北陸新幹線内で食べたチキン弁当を皮切りに、昼は金沢市内のご当地グルメを食べまくり。
夜は酒場でがぶ飲みし、お腹パンパンでホテルに戻ってバタンQ!
(なのでパンパンは無し…)
翌朝目覚めると、あら不思議。
寝ている間に胃腸がフルパワーで働いてくれたようで胃の中スッキリ。
さぁモーニングブッフェだぁ~!
ワクワクしながらエレベーターに乗り16階へ…
■オールディーダイニング KENNROKU
16階なので抜群のロケーション。
大きな窓から朝のまばゆい光が差し込んでいます。
窓際にはカウンター席が用意されていて、金沢城をはじめ金沢市内を真正面に見ながら食事をすることができます。
カウンター席を確保、さっそく料理を取りに行きましょう。
・和食コーナー
・洋食ホットステーション
・エッグステーション
・ブレッドステーション
・サラダバー
・シリアル
・フルーツ・ヨーグルト
・ジュース・コーヒー・紅茶・ミルク…etc
よくあるホテルの朝食バイキングなのですが、嬉しかったのが海鮮丼と金沢料理コーナー。
宿泊したANA 金沢スカイホテルは、目の前にある近江町市場から魚介類を仕入れているそうで、刺身がズラリと並んでいるのです。
刺身のまま食べてるも良し、刺身の横に用意されたミニ丼(どんぶり)を使って海鮮丼にするも良し。
ヒューマンウォッチングによると、圧倒的に自家製海鮮丼を作成している人が多かったです。
大皿に和食セットと洋食セット。
ご飯と焼きたてパン、その場で作ってもらったオムレツをカウンターに並べて…
「いただきま~す♪」
う~ん、堪らない♪
カリカリベーコンにふわとろのオムレツ、温かいクロワッサン。
自家製の海鮮丼もうまいじゃないか♪
旅行先のホテルでモーニングブッフェを食べている時って「幸せランキング」のベスト5に入るなぁ♪
朝から美味しいものを好きなだけ食べられるモーニングブッフェ。
昔はビュッフェ、そのまた昔はバイキングと言ってましたね。
バイキング→ビュッフェ→ブッフェかぁ…
「バ」→「ビ」→「ブ」と来たので、次は「ベッフェ」と呼ばれるようになるのかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



北千住飲んだくれツアーの3軒目。
天七本店で串揚げを軽くつまみ、ほろ酔い気分で次のお店を目指します。
飲み屋街の裏通り、スマホで地図を確認しながら行ったのに看板がない!
(あれぇおかしいなぁ?)
確かにこのビルのはずなのに…
すると、ビルの入口に表札みたいに小さな看板を発見!
■貝と魚と炉ばたのバンビ
天七や永見の看板とは真逆のサイズ…
こんな分かりにくい看板(てゆーか表札)で大丈夫なのだろうか?
いささかの不安を抱えつつハロウィングッズで飾られた階段を上り店に入ると…
漢数字の扉がズラリ、我々は「拾」番の扉に案内されました。
個室なのかと思いきや、扉を開けるとテーブル席が並びほぼ満席。
店内は活気に満ち溢れています。
ここは知る人ぞ知る北千住の隠れ家といったお店のようです。
全員が席に着くと可愛いスタッフがやって来て、お店とメニューの説明…
次々と名物料理を紹介し、説明が終わるとバンビのスタンプを押して行きます。
これは珍しい演出、なかなか良いアイディアですねぇ。
充実した日本酒のラインナップから獺祭スパークを注文して…
カンパ~イ♪
やっぱり獺祭はうめぇなぁ。
秋の夜長にぴったりなお酒です。
ツマミはお姉さんが紹介してくれた名物料理を頼んでみよう。
◆藁薫るスモークカルパッチョ¥1380
運ばれてきたガラスのドームにビックリ!
ぬぉ~なんじゃこりゃ?!
ひょっとしてポケモンの孵化装置?
煙が充満していて中がよく見えないけど、かすかに魚介類が見えます。
中からギャラドスが出てきたらどうしよう!
しばらくしてスタッフがガラスのドームを持ち上げると…
(パカッ!)
煙がふわっと立ち昇り藁焼きの香りが漂います。
なんと、このガラスドームはテーブルに置いて目の前で燻製が出来ちゃうスモークマシンでした。
スモークされた魚介類(みる貝、赤貝、サーモン、ひらめ、イシガキ鯛)は燻製の香りたっぷり。
燻製好きなので嬉しいね。
◆活貝刺身3点盛り¥1680
最近は貝の専門店が増えたね~。
貝の刺身は上品な甘さと独特な味わい。
コリッとした食感の貝が好き。
◆鮮魚の刺盛(3点盛)¥1280
おっ、旨そう♪
見るからに新鮮さが伝わって来ます。
カワハギは弾力があってほんのりした甘み。
ヒラメとイシガキダイの刺身も上品な味わいで旨いねぇ。
練習用の箸
◆本日の朝穫れ三浦野菜のオーブン焼き¥880
オーブンで焼いた三浦野菜の上から、とろけた熱々のチーズをタラ~リ!
このパフォーマンスがナイス。
パフォーマンスといえばもう1つ。
コチラで抹茶のドリンクを注文すると…
なんと、その場でシャカシャカお茶をたててくれるのです。
手首の回転の早さは本格的でエロティック。
ひょっとしてお姉さん裏千家?
その場で点ててくれた抹茶の旨いこと!
これゃ~、いままで飲んだ抹茶割りの中でダントツの風味、メッチャ旨い♪
エロティックといえば、メニューにSAKEエロティックという純米吟醸生原酒があったので飲んでみました。
◆アボカド肉巻き¥250
これは新しい食感、豚肉とアボカドって合うんだね。
◆長イモキムチ¥480
ヌルヌル滑りやすい長イモも、練習用の箸を使えば楽々掴めます。
ね、アラドロさん(^_-)-☆
ブヒ~喰ったくった!
美味しい料理とパフォーマンス。
驚きの連続でメッチャ楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
でも一番ビックリしたのは…
アラドロさんが大人用矯正箸(しつけ箸)をバッグから出した時でした(笑)
前回飲んだ時「箸の使い方が下手」と女子に言われてたけど…
まさか本当に練習していたとはっ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



金沢駅からスタートし、近江町市場→ひがし茶屋街→兼六園→金沢城址公園→金沢21世紀美術館と観光して回り。
次の目的地である香林坊に向かって歩いていると、行列を発見!
行列となると、ついつい足を止めてしまうのが我ら日本人。
(こりゃ~何の行列だ?)
店名を見ると「アイス」の文字が…
この日の金沢は気温が30度と真夏の暑さ。
歩き疲れた上に暑さでツユだく…
行列に並ぶのはしんどいけど、せっかくだから食べてみよう。
そしたらこれが大正解!
■世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 広坂本店
世界で2番目に長い店名かも(笑)
行列は10人ぐらい。
割りと回転は早く待ち時間は15分ぐらい。
店内は焼けたメロンパンの甘~い香りが漂っています。
オッサンでもうっとりする匂い…
女子には堪らないでしょうね。
そうだ!
この匂いのオーデコロンをつければモテモテ、女子に取り囲まれちゃうかも♪
◆メロンパンアイス¥350
高いのか安いのかよく分からないけど、普通のメロンパンが350円だったらメチャクチャ高いですねぇ。
焼きたてなのでホッカホカ。
メロンパンの間にバニラアイスが挟んであります。
試しにひと口食べてみると…
ザクッ!
ふわっ…
「あったか ちめた~い!」
こりゃうめぇ♪
ザクッとしたクッキーの食感、中はふわふわのメロンパン。
温かい生地と冷たいバニラアイスの温度差で、口の中がビックラこいています。
これは、どこかで食べた事のある味…
そうだ!
メロンパンを食べながら牛乳を飲んだ時の味だ。
ありそうで無かった魔法の組み合わせ。
これを考えた人はノーベル賞ものだね。
後で調べてみたら…
なんと、この店は全国に41店舗ものチェーンを展開する人気店。
驚く事にこの店が本店なんですって!
東京にも 3軒出店しているみたいだけど全然知らなかった。
知らずに聖地(本店・1号店)に足を踏み入れているとは(持ってるなぁ…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



やって来ました北千住。
徳多和良で軽く喉を潤した我々は次のお店に向かいます。
「北ロード1010」という商店街を進みながら、1010の意味を教えると…
誰もが(へぇ~)って感じになるんだよね。
角を曲がると飲ん兵衛には堪らない光景が飛び込んできます。
うわぁ~、北千住の夜の景色はサイコーだぁ。
この街をを訪れる度に気になっていたお店に、初めて足を踏み入れます…
■天七本店
「立 呑 処 ス ー パ ー ド ラ イ 天 七」と書かれた長い暖簾が素晴らしい。
やっぱり暖簾は長い方がカッコいいねぇ♪
憧れの暖簾をくぐり店内へ…
広めの店内は厨房を取り囲むようにコの字型立ち飲みカウンターがぐるり。
混み合っているけど「ダーク」になるほどではありません。
チューハイdeカンパ~イ♪
目の前にあるソースは二度づけ禁止、キャベツ食べ放題という関西方式。
さっそく串揚げを頼みましょう。
コチラの串揚げは2本縛り、1人だと厳しいけど2人なので楽々。
値段は1串160円と190円の2種類だけのようです。
◆牛かつ¥160
やっぱり定番のコレを頼まなければ始まらない、店の実力を確かめるにはうってつけ。
大阪で教えて貰ったソースの漬け方をレクチャーしながらパクリ…
うぅ~ん、揚げたて熱々の牛カツはまさに大阪の味。
キメ細やかな衣に染み込んだソースの味も辛口でいいじゃないか。
◆えび¥190
あっ、190円の方が串が長いぞ!
串の長さで会計をしているのだろうか?
だったら串まで食べちゃおうか(笑)
揚げたてプリップリ、海老特有の旨みを感じます。
◆若どり串¥190
所謂チューリップ揚げ(鶏なのにダチョウに見える?)
唐揚げにソースは合わないだろうと、そのまま食べてみたけど味がしない。
塩をつけたら美味しく変身、鶏肉はジューシーでホントうまいね。
お客さんは次々と入ってくるけど、上手い具合に入れ替わっています。
それが立ち飲みの良いところ。
さ~て混み合って来たので、我々もそろそろ行きましょうか。
いや~、本当に雰囲気のいい店だったなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



