家なのです。
老舗の空気が漂う昭和の店内…
思わず飲みたくなる雰囲気だけど車なのでじっと我慢。
さっそくメニューを拝見すると…
レビューで読んだ通り数種類のカツ丼が載っています
・カツ丼
・塩カツ丼
・味噌カツ丼
・ソースカツ丼
・デミソースカツ丼…etc
名物の塩カツ丼が魅力的、デミカツ丼も気になるわぁ。
でもやっぱり初めてなので一番スタンダードなヤツを頼もう…
麹町にはなかなか来れないので一期一会の精神でワンランク上に奮発。
しばらくすると厨房から聞こえる「ジャ~ッ!」っという音…
いいねぇ、カツを揚げる音が食欲を駆り立てます。
「お待たせしました上カツ丼です」
◆上カツ丼¥1100(お新香・みそ汁付)
うひゃ~ドンブリからトンカツがはみ出してる!
これこれ、このハミカツを生で見たかったんですよ。
サクッと揚がった巨大なカツは衣がたっぷり。
玉子でとじている割りにはサクサク感が残っていて好きなタイプ。
カツを噛むと甘じょっぱい割り下がジュワ~っと広がります。
う~ん、昔ながらの懐かしい味わい♪
やっぱりカツ丼はこの味だよ、ソースやデミにしなくて良かった。
それにしてもご飯の量が多いね。
普通盛りを頼んだのに一般の店の大盛り以上ありそう。
カツも大きいので満腹になります。
上にはみ出して蓋が閉まらないカツ丼は何度か経験あるけど、ドンブリの縁からはみ出したカツ丼は初めて…
ハミパンやハミケツもいいけど、ハミカツもサイコーだぁ(むふふ~♡)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



数多くのMyFさんがレビューを書いているお店。
アザラシにリスに豹にウルフにアシカ…etc
まるでここはZooではないか(^o^)
初めてレビューを読んだ時は「東中野」だと思い、ソッコーBMしたんだけど…
よく見たら「東中神」!
東中神ってどこじゃい?
地図で調べてみたら立川よりも先…
(ひぇ~、だから多摩のレビュアーさんが多いんだ!)
その後も食べログを巡回していると、ちょくちょく見かけ点数も高いので行きたくてしょうがない。
てもね。
立川でさえ滅多に行かないのに、その先には中々行けないよ。
※終電の西武拝島駅で駅員に起こされた事はあるけど…(^ ^ゞ
そんなオイラに千載一遇のチャンス!
なんと仕事で立川に行く事になったのです。
早めに仕事を済ませ食べログで目的の店の営業時間を調べたら…
cafeで時間を潰し、夜の部の開店時間に合わせ東中神に乗り込みました。
工事中の駅舎からの道すがら鯨のオブジェを発見。
商店街の名前も「くじらロード」
東中神とクジラって何か関係があるのだろうか?
(おぉ~、ここかぁ!)
■めだかタンタン
いやぁ~、嬉しい♪
憧れの芸能人に会えた気分だよ。
さっそく外観を撮ってイツメンにLINEで送ると…
すかさず練馬のエロレビュアーから…
「ボクはめだかチンチンですが、なにか?」という返信(そんなに小さいの?)
開店まで10分ぐらいあるので何を頼むか下調べ。
前もって常連のジャイアントりすさんに…
「何を注文したらいいのか?」打診しといたんだけど、返信が来ないので自分で調べるしかないや。
タンタンと言うぐらいだから担々麺は必須。
カニの爪が飛び出したカニ玉の画像に目が釘付け。
こんもり盛られたチャーハンや麻婆豆腐もいいじゃないか♪
う~ん、悩むなぁ…
数人で来ればいろいろ頼んでシェアすればいいんだけど、1人だと厳しいね。
結局決まらないまま開店時間。
ファミマっぽいメロディーに迎えられカウンター席に…
隣のお客さんは汁無し担々麺に麻婆豆腐とライスを頼んでいます。
(これがプロの注文か?)
