今宵はイツメンによる忘年会(という名のサプライズ誕生会)
隠れた名店と聞いているのでテンションMAX!
新江古田駅で降り、目白通り(昔は十三間通りと言ってた)をひたすら西へ…
ワクワクしながら店に向かいます。
店の前ではベリーガガさんがもれなく待機中。
さすがにこの場所で0次会は難しかったです。
■ホワイトはうす
おぉ~、かなりタイムリーな店名!
それもそのはず…
次期アメリカ大統領トランプ氏は ここ(ホワイトはうす)には住まないと公言しているのです!
おかしいなぁ…
確かアメリカの大統領って、就任したらホワイトはうすに住まなきゃいけないのでは?
まぁ、そんな事はどーでもいい。
こっちはホワイトはうすで飲む事の方が大事なのだ!
さっそくサッポロラガー(大瓶)を注文して…
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり赤星は旨いねぇ。
我々は予約していたので小上がりに案内されたけど、店の造りが面白い。
なんと店の真ん中にコの字型カウンターがあるのです。
コの字型カウンターは満席、かなり盛り上がっています。
駅から遠いし、それほど愛想がいいわけじゃないのに何で流行っているのだろう?
答えは料理が届いた瞬間に分かりました…
◆5本盛り合わせ¥580
(焼鳥・葱間・レバ・砂肝・軟骨)
まじか~!
このビッグサイズは秋津の野島以来…
なんとか大きさが分かるよう写真を撮ったんだけど、なかなか分かりにくいのが残念。
どの串もボリューミーで旨さも秀逸、こりゃ~嬉しいね。
◆単品カレー¥130
酒場のカレーと侮るなかれ…
数々のネパール料理店で凌ぎを削ったオイラが旨いと思える、本格的なスパイシーカレー。
まーちんさんから炭火トーストと一緒に食べる事を勧められたので…
◆炭火トースト¥90
炭火で香ばしく焼き上げた食パン(6枚切)
カレーを乗っけて食べてみると…
う、うんめぇぇぇぇ~!
サックサクで香ばしいスパイスの効いたカレーパン。
こりゃ堪らんね、わずか210円で至極の味わいを堪能できまっせ。
◆ツナサラダ¥490
これもビッグサイズ!
この店、一人で訪れたら大変な事になってしまうね。
◆とちお揚げ¥390
お揚げとかつお節と醤油が合わさった風味は神!
実際は揚げよりも中身のある厚揚げの方が好きだけどね。
◆もつ煮込玉子入¥400
じっくり煮込まれた優しい味わい。
味つけはオーソドックスなれどコクのある味つけで旨いです。
◆ナポリタン¥600
これもボリウム満点、目玉焼きまでトッピングされサイコーなビジュアル。
昭和のケチャップナポリタンは懐かしいナイデンテな食感。
◆おでん¥550
テーブルに運ばれてきたのは、ふわりと湯気の立ちのぼるツユダクおでん。
この日はメッチャ寒かったので冷えた身体が温まる。
これも嬉しいビッグサイズ!
玉子好きには堪らない。
神奈川の山奥から駆けつけてくれたミスターも揃い、宴もたけなわになった頃…
誕生日を迎えたラビちゃんへプレゼント。
「誕生日おめでと~う!」
プレゼントはレイんさんが選んだスマホ入れ、これは慌てん坊のラビちゃんにピッタリだね。
途中、トイレに行ってビックリ!
なんとトイレットペーパーが3つも並んでいました(写真参照)
これはいったい何を意味するのだろう?
どなたか、店名の由来とトイレットペーパーの謎を解明してくれませんか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



師走の呑まれる会。
幹事の大役を仰せつかり緊張ぎみ…
何処でやろうかあれこれ考えた結果、鷺宮に決定!
西武新宿線沿いだからといって、決して楽をしようと思ったわけではありません。
いつも利用しているお気に入りの酒場の本店に行ってみたかったのです。
■江戸や鮨八 鷺ノ宮店
ホーホケキョ♪
動物の鳴き真似で一世風靡した江戸家猫八師匠をもじった店名。
ふざけて付けたような店名だけど、スタッフの仕事ぶりは秀悦で気持ち良く飲むことが出来る居酒屋。
木をモチーフとした和風の店内は落ち着いた雰囲気。
各自好きなドリンクを頼んで…
カンパ~イ♪
お通しの“いなだの刺身”をツマミながらメニューを拝見。
新井薬師店で勝手を知っているので、初めて入ったのに何度も訪れているような感じ…
コチラのウリは“すしとくし”
焼き鳥も食べたいし寿司も食べたいという欲張りさんにピッタリ。
もちろん刺身も旨いんですよ。
◆銚子産 寒さわら刺身¥800
天然物にこだわった(和食店の)大将が注文。
わらさとさわらの違いを教えて貰いました。
◆長崎産 真あじ刺身¥780
旬を過ぎても鯵は食べたい。
大将から産卵と脂のノリ(旬)の関係を聞いたけど、すでに覚えてない…
◆串焼き盛合せ5本¥750
焼き鳥の旨さは新井薬師店で調査済み。
旨みがギュッと詰まったジューシーなモモ肉は極めてジューシー。
◆チキングラタン¥530
香ばしいチーズのコクが広がる逸品、ホッピーが進みます。
◆ふわふわ自家製厚揚げ¥367
普通の厚揚げは切り口が白いけど、こちらの厚揚げは四隅が全て揚がっている。
これぞ自家製の証拠、香ばしく揚がって醤油とのハーモニーが堪らない。
◆生かき2種盛り¥980
岩手産と佐賀県産の生牡蠣2種盛り。
牡蠣が好きな人には堪らないのでしょうが…
「牡蠣を2個チュルッと飲み込んで980円なら、カツ丼セットを食べた方が100倍いいや!」と言ったら…
「それとこれとは違うよ」とnikemoritaさんから言われたけど、未だ納得してません。
途中から日本酒に切り替えグビグビ~ッ。
さて、そろそろ〆の寿司と行きましょうか。
最初はつまみ食いにもなる海苔巻きから…
◆とろたく巻¥473
◆カッパ巻¥189
◆鉄火巻¥210
◆ひもきゅう巻¥340
いいねぇ海苔巻きは♪
寿司は全て海苔巻きでもいいぐらい海苔巻きが師好き。
その後、数々の寿司を注文してぱくぱく。
あ~旨かった♪
コチラの二大名物と美味しい日本酒を堪能できて大満足。
座敷もあるので宴会で利用するのもいいですね。
ご馳走様でした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



高田馬場駅から早稲田通りを一路シチズンボウル方面へ…
(どこで飲もうかな?)
良さげなお店を探していると新しい雰囲気の居酒屋を発見。
「よっしゃ~ここで飲もう!」という事になり店内へ…
■海鮮個室居酒屋 とらや 高田馬場店
店頭に光り輝く金宮の看板。
初めて見たけど、これは店側が用意したモノなのか?
それとも金宮焼酎の製造元「宮崎本店」が提供(サービス)したものなのか?
もしも宮崎本店が提供したとしたら今後物議を醸しそう…
だって金宮を使っているお店なら、光る看板欲しいでしょ?
店に入ると高い天井にビックリ!
ズラリと並ぶ金宮焼酎の一升瓶、やはり金宮がイチ押しのようです。
生ビール祭(1杯190円)開催中だけど、1軒目で生ビールを飲み過ぎた為いつものヤツを注文。
ホッピーdeカンパ~イ♪
うん、やっぱりホッピーには金宮焼酎がよく合いますね。
“濃い!男梅サワー¥490”はチューハイに男梅シロップを入れるタイプではなく、
男梅リキュールに「男のちょい割る強ソーダ」を注ぐという逆バージョン。
これを頼んだのは男前な美人レビュアーだ。
◆イカ明太じゃがバター
温かい料理は皿まで温かくして提供されたのは好印象。
この日は寒かったので“おでん”気分。
「My Best おでん」の中から4品注文しました。
◆玉子¥70
◆大根¥90
◆がんも¥150
◆生揚げ¥150
値段はなかなか良心的だけど出汁があまり効いてない。
つゆが命のおでんだけに残念だなぁ。
その後、話題はおでんの作り方になったんだけど、おでんを作った事がないオイラは聞く一方…
鍋に具材を入れる順番を教えて貰ったけど、まるで覚えてないです(^ ^ゞ
おっ、そろそろシチズンボウルに行く時間だ!
「ごちそうさま~!」
キュートなスタッフに別れを告げ店を出て看板を見ると…
築地 中卸直営「高田馬場で刺身を食べるなら とらや」の文字が…
コチラのとらやさんは羊羹や草団子ではなく海鮮系に強いお店だったのですね。
次回 訪れる機会があったら絶対に刺身を頼もう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵の飲み会は初めて降りる駅…
都大江戸線牛込柳町にやって来ました。
ちょいと早めに着いてしまったので0次会でも行こうかな?
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
早めに着いてしまっただと?
最初からそのつもりだっただろ!
てなわけで地下からヒョッコリ地上に出てきたんだけど、慣れない地域なので右も左も分からない…
(あれ?全然飲食店がないよ…)
駅の回りをぐるぐるパトロールしたんだけど、0次会に使えそうな店は皆無。
しいていえば、この店しか無いや…
■サイゼリヤ 牛込柳町店
駅前にあるスーパーよしやの2階にあります。
「スーパーよしや」は初めて聞く名前、アウェー感が漂っています。
♪パッとサイゼリヤ~
♪パッとサイゼリヤ~
♪大好きな街だから~
♪離れられない~
今は無き新興産業のCMソングを口ずさみながら階段を上り店内へ…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
本当は口ずさんでないだろ!
サイゼリヤといえば激安ワインだけど、これからスペイン料理店でしこたまワインを飲む予定なので生ビールをオーダー。
ここの生ビールは一番搾り¥399
昔は399円の生ビールと言ったら安い部類だったけど、今となっては普通かな…
大好きなグリンピースだらけだ♪
軽い塩あじ、トローリとろける温玉もいいじゃないか。
◆ペペロンチーノ¥299
辛口のガーリックオイルは神♪
これを絡めりゃ何でも旨く感じます。
それにしてもパスタが299円。
アベノミクス効果なんて飲食業には無関係だぁ!
値段は下がる一方、少しぐらい安くても驚かなくなっちゃったけど…
マグナムワイン(1.5リットル)が1080円というのは驚きの安さ。
これでそこそこ旨いんだから素晴らしい。
やるなぁサイゼリヤ!