旅行の楽しみは色々あるけど…
オイラはテレビで天気予報を見るのが大好き。
だって普段お目にかかれない地図を見ることが出来るんですよ♪
ホテルでワクワクしながらニュースを観ていると…
出た~!
これは紛れもなく能登半島だぁ。
初めて見る北陸の天気予報にテンション MAX!
これって変態ですかねぇ?
さてチェックアウトを終え、目の前にある近江町市場に再び入場。
昨日、行きそびれた店を探します。
平日の午前中だというのに市場内は凄い人!
インバウンドも大勢訪れているねぇ、
迷路のように入りくんだ市場を進み目当てのお店を探します。
■近江町コロッケ
揚げ物が並ぶショーケース、行列していたのですぐに分かりました。
こちらはコロッケを中心として揚げ物を販売する惣菜屋さん。
揚げ物の種類は…
・枝豆コロッケ¥130
・野菜コロッケ¥130
・昔風コロッケ¥130
・メンチカツ¥130
・ハムカツ¥130
・チーズメンチカツ¥130
・カニクリームコロッケ¥130
・たこコロッケ¥160
・肉コロッケ¥170
・かぼちゃコロッケ¥180
・カニコロッケ¥260
・甘えびコロッケ¥260
・からあげ串¥130
・アジフライ¥100
・エビフライ¥130
いろいろ書いて文字数を稼いだけど、注文したのは2つだけ。
◆甘海老コロッケ¥260
こちらの1番人気のコロッケ。
市場内で食べるので紙袋に入れてもらいました。
揚げて間もないのでサクサク感が残っていて温かい。
ホクホクしたジャガイモの食感の中にプリッとした噛みごたえ。
確認してみるとボイルした甘海老が丸ごと入っています。
この食感は初体験、ほんのり甘海老の風味漂うコロッケでした。
それにしても、このサイズで260円は観光地価格だなぁ。
◆金沢カレーパン¥220
細長いカレーパンです。
細長い物ってどうしても真正面から撮りたくなっちゃうんだよね~(いわゆる女性目線)
インパクトはあるけれど、細長いので中身は帯状に伸びたルーのみ…
ほとんど具材は見当たらなかったです。
古都金沢を語る上で欠かすことが出来ない近江町市場。
テレビや情報誌では「金沢市民の台所」と紹介されていたけれど
人気店を4軒利用して思った事。
それは…
(金沢市民は本当に近江町市場で買い物をしているのだろうか?)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ねえねえお兄さん
北千住に割烹料理が300円で食べられる店があるんだってよ!
「そりゃ~得だわら~!」
てなワケでやって来ました。
■徳多和良
暖簾に書かれた「割烹くずし」
和食を極めたご主人がこしらえる割烹レベルの料理を破格値で食べられるという夢のようなお話し。
※積木くずしはヤダけどね(分かんねぇだろうな…)
今宵は「立ち飲みレビュアー」の称号を目指しているMyFさんと待ち合わせ。
早い時間だったので「待ち」は無かったけど、相変わらず店内は活気があります。
厨房のお姉さんから立ち飲みカウンターの中央付近に案内されメニューを拝見…
均一料金のフードメニューは半数が300円(税抜き)と激安。
ドリンクは9割方300円と これまた激安。
まずはエビスの生ビールを注文して…
カンパ~イ♪
プハァ~、仕事上がりのビールがうめぇ。
エビスの生が300円は安いけど、量は少ないです。
なので2杯目はチューハイにシフト。
◆しま海老刺¥300
魚介系の刺身が苦手という彼女…
なんで徳多和良を指定したんだ~?!
海老なら生でも大丈夫というので注文。
見るからに新鮮な海老ちゃん。
これで300円と言うのだからいいじゃないか、さすが徳多和良です。
プリッとした食感と甘味が堪らない。
◆蓮根きんぴら¥300
とっても上品で優しい味つけ、というか薄味。
味はとっても美味しいけれど、オイラみたいな肉体労働者には塩っけが足りないかもしれません。
◆里芋と鱈子煮合せ¥400
これはメッチャうまい。
この煮合わせは立ち呑みのレベルを超えている味わい。
改めて鱈子の旨さが分かってきました。
里芋がもう少し(7~8個)あればいいのにな…
立ち飲みとは言えレベルの高い和食を破格値で堪能できるお店…
近所にあったらありがたいなぁ。
さてと、混み合ってきたのでそろそろ出ようか…
会計をするとほぼ2000円(2名分)
センホロになって店を後にしました。
おっと~、0次会の待ち合わせ時間にギリギリだぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は野方で飲み会。
時間を間違え40分ほど早く着いちゃった。
仕方がないなぁ、とりあえず0次会の店を探そうか
と思ったら、駅の近くによさげな酒場を発見!
■鶏あえず 野方店
こじんまりとした店内は映画や特撮、舞台などのポスターが貼られ、なんとなくレトロな雰囲気。
BGMはジャパニーズポップスというか懐かしの歌謡曲。
ずいぶん赤が目立つな~と思ったら、コカコーラの瓶を入れる赤いケースを重ねてテーブルを作っていました。
さらに足置きにもコーラのケースが使われていて、その数たるや凄い事になっています。
ビールケースや日本酒のケースを利用している店は何軒も見てきたけど、コーラは初めてだったので、ちょいとビックリ。
カウンター席に座り、とりあえずホッピーを注文。
ホッピーセットは0冷で提供されました。
0冷だとすぐに氷が溶けてしまいホッピーが不味くなっちゃうんだよねぇ…
ホッピーだけでも冷やしてもらえたら有り難いです。
氷が溶ける前にサクッと飲み干しナカを追加注文。
ツマミはとりあえず、コチラの名物料理とメニュー写真を見て気になった料理を注文。
◆唐揚げ(モモ)¥280
サクッと揚がったモモ肉はニンニクの香りがほんのり漂う醤油味。
とってもジューシーでうまい。
久しぶりに美味しい唐揚げを食べた気がします。
◆鶏肉と大葉のはさみ揚げ¥420
メッチャ可愛くて絵になる料理。
ずっと見てると目が回る~。
鶏肉のコクと爽やかな大葉の香り、梅の酸っぱさが三位一体となって口の中に広がります。
ふと時計を見るとヤバイ時間!
カラリと残りのホッピーを飲み干しお会計。
「ごちそうさま~!」
他にも気になるメニューが沢山あったので、機会があればまた伺ってみたい…
滞在時間は短かったけど、ポテンシャルの高さを感じられるお店でした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



♪カラオケあるある言いたいよ~
♪カラオケあるある言いたい~
♪カラオケのあるあるを言いたいのさ~
♪wow~カラオケあるある~
♪カラオケ あるある言いたい~
♪カラオケ あるある~
♪カラオケ あるあるはやく言いたい~
♪カラオケ あるあるはやく言いたい~
♪カラオケ あるあるはやく言いたい~
♪カラオケ あるあるをはやく言いたいよ~
♪カラオケ あるある言いたいよ~
♪カラオケ あるある言いたい~
♪カラオケ のあるあるを言いたいのさ~
♪wow~カラオケあるある~
♪カラオケ あるある言うよ~
♪カラオケ あるある~
(早く言えよ!)
♪ふだん大人しい奴が大声で唄う~
♪ノリノリで歌っている時に店員が入ってくる~
♪何も聴いてなかったくせに拍手と指笛~
♪十八番を先に歌われる~
♪トイレ行くと部屋が分からなくなる~
♪予約した曲名がモニターに出ると恥ずかしい~
♪長いイントロ 長い間奏は気まずい~
♪曲の最後の繰り返しがうっとうしぃ~
♪恥ずかしい歌を唄っているとドリンクが来る~
♪カラオケで初めてちゃんとした歌詞を知る~
♪勝手にハモってくるヤツがいる ~
♪勝手に横入りするヤツがいる ~
♪椅子の上で踊りだすヤツがいる~
♪デュエットしたがるオヤジがいる~
♪やたらタンバリンが上手いヤツがいる~
♪お時間10分前となりますがご延長どうなさいますか~
♪じゃあもう1時間延長お願いします~
食べログゴルフ部(非公認)の打ち上げは、いきなりカラオケに…
■カラオケ館 練馬店
オープン記念で部屋代が無料になるキャンペーンをやっていたので1ヶ月前に予約。
割りと広めの部屋を確保してくれていました。
カンパ~イ♪
いつもならトップバッターが唄うまで15分ぐらいかかるけど、0次会で下地を作って来たので唄う気満々。
即行デンモクでサザンの曲を転送…
おつまみはパーティーメニューから…
◆大盛り屋台盛り¥1980
枝豆、焼きそば、鶏の唐揚げ、たこ焼き、ポテトフライ
5~6人用の大容量!
カラオケってそこそこ料理がうまいですよね。
ハモりあり、デュエットあり、ダンスあり、チークタイムありで、メッチャ楽しい時間を過ごす事が出来ました。
誰かが唄った吉幾三のゴルフの唄がサイコーに面白かったなぁ~♪
♪ハァ~ パーも無ェ
♪ボギーも無ェ
♪バーディなんか見だごとァ無ェ
♪ティーショット ダフったら
♪セカンドショットもダフったぜ
♪オラこんなゴルフいやだ~
♪オラこんなゴルフいやだ~
♪松の木がいやだ~
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の金沢Night♪
金沢には数多くのご当地グルメがあるので何を食べるか迷うところ…
ネットを駆使して調べた結果「これだけは死んでも食べておきたい!」と思った料理が“金沢おでん”なのです。
ところで、日本で一番おでんを食べている地域をご存知ですか?
ハイ正解!
金沢市です。
金沢市内にはおでんを提供する酒場がとても多く、金沢ならではの“おでん種”が人気のようです。
(どこの店で食べようかな?)
悩んだ末、情報紙が推奨していた「赤玉本店」に行く予定だったのですが…
食べログを見ると「赤玉」と付く店は金沢に2軒あるようで…
多くのレビュアーさんが本店ではない赤玉金劇店を薦めています。
金沢では「おでん“赤玉”は金劇パシオン店に行け」という法則まであるみたい…
何も知らない素人は法則に従う事にしました…
■赤玉金劇店
セクシーな店名。
赤玉金劇を逆から読んだらどうなるんだろ?
調和のとれた赤提灯と暖簾が素敵な風情を醸し出しています。
ガラガラと扉を開け中に入ると…
「ただいま満席ですが、会計に入られているお客様がいらっしゃいますので少しだけお待ち下さい」との事。
お~満席かぁ、さすが繁盛店だねぇ。
接客担当のスタッフも物ごし柔らかで良いじゃないか♪
5分ほど待って店内へ、カウンター席に案内されました。
カウンターの前には四角いおでん鍋がドーンと鎮座。
鍋の中には半端ない種類のおでん種!
見ているだけでテンション上がります。
とりあえずビールを注文して…
カンパ~イ♪
プハァ~、旅先で飲むビールは格別にウマイね。
写真撮影の許可を貰っておでん鍋をパシャッ!
メニューを拝見すると、おでん以外にも魚介類を中心としたツマミ類がずらり…
こりゃ堪らん♪
メニューを見ながら注文すると、立ちのぼる湯気と共におでんが皿に乗せられます。
◆はべん¥100
◆ぎんなん¥150
◆ウインナー¥150
◆うずらたまご¥180
◆くるまふ¥200
◆ちくわぶ¥200
◆とうもろこし¥200
◆大根¥280
◆さといも¥280
◆がんもどき¥300
◆ロールキャベツ¥330
うんめぇぇぇ~♪
透き通ったつゆは出汁が利いて優しい味わい。
素材の味を上品に際立たせています。
ビールを飲み干したところで…
おでんと言ったら日本酒でしょ~!
「郷に入ったら郷に従うタイプ」なので、金沢おでんには金沢市の酒ををチョイス。
◆福正宗
純米酒しか醸さないこだわりの酒蔵。
福光屋さんの加賀鳶は大好きな日本酒なんですよ。
福正宗は辛口でキリッとした味わい、金沢おでんにバッチリ合います。
ブヒ~喰ったくった!
金沢おでん特有の“はべん”に“くるまふ”を食べる事ができて大満足。
おでんが恋しい季節になってきました。
今季初のおでんレビューは金沢から。
この冬もおでんをたくさん食べるぞ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