とりあえずホッピーセットを注文してメニューを拝見。
あれこれ悩んだ結果…
普通のチャーハンよりもっとビジュアルが良くなると思い。
「チャーハンの大盛りをお願いしまっす!」と注文。
「はい、かしこまりました!」
とても気持ちのいい返事。
フライパンと五徳がリズミカルにぶつかる音を聞きながらホッピーをグビグビ…
◆チャーハン大盛り¥800
えっ?
深い皿に入っているので“こんもり”してない!
逆に大盛りにした方が大盛りに見えないのかな?
さっそくレンゲで掬ってパクリ…
うんめぇぇぇ~♪
シンプルな味つけなれどパラッとして奥深い味わい。
ゴロッとした焼豚の食感もいいね。
噛みしめる度にジュワジュワ豚肉の旨みが広がります。
目の前に山椒があったのでチャーハンにかけてみたら…
かなり痺れるチャーハンの出来上り(これもウメーや♪)
さすが日本一の炒飯レビュアーさんが絶賛するだけあってホンと旨かった。
P.S.下調べをしていたら酷いレビューやコメントを見かけたけど…
おいしい料理に気持ち良い接客。
食べログの点数に相応しい良店だと思いましたよ。
東中神の名物は「めだかタンタン」と「くじらロード」
皆さんメクジラ立てず平和に行きましょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【中初応援ツアー】
競争が激しく困難を極める中初…
登録されてない店を発見したとしても、入りにくい店はあるわけで…
「沼袋に誰もレビューしてない怪しげな店があるのですが…」
中初を狙っている女性レビュアーさんから相談が…
後日偵察に行ってみると、確かに怪しげで入りにくい雰囲気。
「一緒に行ってやるよ」という事になったんだけど…
地元でうら若き女性と2人で飲んでる姿を誰かに目撃されたらたまったもんじゃない!
■ホルモン
もつ焼きの名店が点在する沼袋に於いて、一番コアなファンが訪れる老舗。
今では女性や外人客が飲んでる事もあるけど…
昔はオジサンの1人飲みがほとんど。
銭湯帰りに洗面器を持って飲みに来てたねぇ。
◆もつ焼き各種¥120
・たん(塩)
・れば(塩)
・かしら(タレ)
・てっぽう(タレ)
・おっぱい(タレ)
一度だけ食べたことがある豚のオッパイ。
食べようと思って串を持ったら、目の前に柔らかそうな谷間が見えたので…
オッパイからの~
オッパイをパチリ!
串焼きのオッパイはタレだけど、奥のオッパイはタレてない(と思う)
◆うずら¥120
◆生揚げ¥120
◆おしんこ¥120
混んでいたからか?
単にオペレーションが悪いのか?
我々がエロトークばかりしているのが気にいらなかったのか?
中々ドリンクを提供して貰えなかったのか気になったなぁ…
「ベンガル料理オフ」にお誘いを受け、やってきました赤羽駅。
大好きな街なんだけど半年ぐらい訪れてなかったなぁ。
せっかくなので0次会に行っちゃおう!
■KFC ビーンズ赤羽店
カフェとバルを一緒に楽しめる新業態。
一つ上行く大人のケンタなのだ。
「BAL」と書かれた入口。
イーゼルには「BAR TIME」と書かれています。
BALとBARって何が違うんだろう?
広い店内は明るくスタイリッシュ。
壁や天井にアートなネイチャーが描かれています。
清潔感があって女性に人気がありそう。
ドラフトタワーがズラリと並ぶレジカウンター。
生ビール以外にもハワイのビールやクラフトビールがズラリ…
こりゃ~ビール好きには堪らないシチュエーション。
注文はプレミアムモルツとバスペールエール。
カーネルおじさんのグラスをリクエストしたらプレモルを注いでくれました。
このKFCオリジナルのグラス欲しい!
こっそり持って帰るわけにもいかないし、売ってくれないかな?
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱりペールエールは旨いねぇ。
コチラのケンタは時間帯によってメニューが変わるんですって。
今は夜なのでBALケンタ。
そういえばフードメニューにビールに合いそうなツマミがいろいろ書かれていたっけ。
「お待たせしました♪」
そうこうしている内に揚げたてのチキンが目の前に…
◆オリジナルチキン(2ピース)ハーフポテト付き¥550
考えてみたらケンタッキーのオリジナルチキンを食べるのって…
両手で掴んでパクリ…
う~ん、相変わらず旨いねぇ。
溢れ出す肉汁、ジューシーなチキンは旨みたっぷり。
ビールに合うツマミNo.1の座は譲れないねぇ。
ホクホクのロングポテトもいいじゃないか。
「さぁ~?」
国名?