その辺の居酒屋よりよっぽど安いよ。
店名を「大衆酒場サイゼリ屋」に変更した方がいいかもね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



飲み会の多い12月…
この週は忘年会が重なり飲み会6連チャン。
4日目の今宵は山手線に揺られ五反田駅にやって来ました。
西口を出ると懐かしい光景。
おにやんまを横目で見ながら歩くこと3分…
幹事さんがチョイスしてくれたお店に着きました。
■鈴音 五反田本店
靴を脱いで上がるお店、嫌いじゃないです。
感じのよいスタッフに案内されたのは6名用の完全個室(掘り炬燵式)
この広さを3人で利用できるとは嬉しいねぇ。
さっそく生ビールを注文して…
カンパ~イ♪
年末は仕事関連の飲み会が多いのでホッピーより生ビール率が高くなります。
3人で近況を話し合っていると…
(コンコン…)
「失礼します」
最初の料理が運ばれてきました。
【秋の音コース】3時間プレミアム飲み放題付き¥4999
満月をイメージしたお盆に3種類の小鉢と紅葉が散りばめられ、過ぎ去った秋を思い出させてくれます。
◆前菜
・紅茶鴨と重ね大根の梅風味
・比内地鶏出汁の茶碗蒸し
・比内地鶏の鶏皮ポンズ和え
◆炙り枝豆 (胡麻油風味)
手が油っぽくなっちゃうのが難点だけど、この枝豆は胡麻油のコクが合わさってうまい♪
好きな味なのでパクパク、1人で半分以上食べちゃったかも。
◆枕崎漁港の叩き鰹
サッと炙った絶妙な火加減。
香ばしい切り身は刺身とは違った味わい。
◆佐賀県みつせ鶏のつくねと比内地鶏の白湯風水炊き鍋
これは絶景、やっぱり冬場は鍋料理がいいですねぇ♪
みつせ鶏も比内地鶏も弾力が凄い。
濃厚な旨みが溶け出したスープは滋味深い味わい。
鶏の出汁が効いた水炊きって、他の鍋より身体が温まる気がするのは何故?
◆手羽先の唐揚げ (満願寺とうがらしと共に)
手羽先はひと味違う味わい。
真っ赤な満願寺唐辛子。
かなり辛そうなのでビクビクしながら食べてみたけど全然辛くない…
唐辛子というより赤ピーマンって感じです。
◆比内地鶏の炭火炙り焼き
脂の乗った比内地鶏。
引き締まった身は噛めば噛むほどコクと旨みが湧き出てきます 。
◆絶品雑炊膳
スタッフが丁寧に作ってくれた雑炊が旨いのなんの!
体の芯から温まる熱々の雑炊、優しく上品な味わいに身も心もほっこり。
◆季節のデザート
桃、ラ・フランス、錦玉羹
この日、話題の中心はホッケーとアイスホッケー。
フィールドと氷上の違いだけかと思いきや…
ルールから人数、打ち方までかなり違うようです。
「ところでホッケー選手って包○が多いの?」と聞こうと思ったけど…
同席の女性から(そういった事を言う人なんだ…)
と思われそうなのでヤメときました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は小学校のミニプチ同窓会。
なんと都内に5人も同級生が暮らしていたとはっ(長生きはするもんだ!)
ウキウキしながらお見せに向かいます…
■ボテロ
ここのシェフがこしらえる洋食は全てが絶品。
今日の料理もメッチャ楽しみ♪
カンパ~イ♪
プハァ~、タンブラーがうすはりタイプなので生ビールがうめぇ。
40年以上ぶりに会ったので最初はギクシャクしていたけれど…
お互い幼い頃を知り得た仲なので安心感があり、カッコつけてもしょうがない。
飲み進むうちに共通の話題で盛り上がり、40年の壁はあっという間に取り払われました。
いいですね~同級生って、ホンと宝物だよ。
◆ピクルス
コリコリした歯ごたえと引き締まった酸味でサッパリ。
◆スペインハムのアヒージョ
届いた瞬間ガーリックの香りがプンプン。
今宵はシェフの裁量でスペインハムをマシマシにしてくれました。
辛口のガーリックオイルにバゲットを浸して食べた時の香りは神だね♪
◆マルゲリータ
とろっとろチーズたっぷりのピッツァ。
一口食べるとやみつきになるコクがあります。
◆ラザニア
シェフこだわりのラザニアはチーズの香りがプンプン。
コクがあって生ビールが進む味。
◆ビッグハンバーグカレー
ドッヒャー!
各種メディアに取り上げられた「裏メニュー」を久しぶりに頼んだけど流石に凄いね。
ライスより大きなハンバーグ(450g)にホンジャマカの石ちゃんが喜ぶのも当然。
ハンバーグに目が行きがちだけど、実はスパイシーなカレーに熱狂的なファンが多いんですよ。
なんと、同じ時刻に沼津でも6~7人のミニプチ同窓会をやっているとの事。
そりゃ~奇遇だ!
これぐらいの年齢になると、女性は子育ても終わり時間に余裕が出来るみたいです。
電話で盛り上がっちゃって…
来年早々沼津チームが東京に来ることになりました。
これで合同の同窓会ができるね~。
今から楽しみです♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



年末の高齢行事…
いやいや恒例行事に付き合わされ上野にやって来ました。
買い物となると(気は優しくて荷物持ち)なオイラは家族から引っ張りダコ。
大役(荷物持ち)の前に家族と分かれ1人になったオッサンは、スキップしながら飲み屋街に向かうのであった♪
うひゃ~、どこも混んでるねぇ!
真っ昼間だというのに大統領も副大統領も満席。
カドクラは外まで溢れタキオカも満立ちだぁ。
まぁ、この辺りの店は何度も入っているので飲む予定じゃいけど…
さてと、どこで飲もうかな?
空いている店はボチボチあるけどガラガラな店は何だか怖い…
暫く歩いているとBMしていた店を発見!
看板を見ると、海鮮丼を中心とした「激安ランチ」と「30分飲み放題450円」という2本立て。
店名が素晴らしいので即決だぁ。
■沼津港海将 上野1号店
沼津港で水揚げされた獲れたて鮮魚を“毎日直送”にて仕入れているそうです。
階段を降り店内に入ると…
キュートなスタッフから 「ランチと飲み放題どちらにされますか?」と聞かれたので…
(以下やりとり)
ぽ「普通に飲んでもいいの?」
店「2杯以上飲まれるのでしたら飲み放題の方がお得です」
ぽ「30分超えたらどうなるの?」
店「30分以降は5分ごとの計算になります」
ぽ「分かりました飲み放題でお願いします」
店「それではコチラ(ショーケース)からお好きな料理を2品選んでレジまでお願いします」
ショーケースにはツマミ類が並んでいるけど結構高め、まぁこれは仕方ないでしょう。
「沼津」に関係する料理を2品トレーに乗っけてレジへ…
その後、ドリンクの作り方をレクチャーされて飲み放題スタート。
入店伝票には時間が記載されタイムカード代わり。
ドリンクは生ビール、ハイボール、芋焼酎、麦焼酎、黒糖焼酎、泡盛、ホッピー、梅酒、果実酒、ワイン…etc
100種類以上もあるんですねぇ。
滞在時間は30分以内にする予定なのでドリンク代は僅か450円。
生ビールを3杯も飲めば充分でしょう。
◆生シラス¥380
このシラスは駿河湾産なのかな?
釜揚げも好きだけど生シラスのツルッとした喉越しとプリッと弾ける食感もいいねぇ♪
◆あじタタキ¥450
思ったよりボリュームあり、鯵の持つ美味しさがよく生きています 。
予定通り生ビールを3杯サクッと飲み干しお会計。
支払いは1280円。
2品縛りが響きセンベロにはならなかったけど、サクサク飲める人ならお得です。
頑張れば生ビール6杯はイケますよ。
さ~て、ほろ酔いになった所で…
荷物を持ちに行こうかな…(ToT)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は愛知県のMyFさんが上京されたので、彼を囲んでのオフ会。
以前セッティングした店(がブリチキン。)が愛知県発祥って事で、本人からダメ出しを喰らったので今回は慎重に店選び…
鰻の串焼きなら東京のご当地グルメだから大丈夫でしょ~。
てなワケで選んだお店がコチラ…
■くりから
プライベートでも利用させてもらっているお気に入りのお店。
この日は10名で予約。
体調不良等で来れなくなった人が3名いたけど、ドタキャンにも快く対応してくれました。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
さぁ、東京名物“ウナギ串”で宴会の始まり。
最初は冠メニューから注文しましょう。
◆くりから焼¥280
くりから攻めるのは男として当然の事。
不動明王の化身である龍(倶利伽羅龍王 )が剣に巻き付いている姿を模した鰻串は正に男の食べ物。
あっ、女性が食べても大丈夫ですよ。
◆短冊(タレ)¥330
ようするに鰻丼のアタマ、これが一番好き♪
炭火の香ばしさとタレの風味、鰻の身はふっくら柔らかで堪らない美味しさ。
ここのタレは秀逸で鰻がなくてもご飯が食べられます。
◆生カブみそ¥280
◆シーザーサラダ(温玉のせ)¥420
◆グリーンカレー¥730(バゲット付き)
ありゃりゃ、こういったメニューを出すとレベルが下がってしまうなぁ(勿体無い…)
◆乄丼¥980
ようライスの上に短冊をのせたもの。
ようするにミニ鰻丼。
山葵と一緒に頬張ると至福の味わい。
この日は「フラワートレイン」の話で大盛り上がり。
メインのテーマは「女性はあそこで吸う事が出来るか?」
吸えるという意見の女子が多かったけど、実際はどうなんだろうね?(・o・)
一度吸うところを見てみたいよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ガガさんとLINEでやり取りをしていたら、最後に画像が送られて来ました。
画像を見ると「ただいまプレオープン中!」と書かれたカフェが…
(はは~ん、次の中初はこれだな?)と思い…
「中初ですか?」と尋ねると…
「未登録のお店ですが…わたし、カレー食べないのでw 」
「もれなくブロードウェイ地下です」との返事。
(ひょっとしたらだらしのないオイラに中初を譲ってくれたのかも?)と思い、
その足で中野ブロードウェイの地下に行きました。
■レインボウスパイス チャイカフェ
中野駅側から中野ブロードウェイに入り、エスカリーターを降りた左側にあります。
実はまだプレオープン中で正式オープンは1月中旬になるとの事。
南部鉄瓶がズラリと並ぶ店頭。
カフェと南部鉄器専門店が融合したような雰囲気です。
お店のイチ押しメニューはポットサービスのマサラチャイ。
ミルクの割合からスパイスの追加までカスタマイズ可能と書かれています。
フードはカリープレートのみという潔さ。
席に着きメニューを拝見…
カリーはチキンマサラカリー、チキンバターマサラカリー、ポークヴィンダルーの3種類。
この中から1種類だけカリーを選ぶシングルカリープレートは900円。
2種類のカリーを選べるダブルカリープレートは1000円
100円しか違わないのならダブルの方が断然お得!