水天宮前駅で降り、箱崎にあるカジュアルなイタリアンを目指していると、…
突如現れた昭和の中華!
外観や雰囲気は満点、店名もスペシャルいいじゃないか♪
こういったお店は大好物なんですよ。
しかと場所を頭に叩き込みイタリアンに行きました。
で、2次会の打ち合わせ。
「どうしても2次会で行きたい店があるんだけど!」
みんなを説き伏せ向かったのが…
■来来軒
昭和23年創業の老舗中華。
店名もさることながら、素敵な外観にうっとり♪
昭和の空気が流れる店内、テーブルと丸椅子は永久保存版です。
先客が奥のテーブル席を譲ってくれたので、お礼を言って席に着きました。
ドリンクは入口付近にあるショーケースからセルフで持ってくるシステム。
瓶ビールdeカンパ~イ♪
やっぱり昭和の中華は大瓶がよく似合うねぇ。
◆ギョーザ¥520
大振りの餃子は手作り感満載。
もちっとした皮の中はニンニクが効いた具材がたっぷり。
◆五目カタヤキ¥880
茹で玉子の配列が斬新的。
具だくさんでボリュームたっぷり なカタ焼きそば。
餃子も焼きそばもビールがドンドン進みます。
みかりんこさん、何度もドリンクを取りに行って頂きありがとうございました。
◆ラーメン¥550
スープは郷愁漂う鶏ガラベースのあっさり醤油。
中細麺に絡んだ魚介系のコクが旨さを引き立てます 。
具材もチャーシュー・ナルト・メンマ・ネギと至ってシンプル。
これぞ懐かしの東京ラーメンといった味わい。
◆玉子チャーハン¥680
ボリューミーなチャーハン。
割りとオイリーでしっとりとした仕上がり、素朴な焼き飯といった味わいです 。
それにしても「来来軒」って店名は晴らしいですねぇ(漫画やドラマに登場しそう)
どこにでもありそうで滅多にない店名。
ひょっしたら「来来軒」という店に初めて入ったかもしれません。
レトロな雰囲気満載、老舗食堂ファンには堪らないお店でした。
そうそう、メニューを見て不思議に思った事が一つ…
「●印はお持ち帰りも出来ます」と書かれているのですが…
よくよく見ると、なんでこの料理が持ち帰りOKなのに、この料理は駄目なの?
というのが多々あるのです(メニュー写真参照)
・ニラ肉いため…○
・牛肉ニラいため…×
・ニラレバいため…○
・レバもやしいため…×
・肉野菜いため…○
・野菜いため…×
・中華丼…○
・五目カタヤキ…×
・チャーハン…○
・ライス…×
ギョーザや焼き豚も持ち帰りできない んですよ。
う~ん…
不思議でしょうがない、理由を知りたいなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



JTBに金沢旅行の予約をした直後。
偶然にも「モヤモヤさまぁ~ず2」は金沢編、しかも狩野アナ最後の地方ロケと来たもんだ。
さっそく録画して、ホッピーを飲みながら見てみると…
3人が金沢伝統の押し寿司を体験。
楽しいオバチャンとのやり取りが面白くて、是非とも体験してみたくなりました。
ホームページで調べると押し寿司体験は予約制。
すぐに予約して当日を迎えました。
※下はモヤさまのキャプチャ
金沢市の「ひがし茶屋街」は、江戸時代に迷い込んでしまったかのような錯覚を覚える歴史ある街並み 。
映画のセットみたいでワクワクしちゃいます。
日本家屋が軒を連ねる露地を進むと…
(あったあった!)
■金澤寿し
いやぁ~、コチラも風情ある建物ですねぇ。
予約名を告げ2階に案内されると…
そこはまさにテレビで見た部屋!
さまぁ~ずの2人と狩野アナが ここで押し寿しの体験をしたのです。
暫くすると、さまぁ~ずとのやり取りが面白かったオバチャンがやって来てテレビと同じ説明を…
オバチャンによると「昔から金沢のお祭りに欠かせない料理として受け継がれてきた“押寿し”が、時代の流れと共に消えつつあることを寂しく思い、体験という形で押寿しの食文化を守り伝えていこう」と立ち上がったそうです。
素晴らしいコンセプト、さっそく教えて貰いましょう。
コチラで体験出来るのは3種類。
・金澤寿し体験(2000円)
・昔ながらの祭寿し体験(1500円)
・金沢の伝統 笹寿し体験(1500円 )
モヤさまでは3人とも「昔ながらの祭寿し体験」をやっていたけど、一番人気は「金澤寿し体験」なので1人ずつやる事に…
手を洗って準備万端。
オバチャンによる丁寧な解説と共に2人同時にスタート。
笹の葉を敷いたり、木枠にご飯を詰め込んだりしていきます。
ご飯を詰め込んだら具材を上にトッピング。
金澤寿しは具材が多く美的センスが問われるところ…
それにしてもこのオバチャン。
親戚のオバチャンみたいでとっても親近感があります。
◆金澤寿し体験¥2000
丸い曲げわっぱに笹を敷き、地元名産のふぐの糠漬けや干し甘海老など10種以上の食材を使った豪華な押し寿司。
◆昔ながらの祭寿し体験¥1500
木枠を使って作る金沢伝統の押寿し。
紺のりといわれる青色にした乾燥海藻を使うのが金沢流。
全体重をかけて押して作った押し寿司。
出来上がった寿司は紺のりの青色がメッチャ綺麗。
青というのは食欲を無くす色とされているけど、これぐらいなら逆に食欲増しますね♪
自分の手で作り上げた押し寿司は、その場で食べても持ち帰りも可能なので、祭り寿司を食べて金沢寿司は持ち帰り…
嫁さんの全体重がかかった押し寿司は、普通の押し寿司より凝縮度が強い感じがしたけど、酢飯と〆鯖の調和は見事。
量は少なく見えたけど、お腹に入れると重量ありますね。
押し寿司を食べ終えた頃、オバチャンが実名入りの終了証を持ってきて金沢弁で読み上げてくれました。
なんとも嬉しい気遣い。
とても温かい気持ちになりました。
金沢寿司をとっても可愛い巾着に入れて貰って持ち帰り。
出口まで見送ってくれ、記念撮影までしてくれたオバチャン。
貴重な体験ができた事と、人情味あふれる金沢の人と触れ合える事ができた喜びを噛み締めながら店を後にしました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日増しに秋が深まり朝夕めっきり涼しくなってきました。
そんな10月のある日。
都立家政の北口商店街を散策していたら…
新しい酒場がオープンしていてテントには“たこ焼き”の文字が…
(たこ焼きかぁ…♪)
これからの季節、熱々のたこ焼きで身も心も温まりたいもの。
よっしゃ~、今宵はたこ焼きで一杯やって行こうじゃないの。
■たこ焼き酒場 もんもん
店頭にはテイクアウトのたこ焼きを求める人が数名待機中。
店に入るとカウンターがあり、奥にはテーブル席が3卓。
席に着きメニューを拝見するとドリンクが安~い!
・ビール中瓶¥400
・生ビール¥380
・オリオンビール(缶)¥300
・ハイボール¥300
・ウーロンハイ¥250
・バイスサワー¥250
・日本酒1合¥300
・キンミヤ ボトル¥ 980
・黒霧島ボトル¥1680
しかも、たこ焼き専門店かと思いきや充実のフードメニュー。
サクッと飲んで帰るつもりだったけど、ちょいと腰を据えちゃおうかな。
とりあえず瓶ビールとたこ焼きを注文…
◆たこやき¥300
鰹節のいい香りが漂うたこ焼き、箸でつまむだけで柔らかさが分かります。
熱々のうちに頬張ると、ふわふわトロトロの食感。
出汁が効いた生地と自家製ソースの調和が素晴らしい。
こりゃ~ウマイたこ焼きだぁ♪
長いこと生きてきて初めて耳にした“厚揚げの燻製”…
店長に伺うと、時間をかけ店内で丹念に燻しているとの事。
(へぇ~、そりゃ旨そうだ)
女性スタッフから「半分はそのまま、半分は醤油をかけてお召し上がり下さい 」と言われ提供されました。
玉ねぎのピクルスがトッピングされた冷製の厚揚げ。
これは初めての風味、燻製の香りにより旨みが増した感じがします。