都市名?
ベンガルって聞いたことがあるような無いような…
たけし軍団にいたような いなかったような…
いささかの不安を抱えつつ、指定された店に向かうのであった。
渋谷のセンター街…
おっと、今ではバスケットボールストリート(バスケ通り)って言うのですね。
なぜバスケ通りという名前にしたのか?
そもそも定着しているのか?
という疑問はレビューの最後にスキップ。
先に進みます。
若者で賑わう通りを歩いていると「立ち呑み屋」と書かれた看板を発見。
しかもHAPPY HOUR(17:30~19:30)で生ビールやカクテル類が300円になってます。
■立ち呑み屋 SARASA
立ち飲みカウンターと椅子があるテーブルが混在するスタイリッシュな店内。
せっかくなので椅子に座りましょう。
カンパ~イ♪
さっそくメニューを拝見すると…
フードは400~1000円で和洋折衷、500円ぐらいが最多価格帯。
2人なので2品頼もうと思ったんだけど、お得なセットを発見!
◆3点盛り(Aセット)¥950
細長い皿に3品(ローストビーフ・いか軟骨の唐あげ・筑前煮)が盛られて提供されました。
ローストビーフは柔らかでタレとの相性が良くて旨い。
コリッコリの食感のイカ軟骨はビールが進む味。
筑前煮は日本人の大好物だぁ!
それにしても1品1品が少量だねぇ…
まぁ0次会だからこの量で十分(じゅうぶん)、滞在時間は二十分(にじゅっぷん)
さて、先ほど書いた「バスケ通り」の件ですが…
なぜバスケットボールストリートに改名したのかと言うと…
不良っぽいイメージが先行し治安が悪化していた「渋谷センター街」
その悪いイメージを払拭しようと…
スポーツの持つクリーンなイメージにあやかって「バスケットボールストリート」と名づけられた。そうです。
そんなバスケ通り。
5年前に名称変更したんだけど、同行のMyFさんも知らないほど定着してないんですよ。
ひょっとしたら知らない人の方が多かったりして(笑)
定着しなかった名前って昔からありますよね。
・E電
・実年
・BIG EGG
↑
分かりますか?
いったい何のことやら分からない人も多いのでは?
おそらく「E電」や「BIG EGG」を知っているのは「実年」でしょう(笑)
最近考案された言葉の中で後世に残らない候補の代表格といったら…
・母さん助けて詐欺
・プレミアムフライデー
だろうね~(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



3月に入り。
来年卒業する大学生を対象とした企業の広報活動が解禁されました。
連日リクルートスーツに身を包み会社説明会に行く息子…
いったいドコの会社から内定を貰えるのか?
はたまた貰えないのか?
長年“父親”をやって来たけど、就活生の父親になるのは初めて。
「ゆとり世代」「さとり世代」と呼ばれる時代を過ごしてきた息子に
どんなアドバイスをしてやったら良いのだろう?
そういえば、先日回ってきた社内報にいろんな「じんざい」の事が書かれていて…
・人財…会社に多大な利益をもたらせてくれる優秀な社員
・人材…実績はないが今後の成長が期待できる社員
・人在…過去の実績はあるが成長が見込めない、いるだけの社員
・人罪…実績もなく他の社員の足を引っ張るお荷物社員
経営者側からすればリストラの対象となるのはもちろん「人罪」
※やべぇ、レビューを書きながら自分のヤバさが浮き彫りに…(^_^;A
最近は出世したくない若者が増えているのだとか。
理由は「仕事が大変になり自分の時間がなくなるから…」
それが「さとり世代」たる由縁かな。
今宵は息子と渋谷で初のサシ飲み。
父親として思っている事を伝える事に…
■しゃぶしゃぶ 九州居酒屋 ~奏~ 渋谷東急本店前店
カウンターとテーブル席、奥には掘り炬燵式の半個室があります。
カンパ~イ♪
一つ上行くヱビスは美味しい料理にピッタリのビール。
九州居酒屋という事なので九州の料理を中心に注文しましょう。
◆博太名物 一口餃子(8個)¥580
メニューには「博多」じゃなくて「博太」と書かれています。
豆腐を豆富って書くのと一緒かなぁ。
鉄鍋に乗ったひと口サイズの可愛らしい餃子。
旨みが凝縮した餃子と柚子胡椒の組合せは神。
ビールがグングン進みます。
◆胡麻アジ¥880
博多の名物料理「胡麻鯖」の鯵バージョン。
アジのタタキに醤油、炒りゴマ、味醂等を加えて和えたもの。
ネギと温玉がトッピングされユッケのよう。
こりゃ~まったりして旨いね!