ライス量は200gと300gから選べるとならば、300gの方が断然お得。
生まれつき欲張りなので「ダブルカリープレートの300グラムをお願いします」とオーダー。
明るく爽やかな店内を眺めながらカリーが届くのを待ちます…
◆ダブルカリープレート¥1000
(おぉ~凄い♪)
願ってもないビジュアルのカリーが着皿。
真ん中にターメリックライス、両側に別々のカリーが盛られています。
2種類のカリーはチキンマサラカリー&野菜マサラカリー 。
この日はポークヴィンダルーはなく、代わりに野菜マサラカリーとの事でした。
カリーの上にはカットトマト、ライスの上にはパクチーがトッピングされビジュアル満点。
プンプン漂ってくるスパイスの香りが堪らない。
スプーンでチキンマサラカリーを掬ってほお張ると…
(おぉっ、こりは旨いぞ!)
スパイシーな香りがフワッと広がり、後からキリッとした辛味がやって来る。
食べ進むうちにじんわり汗がにじみ出てきます。
味が染み込んだチキンはホロホロで旨いねぇ♪
一方、野菜カリーはマイルドで南国的な味わい。
食べれば食べるほど旨みが広がる奥深いカリー、さらっとしたライスとの相性もいいね。
トマトとはちょっと違う風味、この酸味はヨーグルト由来のものかな?
あ~、旨かった♪
久しぶりに美味しいカリーを食べた感じ。
オリジナリティ溢れる美味しいカリー屋さん。
この店を中初できて良かった。
宿敵のリンゾウさんにも勝つ事ができたし…
ガガさん、素敵なプリゼントあれがとう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ハードルの高い「中初」…
中野駅&東中野駅付近は中初を狙っているレビュアーさんが多く素人には不可能。
じゃあ、それ以外の地域で中初しちゃえばいいじゃん。
チッチッチッ!
地元の新井薬師は煉蔵さんの縄張りだし、沼袋は新人のcheeちゃんが虎視眈々と狙っている。
野方とか都立家政なら中初は楽勝なんだけど…
中初レビューをUPしても誰も気づいてくれないのです…
一番の原因は「中初」を量産していない自分が悪いんだけど…
そういった人はレビュー内に「中初」という文字を入れたり、タイトルに「やったぜ中初!」とでも書かなきゃダメなのかな?
この日は鷺ノ宮で飲み会(呑まれる会)があり、中途半端な時間に沼袋に戻って来ました。
(小腹が減ったので何か食べて帰ろうかな…)
北口の商店街(通称バス通り)を歩いていると…
こないだcheeちゃんが中初の栄冠を手に入れた店を発見!
2番手や3番手では何の意味もないけど食べて行くか…
■オリジン 沼袋店
イオン系のオリジン東秀株式会社が手掛ける持ち帰り弁当&イートインが出来る店舗。
外食と中食が融合する新業態です。
以前は「中華東秀」だったんだけど、近所の「庶民」の方が人気があったみたい。
店に入るとズラリと並ぶ惣菜類、弁当やおにぎりも販売中。
券売機には魅力的な定食メニューが並んでいます。
イートインスペースは明るくスタイリッシュ。
これなら女性も気軽に利用できますね。
席に着いて暫くすると番号を呼ばれたので、店舗側カウンターに受け取りに行きます。
◆とんかつ定食¥600
カツのサイズは厚からず また薄からず…
トンカツの味は旨からず また不味からず…
普通のトンカツ定食でした。
この日は、たまたまかもしれないけどガラーンとした店内。
これなら中華東秀の方が客数は多かったねぇ。
目の前にある松屋系の松のやはロースかつ定食が500 円。
100円の差を消費者はどう捉えるのか?
今後の成り行きを見守って行きたいと思いま(せん)。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



愛知県在住のMyFさんから「東京に行くので遊んでください」というメール。
「よっしゃ~、オイラに任しとけ!」
数人に声をかけ当日を迎えました。
で、当たり前のように0次会。
以前からチェックしていた店に行く事に…
■にしだ屋
西武新宿線中井駅と大江戸線中井駅の間にある焼き鳥屋。
店頭ではテイクアウト用の焼き鳥を販売しています。
老舗ではないのに何故か落ち着く店内。
0次会に来れそうな人にメール(LINE)を送り一人でホッピーを飲んでいると…
暫くしてガガさんが、それから10分遅れで主役のラキテンさんが入って来ました。
各自好きなドリンクを注文にして…
カンパ~イ♪
すると、ラキテンさんから開口一番…
「ぽぱいさんから“0次会はヤキトン西田屋”って送られて来たけど、そんな店ありゃせんがや!」
「いろいろ調べてようやく来れたけど、ここは“焼き鳥 にしだ屋”だがや!」
ありゃりゃ、それはすいません。
いつものテキトーな一面が出ちゃいましたね…
そういえば、初めてセッティングした店も名古屋発祥の店だったのでダメ出しされた覚えがあります(^_^;A
◆自家製厚揚げ¥280
外側はカリッとしいて中は柔らか。
醤油と自家製厚揚げのハーモニーは格別だねぇ。
◆つくね(塩)¥100
◆ねぎま(塩)¥140
◆かしら(たれ)¥120
◆タン(塩)¥130
◆豚トマト巻¥180
タン以外はタレで頼んだのにお店のオススメの味つけで提供されました。
ポーションはやや小さめながら焼き加減は職人技。
どの串も丁寧に刺され、引き締まった肉は上等で美味しい。
昔から物議を醸している焼き鳥の串抜きですが、最近ネットで大きな反響を呼んでいるのをご存知でしょうか?
ある焼き鳥屋さんの叫びがコチラ…
だれかツイートして下さい!!
「焼鳥屋からの切なるお願い」
こんなことを言える立場では・・・。
ここ数年、焼鳥を串から外してシェアをして召し上がっているお客様が悲しい。
僕ら、一生懸命一本一本指しているんです!!一本一本、丁寧に焼き上げているんです。
これでは切った肉をフライパンで焼いても同じ。焼き鳥ではございません。
絶対に美味しくないし!!焼き鳥っていつからこうなってしまったのでしょう。
皆さん焼き鳥は串から外さずガブリついて食べて下さい!!(泣)
コチラのにしだ屋さんも「串抜き反対派」のようで、メニューには以下のように書かれています。
《手元に届いた串焼きはアツアツのうちに串から外さずにかぶりついて下さい。串からお肉を外すと旨味が逃げてしまいます 》
焼き鳥の串抜きのように、“人のために良かれと思って”やる行為が一部の人から反感を買う場合(ありがた迷惑)があるので注意が必要です。
【例】(かっこ内)は心の声
・唐揚げにレモンをかける(レモンは嫌いなんですけど…)
・箸の反対側で取り分ける(あなたの手は綺麗?かえって汚いのでは?)
・トイレットペーパーの三角折り(折る前に手を洗った?)
・断った飲み会の日程変更 (参加したくないから断ったのに…)
・美容院(床屋)での話しかけ(ここではゆっくりしたいのに…)…etc
これ以外にもいろいろありますよ。
興味のある方は「ありがた迷惑ランキング」で検索してみて下さい。
P.S.それにしても潔癖症な人って多いですね(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



MyFさんがどこぞやの区役所の食堂をUPしているのを見て…
「公共施設のカレー調査隊」活動をしばらく怠っている事に気づかされました。
こうしちゃいられない!
行ってない区役所は数々あるけど、行動範囲内にあるのは世田谷区役所しかない!
区役所の職員食堂に行ったら、まさかの時間外(15分遅れ…)
仕方がないので区役所に併設している「世田谷区民会館」の食堂に入る事に…
■レストランけやき
入店してさっそく調査対象のカレーライスを注文すると…
「ポークとシーフードがありますが…」との事。
「ポークでお願いします」と言うと、驚愕の金額が…
「770円です」
えぇ~っ?
な…、ななひゃくななじゅうえん(゜O゜;)!
区役所のカレーは大概300円台。
高くても400円台のはずなのに…
世田谷区はメッチャ高いぜ!
世田谷区民は金持ちが多いのかな?
意気消沈しながら料金を支払い、固い食券(懐かしい)を手にテーブルへ…
だだっ広い店内に流れるイージーリスニング。
ランチタイムを過ぎているので閑散としていて寂しい感じ…
◆ポークカレー¥770
アラジンの魔法のランプに入ったルー。
ライスの上にはレーズンが乗っていて高級感あり。
おっ、高いだけあってポークがゴロゴロ入ってますねぇ。
煮込んだ具材が溶け込んでいるのだろうか、具材はポーク以外見当たらない。
とろっとした深みのある味わいのルー。
ヴアツいポークは柔らかで豚の旨みに富んでいて、いつも食べている公共施設のカレーとは明らかにレベルが違います。
でもね、はっきり言ってアラジンもレーズンもヴアツいポークも必要ない。
公共施設のカレーなんだったら味噌汁付きで300円台にしておくれ。
(あと15分早ければ職員食堂で食べられたのに!…)
心の中で涙を流しながら悔やみます。
誰が悪いわけでもない、営業時間を調べずに行った自分の責任…
「悔しいです!」
待てよ…
以前も同じような経験をしたことがあるぞ!
走馬灯のように甦って来たのは中央区役所。
ここでも営業時間外に訪問して、併設の高いレストランで食べたんだった…
あぁ…、同じ失敗を繰り返すアホなヤツ。
次は絶体に営業時間を調べてから行くぞ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京駅からほど近い場所でプチ忘年会。
有志を募って0次会に行くことに…
1番最初に東京駅に着いたので店の選定を委ねられました。
そりゃ~責任重大だ!