◆えびとブロッコリーのアヒージョ¥600
アヒージョ好きなのでメニューにあるとついつい頼んでしまいます。
ぐつぐつのオリーブオイル、ガーリックの香りが食欲をそそるねぇ。
プリップリの海老を堪能した後は、 旨みたっぷりのオイルにバゲットを浸して食べましょう。
他にも食べてみたいメニューが沢山あったので再訪確実。
いや~、またまた良いお店を見つけちゃいました。
そうそう、ランチタイムの牛すじトマトカレーは ご飯もルーも盛り放題なんですって!
こりゃ~、ランチも食べたくなっちゃった♪
悶々とした毎日を送っているアナタ…
もんもんはオススメでっせ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある日、イベント好きなウッチー特派員から一通のメールが届きました。
(何かようかい?)
メールを開くと…
「10月18日からファミリーマートで“妖怪ウォッチ”の中華まんが数量限定で発売されますよ」との事。
妖怪ウォッチには全然興味ないけれど、ファミマのキャラクター肉まんには興味津々…
何故かというとネタになるから♪
コンビニレビューは賛否両論あるんだよね…
でも、「キャンペーンなら大丈夫」と六法全書に書いてあります。
当日さっそくファミマへGO!
■ファミリーマート中野沼袋二丁目店
最近涼しくなって来たので、しょっちゅうコチラで肉まんを購入しているんですよ。
レジカウンターにある肉まん蒸し器を確認すると…
あったあった~♪
一番上に目当ての肉まんがありました。
◆ジバニャンまん¥200
肉まんかと思いきや中身は滑らかなミルクチョコレートでした。
後で調べてみたらジバニャンの好物が「チョコボー」なんですって。
◆トムニャンまん¥200
これは美味しい!
塩味ベースの肉まんはあっさりしていて何個でも食べられそう。
ファミリーマートでは今日から「妖怪ドリーム秋フェスタ」
というキャンペーンをやっているので、妖怪ウォッチが好きな人はファミマへGO!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今回の金沢旅行の目的の一つに「金沢グルメを堪能する」というものがあり…
ネットや雑誌(るるぶ)を駆使して集めた情報から、絶対に食べたい料理が決まりました。
・近江町コロッケ
・むかかつ丼(自由軒)
・オムライス(自由軒)
・押し寿司(金澤寿し)
・治部煮 料理(加賀屋)
・金沢おでん(赤玉本店)
・とんバラ定食(宇宙軒食堂)
・ハントンライス(グリルオーツカ)
・タンバルライス(グリルオーツカ)
・金沢カレー(ゴーゴーカレー本店)
・近江町市場の海鮮丼(山さん寿司)
でもね、金沢に滞在するのは僅か1日半…
候補はいっぱいあるけれど、全部食べるのは絶対に無理。
翌朝はホテルのモーニングブッフェが待ち構えているし…
(あ~、北陸新幹線でチキン弁当を食べなきゃよかった…)と後悔してもあとの祭り。
何かを削らなきゃいけません…
後ろ髪を引かれる思いで数ヶ所削り、絶対行きたかった店に着きました。
■グリルオーツカ
歴史を感じる洋食屋と言った外観。
それもそのはず創業は1957(昭和32)年の老舗です。
ランチタイムは行列しているみたいだけど夕方なので客はパラパラ…
感じのいいオバチャンに奥のテーブル席へ案内してもらうと、目の前にヌードの絵画が飾られていました。
(なかなか形のいいオッパイ♪)
オイラが芸術に興味がある事を瞬時に見抜くとは…
やるなぁオバチャン!
メニューを開く間もなく、さっそく金沢のご当地B級グルメを頼みましょう。
◆ハントンライス¥900
ステンレスの皿に盛られたボリューミーなハントンライス。
見た目はオムライスなれど、ケチャップライスの上に海老フライとカジキマグロのフライが乗り、全体を半熟の薄焼き玉子で包んでいます。
玉子焼きの上にはケチャップとタルタルソースがたっぷり、赤と黄色と白のコントラストが素晴らしい。
スプーンでトロットロの半熟玉子と小海老のフライ、ケチャップライスを同時に食べると…
メッチャうま~い♪
サクサクしたフライとタルタルソース、薄焼き玉子とケチャップの味は郷愁漂う素朴な味わい。
カジキマグロのフライに至っては(これ肉じゃね?)と思える味でかなり美味しい。
それにしても、何でこれをハントンライスって言うのだろう?
◆タンバルライス¥900
ヤンバルクイナじゃないよ。
こんがり焼き目が付いたドリア風、かなりボリュームありますねぇ。
スプーンで掬って食べてみると…
アチチチィ~!
鉄板なので熱々、火傷注意。
ほんのり香ばしいホワイトソースの中は海老やイカ、貝などシーフードの具材が詰まっていて、
下にはライスが敷かれていてシーフードドリアの様相…
コチラもかなり旨いです♪
それにしても、何でこれをタンバルライスって言うのだろう?
ブヒ~喰ったくった!
タンバルライスもハントンライスもボリューミーなのでお腹パンパン!
この後すぐに金沢おでんを食べに行く予定だったけど、一旦ホテルに帰る事に…
何はともあれ金沢を代表するB級グルメを堪能することが出来て大満足。
さぁ~、金沢の夜はこれからだ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋角打ちツアーを敢行。
4軒酒屋をハシゴしてかなり酔っ払った2人。
大した料理を食べていないので地元に帰って〆る事に…
山手線で高田馬場に移動。
西武新宿線のホームは人でごった返しています。
発車寸前だった電車に飛び乗り(ぎりぎりセーフ♪)
最寄り駅(沼袋)までレッツゴー!
と、思ったら…
次の停車駅で止まらない。
「どうやら急行に乗っちゃったみたいですね」とcheeちゃん…
「オイラも気づいていたよ…」
長いこと西武新宿線を利用していて急行に乗ったのは初めて。
この日は相当酔っ払っていたんだねぇ。
急行の停車駅「鷺ノ宮」で降りてホームを移り、再び高田馬場方面に戻ります。
(ようやく着いた~!)
沼袋駅で降り、目指すはマクドナルドの跡地に出来た熱烈中華食堂…
■日高屋 沼袋北口店
おっさんの1人客、カップル、水商売風の女性…etc
結構 客が入っているねぇ。
カンパ~イ♪
飲みたく無いのに生ビールを頼んでしまう、酔っ払っいの悲しい性…
◆ラ・餃・チャセット¥550
なんと!
それぞれ単品で注文するより10円もお得なんですよ♪
たったの10円と侮るなかれ、オイラにゃトラウマがあるのです。
以前、富士そばで「富士そばセット」というのを頼んだことがあるんだけど…
食べながらメニューを見て、単品の価格を足してみたら…
セットの価格と全く同じだったのです。
「セット=お得」という既成概念が打ち砕かれた瞬間、かなりショックだったので鮮明に覚えています。
10円でも安ければセットを頼んだ意味があるというのに…
それからというもの、セットを頼む時は必ず単品の金額を足してみるセコい自分がいます。
10円おトクと書かれているでしょ?
ラ・餃・チャセットは半ラーメン+餃子(3個)+ 半チャーハンという、〆にはバッチリなセット。
お腹一杯になりました。
◆野菜たっぷりタンメン+ライス(大盛)
実はね、日高屋に入ったのは7月にある人から頂いた「モリモリサービス券」を使いたかったから。
「モリモリサービス券」は、麺類とご飯が無料で大盛りにでき、味付玉子が半額の50円になるお得なクーポン(どれか一つですが…)
クーポンを使い、ご飯が大好きなcheeちゃんのライス大盛(60円分)を無料サービスしてもらいました。
期限が迫っていたので使えて良かった♪
・どうやって「モリモリサービス券」を手に入れたのか?
時間と興味のある人はコチラのコメント欄を読んでみて下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



