PじきさんがUPした老舗の中華に行きたくなり、グルマンJさんをお誘いして十条へ…
いや~、相変わらず十条銀座は素晴らしい風情ですねぇ。
半数は昭和のまんまの姿で営業中。
安くて旨そうな惣菜屋さんがアチコチにあるので、主婦じゃなくてもワクワクしちゃいます。
洗練されクソ面白くもない中野サンモールとは正反対。
ワクワクキョロキョロしながら商店街を進むと、目指すお店がありま・し・た・・・
「じゅんさん、なんだか暗いですよ…」
不安は的中!
なんと玉屋さんは定休日。
うひゃ~食べロガーとして何たる失態、定休日を調べずに十条まで来ちゃいましたよ…
でもね。
全然困らないのが十条のいいところ。
魅惑的な店はそこらじゅうにあるのです。
2人の頭の中は“老舗の中華”でいっぱい。
すぐに別の店に連れてって貰う事に…
十条銀座から裏道を進むと、外観からして昭和の雰囲気満載なお店が現れました。
こりゃ~1人だったら入るのに勇気がいるねぇ。
■中華料理 勇華
“ゆうか”と読みますが、あの優香ではありません。
十畳ほどのこじんまりとした店内。
昭和のテーブルに丸椅子、老舗らしい落ち着いた雰囲気が心地良く感じられます。
こういった店は気取らずに飲食できるのが嬉しい♪
ビールdeカンパ~イ♪
厨房で中華鍋を振るうのは女将さん、ご主人はホール担当といったスタイル(一般的には逆が多い)
◆チャーシュー¥650
柔らかくて豚本来の味わいが感じられるチャーシュー。
こりゃ~ビールが進むねぇ。
◆餃子¥550
酢胡椒を卒業して、最近は何も浸けずに食べるのがマイブーム。
慣れると旨いんですよ。
その店の餃子本来の味が分かるし、塩分摂りすぎにもなりません。
熱々の餃子をハフハフ食べると、もちっとした皮の中からジュワっと肉汁が溢れます。
肉とキャベツとニンニクの風味が広がったのを確認してビールをゴキュゴキュ…
クゥ~、堪らない!
これ以上の幸せがあるでしょうか?
(いくらでもあると思う)
◆チャーハン¥750
具材は玉子とチャーシュー、ナルト、ネギというシンプルな炒飯。
紅生姜が鮮やかです。
玉子が絡みついた焼き飯が香ばしい。
塩分も食感も軽め、あっさりした味つけです。
◆固焼ソバ¥700
あんかけの固焼きそば。
トロトロのあんがかかった肉と野菜を同時に食べると、幸せな香りが口いっぱいに広がります。
こりゃ~旨いや。
「レビュアーさんに声をかけて花見をやりませんか?」
「やりましょう!」
そこから花見の作戦会議に花が咲き…
気がついたら短時間にも関わらず中瓶を4本も飲んでいました。
1人1リットルかぁ…
最近の中ジョッキはサイズが小さいから3~4杯ぐらい飲んだ感じかな。
気分十条(上々)で昭和の情緒満載の十条銀座に向かいました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「お父さんといっしょ!下町飲んだくれツアー」
とある日曜日。
都電荒川線(チンチン電車)の一日乗車券を購入、子供達と下町散策に出掛けました。
町屋から再び都電に揺られ、やって来たのは荒川遊園地前。
この駅、懐かしいなぁ…
あらかわ遊園は子供達が4~5才の頃に連れてきて。
その後、ブログ仲間と「都電ぶらり旅」で訪れた以来…
回りの景色は全然変わってないけど、オイラの髪型はずいぶん変わってしまいました。
遊園地に向かう途中、見覚えのある店名を発見!
おぉ~、あの時大久保で入った超ディープなネパール料理店
ソルティカージャガルだ!
へぇ~荒川区にもオープンしたのですね。
そのまま遊園地に向かって歩いて行くと目的の店を発見!
■こどもの家 きくや
ガラガラと扉を開け中に入ると…
うわ~懐かしい!