八重洲口から忘年会の会場に向かう童貞…
いやいや、道程で良さげな店を探します。
とは言っても、じっくり選ぶ時間は無いし早く飲みたい…
(え~い、どこでもいいや!)
てなわけで目の前にある酒場に飛び込みました…
■紅とん 日本橋本店
おっ、女性スタッフは粒ぞろいだね♪
スラッと背が高く美人のお姉さんから…
「イラーシャイマーセー!ナンメイサマデスカー?」と言われたので、指を3本入れると…
いやいや、指を3本立てると奥の席に案内されました。
30分しかないので迷ってる場合じゃない。
メニューをざっと見てホッピーセットと三種の神器(モツ焼き・ニラ玉・厚揚げ)を注文。
そうこうしているうちにnikemoritaさんが到着したので…
カンパ~イ♪
◆かしら(タレ)¥140
旨みがギュッと詰まったジューシーなカシラ、弾力あって旨いです。
◆タン(塩)¥140
シャキッとした食感、塩なのでサッパリとタンの味を堪能出来ます。
そうこうしているうちに、まーちんさん登場。
彼が最初に放ったひと言でめっちゃハッピーな気持ちになりました♪
そのひと言とは…
「ここって紅とんの本店なんだね」
マジで~?!
「看板に日本橋本店って書いてあったよ」
やった~♪
何気なく入った店がチェーンの本店だったとはっ!
聖地巡礼(本店・1号店巡り)を趣味にしているので、それは願ってもない事。
ひょんな事から聖地を訪れる事が出来ちゃいました。
いやぁ、嬉しいね(持ってるなぁ)
せっかくなので「株式会社紅とん」を調べてみると…
株式会社ヴィア・ホールディングスが手がける焼きとん居酒屋。
「総本家備長扇屋」「魚や一丁」「お好み焼ぼちぼち」なんかも同じ系列。
2015年3月現在で直営店441店舗、フランチャイズ83店舗を営業している。との事(by Wikipedia)
◆ニラ玉¥380
こちらのニラ玉はオムレツタイプ。
ほんとニラ玉っていろんな種類があるねぇ、今度研究してみようかな?
ふんわり玉子は軽い塩味、ニラの風味が効いて実においしい。
ヤバいヤバい!
時計を見たら待ち合わせ時間まであと5分しかないよ!
慌てて会計した瞬間…
「オマンタセシマシーター」と料理が届きました。
◆厚揚げ¥280
注文したのを忘れるほど遅く提供。
それもそのはず。
この厚揚げは注文を受けてから揚げているっぽい。
あと4分しかないのにどうする?
醤油をかけると「ジュッ」と音がしそうなほど熱々な厚揚げを、みんなでハフハフ頬張りながら店を後にしました。
「ごひほうはま~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今や食べログは海外の飲食店まで登録できるようになったけど、
世界で一番初投稿が難しい地域をご存知でしょうか?
その地域とは…
言わずと知れた中野区!
それもそのはず、世界で一番人口密度の高い東京都区部において中野区の人口密度は第二位…
ようするに「世界で二番目にギッチギチな地域」ということ。
どれぐらい凄いかと言うと…
・普通にまっすぐ歩けない
・ランチ難民が続出
・酒場難民も後を絶たない
・四畳半に親子5人で暮らす
・中野駅にいるだけで圧死しそう
といった感じ、常にラッシュアワーの電
車の中にいるような状態なのです。
必然的にレビュアーの人口密度も高くなり初投稿が難しくなるのです。
中野区で初投稿を果たすことに成功したレビュアーには「中初」の称号が与えられ、勇者として崇められる。
それでは、中初を虎視眈々と狙っている中野区のレビュアーの行動をお知らせしましょう。
1…開店の情報をいち早く掴む
2…工場物件は常にチェック
3…あらかじめ「その店のレビュー(予定稿)」を書いておく
4…オープン当日、一番客として入店
5…その場で予定稿を修正してレビューUP
6…中初成功→勇者になる
当日行ってUPしたからと言って、中初に成功するほど甘いもんじゃないです。
もはや中初は限られた人しか出来ないハードルの高いものになってしまいました。
情報を掴んでいても行ける時間がないオイラは半分諦めムード…
この日は早い時間からの仕事飲み…
2軒ハシゴして中野駅に戻って来ました。
(小腹が減ったので何か食べて帰ろうかな…)
南口界隈を歩いていると(もちろん真っ直ぐ歩けません)…
ガガさんが中初を果たした店を発見!
2番手や3番手では何の意味もないけど食べて行くか…
■隠れ岩松 中野店
かの有名な山岸翁が働いていた大勝軒中野店の隣にオープンした“うどん専門店”
この場所にあったラーメン屋は、開店するもすぐに閉店に追い込まれました(あれは無謀だったねぇ)
券売機で食券を購入。
マツコと13分 デラックスなうどんが届きました…
◆肉(牛)大盛り¥950
絶景とまではいかないけど、なかなか良いビジュアル。
さっそくうどんをズズズッ!
うどんにしては細い部類、つるつる円やかな喉ごしだけどコシが感じられない。
提供が遅かったけど茹ですぎなのかな?
つゆは上品な出汁が効いた優しい味わいで嫌いじゃないです。
同じ店のレビューなのに中初だと絶賛され、それ以外はカスも同然…
あぁ…
このシステムなんとかならないかなぁ!
でもね。
先ほど中野区は世界で二番目に人口密度が高いって書いたけど、
世界で一番人口密度の高い地域は豊島区なんですよ。
豊島区で一番の繁華街といえば池袋…
そう、池袋を制した者。
「池初」こそ真の勇者なのだぁ!
※すいません、負け犬の遠吠えです…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は練馬で仕事飲み。
ふぃぃ~、だいぶ酔っぱらっちゃったなぁ…
小腹がすいたので何か食べて帰ろうか。
練馬に来るとなぜかコバラスキー症候群に陥るんだよね(なんでだろう?)
駅に向かっていると「家系らーめん500円(税込)」の文字が!
おっ、ワンコインで家系ラーメンが食べられるとは嬉しいね♪
看板に吸い寄せられるように店の前まで行くと「チャーハン定食」なるものが!
値段は なんと389円(税込430円)
鉄板の上にこんもり盛られたチャーハンの写真がめっちゃ旨そう!
・ワンコインの家系ラーメンか?
・430円の鉄板チャーハンか?
店の前で10秒ぐらい考えた結果、写真が旨そうなチャーハンに決定!
■ど根性家
カエルみたいな店名だね。
券売機で食券を購入してカウンター席に着きます。
◆チャーハン定食¥430
「定食」というのに付いているのはスープだけ(これじゃ単なるチャーハンでしょ)
しかもチャーハンが写真と全然違う!
こんもりまあるい炒飯が届くのかと思いきや、鉄板の上に平べったく伸ばされた炒飯…
う~ん、これじゃあJAROに怒られちゃうじゃろ。
お店の名誉のため、スプーンを駆使して炒飯を丸く整えていると…
隣のおじさんがずっと見てる!
(やりにくいなぁ…)
本当なら写真と同じように丸くしようと思ったんだけど、見られてるのでやりにくくてしょうがない…
仕事半ばで諦めました。
しばらくの間こねこねしていたにも関わらず下が鉄板なのでチャーハンは熱々!
具材は焼豚と玉子、ネギだけとオーソドックスなもの。
たっぷり入った焼豚がホント旨い。
噛めば噛むほど豚肉の旨みが滲み出てきます。
形は残念だったけどパラッとして美味しい炒飯、430円なら大満足です。
「根性 根性 ど根性」の文字が!
このフレーズ、知っているのは何歳以上なのかな?
オイラの世代(ふとり世代)は、気合いと根性でたいがいの事は乗り切ってきたけれど…
「ゆとり世代」や「さとり世代」の若者の辞書には「根性」なんて言葉は載ってないんだろうね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前から行ってみたいと思っていたコッペパン専門のパン屋さん。
ようやく行けるチャンスが巡って来ました♪
ワクワクしながら小田急線に揺られ梅ヶ丘駅へ…
高校を卒業後、上京して最初に住んだのが梅ヶ丘。
ここは第二の故郷で大好きな街。
18才のぽぱい少年(予備校生)。
キッチン南海梅ヶ丘店に通い、心細さを紛らわしていました。
■コッペこぱん
偶然にもほどがある!
なんと、このお店はキッチン南海梅ヶ丘店の目の前にありました。
こじんまりとした可愛らしいお店。
店頭のイーゼルにはいろんな種類のコッペパンサンドの写真が並んでいます。
さ~て、どのコッペサンドにしようかな?
店に入ると右側に冷蔵ショーケース。
パンに挟む野菜や玉子、具材などが並んでいてサブウェイみたい。
コッペパンサンドの専門店かと思いきや、左手にはカレーパンなどコッペパン以外のパンも並んでいます。
値段を見るとかなり安い、こりゃ~買いでしょ。
レジカウンターに行き表の写真で選んだサンドを伝えると、どれも売り切れ…
ありゃりゃ、それは残念。
15時過ぎに訪れたのが敗因ですかね。
それでは第二候補をチョイス。
注文を受けてからサンドしてくれるので新鮮そのもの。
◆ハム野菜サンド¥260
ずんぐりと大きなコッペパン。
表面の照りが抜群でメッチャ旨そう。
ふんわり柔らか繊細で上品な生地。
ゆで玉子とハムの味わい、アクセントのキュウリが良い仕事をしています。
◆トルコ風サバサンド¥380
パクリと頬張ると、焼いたサバ特有の香りが一気に広がります。
しっとり柔らかい食感のコッペパンと合うかというと…
やっぱりサバサンドはフランスパンのようなハード系の方がいいなぁ。
◆カレーパン¥120
バンパンに膨れたラグビーボール型、これぞ日本の文化。
サクサクの生地は驚くほどのもっちり感、ちょっぴりスパイシーな大人のカレーパンです。
◆にくきゅう¥120
メッチャ可愛い♪
ぷにゅぷにゅの生地、中身は豚まんの具材が詰まっています。
その場で作ってくれるコッペパンサンド。
次回は早い時間に伺って、今日買えなかった第一候補をお願いしよう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



秋のぶどう狩り&ワイナリーツアー。
ぶどう狩りを終えた一行が次にやって来たのは…
■ぶどうの丘
360度ぶどう畑に囲まれた葡萄とワインのサンクチュアリ。
名前の通り小高い丘にあるので、東京では見る事が出来ない雄大な自然が眼下に広がっています。
こういった景色を眺めていると…
(よし!明日から仕事を頑張るぞ!)という気持ちになれたらいいな…。
まぁ、この年まで頑張らないで来たんだから、これから先はもっと頑張らない自信があります。
さ~て、忘れない内に売店で家内安全グッズを買っておこうかな。
店内を物色すると…
ワインに信玄餅、巨峰まんじゅう…etc
山梨県を代表とするお土産が、ところ狭しと並んでいます。
(どれにしようかな?)