迷路のように入り組む金沢市の近江町市場。
ここには有名な海鮮丼のお店が何軒もあるのですが、ネットを駆使して行くべき1軒が決定!
迷って探して人に聞いて、ようやく目当ての店に着き・ま・し・た…
■山さん寿司本店
なんとも凄い行列!
最後尾に並んだら、どれぐらい待つのだろう?
一瞬、並ぶのをやめて他の店に行こうかと思ったけど…
(並ぶ価値があるからこそ行列してるんだ!)と自分に言い聞かせ初志貫徹。
最後尾に着くなり、すぐ後ろに6人の団体が小さく前へ習えして並びました。
暫くすると店の人が出てきて「何名様でお待ちか人数を教えて下さい」と先頭の人から順番に聞いています。
最後に並んだ人が「この位置だと どれぐらい掛かりますか?」と聞くと…
スタッフは「だいたい1時間ぐらいです」との事。
ひぇぇ~、1時間!
そこまでして食べたい海鮮丼って一体どんなものなのか?
待っている間、暇でしょうがなかったのでポケモンGOをやったんだけど、動かないのでポケモンが出てこねぇ…
少しずつジワジワ前に進み、ようやく店内へ…
※日曜日のAM10時半から並び、待ち時間は45分でした(参考にして戴けたら幸いです)
活気に満ち溢れた店内。
座敷に案内されると、メニューを見る事もなく目当ての海鮮丼を注文…
マツコと10分、デラックスな海鮮丼が届きました。
◆海鮮丼¥2700
おぉ~っ、スペシャルゴージャス!
鯛やヒラメが舞い踊り、絵にも描けない美しさ。
こりゃ~竜宮城だね、ジジイになってもいいから帆立のベッドで乙姫様と一晩過ごしたい♪
なんて、冗談は髪型だけにして…
バックヤードに立てられた帆立の貝殻を支えにして、ズワイガニと甘海老のタワーがドーン!
手前にはマグロ・中とろ・鯛・炙りサーモン・カンパチ・ウニ・数の子・タコ・イカ・帆立・玉子…etc
イクラには金箔が散りばめられ加賀百万石をアピールしています。
魚介類のオールスター感謝祭といった海鮮丼(というか海鮮桶)
さっそく頂きましょう。
海鮮丼はね、ワサビ醤油を上からドバッとかけてかっ込むのが好きなんですよ。
これが一番うまい食べ方、ドンブリ物にルールもへったくれもありません。
こりゃ~うめぇ♪
魚介類はどれも上品な甘みがあり、引き締まった身から新鮮さが伝わってきます。
ラーメン二郎のモヤシ同様、ある程度刺身を食べないと酢飯にありつけない…
ようやく酢飯が現れたので刺身と一緒に口に入れると…
堪らにゃ~!
刺身とワサビ醤油と酢飯の風味が合わさり、口の中が幸福の絶頂に。
パクパク食べていたら、あっという間に平らげちゃいました。
小さな寿司桶は上げ底でご飯の量は少ないねぇ。
インパクトあるけどボリュームが少なく2700円…
観光地価格と言っても過言ではないでしょう。
◆バッテラ¥2160
透明な白板昆布の下は大振り厚切りのサバがドーン。
パクッと頬張ると、脂がのった鯖と酢飯のバランスが絶妙美味♪
こちらはボリュームたっぷりあって素晴らしいCPです。
バッテラはめったに食べないけどメチャクチャ旨いね♪
バッテラと言えば、ポケモンGOをやっている人には必需品ですよね?
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
それはバッテリー!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋角打ち&ホッピーデビューツアー。
ラストを飾る酒屋は歩くには若干距離がある。
ましてや3軒ハシゴして2人とも足元がおぼつかない状態…
(ワンメーターで着くはずだから、タクシーを利用しちゃおうかな)と、一瞬思ったんだけど…
飲み代より交通費の方が高くつくのは愚の骨頂!
角打ちの初心者に間違った事を教えるわけにはいかない。
ここは心を鬼にして歩くことにしよう。
気合いを入れて歩き始めたんだけど、ペラペラしゃべりながら歩いていたら、あっという間に着いちゃった…
■たちのみや喜平
大手業務用酒販店平喜屋の本社に隣接する立ち飲み処。
角打ちにしては遅い時間なので客はパラパラ。
ワインの木樽を利用した丸い立ち飲みテーブルに着き…
「こういったのを角打ちじゃなくて丸打ちと言うんだよ」と嘘を教えてやりました(笑)
ドリンクやつまみはカウンターで注文してキャッシュオン。
受け取ったら自分の席まで持っていくシステム。
勉強の為、cheeちゃんに全てお任せしました。
ホッピーdeカンパ~イ♪
ふぃぃ~、かなり酔っ払ってきたねぇ。
ネジネジ型のショートパスタを使ったマカサラ。
楽しい食感、ねじれた部分にしっかりマヨネーズが絡んでいます。
◆ハムカツ
cheeちゃんは数年前に流行った「ソース文字」を知らないと言うので、先生が披露してやる事に…
「ハ」
「ム」
と…。
ありゃりゃ~、久しぶりに書いたから「公」になっちゃったよ。
和やかなムードが漂うアットホーム的な角打ち。
マスターの人柄も人気の一つですね。
そんなマスターが話しかけてきたと思ったら…
「そろそろ看板なので…」との事。
おぉっといけねぇ。
気がついたら回りに客は誰もいませんでした。
「ごちそうさま~!」
あ~、楽しかったね。
角打ち4軒ハシゴして明日への英気を養う事が出来ました。
「それじゃ~最後に もう1軒だけ行こうか!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログゴルフ部(非公認)の打ち上げ。
大人の事情により毎回練馬で開催される事になっています。
今回はメンバーが全員揃った記念大会、(物好きな)ファンの女子も集まってくれるようです。
0次会はどこにする?
こういった時に便利なのが「食べログ」ですよね(よいしょっと!)
練馬の飲食店を検索していたら、“山形弁の美人ママがいる”という酒場がヒット。
こりゃ~行くっきゃないでしょう。
■山形屋 2/2~いち~
美人ママが切り盛りする こじんまりとした山形の郷土料理店。
早い時間だというのに常連さんで賑わっています。
カウンターに腰掛けホッピーを注文。
ナカは山形の「爽やか金龍」という甲類焼酎。
すっきりしてホッピーとの相性もいいです。
カンパ~イ♪
ゴルフ場からずっと運転してくれたnikemoritaさん、さぞかしホッピーが旨かったと思います。
◆玉こんにゃく¥350
まん丸で可愛い山形名物玉こんにゃく。
イカが入り辛子が添えられています。
熱々で楽しい食感
◆芋煮¥450
山形と言ったら芋煮でしょう。
里芋を主体に牛肉と野菜がたっぷり煮込まれた鍋料理。
優しい味つけでメッチャうまい。
この芋煮、山形県内でも地域によって味付けが違うようで、ママさん出身の地域は醤油ベースで牛肉が入るそうです。
味噌ベースで豚肉が入る地域もあるようで…
「それは芋煮じゃなくて豚汁だべ!」と言って笑っていました。
あはは~、確かにそりゃ豚汁だ(笑)
◆だし奴¥350
この“だし”うまっ♪
山形のだしは大好きで、今まで何度も(市販品を)買って食べていたんだけど、コチラのは絶品です。
◆つや姫だし丼¥500
山形県ではどこの家庭でも“自家製のだし”を作っているそうです。
山形県では市販の“だし”は売れないだろうね。
この“だし”があれば、ご飯を何杯でもお代り出来るね。
◆アジフライ¥400
サクッと揚がってふっくら旨い。
◆どんどんオムレツ¥450
どんどん焼きのオムレツ、これも山形名物なのだろうか?
ソースとマヨネーズがかかりお好み焼きのような味わい。
ボリュームあって、これはかなりCPいいですねぇ。
◆味丸十唐揚げ¥450
カラッと揚がった唐揚げは胡麻がかかって香ばしい。
「味丸十って何ですか?」と伺うと山形県民ご用達の醤油だそうです。
という事は、先ほど食べた山形名物「芋煮」や「玉こんにゃく」も味丸十醤油を使っているのかな?
だから旨かったんだ。
目の前に「日本一辛い黄金一味」と書かれた一味が置いてあったので聞いてみたところ…
常連さんの中に激辛マニアの人がいるようで、次々と激辛調味料を持ってくるんだそうです。
オイラも激辛マニアのはしくれ、提供された「Dave's INSANITY Sauce」という激辛ソースを舐めてみたところ…
ひぇぇ~辛い!
今まで舐めた中で1番辛い、というか痛いレベル!
いや~、ここは居心地良くていい店♪
山形弁ママさんの楽しい人柄と旨い山形料理に魅了され店を出ました。
さぁ~、これからカラオケだぁ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



北陸新幹線でビュイーン!
あっという間に金沢駅に着きました。
テレビや雑誌で何度も見た金沢駅の「鼓門」
伝統芸能に使われる鼓(つづみ)をモチーフにした門は、世界で最も美しい駅14選の6位に選出されたそうです。
大きな鼓が圧巻、実物は本当にスゲーね!
その後、「まちのり」というレンタサイクル(¥200)を利用して「近江町市場」にやって来ました。
ここは300年に渡り金沢市民の生活に密着してきた市場。
鮮魚店や青果店を中心に180軒もの店が軒を連ねています。
北陸新幹線が開業してから客数は2倍に跳ね上がり、週末は1日3万人もの人が押し寄せるそうです。
この日は日曜日。
我々(2人)が行かなければ29998人が訪れた事でしょう。
それにしても混んでるねぇ。
年末のアメ横といった感じ、北陸新幹線フィーバーは未だ続いていました。
目当ての海鮮丼のお店を探しながら人混みの中をキョロキョロ…
すると、何処からともなくいい匂いが漂って来ました。
■大口水産
鮮魚や乾物を中心に海産物を扱う大型店。
いい匂いは「焼き焼きコーナー」から漂っていました、これはそそられるね。
店頭に用意された広いベンチでオッサンが缶ビール片手に串焼きを食べてます。
(1分後はもう1人増える予感…)
「焼き焼きコーナー」には旨そうな串焼きがズラリと並び、若いスタッフ数人で対応しています。
金沢名物のどじょう蒲焼き¥120を中心に…
・ホタテ串¥400
・サザエ串¥500
・つぶ貝串¥250
・ハタハタ串¥150
・うなぎ肝串¥250
・能登ふぐ串¥350
・スルメイカ串¥400
・紋甲イカゲソ串¥300
どの串もボリュームありますねぇ。
でも、この後すぐにボリューミーな海鮮丼を食べるので程々にしておかないとね…
せっかくなので初めて目にした貝にしてみようかな…
◆まるにし貝串¥250
注文するとをタレを付けて炙りなおし、熱々を提供してくれます。
うぅ~ん、香ばしい貝に甘いタレが見事に調和していてうまいねぇ。
まるにし貝は噛み応え抜群、金沢ではよく食べられる貝なのかな?
串を食べ終えたところで、探していた海鮮丼の店をスタッフに伺うと…
「山さん寿司はこの時間だと かなり行列していますよ」との事。
時計を見ると10時半
ひぇぇ~、もう行列してるの?
足早に向かってみたら…
ガビーン!(つづく)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