焼酎の良いアテになるけど、ご飯に乗っけて食べたいな。
◆シーザーサラダ¥880
しっかり野菜も摂りましょう。
ボリューム満点、トッピングの温玉を崩すとまろやかな味わいに。
◆タルタルチキン南蛮¥980
言わずと知れた宮崎名物。
分厚いチキンに自家製のタルタルソースがたっぷり。
◆しゃぶしゃぶ鍋(2人前)
肉は(宮崎エモー牛・霧島豚ロース・霧島豚バラ・銘柄豚)から選べるので2種類を注文。
・宮崎エモー牛¥1980
・霧島豚ロース¥1880
リング状に連なる宮崎エモー牛&霧島豚ロース 。
おぉ~っ!
これは「博多第3の鍋」と言われている“博多炊き肉鍋”ではないか?
巨大なドーナッツ肉の真ん中には出汁と一緒にコラーゲンボールとヒアルロン酸ジュレが入っています。
コラーゲンとヒアルロン酸といったら美肌には欠かせない成分。
コラーゲンスープが沸き立ってきたのを見計らって肉と野菜をドボン!
具材に火が通ったところでタレ(2種類)に浸けて頂きます。
うんめぇぇ~♪
エモー牛(黒毛和牛)も霧島豚も柔らかく滋味深い味わい。
塩ダレと九州の甘口醤油ダレでは塩ダレの方が好み。
冬型の気圧配置が続いていたので温かい鍋がありがたい。
コラーゲンとヒアルロン酸でお肌艶々、おでこピカピカ。
女子は必食でっせ。
〆はラーメン(てゆーか、つけ麺)
ビーフとポーク、野菜のエキスがたっぷり抽出されたスープに麺をぶっこみ、2種類のタレで楽しみましょう。
いろいろ話したけど父親の願いはただ一つ…
会社で必要とされる人材になってもらいたい。
普段は注目されなくてもいいから…
会社の雲行きが怪しくなった時に、危機を救うカンフル的な存在…
「人剤」になって欲しいかなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



滅多に来ない水道橋駅。
そんな水道橋で飲み会が開催される事になったので、0次会先を食べログ検索…
ちょい飲みの店が数軒ヒット。
そんな中、かつてコンプリートを狙っていたチェーンを発見!
もはやコンプリートは諦めたのでドッチでもいいけど、気軽に入れるから行っちゃおうか。
連れの女性レビュアーさんに…
「0次会は晩杯屋にしよう」とLINEを送ると…
「晩杯屋、行ってみたかったです!」との返事。
えっ、晩杯屋に行った事が無かったの?