「神様の言う通り」にしようと思いながらあれこれ見ていると…
ビビビッと感じたお土産がコチラ…
◆干しブドウ¥800
干しブドウといっても普通のレーズンじゃありませんよ。
なんと、房ごと(枝付き)の干しブドウなのです。
枝付きを食べたのはどこぞやのイタリアンが初めて。
けっこう珍しいですよね?
えっ、珍しくない(゜O゜;)?!
グルメの皆さんはよくご存知かもしれないけど、
うちの家族は全員が初めてだったようでビックリしていました。
房から取って食べてみると…
おっ、これは旨いぞ!
濃厚な味わい、噛めば噛むほど葡萄本来の甘みと旨みがジュルジュル溢れてきます。
特に美容と健康(主にダイエット)の為、毎日 フルーツグラノーラを食べている娘からは大絶賛!
それもそのはず、完熟した葡萄を房ごと天日乾燥しているんですねぇ。
やっぱり太陽の恵みはありがてぇ。
旨みがギュッと詰まった房付き干しブドウ。
今までのレーズンとはケタ違いな美味しさを堪能できますよ。
干しブドウといえば小学生の頃。
プールなのか海水浴なのか忘れちゃったけど、とにかく上半身裸だった時
両手の親指と人差し指でレーズンを抓んで乳首の所に持っていき
「おっぱい~!」
とやったら、同級生に大ウケ。
みんなが真似して「おっぱい!」「おっぱい!」とやったのを覚えています。
しかし…
あんなに黒くてしわくちゃな物を、なんで女性の乳首として捉えたんだろう?
考えてみたら小学生のボクたち…
おっぱいはお母さんとお婆ちゃんのしか見た事がないから仕方ないか…
一瞬、家族の前で「おっぱい~!」と やってみようかと思ったけど…
ウケなかったら相当痛いオヤジになっちゃうので、やめといた方がいいや…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



秋の「呑まれる会」は成増が舞台になります。
第一候補の店が満席だった為、第二候補の沖縄料理店へ入ったところ…
なかなか良いお店だったのでボトルまで入れて盛り上がっちゃいました。
ゴーヤチャンプルーやラフテーを食べ、いい調子で最初の店へ…
■やまだや
逆から読んだら「やだまや」
成増の人々のお腹を長年に渡り満たしてきた老舗の大衆食堂。
こちらは熱狂的なファンが多いですね~ 。
店に入ると、そこはまさしく「昭和の食堂」
ノスタルジック感満載、落ち着いた雰囲気がとても心地良く感じられます。
気取らずに食事ができるアットホームな店、サイコーです。
各自好きなドリンクを注文して…
◆ハムエッグ¥380
ハムが上のハムエッグ!
出来たらエッグハムの方がビジュアルがいいのにな。
マカロニサラダが添えられるので、あえてマカサラを頼まなくていいのが嬉しい。
◆冷奴
食堂飲みの定番。
普通の冷奴も昭和の食堂で食べれば旨さ別格♪
◆切り干し大根
柔らかいのにシャキッとした歯ごたえ、甘めの味つけで しみじみ旨いね。
◆もつ煮込み¥380
店内に漂うニンニクの香り。
それもそのはず、煮込みの上にガシガシとニンニクを擦り下ろして提供されるのです。
以前、錦糸町で食べた煮込みもニンニクがガッツリ効いて旨かったので興味津々。
モツがとっても柔らかく味が染み込んでいて旨い。
苦手なモツ煮込みもニンニクが入れば最強ですな。
◆牛柳川¥450
続いて運ばれてきたのは、ふわりと湯気の立ち昇る温かい牛肉の卵とじ。
優しい味わいで身体が温まるねぇ。
◆あじ開き¥450
うわっ、デカッ!
こんなに大きな鯵は東京では見た事ない(地元の沼津ではよく見るサイズ)
さぞかし大味だろうと思って食べてみると…
脂のノリが良く身質もふっくらして美味しい♪
久しぶりに故郷の味を堪能できました。
◆麻婆豆腐¥450
四川料理とはちょっと違う食堂系の麻婆豆腐。
ピリ辛で酒のツマミにはピッタリです。
◆コロッケカレー¥650
ライスがラグビーボール型(正式名称はメロン型ライス)なのが昭和の証。
それにしてもメロン型ライスって違和感あるわぁ!
このライスの形、どこがメロンなの?
路麺そばでも食べながら考えよ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「地下鉄の生ジュース売り場でポパイというドリンクが新発売」という内容のメールを貰ったのが一年前。
最近あるきっかけで思い出し、行ってみる事に…
東京駅の近くで忘年会があるので大手町駅で飲もうかな。
■ジュースの森 大手町2号店
東京メトロ丸ノ内線大手町駅。
2番ホームにポツンと佇むこじんまりとした売店。
生ジュース以外にサンドイッチやケーキも販売しています。
生ビールはしょっちゅう飲んでるけど生ジュースは滅多に飲まないねぇ。
しかも、こういったジューススタンドで飲むのは初めてかも…
ズラリと並ぶジューサー。
そんな中、ひときわ鮮やかな緑色をしたジュースがありました。
◆ポパイグリーン(S)¥300
まてよ!
ほうれん草のジュースって、一種の青汁
じゃね?
青汁を飲んだ事がないので何とも言えないけど、昔CMで「まずい!」って言ってましたよね。
しかも青汁は罰ゲームの代表格だったような気が…
いくらあだ名やHNがポパイだからって、何の因果で青汁を飲まなきゃならないのやら…
どうせお金を払うならストロベリーやメロンの生ジュースを飲みたかったよ。
と思いながらひと口飲んでみると(ゴクリ…)
う…、うみゃあ♪
リンゴとバナナをミックスした香りが広がり想像を絶する旨さ♪
ドロッと重たい感じはホウレン草由来のものでしょう。
サイズも小さいのでサクッと飲んで忘年会の会場へ…
P.S.忘年会で弾けちゃって日本酒をバンバン飲んだのに…
翌朝目覚めが良かったのはポパイ効果かな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年の流行語大賞は「神ってる」で決まり、本日「今年の漢字」が発表されます。
自分自身の流行語を考えてみると…
・真イカ
・エロイカ
・アオリイカ
・本仮屋ユイカ
イカの追求に奔走した1年だったなぁ…
今宵は今年の集大成。
イカ好きには避けて通れない店にやって来ました…
■東京イカセンター
店名からしてイカすでしょ?
店内中央にあるいかした生簀ではイカが楽しそうに遊泳中。
予約名を告げると奥の座敷に案内されました。
生ビールdeカンパ~イ♪
さぁ、イカ好きによるイカ好きの為のイカ三昧の忘年会の始まりはじまり~。
まずはイカ刺から頂きましょう。
◆活 障泥烏賊(アオリイカ)造り(大盛)¥3680
特大で肉厚のため姿造りではなく「うす造り」で提供されました。
大皿に描かれた絵柄が分かるほど透明な切り身、こりゃ~新鮮だ!
醤油に浸けて食べてみると…
(コリッ、コリコリ…)
おぉ~、見事な歯応え♪
プリプリの弾力と深い甘みは想像以上、新鮮な食材ならではエレガントな味わいに大満足。
◆イカ天麩羅¥800
熱々で提供されたイカの天ぷら。
サクッとした衣の食感を楽しむため塩で頂きます。
アオリイカと食べ比べしてみよう。
◆あおりいか天麩羅¥800
アオリの天ぷらは柔らかくて上品な甘み。
やはりアオリイカの方が全然旨いねぇ、さすがイカの王様です。
同じ金額なので確実にアオリイカに軍配。
◆イカ肝炒め¥800
イカのワタが好きな人には堪らない味わい。
みなさん旨そうに食べていました。
◆イカともずくのアヒージョ¥700
弾力あるイカの食感、口に広がるガーリックの芳ばしい香り。
バゲットを浸して食べると、イカのエキスが溶け込んだ熱々オイルは至福の味わい。
もずくの香りが良いアクセントになっています。
◆イカスミパスタ¥1200
真っ黒なパスタはモチッとした食感。
イカスミ特有のコクとまろやかさがマッチしています。
いや~、イカった♪
いろんなイカの料理を食べる事ができる「東京イカセンター」
「東京靴流通センター」に似てるけど経営は違うようです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前回、3時間待ちで諦めた「くら寿司飲み」
悔しかったのでリベンジする日を決めネット予約。
当日を迎えました。
■無添くら寿司 池袋東口店
いやぁ~、相変わらず混んでるねぇ!
予約をしてるので多い日も安心だけど、フリーだと1時間以上待つ事に…
指定された席に向かっていると…
店内は若者だらけ、学生逹がワイワイ盛り上がってます。
考えてみたら大箱の回転寿司は都心では珍しいもんね。
ひと皿100円で寿司を食べることが出来てサイドメニューも充実しているとあれば、若者に人気が出るのは頷けます。
この日は「寿司屋で寿司を食べない」がテーマだったんだけど…
みんなが「せっかくなので寿司を食べたい」と言うので諦めました。
ま、実際オイラもイカの食べ比べをしたかったので丁度良かった♪
ドリンク類はセルフなので有志に取りに行って頂き…
カンパ~イ♪
プハァ~、二日酔いなのでビールが旨くない…(>_<)
「さぁタッチパネルでどんどん注文するよ~、好きな物を言って!」
ビュイーン!
凄い、ここの高速レーンの速さは半端ない(目の前でピタッと止まるのが不思議)
◆ちびころチキン¥100
◆いか天¥100
◆モリモリポテト¥100
◆紋甲いか¥100
◆大葉甲いか¥100
◆大葉真いか ¥100
イカ追跡中のオイラはイカ三昧。
この中では大葉甲イカが一番旨かった♪
回転している寿司は全て透明な丸いドーム付き。
まるでポケモンの孵化装置みたいだね。
ゆっくり動いているので2km・5km・10kmに達したらポケモンが生まれるかも(笑)
◆シャリカレーパン¥150
寿司屋のカレーパンはシャリ入りだぁ!