2軒目に行った三兵酒店のホッピーがめちゃくちゃ濃かったので撃沈寸前…
3軒目は池袋駅の地下道を抜け東口側に移動しましょう。
酔い覚ましにはちょうど良い距離です。
東口側にも魅惑の酒場が軒を連ねていて、ついつい入りたくなっちゃうけど。
今日は酒屋だけを巡る角打ちツアー。
飲食店には目もくれず突き進みます。
久々だから酒屋の場所がうろ覚え…
(確かこの辺りだったと思うんだけど)
「あったあった!」
■笹屋商店
店に入ると、壁から伸びた立ち飲みテーブルは全て1人客で埋まっています(みなさんテレビを観てるのね)
どうしようかと思ったら1人のオジサンが気を利かせてくれ、1つ前のテーブルに移動してくれました。
おぉ、これこそ立ち飲み業界の暗黙のルール「譲り合い」
譲ってくれたオジサンにお礼を言ってテーブルに着きました。
ここには3冷ホッピーがあるんですねぇ。
お言葉に甘えて3冷ホッピーとトマトジュースサワー¥300を注文…
カンパ~イ♪
酔っ払っているので、あまり記憶がないなぁ。
食べたつまみは(写真によると…)
◆6Pチーズ
◆ゆず白菜¥100
◆たけの子土佐煮¥100
値段はめちゃくちゃ安いけど、量はそれなり。
3冷ホッピーの次は“菊水のひやおろし”を注文。
秋の夜長に嗜むひやおろし。
夏を越えた日本酒はひときわうまさが増しています。
3冷ホッピーと日本酒で更に酔いが回ってきたところで、そろそろ次に行こうか…
そういえば、入店した時。
ご主人始め客の全員が我々を見たけど…
50代後半の男性と、こないだまで20代だった女性のカップル。
それぞれの目にはどう映ったのだろう?
・恋人同士
・不倫関係
・上司と部下
・社長と秘書
・夫婦
・親子
・お爺ちゃんと孫娘
・いとこ
・はとこ
・兄と妹
・ホストと客
・キャバ嬢の同伴
・天使とペ天使
(どうでもいいや…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある日、イベントマニアのウッチー特派員から…
「ワインのボトル半額キャンペーンをやっているイタリアンに行きませんか?」とメールが届きました。
彼の誘いを断る理由は何処にもない…
たとえ店の場所が水天宮前と遠方だろうが、イベントにそれほど魅力を感じなかろうが そんなのどうでもいい。
ウッチーさんと楽しく飲む事に意義があるのです。
で、当日。
水天宮前駅で少し早めに待ち合わせして0次会。
いや~、たまたま見つけた立ち飲みが半端なく良い店で心ウキウキ♪
ほろ酔い気分で待ち合わせの店に向かいます。
箱崎の裏通りを進むと、角地に灯りが見えました…
■Bintje<ビンチェ>
入口付近は野菜や食品、雑貨類が並ぶプチマルシェ。
店に入るとイタリアンというよりカジュアルなダイニングといった感じ。
白い壁、木を基調とした内装は明るく爽やかな空気が漂っています。
全員が揃ったところで半額の泡(カヴァ)を注文して…
カンパ~イ♪
6人だと1人一杯でボトルが空いちゃうね。
ワインは1本1500円なので1人250円でカヴァが飲める計算、メッチャ安いです。
明るいお姉さんが「本日おすすめ」のメニューボードを持ってきて説明してくれました。
こちらのイチ押しは「土佐大川村のはちきん地鶏」
大川村は日本一小さな村なんですって。
小さな村が育んだ地鶏の味わいを確かめるべく2種類注文…
◆塩からあげ¥780
サクッと揚がった衣の中はジューシーなはちきん地鶏。
程よい甘みと食感がいいね、
◆オーブン焼きねぎ塩仕立て¥1480
味つけはシンプルなれど、大自然で育った地鶏は弾力に富み滋味深いコクがあります。
◆熱々のオリーブオイル煮 赤海老のにんにく仕立て(バゲット3枚付)¥880
アヒージョじゃなくて「あちーじょ」って言うんですって。
ナイスネーミング♪
ニンニクオイルにバゲットを浸して食べると至福の味わい、白ワインをがぶ飲みだぁ。
◆アボカドの味噌漬け¥390
コチラの名物料理。
ネットリとしたアボカドは濃厚な味噌風味、バルサミコソースとのバランスが見事。
値段も安くCPいいですね。
◆気まぐれ7種野菜のバーニャカウダ¥780
バーニャカウダソースはアンチョビたっぷり濃厚なタイプ。
野菜に着けると意外とあっさり。
◆イタリア産プロシュート わいわいサイズ¥780
未だにハムと生ハム、プロシュートとハモン・セラーノの違いが分からないド素人。
一度教えて貰った事があるけど、すぐに忘れちゃいました…
◆生ソーセージとフランクソーセージ盛合せ¥590
未だに生ソーセージとソーセージ、ウインナーとフランクフルトの違いが分からないド素人。
一度教えて貰った事があるけど、すぐに忘れちゃいました…
◆千葉県産ジャンボマッシュルームとパンチェッタのピザ¥990
未だに生ベーコンとベーコン、パンチェッタの違いが分からないド素人。
一度教えて貰った事があるけど、すぐに忘れちゃいました…
ピザは数種類あるけど、多数決でこちらに決定。
まん丸じゃないのが珍しい、香ばしくもっちりとした生地にたっぷりの マッシュルームとパンチェッタをのせて焼き上げています。
カウンター上に巨大なタバスコを発見!
「スゲ~、10円玉を1万枚ピカピカに出来るねぇ!」なんて盛り上がっていると…
お姉さんがテーブルまで持ってきてくれました。
こういったさりげない気配りが嬉しいなぁ。
この日は「シルバーウィークキャンペーン」でボトルワインが半額(1500円)。
老人じゃなくても大丈夫だったので3本空けちゃいました。
ひょっとしたら老人に見られたのかもしれません(^ ^ゞ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



桝本屋酒店でビールを煽り、ほろ酔い気分で池袋のネオン街に出た2人。
次の酒屋を目指します。
目指すと言っても、角を曲がった先にあるのですぐ近所…
歩いて2分ぐらいで着きました。
■三兵酒店
正面の助六が印象的。
こちらも酒屋部門と角打ちコーナーに分かれています。
こじんまりとして店内。
アットホーム的な雰囲気なので、角打ちデビューのcheeちゃんでも緊張せずに飲めますね。
カウンターの一番奥に立ち、まずはドリンクを注文。
「私、ホッピーを飲んだことがないのです」
おぉ~そうだった!
今日は角打ちとホッピーを同時にデビューすると言ってたね。
ここのホッピーはかなり危険で、何人か撃沈するのを見てきたけど、ゆっくり飲めば大丈夫。
「白ホッピーのセットを2つお願いします」
届いたのはホッピーと氷入りのタンブラー、そして半端ない量のナカ(焼酎)
これで380円というのだから、安くガッツリ飲みたい人には最適なドリンクです。
タンブラーにナカとホッピーを注いで…
ホッピーに関しては賛否両論あるけれど、アルコール度数を自分で調整しながら味わえるのがホッピーのいいところ。
オイラはアルコール分10%ぐらい(ビールの2倍)のホッピーが好き。
たまに25度ぐらいのヤツ(臨界ホッピー)を飲みますが(笑)
◆ナポリタン¥200
以前は串を使って食べていたのに、最近は割り箸か…
角打ちの風情が無くなっちゃったなぁ。
それでも温かい食べ物は嬉しいもの。
ここのナボリタンと辛口カレーが大好きなんですよ♪
◆あつあげ¥200
ホッピーのツマミにはバッチリ。
ネギと醤油と揚げた豆腐が三位一体のバランスで口中に広がります。
◆テリーヌクラッカー¥200
ご主人がビンからテリーヌを取り出しクラッカーの横に添えて提供されました。
これはレバーパテかなぁ?
食べてみると癖のない味、なかなかイケます。
マスターに氷をお願いすると、たっぷり氷が入ったアイスペールが目の前に。
最初のホッピーセットでソト1ナカ3飲めるのが嬉しいね。
お陰でcheeちゃんはすっかり酔っ払ってしまったようで、2回も割り箸を下に落としていました。
今日はあと3軒行く予定だけど大丈夫かな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



有楽町のガード下は昭和の雰囲気漂う飲み屋が軒を連ね、堪らない風情を醸し出しています。
有楽町飲みの2軒目は前から気になっていた老舗の大衆酒場へ…
■日の基酒場
この外観 堪らないねえ~♪
看板に至っては100点だよ!
※この気持ち、一部の変態にしか分からないと思います。
カウンター席に腰掛け、ホッピーを注文…
カンパ~イ♪
いや~、いい雰囲気だなぁ。
昭和の時代を築き上げてくれた大先輩達も、ここで下らない話をして盛り上がっていたんだろうね。
◆まぐろ納豆¥580
おぉ~、カラフルで旨そう。
思いっきりマゼマゼして食べましょう。
辛子が添えてあるけど、nikemoritaさんは山葵の方が良かったみたい。
この場合、マグロをメインで考えると山葵だけど、納豆をメインで考えると辛子だねぇ…
実際、バクダンはどっちが合うんだろう?
◆アンチョビポテト¥580
ひと口食べるとアンチョビのコクがフワッと広がるボテサラ。
最近、普通のポテサラに飽きてきたので魚介類が効いたタイプがお気にいり。
◆ニラ玉とじ¥620
金属の鍋で提供、玉子とじタイプです。
620円か…
いったい原価率は何%なのかな?
なんて無粋な事は聞かないで、ここは家賃が高いんだから。
高度経済成長期からバブル景気に浮かれるサラリーマンを賑やかに受け入れてきた大衆酒場。
バブルが弾け不況のどん底になった時、落ち込むサラリーマンを慰めてきた大衆酒場。
そして今。
アベノミクスが成功しているとは思えない不景気の中、どんな時でもサラリーマンは大衆酒場に向かうのです。
うまい酒を飲みながら楽しい仲間と過ごすかけがえのない時間…
明日への活力がみなぎった所でお会計。
「さぁ~、明日もがんばるべぇ!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~!
待ちに待った金沢旅行。
北陸新幹線開通から1年半が過ぎ、そろそろほとぼりが冷めたでしょ?
てなわけで、ワクワクしながら東京駅の北陸新幹線ホームへ…
(あっ、夢にまで見たE7系だぁ♪)
北陸新幹線は正当派スタイルで好感が持てるなぁ。
カモノハシみたいなロングノーズは好きじゃないのです。
アイボリーとブルーが基調、ゴールドのラインがカッコいい。
ゴールドはきらびやかな加賀百万石の金箔をイメージしたのだろうか?
旅行というのは心ウキウキ楽しみ満載。
中でも最初に訪れるビッグイベントが駅弁。
流れる景色を眺めながら食べる弁当は、旅の醍醐味の一つでもあります。
さっそくホームの売店へ…
■駅弁屋 東京22号売店
ベタな店名、そのままや内科医(でも分かりやすいのが一番)
缶ビールと定番の駅弁を購入して6号車に乗車します(もちろん庶民は普通車両)
広めの車内、指定席に座るとヘッドレストが背中に当たって邪魔くさい。
後で分かったんだけど、ヘッドレストは上下に可動するんです。
各座席にコンセントが付いているのでスマホの充電し放題。
ポケモンGOをやりながら新幹線ライフを楽しめますよ。
大きなテーブルの上に予め買っておいたお弁当と缶ビールをトンと置き、準備万端…
出発まで7分。
スマホをいじったりして「その時」が来るのを待ちます。
(スーッ!)
さすが新しい新幹線、なんの揺れも伴わずに出発しました。
ワクワクしながら缶ビールの蓋を開け、一気にゴキュゴキュ。
プハァ~うめぇ!
これからが本当の北陸旅行の始まりだぁ。
さっそく駅弁を食べよう。
◆チキン弁当¥850
これが定番、安くてそこそこ旨いのです。
旅先でうまいもんをガッツリ食べるので、高価な駅弁は必要なし(冷めてるし)。
グリンピースが乗ったチキンライスに鶏の唐揚げとマカロニサラダ。
これ最高。
出発した頃、曇っていた空も群馬県に入った辺りからピーカンになりました。
もうすぐ10月になるというのに、今日の金沢は30度を超える予報。
よっしゃ~、兼六園でトンボを探そう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