百戦錬磨の酒場レビュアーだと思っていたので不思議な感じ…
こうなったら、しかとデビューを見届けようじゃないか。
■晩杯屋 水道橋店
店頭に「春巻新発売の幟」がヒラヒラ…
(外観写真のジャマだなぁ…)
風で幟が細く見えた瞬間にシャッターを押して事なきを得ました。
バイス&ホッピーdeカンパ~イ♪
プハァ~、ホッピーは旨いねぇ。
ほとんどのメニューが100円代。
革命的なメニューを見せながらオススメ料理を紙に書いてもらいます。
※やべえ、考えてみたらオススメ料理は自分が好きな料理ばかりだった…
◆マグロ刺¥200
◆アジコロ¥180
◆チーズカリカリ¥150
◆究極パリパリ春巻き(2本)¥250
サクッと揚げたて大ぶりな春巻。
究極とまでは行かないけどパリパリ感が半端ねぇ。
この音を皆さんにお届けしたいけど、今の技術じゃ無理だなぁ…
「アジフライには何をかける?」と聞いたところ…
「何もかけないですよ」との返事。
「だよね~!」
春巻や餃子、コロッケ等は下味が付いているので何も着けずに食べた方がいいよね。
って事で話が合いました。
最近は納豆まで調味料無しで食べられるようになりました。
さ~て、そろそろ時間だから指定の店に行こうか。
なにかと接客が不評の晩杯屋だけど、コチラはカワイコちゃんが笑顔で接客。
短い時間だったけどオペレーションは悪くなかったですよん。
晩杯屋デビューおめでとうございます。
感想はどうだったかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早稲田通りを走行中…
東中野辺りでふと目に入ったインド料理店。
(まてよ、あの店は今まで無かったぞ!)
店頭にはお祝いの花が届いているので新規開店ぽい。
ちょうどお腹も空いていたので入ってみるか……
■ニューカリカ 東中野店
新しく綺麗な店内。
スタッフに伺うと「一昨日オープンしたばかり」との事。
おぉ~、ひょっとしたら中初を狙えるかも♪
でもね。
東中野といったら中初で飯を喰ってるガガさんのテリトリー…
聖域に無断で入り込み、中初をゲットすると後が怖いのでは?
ご安心あれ。
ガガさんはそんなに心の狭い人では無いし、外食ではカレーを食べない主義なのです。
メニューを拝見すると、カレーの単品からインド系のツマミ。
ネパール料理やタイ料理まで多種多様。
タンドリーチキンをツマミにビールを飲みたい所だけど、車だからグッと我慢…
お得なセットをオーダー。
◆ディナーセット¥1250
選べるカレー(1種類)はチキン、辛さの度合いは激辛をチョイス。
セットの内容はチキンカレー、ナン、ライス、サラダ、ソフトドリンク。
大きめのナンをちぎってルーに浸してパクリ…
う~ん、旨い。
とろっとろのルーからスパイスの香りが広がります。
激辛を頼んだのでかなりスパイシー。
キリッとした辛み、食べ進むうちに(広い)額から汗がにじみ出てきます。
ゴロゴロ入ったチキンもホロッと柔らかでいいじゃないか!
辛さを和らげてくれる黄色いライス。
インド料理は素人なのでよくわからないけど…
この黄色いライスは…
・サフランライス
・ターメリックライス
どっちなのでしょう?
写真だけで分かりますか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「野菜を食べに行きませんか?」
女性からのお誘い。
「渋谷に自家農園で育てた無農薬野菜専門のお店がオープンした」との事。
なんともヘルシー、爽やかなオイラにピッタリじゃないか。
ちょっと前にも書いたけど、最近オープンするお店はホンと専門性が強くなってきましたねぇ。
ヘルシー思考、ナチュラル化、熟成肉、肉寿司、クラフトビール。
肉バル、ジビエ、ローストビーフ丼、ラクレット専門店…etc
差別化によるトレンドの変化が著しい時代…
今度は無農薬野菜専門のレストランですか。
話題性のある店に行くのは大好き。
喜んで参加表明(本当はデートしたかっただけだったりして♡)
やって来たのは渋谷の高級住宅街 松濤(しょうとう)
「濤」って漢字メッチャ難しい(目の前で書けたらホッピー奢るよ)
■STAND BY FARM 松濤
女性が好みそうなオシャレな外観。
ドアノブがスコップとは面白いね。
スコップをグッと掴みドアを開けると…
そこは広くスタイリッシュな店内。
入口に野菜を乗せる?パレットが積まれていたりして、ところどころ農園っぽさが演出されています。
ナチュラルウッドを基調とした温かみのあるテーブル。
洗練された都会と素朴な農場の融合といったイメージかな。
席に案内されスタッフからコンセプトの説明。
千葉県にある自社農園から届いた無農薬野菜を使った料理を提供しているそうです。
さっそくメニューを拝見。
野菜がメインの店だけあって料理は殆どが野菜。
ドリンクだって野菜系の多い事!