外側がカリッカリの食感なんだけど、カレーが若干甘め。
もう少しスパイシーだったらかなり旨いのになぁ。
◆ふわとろシャリカレー¥450
寿司屋のカレーはどんな味?
なんたってカレーライスのライスが酢飯ですからね。
斬新なアイディアなんだけど、実際食べてみるとカレーの風味が強くてよく分からない(かなり酔っ払っていたからかも…)
カレーは結構スパイシーで甘みを感じる不思議な味、ふわとろ玉子が辛さを和らげてくれます。
◆旨辛とんこつ醤油らーめん¥360
スープは濃厚、滑らかな太麺はコシがありって中々うまいラーメンです。
◆牛丼¥370
本日のメインイベント!
これが食べてみたくて“くら寿司”を選んだのです。
果たして寿司牛丼はドンな味?
紅生姜がないのでビジュアルがイマイチ、しょうがないので寿司屋らしくガリを添えて食べましょう。
肉や玉ねぎは柔らかく煮込まれているんだけどタレが甘すぎ、やっばり餅は餅屋(牛丼は牛丼屋)
吉野家の方が全然旨いです。
だだっ広い店内は6人掛けのテーブル席が99%。
カウンター席はあるんだけど数人しか座れない…
回転寿司という特殊な環境の為、相席は不可(回ってる寿司を取るため)
たとえ2人客でもテーブル席を占領するしかないのです。
6人用のテーブルに2人しか座れない…
だから回転が悪いんだ!
ここのくら寿司は満席でも客数は60%ぐらいじゃないかな?
トイレから帰ってきたまーちんさんが「若者がこんなに高く皿を積み重ねていたよ!」と驚きの写真を見せてくれました。
おぉ~、これは凄いね!
ソッコー撮りに行ったんだけど、平らに戻した後でした…
「君達、悪いけどもう一度積み上げてくれない?」と言ったら話しに乗ってくれました。
「おぉ~凄い!」
「この中で一番食べたのは誰かな?」と聞くと…
「ボクは39枚食べました!」と、意外と痩せた若者。
39枚?!
そりゃ凄い、最近の若者も捨てたもんじゃないね!
ブヒ~喰ったくった!
かなり飲み食いしたのに会計は1人2150円。
こりゃ~流行るワケだ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



川崎飲んだくれツアー。
1軒目は軽く立ち飲みでも行こうじゃないの。
てなわけで、数ある検索サイトの中から食べログを利用して(よいしょっと)見つけたお店がコチラ…
■立呑み とんちゃん
看板に「立呑み」と書かれているけど全員座ってる。
16時と割りと早い時間なのに座席は7割方埋まっていて、ワイワイガヤガヤ盛り上がっています。
カウンター席に案内され、まずはドリンクオーダー。
ホッピーdeカンパ~イ♪
よっしゃ~、こっちも負けじと盛り上がっていこう。
メニューを見ていると、スタッフから「今日は牛のハラミがオススメです」との事。
とんちゃんなのにオススメは牛なのですね(笑)
割り箸はカウンターの引き出しの中、デッドスペースの有功利用ですねぇ。
◆おっぱい(シオ)¥130
「ぽぱいさんの為に注文してあげる」と言われたけど、どちらかと言うとおっぱいよりケツ派なんだよね。
長いこと生きてきて吸ったり揉んだりしたことはあるけど、おっぱいを食べるのは初めて。
若干ビクビクしながら食べてみると…
おっ、弾力のある歯応えでミルキー。
臭みもなく美味しい、これは内臓じゃなくて肉だど思う。
◆かしら(タレ)¥130
サイズは割と大ぶりだけど値段なり。
しっかりとした食感のカシラ、ここのタレは甘くなくて美味しい。
◆マカロニサラダ¥290
値段の割にボリューミー。
手作り感満載、とても優しい味わいだと思ったらクラッシュド茹で玉子が入っていました。
◆厚揚げ焼き(ハーフ)¥230
ホッピーのツマミにはバッチリ。
ネギと醤油と焼いた厚揚げが三位一体のバランスで口中に広がります。
ハーフサイズがあるのは嬉しいね。
◆アスパラ肉巻き¥220
コクのあるジューシーな豚バラ肉で包んだアスパラ。
塩加減も絶妙でうま~い。
今回は「いかに料理をおいしそうに撮るか」がテーマ。
角度(アングル)からピント位置、ボカシ具合い、料理の置き場所…etc
いろんな撮影の話しに花が咲き、最終的に「料理は縦に撮った方がいい」という結論に達したんだけど…
食べログの料理写真(サムネール)は性包茎…
いやいや、正方形なので縦に撮った奥行きのある写真(良いショット)が上手く反映されないのが残念…
だけどね。
食べログのお蔭で数多くの方と知り合いになれた事は財産。
とっても食べログに感謝しております(よいしょっと!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



世の中にはいろいろなイカが食材として存在するけど、いったい自分は何イカが好きなのか?
という発想から始まった“イカ探しの旅”…
手っ取り早い所で回転寿司からスタート。
数軒行ってみたものの、あるのは真イカとヤリイカばかり(それを知っただけでも凄いこと!)
もう少し種類があると嬉しいんだけどね。
でも真イカとヤリイカを食べ比べているうちに好みが分かってきましたよ。
さて、今日はどんなイカと出会えるのかな?
■はま寿司 練馬関町店
ゼンショーが運営する回転寿司業態。
伊豆の大仁店に入った事があります。
カウンター席に案内されると、目の前にはタッチパネル。
昨今の回転寿司ではタッチパネルが当たり前のようですね。
(ピッピッ!)
タッチパネルで目当てのイカに辿り着くと…
やはりコチラも真イカとヤリイカのみ。
同時に注文して失敗したトラウマがあるので、焦らず別々に頼みましょう。
◆真いか¥108
身はもっちりと柔らかく独特の甘みを感じる。
どの店で食べても同じ感想、これが基本的なイカなのかなぁ。
「真」という文字の意味が分かる気がします。
◆やりいか¥108
コリッとした歯応えだけど、水分が多くコクをあまり感じないなぁ。
う~ん…
今のところ食感はヤリイカ、味は真イカって感じかな。
◆いか天¥108
最近イカの事ばかり考えていて、なかなか仕事に集中出来ないのが辛いとこ…
ネットでイカを調べてみると…
「真イカ=スルメイカ」と書かれたサイトが多い反面。
真イカとスルメイカは別物として紹介しているサイトもあります。
いったいドッチを信じていイカ?
イカに詳しい方、ご教示お願いします。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ぶどう狩りを楽しみながら、仲間と山梨県のワイナリー見学に行ってきました。
雲一つない青空の元、甲州市(勝沼町)の山あいに広がる葡萄畑は雄大な眺め♪
さすが日本一のブドウの産地。
ここで収穫された巨峰やマスカットは食用に、甲州は主にワインになります。
ワイン工場をハシゴして新酒(ヌーヴォー)を何杯もテイスティング。
ほろ酔い気分になった所でランチに行きましょう。
■甲州ほうとう 完熟屋 本店
青空に映える素晴らしい赴きの日本家屋。
それもそのはず、この建物は築120年の古民家を改装したそうです。
やっぱり公民館より古民家の方が味があるねぇ。
靴を脱いで上がるとこなんざ、親戚の家に来たみたい。
掘りごたつ式のテーブルに案内されました。
さっそくメニューを拝見…
名物料理のほうとうは外せない。
天ぷらも合わせて食べたいな…
と思ったら、頼む料理はこれで決まりさ。
◆ほうとう天ぷらセット
大きな鉄製のほうとう鍋がドーン!
天ぷらと野菜スティック、小鉢(4つ)、デザートが乗ったお盆は豪華絢爛。
まずは熱々のほうとうから頂きましょう…
木蓋を持ち上げた瞬間 もうもうと立ち上がる湯気。
うまそうな香りがプ~ンと漂い食欲をそそります。
太いほうとうはコシが強く弾力に富んでうめぇ!
細くてコシがなく錆び付いたオイラの宝刀とは正反対だよ…
カボチャを中心にたっぷり入った野菜と鶏肉、味噌のスープが染み込み滋味深い味わい。
味噌といえば…
野菜スティックに着けて食べた自家製味噌が美味しくてみんな絶賛♪
天ぷらや小鉢も旬の食材を盛り込んで優しい味つけ。
いろんな料理が食べられて嬉しいね。
改めて店内を見渡してみると…
天井が高く開放的で贅沢な空間。
こういったお屋敷で食べると料理の味も3割増しになりますね。
ぶどう狩りやワイナリー巡りと合わせるには最適なお店。
次回は飲みで利用したいな。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋サンシャインシティで買い物を終え、後はお楽しみディナータイム。
さ~て、何を食べようか?
いつものようにフレンチにするか、たまにはイタリアンもいいねぇ。
池袋の東口界隈で良さげな店を物色していると…
「お好み焼」
「ひめじ名物 どろ焼き」と書かれた看板ふが!
そういえばお好み焼きは久しく食べてないし「どろ焼き」というのがメッチャ気になる。
よっしゃ~。
今宵は粉モンで一杯やる事にしようじゃないか!
■喃風 池袋サンシャイン60通り店
http://nanpuu-ikebukuro-sunshine60.com
サンシャイン60のお膝元、東急ハンズの裏手にあります。
昭和歌謡が流れる落ち着いた店内。
明るくハキハキしたスタッフから鉄板付きのテーブル席に案内されました。
生ビールdeカンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
休日だけど夕方までアルコールを我慢してホント良かった♪
メニューを拝見すると、名物「どろ焼き」の説明が…
《和風味の生地に醤油味のだしを包み込み、こんがりと“オムレツ風”に焼き、表はパリッ中はトロ~リ。和風だしをつけて食べる》
おぉ~それは旨そう、さっそく注文。
初めて食べる料理ってワクワクするねぇ♪
どろ焼が届くまで目の前の鉄板で好きな具材を焼こう。
◆イカげそ¥390
ジュージュー焼いたゲソの上に醤油をたらり…
(ジュワワワ~!)
香ばしい匂いが1メートル四方に広がります。
焼けたイカを七味マヨネーズに着けて食べたら至福の味わい。
ところでこのイカは何イカなのかな?
◆山芋ステーキ¥390
ジュージュー焼いた山芋の上に醤油をたらり…
(ジュワワワ~!)