苦節10年!
ようやく「東京3大たい焼き」をコンプリートする事が出来ました。
(てゆーか、10年もかかったのかよ!)
昔は(たい焼きなんてどこで食べても一緒でしょ)なんて思っていたんだけど。
ブログを始めてからというもの、いろんな情報を得るようになり…
10年ぐらい前に「天然物」と「養殖物」のたい焼きがある事を知ったのです。
情報が飛び交う昨今…
(はぁ?天然物のたい焼き?何じゃそりゃ!)
なんて思う人は少ないと思いますが、ちょいと説明すると…
★養殖物…複数匹同時に焼ける大型の鉄板で焼いた たい焼き
生地を次々と流し込みリズミカルに餡を乗せていき、一気に10匹ぐらい焼き上げるたい焼き…
縁日やショーケース越しに見た事があると思いますが、これが養殖物。
世の中に出回っているたい焼きの90%以上を占めています。
★天然物…一匹だけの金型で焼き上げたたい焼き
滅多にお目にかかれない貴重なたい焼き。
一匹ずつ焼き上げるので手間と時間がかかるけど、炭火の香りがする皮は薄くてサックサク。
養殖物とサイズは一緒でも、皮が薄いので尻尾まで餡がタップリ詰まっているのです。
初めて天然物のたい焼きを食べたのが“人形町の柳屋”
行列のさなか、炭火を使って1匹ずつ焼いている姿を目の当たりにして(これが天然物か!)と思ったのを鮮明に覚えています。
初めて食べた天然物のたい焼き。
その旨さに大感激、人形町に行く度に並んで買うようになりました。
その後も天然物を追い求め、東京御三家の一つでもある“四ッ谷のわかば”を始め数々の名店を巡りました。
食べログを始めてからは「食べログ たい焼き部」の幽霊部員として活躍し、今に至っております。
最後に残ったのが1番の有名店。
およげたいやきくんのモデルとなったお店なのですが…
この10年間何も行動をしなかったわけではなく、何度もお店の前まで行っていたんですよ。
ああそれなのに…
定休日だったり、大行列だったりで諦めざるを得ない状況。
(きっと浪花屋とは相性が悪いんだな)と勝手に思っていました。
そして今回。
麻布十番で飲み会があったのでダメ元で
行ってみると…
なんと、営業していて先客はわずか1名!
■浪花家総本店
やった~、ついに念願の「日本一有名なたい焼き」を食べることができる♪
店に入ると香ばしい匂いが一面に漂っています。
ガシャンガシャンと一匹ずつ入った金型をひっくり返している様子が見えます。
ここが、およげたいやきくんに登場した店かぁ~。
しみじみと眺めながら(オジサンとは、仲直りしたのかな?)なんて思ったりして。
◆鯛焼¥180
1匹だけ購入してお店の前でパクリ。
アチチチ~!
灼熱の餡子がマグマと同じぐらいの熱さで襲いかかり、舌を火傷をしてしまいました。
これから旨い和食を食べに行くっちゅーのに(刺身醤油が滲みるんだろうな…)
パリッとした皮はめっちゃ薄いのに、もちっとした食感。
頭から尻尾の先まで餡がたっぷり詰まっています。
やっぱりうめぇなぁ♪
浪花友あれ、東京三大たい焼きを制覇できたので大満足。
ヒリヒリした舌と共に和食店に向かいました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



イベントマニアのウッチー特派員から連絡があり、水天宮前にあるイタリアンに行くことになりました。
「せっかく水天宮前まで行くんだったら0次会に行こうじゃないか!」ということになり、少し早めに待ち合わせ。
駅の近くで良さげな店を探します。
しばらく歩くと、人形町で刺身が旨くて好印象だった店と同じ店名の立ち飲みを発見!
看板に「ビール大ビン410円・チューハイ230円」の文字が…
こりゃ~安いね、さっそく入ろう!
■立ち呑み 魚平 箱崎町店
コの字型の立ち飲みカウンターにはオッサンがズラリ。
カウンターの一番奥に案内されました。
とりあえずビールを注文。
キリン秋味の大瓶が410円(税込)
嬉しいねぇ、下手な角打ちより安いよ。
接客担当の威勢のいいお兄さんに写真撮影の承諾を得ると、
「そう言ってくれると ありがたいんだけど、何も言わずに撮る人が多いんだよね~」と言ってました。
◆北海道 新サンマ刺身¥180
鮮やかな刺身の色、新鮮さが伝わってきます。
新秋刀魚の生き生きとした味に大満足。
◆厚揚げ焼き¥180
カリっと焼けた厚揚げはツマミにぴったり。
ネギと醤油と揚げた豆腐の風味が三位一体となって口の中に広がります。
◆絶品 アジフライ¥160
値段はこちらの方が安いけど、人形町店のアジフライの方が断然うまかったなぁ。
◆自店仕込み しめさば¥200
もはや刺身といった風の淺〆のシメサバ。
鮮度抜群で脂がのってとろけるうまさ、鯖の持つ美味しさがよく生きています 。
ふと壁を見ると「お手元の白い粉はクエン酸です。チューハイに入れると美味しいです 」と書かれていて、カウンター上に白い粉が用意されてます。
試しに(2サスの刑事みたいに)白い粉を舐めてみると、メッチャ酸っぱい!
これがクエン酸か…
さっそくチューハイを頼んでクエン酸を入れてみると、スッパうま~。
これはイケるね。刺身にもかけてみようかな?
フードメニューは、ほとんどが100円台。
刺身のクオリティも高いし、何と言ってもドリンクメニューが安い。
これは飲んべえにとって非常に嬉しい事。
激安の立ち飲み店といえば、飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びている「晩杯屋」がありますが…
料理、接客、値段、どれを取っても魚平に軍配が上がると思います。
次回は、時間切れで頼めなかったソース焼きそば(160円)を食べてみたいなぁ。
現在、都内にある立ち飲みの中でコチラが1番のお気に入り。
何店舗あるのか分からないけどコンプリートしたいです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



お好み焼きデートの2次会。
メッチャ旨いお好み焼きを食べて大満足♪
酔いも回ってきたところで2次会に行きまっか!
おうさか苑が入る雑居ビルを出ると、同じビルの2階に かなり有名なネパール料理店があるのを発見!
Uターンして再び同じビルに入りました(笑)
彼女によるとネパール料理はド素人だとか…
そうなると10回以上食べに行ってるオイラがリードしてやらないと。
でもね、今まで行ったネパール料理店は全てオフ会。
幹事さんが全てセッティングしてくれていたのです。
専門家不在でネパール料理店に入るのは初めて…
こんな素人のエスコートで大丈夫かなぁ?
いささかの不安を抱えながら店内へ…
■MOMO
うわぁ、薄暗い店内はかなりエキゾチック。
スタッフ含め ほとんどの客がネパール人(に見える)、全体的に異国情緒が漂いまくっています。
まずはドリンクから…
メニューに見慣れたネパールアイスビール¥600があったのでそれを注文。
彼女はネパールのラム酒。
そんな強いの飲んで大丈夫かいな?
カンパ~イ♪
ネパールのビールは比較的ライトでスッキリしてるね。
よっしゃ~、後は料理だ!
フードメニューに「ネパールご飯セット」というのが…
ひょっとして、これが噂のダルバート?
スタッフを呼んで指差し確認。
「これはダルバートですか?」と伺うと…、
「Yes!」という返事だったのでソッコー注文。
◆ネパールご飯セット ¥1350
ご飯とカレー・野菜のおかず・漬物・スープがワンプレートで提供されました。
これぞネパールの代表的な家庭料理「ダルバート」
メニューに書かれた内容は(ダル・タルカリ・アチャル・サラダ・おつまみ・チキンカレー)
どの料理も優しい味わい。
スパイシーな割りに素材の味をしっかり生かした味つけで旨いねぇ♪
これは日本人の味覚にピッタリ。
考えてみたら日本の75%が山間部だから、同じ山岳民族の血が流れているんだろうか?
アチャー!
漬物がメッチャ酸っぱ辛いから気をつけて!
◆モモ¥600
鶏肉のミンチと玉ねぎのみじん切りやネパールのスパイスを使って蒸したネパール餃子。
MOMOに入ってモモを頼まないのは、桃狩りに行って桃を食べないのと一緒。
こちらのモモは小籠包タイプ、オレンジ色のソースに着けて食べると…
う~ん、ジューシーでうまい!
ミンチがたっぷり詰まったモモ、スパイスが効いた辛口のモモソースがいい仕事してる。
さすが冠メニューといった味わいです。
ブヒ~喰ったくった!
今日は0次会から飛ばし過ぎちゃってお腹がパンパンだよ。
コチラの2大名物を堪能できて満足まんぞく。
他にも美味しそうなメニューが沢山あったので、機会があればまた伺ってみたいな。
そして2人は夜の闇へと消えて行ったのであった…
腿をなでなでしちゃおうかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