ケールビールやニンジンのビールなんてのもあります。
「郷に入っては郷に従え」って事で…
◆有機農法ビール(落穂拾い)
ラベルに描かれたミレーの「落穂拾い」
「実はね、この女性たちは無断で他人の畑に入って農作物を盗っているんだよ」
「その様子をミレーが描いたんだ」
と、先日テレビ番組で仕入れたネタをカッコ良く語ってイメージUP。
カンパ~イ♪
う~ん、オーガニックの味がする。
◆パクチーサラダ
練習して食べられるようになったパクチー。
旨いとは思わないけど、食べられない人をバカに出来るので練習して良かった~♪
◆ファーマーズフムス¥2980
ドッヒャーこりゃ凄いね!
ドーンと届いた野菜逹、見たこともない野菜もありますよ。
端から名前を解説して貰ったけど、頭が悪いので覚えられない…
野菜の中央にはペースト状のフムスが2種類。
ふむふむ、フムスは以前トルコ料理店で食べた事があるので知ってるぞ。
よし、全ての野菜を食べてやろう!
(フムスにディップしてと…)
カリカリ、コリコリ、パリポリ、ねっとり…
いろんな食感。
どの野菜も味が濃く独特の味わい。
これが野菜本来の味なのか?
中でもバターナッツとスノーホワイトがお気に入り。
素揚げのケールの茎はクセがなくてパクパク食べられます。
サーロインステーキ、地鶏のグリル 、豚のスモークロースト 。
フォアグラのソテー、フレンチラムのグリル、餃子…etc
コチラは野菜だけではなく肉料理もあるのでご安心を…
◆豚のグリル リンゴとホットペッパーのコンフィ¥1780
ローストポークの下はシナモンとカスリメッティを使ったリンゴのコンフィ。
ポークは柔らかでジューシー。
スパイシーな味つけがシナモンが効いたリンゴの甘さとバッチリ合っています。
◆ジャンボケールシュウマイ¥450
グリーンのシュウマイを初めて見た。
豚挽肉、ケール、玉ねぎがたっぷり詰まった大きなシュウマイ。
柔らかな皮、中からはジューシーな肉汁が溢れ出します。
◆ケールあんかけチャーハン¥1380
和牛とケールを炒めたチャーハンに野菜あんかけをかけたもの。
素材の旨みを生かした味つけ、パラパラ具合も丁度いい。
今日のレビューに何回ケールと書いたんだろう?
それだけ多くの料理に使われているケール…
考えてみたらケールって青汁の原料ですよね。
その昔、罰ゲームの代表格だった青汁。
苦くてまずい葉っぱだと思っていたけど、今回いろんな料理を食べて悪いイメージを払拭。
実際はクセがなくおいしい野菜だったんだね。
ケールの良さに気づいた所で…
そろそろケールか。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「アッコにおまかせ!の収録を観に行かない?」
ある飲み会の席。
ウッチーさんの提案で始まったTBS番組観覧ツアー。
最高6名まで予約可能らしいので幹事となって応募する事に…
TBSのオフィシャルサイトから「アッコにおまかせ!」観覧募集ページへ。
各人の本名・年齢・家電番号・携帯番号を入力して登録完了!
後は結果を待つだけ…
(この時点では100%行けると思っていました)
駄菓子菓子!
いつまで経っても観覧OKの連絡が来ない。
応募した収録日の3日前になっても来ないのでHPで確認すると…
合格者には1週間前にハガキが届くとの事。
(ありゃりゃ、こりゃ完全にダメだね…)
悔しいのでネットで調べてみたら…
「50代のオッサン」というのがネックだったみたい。
観覧席が映る番組は見映えが大事。
華やかな芸能人が映った後にカメラが観覧席を映した場合…
若い女性達が笑っている姿が映るのと、
リアクションの悪い中年のオッサン達が映るのでは番組のイメージが大きく変わるそうなんですねぇ。
結果「番組観覧は20代女性が受かる確率が高い」のだそうです。
もう応募するのやめようかな(>_<)
当然ながら当日は全員時間を空けてあるので6人で会うことに。
日曜日の真っ昼間、新宿に集合して残念会の始まりです。
■ばんしゃく家うま久 新宿西口店
思い出横丁、線路側の通りの中央付近にある酒場。
ホッピーセットが900円の店が存在していたりして観光地価格が横行する思い出横丁。
はたしてコチラはどうかなぁ?