焼けた醤油の香ばしい匂い、シャクシャクした山芋の食感が堪らない。
◆桜海老と豚チーズどろ焼¥850
楕円形のどろ焼と出汁が入ったヤカン、薬味がサーブされました。
はたして姫路のソウルフード“どろ焼”の味は?
どろ焼をスプーンでサクッとすくい、熱々の出汁に浸けて頬張ると…
柔らかな生地はふんわりトロトロ。
おぉ~、こりゃ旨いや。
桜海老の香りと出汁の風味が見事なハーモニー。
明石焼きのように出汁に浸ける事により、あっさり美味しくなるんですね。
続いてもんじゃ焼き。
もんじゃ焼きを食べたのは半年前、子供達と行った駄菓子屋が最後。
◆岩のりチーズベビースターもんじゃ¥830
岩のりという言葉に惹かれ注文。
岩のり特有の磯の香りが漂い食欲増進、結構ボリュームあります。
①炒めた具材で土手を作りタレを流し込む。
②グツグツしてきたらかき混ぜる。
③出来上がったと思ったら出来上がり。
もんじゃ焼きって、出来上がった瞬間が分かんないんだよね。
小さなヘラに力を込め「ジュッ」とくっつけて食べてみると…
口の中に広がる岩海苔の風味がいい!
岩海苔もんじゃは珍しいけれど…
もんじゃ焼にベビースターを最初に入れた人はノーベル賞もんじゃ。
◆山芋ミックス玉¥1200
お好み焼きは山芋入りのミックスを注文。
桜海老・大葉・豚肉・イカ・海老が入ったゴージャス版、漂うソースの香りが堪らない。
ハフハフしながら頬張ると、いろいろな具材がミックスされた旨味とキャベツの甘みが広がります。
それにしてもここのソースは甘くなくて旨い。
スタッフに伺うと、オリバーソースにお願いしてオリジナルのソースを作って貰っているそ~す。
◆パリパリキャベツとキュウリの肉味噌添え¥480
さっぱり爽やか!
肉味噌も美味しく口直しにピッタリ。
◆明石風たこ焼き¥560
今宵は粉モン祭りだぁ!
丸くないたこ焼きは初めて、明石焼き風に出汁に浸けて食べましょう。
おっ、この出汁はどろ焼きの出汁と色が違う。
と思ったら、コチラはちょっと濃いめの醤油出汁。
食感は“どろ焼”とほぼ一緒、ふわふわで旨いです。
ブヒ~喰ったくった!
これからの季節、熱々の鉄板で焼かれたどろ焼きをハフハフ食べて…
身も心も温まりたいねぇ。
池袋 お好み焼き 喃風 東池袋店
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



無性にキッチン南海のカツカレーが食べたくなり、いてもたってもいられなくなった夜。
気づいたら上井草の駅に降り立っていました。
カツカレーを食べるなら近所にいくらでも店があるのに…
「キッチン南海のカツカレー」じゃないとダメなのです。
コンプリートを狙っていた2年前。
週に2回はキッチン南海で食べていたのに、最近全然行ってなかった…
久しぶりなので楽しみだな♪
■キッチン南海 上井草店
なんで上井草店を選んだのかと言うと、カツにカレーをかける時の音を聞きたかったから…
カウンターに座りカツカレーの大盛りを注文。
注文が入った段階でカツを揚げ始めるご主人、一連の慣れた動作が続きます。
皿にライスを盛りつけ、揚がったカツを「ザッザッ!」とカットしてライスの横に…
ここからの音は絶対に聞き逃してはいけません!
静かに聞き耳を立てると…
「ジュワワァァァ~!」
これこれ!
この音を聞きたかったのです♪
揚げたてのトンカツにカレーをかけた時の音。
なかなか聞くことが出来ないので貴重なんですよ。
「日本の音100選」に推薦したいねぇ。
この音が聞けただけで仕事は半分終わったようなもの。
後は食べるだけ…
◆カツカレー(大盛り)¥700
大きめの丸皿にこんもり盛られたライスに茶褐色のルー。
神保町のルックスとは若干違うけど、各店舗違うから楽しいのです
まずはカツをパクリ。
あまり厚さはないけど揚げたて熱々、サクッとした衣と豚肉のコクがいいね。
シャバ系のルーと一緒にライスを頬張れば、口の中がキッチン南海の香りで溢れます。
(う~ん、これだよコレコレ♪)
やっばり南海は旨いなぁ…
東京に来て初めて食べたのがキッチン南海のカレーなので、オイラにとってこのカレーは母の味(てゆーか父の味)
辛さはそれほどないけど、南海特有のスパイスが効いた懐かしく優しい味。
千切りキャベツにソースを垂らして食べるのも南海流。
久しぶりに食べる事が出来て大満足。
大盛りで700円というのだから嬉しいじゃないか。
手頃な値段でお腹いっぱい食べられるキッチン南海。
昭和の味よ永遠に…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



数年前から始まった熟成肉ブーム。
熟成させることにより肉の旨みが際立つようです。
熟成して旨みを増すのは肉に限ったことではありません…
果物、日本酒、ワイン、ウィスキー、ブランデー…
おっと~、女性もそうでしたね。
熟成牛肉が旨いなら熟成された牛タンも旨いに決まってる。
今宵は最高に美味しい牛タンを求め銀座を表敬訪問。
■たん焼 松下
高級感漂う店内、板場を囲むようにコの字型カウンターが伸びています。
カンパ~イ♪
今まで色々なビールグラスで飲んできたけど、ここまで薄いグラスは初めて。
凄い技術、どうやって作るのだろう?
この“うすはりは芸術品”だね、飲み口も繊細でビールが最高に旨く感じます。
【松下 牛たんコース¥12,000】
最初に提供されたのは木升に入ったミニトマト。
緑、黄色、オレンジ、赤、茶色…
色トリンドルでとってもカラフル。
緑のトマトは歯ごたえあって酸っぱく瑞々しい、逆に茶色は柔らかで甘い。
やっぱりトメィトゥも熟成した方が旨いねぇ。
◆茹でたん
柔らかいタンに染み込んでいるのは、上品で優しい味わいの出汁。
一緒に炊かれた蕪の食感と味もGOOD.
ビールを飲み終えた所で次のドリンク…
やっぱり和食には和酒でしょう。
メニューにあった獺祭 二割三分を頂きます。
1杯3100円というゴージャス極まりないお酒。
酒米を77%も削って造った純米大吟醸はフルーティを超えた味わい。
これはフルーテストと言うべきか(フルーツの最上級?)
◆自然薯とたん昆布〆とろろ和え
細切りタンと滑らかな自然薯のコラボ。
優しい味がホッと心を和ませてくれます。
◆たんの叩き薬味野菜とポン酢
トッピングのカイワレが青々と輝いています。
濃厚なタンをポン酢でサッパリ、素材の味が際立っています。
◆和牛たん丸仕立て
グツグツの状態で提供されたタンの丸仕立て。
立ちのぼる湯気と出汁の深い香りに包まれ食欲をそそります。
美味しい出汁を吸ったタンと焼きネギ。
餅まで入り冷え切った身体を温めてくれます。
◆黒毛和牛厚切りたんの炭火焼き
シャキッとした歯応えが堪らない。
これ、メッチャ旨いんですけど。
素材の美味しさを生かしているので味つけは控え目、滋味深い味わいの牛タンです。
よく見たら男性と女性ではカットのサイズが違いますねぇ。
オネエが来たらどっちのサイズで切るのかな?
こうなったら贅沢三昧だぁ。
以前飲んでメッチャ旨かった山崎18年¥3500をロックで頂きましょう。
18年もの長い間熟成された原酒から立ち上る芳醇な香りが堪らない~。
◆たん筋のロースト
ローストされたタン筋とアスパラなどの野菜たち。
特製ソースがとても美味しい、酒の肴には最適な逸品。
◆わんこたん
コチラの名物料理。
“わんこそば”ならぬ“わんこたん”
「ストップ」と言うまで焼いたタンが提供されます。
慣れた手つきでタンをサーブするご主人。
サッと炙った絶妙な火加減は職人技、薬味が8種類もあるので何枚でも食べられちゃいます♪
※以前、わんこビールをやって撃沈した経験があります。
◆炊き込みご飯 香の物 赤出汁
刻まれたタンがたっぷり入った炊き込みご飯。
お新香が乗った小皿の厚みが凄いね。
◆酢橘のシャーベット(モヒートのジュレ)
デザートはひんやりシャーベット。
モヒート風味で口の中がすっきりリセット。
いやぁ美味しかった♪
ゆったりした空間で過ごす優雅な時間。
たまにはこういった贅沢もいいでしょう。
また1歩、大人の階段を上がっちゃいました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久しぶりに「自由肉食党党大会」の案内が届いたので議員会館(店)へ…
党首を含む一部の議員は料亭で0次会を経てからの参加と聞いております。
店の前では懐かしい面々が待機中。
■300B ONE(さんびゃくびーわん)
エイジング加工したような外観、激安酒場「希望の星」の隣にあります。
時間になったので店に入ると、若者を中心にワイワイガヤガヤ…
かなりの人気店のようです。
スタッフから予約名を聞かれたんだけど…
ん、まてよ!
幹事が来てないので予約名が分からない。
しかも幹事の名字を誰も知らない?!
まさか「ちー&リー」では予約を入れてないだろうし。
結局、人数を伝えたら分かったようで席まで案内されました。
う~ん…
ハンドルネームだけでやり取りしていると、こういった時に困るねぇ。
そういえば、いつも会ってる人の半数以上 本名を知らないや…
一緒にいて何らかの事件や事故に遭遇した時はヤバイやばい!
今度から本名でやり取りしようかな?
席に着いて暫くすると党首を含む0次会組が遅れて入ってきました。
後ほど聞いたんだけど…
幹事は大幅に遅れるので、前もって党首に予約名を伝えてあったそうです。
(まじか~!)
ったく党首は何をやってんだか!