仲良し4人組で立ち上げた「食べログゴルフ部(非公認)」
あぁそれなのに、平日休みが取れないオイラはゴルフに参加する事ができず…
いつも打ち上げだけ参加させて貰っているのです。
でもね、年に1回だけオイラが夏休みの時に4人でプレイ出来るんですよ。
今年は9月下旬に休みを取り、みんなにスケジュールを合わせて貰いました。
今回のゴルフは凄いですよ!
何が凄いって、セグウェイに乗ってラウンドが出来るゴルフ場なのです。
■アジア下館カントリー倶楽部
セグウェイでラウンドする人は先に講習を受けなければならないので早めの集合…
ゴルフウェアに着替えて表に出ると、セグウェイがズラ~リ!
テレビで見た事があるけど本物を見るのは初めて…
意外とゴツくて重量感があります、既に右側にキャディバッグが取り付けられていました。
まずはクラブハウスでセグウェイの利用規約をしっかり読んで誓約書にサイン。
傷害保険の事も聞かれたりして物々しい雰囲気…
次に20分ほどセグウェイ インストラクターのオジサンから乗り方の講習を受け、いざコースへ…
最初は全員ビクビクだったけど、すぐに慣れてスイスイ行けちゃいます。
スタートホールで全員打ち終わると…
個々にセグウェイに乗り込み自分が打ったボールを目指します。
(ビュイーン!)
いゃ~セグウェイっていいねぇ!
スピードが出るので秋風がメッチャ気持ちいい~♪
髪をなびかせながらドンドン進み、自分が打ったボールの手前にセグウェイを止めて2打目を打ちます…
(バシッ!)
「ファァァァー!」
ここのゴルフ場はフラットだからセグウェイプレイが可能なのですね。
でも、ど真ん中に大きな木があったりして中々トリッキーなコースが多くて…
トリックの餌食になってスコアはガタガタ…
さぁ、ヤナ事忘れて飲も飲も!
後半に向けてビールでエネルギーチャージをしようとしたら…
「ちょっと待った~!」
なんと、セグウェイは飲酒運転禁止なんてすって!(誓約書に書いてある)
我々に与えられた選択肢は2つ…
A.昼は飲まずに後半もセグウェイ
B.飲んで後半はカート利用
う~ん、究極の選択だなぁ。
ようやくセグウェイが身体に馴染んでスイスイ楽チンにプレイできるようになったのに…
試しにゴルフ場のスタッフに聞いてみたら…
「飲んだら絶対にセグウェイはダメです」とキッパリ。
ゴルフ場で飲まないランチはクリープを入れないコーヒーみたいなもの。
よし決まった!
全員一致で後半はカートに乗ることにしました(やっぱりね…)
ここのランチは大好きなバイキング。
ヒレカツ、麻婆豆腐、八宝菜、肉野菜炒め、鳥の唐揚げ、炊き込みご飯、ポテサラ、カレー、山菜そば、たぬきうどん、サラダ…etc
魅惑の料理がズラリ。
好きな料理を皿に乗せ、全員がテーブルに戻った所で…
カンパ~イ♪
プハァ~、ビールがうめぇ。
やっぱりゴルフはこうでなくちゃ!
後半もゴルフ場のトリックに引っ掛かりスコアはガタガタ…
でもいいのです。
楽しい仲間とやるゴルフほど楽しいものはありません。
苦手なアプローチも何となく分かって来たし、今回は収穫が多かったなぁ。
いや~、セグウェイゴルフ楽しかった。
思っていたより簡単に乗る事が出来て、体重移動でどこにでもスイスイ行けちゃうから楽しくてしょうがない。
それより何よりネタになるのが1番です!
セグウェイに乗る事が出来てゴルフもできる。
こちらのゴルフ場はオススメですよん。
P.S.前半最後のホールで…
「セグウェイに乗るのはここで最後だから、撮影しながら行きましょう」
という事になり、セグウェイに乗りながら写真や動画を撮りまくってゴルフをしていたら…
それを見ていた後ろの組から怒られました(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「角打ち&ホッピーデビュー」のレビュアーさんと「池袋角打ちツアー」に行く事になりました。
池袋駅西口で待ち合わせ、角打ちデートの始まりはじまり~♪
まずはコチラの酒屋から…
■桝本屋酒店
デビューにふさわしい本格的な角打ちです。
桝本屋さんは入口が酒屋(店舗)部門と立ち飲み部門に分かれているんですねぇ。
左側の角打ちコーナーに入るとビールケースが高く積まれていて酒屋の雰囲気抜群。
奥に向かって伸びる立ち飲みカウンターは先客万来。
みなさん楽しそうに飲(や)ってます。
少しずれて頂き、カウンターの一番手前に立ち位置を確保しました。
ここに入ったらまずは赤星でしょう。
ご主人はビールの栓をシュポッと抜き、2つのビアタンと一緒に「トン」と置いてくれました。
角打ちなので勿論キャッシュオン。
予め1人2000円ずつ入れた共通の財布を用意してきたんだけど…
女子中学生が持つような財布だったので支払いは全てcheeちゃんにお願いしました(勉強にもなるしね)
届いた赤星は迫力の大瓶。
これで440円というのだから嬉しいじゃないか!
ビールのすくい上げ写真の撮り方などをレクチャーして…
カンパ~イ♪
cheeちゃん角打ちデビューおめでとう。
桝本屋さんは正統派の角打ちの為、ツマミの多くは乾き物か缶詰なんですよ。
次に予定している角打ちが火の通った料理主体なので、こちらでは軽く行きましょう。
(つまみは何にしようかな?)と思った瞬間、6Pチーズを発見。
2人ともチーズ好きなので早速注文。
◆チーズ¥60
しっかり剥いて食べましょう。
3Pの経験はあるけど、さすがに6Pの経験はチーズしか無いねぇ…
◆タマゴ¥120
茶色くなった茹で玉子、燻製なのかな?
気になったので注文、cheeちゃんに渡したら持ち方がセクシー!
こうやってグリグリされたいなぁ♪
その後、「角打ちとは何ちゃら」みたいな話しをしながら、ビールを追加注文。
ビシッと前掛けを締めたご主人は機敏な動きで優しい物腰でとっても好印象。
さて、角打ちに長居は禁物。
サクッと飲んで次の酒屋に行きましょう。
ごちそうさま~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東麻布にある高級料亭(大人の隠れ家)での合コンは、期待されていたエロトークが不完全燃焼のまま時間切れ…
美女を官能と快楽の窮地に陥れる事ご出来なかった。
ガックリと肩を落とし麻布十番駅に戻ってきた我々、飲み直しする事に…
良さげな店を物色していると、洗練され麻布十番の街並みに突如現れたレトロな大衆酒場。
(これだよコレコレ!)
■居酒屋 十番
ガラガラと扉を開け店に入ると、昭和の時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚える魅惑の光景が…
頭上に赤提灯が並ぶコの字型カウンター、老若男女が真っ赤な顔をして酒を楽しんでいます。
(これだよコレコレ!)
やっぱり、エロトークするなら こういったシチュエーションじゃないと本領を発揮できないねぇ。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
プハァ~、ビールがうめぇ。
やっぱりオイラは高級な座椅子より、ガタついた椅子の方が落ち着くなぁ。
壁のメニューを見ていたらメッチャ気になる料理を発見。
同行者に注文してもいいか聞いたところ、2人とも「どうぞどうぞ」と言ってくれました。
そう言わざるを得ない料理、それは…
◆ポパイ焼き¥550
この字型カウンターの内側には大きな鉄板があり、注文が入るたびにジュージューといい音と香りを漂わせています。
オムレツ風のポパイ焼きは十番の名物料理だとか。
バターで炒めたほうれん草とモヤシ、ベーコンを薄焼き玉子で包んだもの。
オムポパイといった感じかな。
◆ジャガチーズ¥500
茹でたジャガイモにバターとチーズがたっぷり乗ってカロリーがメッチャ高そう。
だけど、カロリーが高い料理って旨いんだよねぇ。
キュートな女性レビュアーさんを間に挟んで まーちんさんとエロトークが炸裂。
そんな時、ふと真正面の壁を見ると…
昔なつかしいビールメーカーの水着美女ポスターが貼ってありました。
ジョッキを持って爽やかに微笑むビキニの美女(いいねぇ♪)
「夏だ!ビールだ!ビキニだぁ~!」
毎年ビールメーカーが提供するキャンペーンガールの水着ポスター(有名なところでは井川遥や米倉涼子)を楽しみにしていたんですよ。
あぁそれなのに…
10年ぐらい前からビキニは消え失せ…
今では福山雅治や永ちゃん、ダルビッシュ有、イチローなど男のポスターがビールCMの主流になっちゃった。
あ~ヤダヤダ!
ポスターだけでいいから昔に戻ってくれないかな?
「夏だ!ビールだ!ビキニだぁ~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



娘を連れ沼袋でディナーを…
フレンチ?
イタリアン?
いえいえ庶民はやっぱり中華でしょう。
ところで庶民って何だろね?
一般人とか小市民といった似たような言葉はあるけど。
ウィキペディアによると…
「庶民とは人口の多数を占める一般的な人々のことである。 庶民には通例、平民などが該当し、貴族などの特権階級に対して一般階級の人々を指すことが多い」 との事。
という事は99%の人が庶民に含まれる。
ウィキペディアは収入的な部分には触れてないけど、大金持ちはどう考えても庶民じゃないよね。
じゃあ年収にして、いくら以上収入があれば庶民ではないのだろうか?
・年収1千万円以上?
・年収5千万円以上?
・年収1億円以上?
調べてみると、年収1千万円以上の割合は3.9%。
100人に4人か…
仮に1千万円以上が庶民じゃないとした場合…
A.年収1千万円稼ぐ夫と専業主婦の世帯
B.年収600万円の夫と400万円稼ぐ妻がいる世帯
どちらも庶民ではなくなるのでしょうか?
世帯収入は同じでも、Aの方がリッチな暮しをしてそうな気がするのはなぜ?
まぁいいや、(中華)庶民の話に戻しましょう。
娘にビールを注いで貰ってグビグビ~。
プハァ~、旨いねぇ。
今回は庶民みたいな餃子はやめて小籠包にしようかな。
◆小龍包
以前、上顎の皮がペローンとなる火傷をしたので小籠包はビクビク…
念入りにフーフーして食べると、柔らかな皮の長いからジュワ~っと溢れる肉汁。
これは旨いです。
◆春巻き
あらかじめ切って提供されたけど、パリッと噛むのが好きなんだよね。
◆青椒肉絲(定食)¥750
ピーマンの香りがプ~ンと漂ってくる青椒肉絲。
どこで食べても充実の味わい、中華料理の中では一番好き。
◆豚肉と玉子・木耳炒め(定食)¥700
この料理も大好きです。
木耳の食感と野菜の持つ甘みに加え、玉子がいい仕事してるねぇ。
◆ボリューム満点野菜麺+半チャーハン¥780
野菜がたっぷり乗った塩ラーメン。
あっさりとした中にもコクがあってなかなかの味。
炒飯もあっさりした味わいで、パラパラ加減もちょうど良く美味しかったなぁ。
ブヒ~喰ったくった!
ボリュームあって大満足。
お腹がペコペコの時にはとっても重宝するお店。
庶民の味方です♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