2
階に案内されると窓から山手線や中央線の走る姿が見える。
おぉ、ここは鉄ちゃんにはサイコーのシチュエーションだねぇ。
ホッピーdeカンパ~イ♪
看板に「小皿料理 ばんしゃく家」と書かれていた通り390円の小皿料理がメイン。
中にはハーフサイズなんかもあったりして、和風タパスといった感じで好感が持てます。
◆お通し¥300
◆手羽先焼¥160×2
◆白レバー¥240×2
◆とり皮ポンズ¥390
「これ好きなんですよ」と言ったら不思議がられました。
モツよりモツっぽいのが理由だとか。
内臓は苦手だけど外側は割りと大丈夫なのです。
◆まかないサラダ¥480
結構ボリューミー、野菜もしっかり摂りましょう。
◆まぐろの中おち¥480
意外と言ったら失礼だけど美味しいマグロで満足。
◆玉子キクラゲ炒め¥390
並びにある岐阜屋さんの人気メニュー。
玉子の円やかさとキクラゲのコリコリした食感がいいですね。
◆元気!カルビ焼き¥390
ばんしゃく家さんの人気メニュー。
◆白魚サクサク揚げ¥390
本当にサクサクしている、淡白な白身魚の風味が広がります。
◆おでん5品盛り合せ¥650
じゃんけんで勝った人から好きな具材を取って行く事に。
第2希望の厚揚げをゲット出来て良かった♪
大根にとろろ昆布がトッピングされてるのを見るのは2回目。
◆ネギとニラのだし巻¥520
ニラ玉レビュアーなので頼んでみました。
これもれっきとしたニラ玉(出汁巻きバージョン)です。
◆ほたるいかの素干し¥350
ライターが一緒に届いたので炙ってみると…
煙が出て芳ばしい香りが一面に漂いま
◆ポテトガーリックフライ¥390
ガーリックとポテトが合わさった風味は神、パクパクいけちゃいます。
各人好きなツマミをあれこれ頼んだ後で「人気メニューランキング」を発見!
たくさん注文したのに、ランキングに載ってる料理を1つも頼んでなかった(笑)
そんな“ばんしゃく家”さん。
メニュー豊富で明朗会計、思い出横丁の中では安心して入れる良店です。
宴もたけなわになってきた頃。
「アッコにおまかせ!」に受からなかった(と思われる)理由を伝えると…
皆さんショックを隠しきれない感じ。
誰の口からも「もう一度応募しよう」とか「リベンジだ!」という言葉は出なかった…
クッソー!
もしも女に生まれ変わったら、20代の頃に応募しまくってやる!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



どうも、”その他レビュアー”のぴーです。
( ´ー`)ノ コンチャ
たまたま入ったコンビニで新商品を発見!
いち早く皆さんにお伝えしたいと思い禁断のコンビニレビュー。
しかも、やってはいけない(?)カップ麺レビュー…
■セブン-イレブン 中野北口店
週に6個は食べているコンビニの肉まん。
Tポイントカードの関係でファミマを利用することが多いんだけど…
一番好きなのはセブンイレブンの肉まん。
この日も仕事の途中でセブンに立ち寄り。
「ブレンドコーシーと肉まんを2つお願いします」
ふとレジの横を見ると「納豆」と大きく書かれたペヤングを発見!
しかも「セブンイレブン先行販売」と書いてます。
お姉さんの肉まんを受け取りながら…
「昨日からです」との事。
おぉ~それは新しい!
追加でペヤングも買って自宅に戻りました。
作り方は普通のペヤングと一緒。
湯切りをしてソースを入れたら、最後に「乾燥ひきわり納豆」を入れて出来上り。
◆ペヤング ソース焼きそばプラス納豆¥198
袋を開けフリーズドライの納豆を入れた瞬間漂う足の指の…
いやいや、半端ない納豆臭!