これで党首の支持率は再び低下。
もたもたしてると韓国の大統領みたいになっちゃうよ。
気を取り直して党大会の始まりです。
幹事長がセッティングしてくれたのは次のコース…
【松阪牛付ステーキ2種&松阪牛の牛鍋2.5時間飲み放題コース¥3850】
ピッチャーからクリアアサヒを注ぐと、見事なカニ泡を演出してくれるグラス。
焼肉&ステーキ店にはよくある事だけど、こちらのは洗浄が悪過ぎ。
カンパ~イ♪
続いて注文したハイボールもピッチャーで登場。
クリアアサヒと同じタンブラーで飲まなくてはならないようです。
このハイボールは薄くて炭酸が効いてなくて残念…
「これじゃローボールだよ…」と言った美味さんの言葉が印象的。
飲み放題なんだけど、オペレーションが悪く頼んだドリンクが中々届かない。
時間制限のあるノミホの店で使われる作戦なんだけど、ここはちょいと遅すぎかな。
◆ポテト&チーズディップ
バゲットにポテト&チーズディップを乗せて食べましょう。
◆新鮮和風サラダ
茹でた鶏肉入り、棒々鶏風サラダ。
◆アサリやエビのオリーブオイル煮
牛の形の鉄板に乗せられた魚介類の盛りつけ方がワイルド。
アヒージョタイプの味つけです。
◆魚介のカルパッチョ
この日はサーモンのカルパッチョ、なかなか美味しい。
◆松阪牛の牛鍋
冬季限定メニュー。
ゴージャスな松阪牛を使ったすき焼き風鍋。
生卵は食べ放題と、蛇には嬉しいサービスです。
◆桜姫鳥のねぎ塩ステーキ
やっつけ仕事といった盛り付けがステキ。
桜姫が泣いてるね。
◆松阪牛のステーキ熔岩焼
溶岩の上に乗せられた松阪牛、食べやすいサイズにカットされています。
スタッフがやってアルコールを振りかけ火をつけると…
(ボッ!)
ファイヤー!
火柱が上がり歓声が上がります。
山葵、ゆず胡椒、塩、好きな味で食べましょう。
さすが松阪牛といった柔らかな食感、ジューシーで上品な甘みがあります。
◆クリームチーズホンデュ
溶けたチーズをバゲットに絡めて食べると、口の中に濃厚なコクが広がります。
◆すきうどん
最後に食べるうどんが最初から提供されていたのでカピカピに…
ダウドンとドッチが旨いのかな?
割下に残った赤ワインと日本酒を足したら至福の味に変身。
◆アニバーサリー用ケーキ+¥1000
スタッフからロウソクが灯るケーキセットが届いたと思ったら…
チョコレートで「自由肉食党 3周年記念」と書かれていました。
へえぇ~、もう3年も経ったんだね。
3年の間に何回党大会があったんだろう?
少なくとも、ここ1年はやってなかった気がします。
いずれにせよ食べログのコミュニティーで知り合ったメンバーとの交流も楽しかった♪
今度はガッツリ、肉山系の新店舗で開催する事に決めてお開き。
P.S.仲良くなった人には本名を聞いといた方がいいと思った夜でした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昭和の面影を色濃く残し懐かしさを感じさせる新橋駅前ビル。
夕方ともなると地下街は赤提灯が軒を連ね、なんとも言えない 昭和ノスタルジーを演出してくれます。
というのは平日の話…
今回、祭日に来てみたら99%の店が閉まってる!
閑散とした新橋駅前ビル1号館の地下、初めて見る光景(なんだか淋しいね…)
そんな中、赤提灯が灯る1軒の酒場を発見。
外観からして昭和の雰囲気満載、ちょいと入ってみましょうか。
■菊三八
菊三八と書いて「きくみや」と読むみたい。
カウンターとテーブル席からなるごく一般的な酒場。
壁に貼られた短冊メニュー、どこか懐かしい居心地の良い空気が流れています。
テーブル席では若者逹が宴会中、こういった店は静かじゃない方が落ち着くねぇ。
1杯売りのホッピー(出来合い)は430円。
ホッピーセットは650円と高めの設定だけど1杯売りより得だろう。と思いセットを注文…
カンパ~イ♪
プハァ~、昭和の空気が漂う店内で飲むホッピーは格別だねぇ。
メニューを拝見すると…
ねぎま160円、カシラ160円、ポテサラ450円、冷しトマト400円とバブル絶頂期の昭和の価格(高めって事です)
でも安心して下さい。
一番下に書かれている【サービス品】は380円均一…
冷奴、ワカメ酢、バターセンベイ、ポテトチップス…etc
それにしてもポテトチップスが380円って高くね?
焼き鳥やもつ焼きも気になるけど、これから上等な肉を頂くので軽めでいきましょう。
◆ニラ玉子とじ¥480
つゆは甘過ぎず、またしょっぱからず丁度いい塩梅。
これからの季節、ニラ玉を食べるならニラ玉炒めよりもニラ玉とじの方が身体が温まっていいですねぇ。
◆厚揚焼¥400
香ばしく焼かれた厚揚げは大きくて食べ応え十分。
醤油を垂らし添えられたネギと一緒に頬張れば、幸せな香りが口の中に広がります。
ホッピーを飲み干したところで中(焼酎)を注文。
ナカは300円なのでセット料金と足すと950円。
ホッピー2杯で950円という事は1杯475円か…
やべぇ!
1杯売りホッピー(430円)の方が安かった~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



人形町の隠れ家。
お気に入りの和食店が4周年を迎えたので、お祝いに駆けつけました。
■宵のひととき うまし
人形町の路地裏、赴きのある古民家なので“隠れ家”と書いてしまったけど…
こじんまりとした店ではなく50名ぐらい入る広い店内。
カウンター席に座り板長に挨拶。
生ビールで喉を潤しながらメニューを拝見すると…
おっ、アオリイカの刺身を発見!
最近、何度もレビューに書いてるけどイカが気になってしょうがないのです。
最大のテーマは「自分が一番好きなイカを見つける事!」
回転寿司に何軒も行ってイカの違いを確かめてみたんだけど…
所詮回転寿司。
違いや旨さが分かるレベルじゃありません。
それに引き換えコチラは、毎朝築地に出向いて目利きをしている板長が選んだ魚介類。
イカだって旨いに決まってます。
◆アオリイカ刺身¥780
うわ~、キレイなイカ刺し。
丁寧な仕事ぶりが手に取るように分かります。
さっそく食べてみると…
しっかりした歯ごたえと弾力感。
噛んでいる内に濃厚な甘みが溢れてくる。
こりゃ~旨いねぇ♪
さすが「イカの王様」と言われているアオリイカだ。
板長の気配りで、少しだけケンサキイカも添えてくれたので食べてみると…
おっ、ケンサキも旨いね!
ビールでリセットしながら比べてみたら、オイラはアオリイカの方が好きかな。
今のところアオリイカが一番好きなイカです。
それから釣りを趣味にしている板長とイカ談義。
釣ってすぐに食べるより少しおいた方が旨くなるとか…
イカにも旬があり、季節によって旨さが違うという話を聞きました。
「これからは○○イカの季節ですよ」と言われたんだけど、酔っ払っていたので忘れちゃった。
◆銀だらの照り焼き¥800
届いた銀ダラはヴアツい切り身で見事な照り具合い。
芳ばしいタレの香りがふわっと漂って来ます。
皮までしっかり焼けていて身はふっくら柔らか。
甘めのタレが染み込んでいて脂のノリもバッチリで最高に旨い!
こりゃ~ご飯が欲しいね。
いやぁ、それにしても板前さんと話しをすると勉強になりますねぇ。
以前もここで「刺身のツマは食べるか残すか」の話しを聞いて…
「へぇぇぇ~!」と妙に納得したのを思い出しました。
高級な和食店が点在する人形町に於いて、とってもリーズナブルな価格(写真参照)で新鮮な魚介類を堪能出来るうましさん。
広い座敷もあるので、宴会で利用するのもいいですよ。
板長ごちそうさま、また伺います。
飲み会のお誘いを受け、いそいそと高田馬場へ…
目指すは老舗の洋食店。
おいしい洋食をツマミに飲めるなんてサイコーですねぇ。
入口のサンプルケースにワクワクしながら入店…
■キッチンニュー早苗
創業47年。
ニューが付くほど古い店(聖パウロの言葉より)
気さくなお母さんとテキパキと料理をこしらえるご主人が営む老舗のキッチン。
熱狂的なファンが多いようです。
このお店、馬場南海がオープンした時から気になっていたんだけど…
まさかこういったカタチで訪れる事になるとは…
縁というのは不思議なものです。
縁といえば…
この日のメンバーは、日頃から仲良くしてもらっている かけがいのない仲間。
ブログや食べログをやっていなければ99%出会う事はなかったと思います。
さぁ~、不思議な「縁」で出会えた人逹と「宴」の始まり~!
8人deカンパ~イ♪
まさか洋食屋さんにホッピーがあるとは思わなかったねぇ。
実はホッピーって洋食にもバッチリ合うんですよ。
メニューを拝見すると…
ハンバーグ、ポークジンジャー、海老フライ、オムライス、カツカレー、ナポリタン、メンチカツ、チキンソテー、平目フライ、カツ丼、ビーフステーキ、ミートソース、カニクリームコロッケ、エビピラフ、ドライカレー…etc
ウォ~食べたい物ばかりだ~!
他のお客さんが食べている料理を確認すると、どれもボリュームたっぷり。
1人だったら1~2品しか頼めないけど、8人なので10種類以上頼めるね。
大容量の“大人様ランチ”をみんなでシェアして盛り上がろう!
◆海老フライ
◆ハンバーグオムライス
◆カレーライス
◆ナポリタン
◆鉄板ナポリタン
◆チキンソテー
◆ポークソテー
◆平目フライ
◆イカフライ
◆カツ丼のアタマ
◆カキフライ
◆ポテトサラダ
次々と届けられる洋食に舌つづみ。
各料理に添えられたマカサラや目玉焼きのトッピングは嬉しいサービス。
どの料理も手作り感満載でメッチャ旨いです。
さすが熟練の業。
営業終了の時間に近づいてきた頃、貸切状態になりました。
まーちん幹事によると「ニュー早苗の宴会予約は長い歴史でもあまり類を見ない」との事。
しばらくすると急に照明が消え(ウソ)
♪ハッピーバースデー ツーユー
♪ハッピーバースデー ツーユー
全員の合唱でオイラの誕生日を祝ってくれたのです。
誕プレまで用意して貰っちゃって感謝感激!
孔子が残した「遠くの親戚より近くのレビュアー」という言葉の意味が分かった瞬間です。
そういえば、メンバーのうち半数は西武線沿線にお住まいのご近所さん。
冠婚葬祭以外は「遠」より「沿」が大切なんだ。
という事が、分かったような分からなかったような夜でした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