こりゃ~強烈だけど納豆好きには堪らない。
混ぜている内に納豆がネバネバしてくるネバ~!
こ、これはっ…
焼きそばと納豆は合う!
納豆のコクが焼きそばの旨みをパワーアップ。
ワシワシと食べてあっという間に完食。
※(ひそひそ)
100円のカップ焼きそばに28円の納豆を入れた方が安上がりネバ(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昨年開催された「自由肉食党3周年記念党大会」
隣に座っていた“1日だけ弟”の美味B級さんから…
「沼袋に肉山系の店がオープンしたんだけど行かない?」と打診。
「えっ、地元の沼袋に肉山系がっ!?」
「行くいく~、次回は美味さん幹事で肉食党やろうよ!」という事に。
(手と)行動が早いのが美味さんの凄いところ。
すぐに案内状が届きました。
で、当日。
朝からワクワクそわそわ…
仕事を早めに切り上げ沼袋商店街のゆるい坂を登ります。
駅から遠いのも肉山と同じだね。
なるべく家賃を抑え、肉を安価で提供したいという表れでしょうか?
■太陽
白が基調の外観。
そうです そうなんです!
太陽の色って本当は白なんですよ。
子供に絵を描かせると真っ赤な太陽を書くんだよね。
太陽が赤かったら景色は赤いセロファン越しに見たのと同じになっちゃうのに…
でもまぁ「上の隅っこに赤い太陽」があるからこそ子供の絵なんだけどね。
日本以外の子供は太陽を何色で描いているのかなぁ?
話しが大幅にずれちゃったけど、今宵は8人で党大会。
肉を山ほど食べて元気になりましょう。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
◆キムチ盛り合わせ
山芋キムチ、白菜キムチ、豆もやし、カクテキ、セロリ、チャンジャ…etc
肉を食べる前の準備運動にはバッチリ。
ピリ辛の山芋の食感がいいね。
和牛ホルモン網焼き(はらみ、シマチョウ)
スタッフが七輪で焼き方のレクチャーをしてくれます。
ハラミはタレと一味を着けてパクリ…
メッチャ柔らか、肉の旨みがブワッと広がります。
シマチョウのほとばしる脂がジューシー過ぎるね、甘くて旨いぞ。
◆塩ホルモン&焼き野菜アラカルト
(辛味噌漬けのハラミスジ・四元豚ロース・ギアラ・トントロ・エリンギ・れんこん・ねぎ…etc)
太陽名物の塩ホルモン。
七輪からモクモクと出る煙…
塩、山葵、辛味噌、一味唐辛子…etc
お好みの味つけで食べましょう。
どの食材もうまいので、焦げる間もなく七輪の上から無くなる(笑)
◆白金豚ソーセージ&豚肉のパテドカンパーニュ
焼いたソーセージはパキッとパリパリ。
初めてパテカンを炙ってみたけど、炙った方が旨いね。
◆とも三角、まるかわ
とも三角は牛蔵で初めて知った希少部位。
まるかわは珠代じゃないよ。
七輪で炙りながらテンションあげあげ。
山葵で食べると赤身肉の豊かな味わいに舌と鼻孔が喜んでます。
これゃ~肉好きには堪らない味わいだねぇ。
せっかくなので卵黄ダレも使ったけど、希少部位には勿体ないと思う。
◆和牛塊焼き(宮城県産いちぼ・佐賀県産かめのこ)
こんがりローストされた2種類の牛肉塊が届きました。
(おぉ~、いいねぇ!)
バシバシ写真を撮っていると「今からこれをカットしてきますので」とスタッフ。
カットする前の姿を見せてくれたのですね、粋な計らいだなぁ。
赤ワインをパカパカ飲みながら話していると…
先程の肉がカットされた状態で再登場。
(おぉ~、赤くてうまそう)
軽く塩を着けて食べると…
赤身の旨味がじわ~っと広がる。
脂が少ないので肉をガッツリ食べている感じ。
こりゃうんめぇぇぇ~♪
さすが高級な希少部位だね。
柔らかで旨味たっぷりの赤身肉。
赤ワインをたくさん飲んで全員赤い顔をやっぱり太陽は赤が似合うんだね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