昭和30年代にタイムスリップしたみたいなお店。
右半分は駄菓子屋さん、左側は鉄板付きのテーブルが並ぶもんじゃ焼きコーナー。
「こどもの店」という店名が表すように、各テーブルは若干小さめ。
大人4人では少し狭い感じです。
壁にはもんじゃ焼きのメニューがズラリ。
お~安いね、焼きそばも含め全てのもんじゃが400円均一です。
「こどもの店」なのにビールがあるとは嬉しいねぇ♪
大瓶と小瓶があるので勿論大瓶を注文して…
カンパ~イ♪
ぷはぁ~、昼飲みサイコーだぁ。
◆やきそば¥400
キャベツと麺(少し天かす)だけの超シンプルな焼きそば。
熱した鉄板でジュージュー炒めると、焼けたソースと炒めたキャベツの香りが食欲そそります♪
ゴムのような麺。
縁日の屋台で食べたような素朴で懐かしい味がします。
◆えびもんじゃ¥400
最初にソースや醤油で味つけして、まぜまぜしてから鉄板に投入。
具材はたいして入ってないので防波堤を作らずにひたすら焼きます。
小さなヘラで焦げてパリッパリになったところを掬って食べると至福の味わい♪
こりゃ~うめーや、ビールもう1本!
◆玉子もんじゃ¥400
生玉子は単体で目玉焼きにしよう!
だって、もんじゃやお好み焼きは生地と玉子を混ぜてしまったら、玉子の味や食感が楽しめなくなっちゃう…
目玉焼きでビジュアルも良くなるしね。
◆カレーもんじゃ¥400
届いた瞬間からカレーのいい匂いが漂います。
ジュージュー焼くとさらにカレーの匂いが充満。
その瞬間、隣のファミリーの女の子がお父さんにカレーもんじゃをねだりました(子供って正直だなぁ…)
そうそう、“もんじゃ焼き”について調べてみたら…
小麦粉を溶いたもので鉄板に文字を書き、食べさせながら文字を覚えたことが語源。
文字焼きが“もんじゃ焼き”になったようですよ。
さぁ~て、エンジンがかかったところで「あらかわ遊園」に行くど~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の酒場「宝泉@王子」の生ホッピーでいい調子になった一行は2次会に行く事に…
「昨日抜歯したばかりで歯茎が腫れて痛いから、俺はここで帰るよ」とは言ったものの…
そんな意見は受け入れられるはずもなく2次会に参加する事に。
でもね。
腫れは相変わらず凄いけど痛みを感じない…
やっぱりアルコール消毒は効くねぇ(笑)
「よっしゃ~!ドコイク?」
すると、前もって王子を下見したという2名が同じ店を候補に上げたのでそこに決定!
■ネワパサ
インド、ネパール、タイ、日本の料理が食べられるネパール系のお店。
照明を落としたエキゾチックな店内はカレーの匂いが漂っています。
南国系の店ではなるべく生ビールは頼まない。
という掟に従い瓶ビールを注文。
エビスdeカンパ~イ♪
さぁ何を頼もうか?
メニューを拝見すると、インド・ネパール料理の他にトンカツや海老フライまでありますよ(笑)
みんな酔っ払っているので、どのカレーを頼むか、辛さはどうするかだけでハイテンション。
辛さは3辛までなのにmen党さんが「サグだかザクだか分からないけど5辛に出来ませんか?」とリクエスト。
さらにアプちゃんが「カレーは生クリームで可愛い感じに仕上げて下さいね(うふっ♪)」とリクエスト。
なんともわがままな一行である。
静かなのはシフォンさんとオイラだけ…
◆ネパール・インド ディナーセット¥1190
セット内容はナン+お好きなカレー2種+サラダ+ドリンク。
・ほうれん草カレー(5辛)
アプちゃんのリクエスト通り生クリームでハートに矢のアート。
さらにmen党さんのリクエスト通り、すんなり5辛にして貰えました♪
巨大なナンをちぎってハートブレイクしちゃいましょう。
5辛といってもほうれん草がマイルドなので、さほど辛さを感じません。
・キーマカレー(5辛)
生クリームで「I LOVE YOU」、見事なカレーアートです。
キーマは5辛で正解、辛くてうまい!
ナンとの相性もいいですねぇ。
◆ガーリックナン(+¥200)
ピザみたいに丸い形、ガッツリにんにくが効いたナンは旨いのナンの!
ビールが進みます。
◆チョコナン¥400
ナンの生地にチョコチップを混ぜ込んで焼き上げたもの。
甘いナンを初めて食べたけど、これはアリだねぇ♪
チョコが効いてふっくらしたナンは旨いのナンの!
ビールが進みます。
いや~、いいお店で楽しかった~。
下見した2人のアンテナは確かなものでしたね。
さて王子からの帰り道…
アプちゃんはバスで帰り、men党さんは田端から埼玉方面に向かう事になりました。
シフォンさんを新宿まで送って行く事になったオイラは責任重大。
しかし…
田端駅から逆方向の山手線に乗ってしまった事は秘密にしておこう(^_^;A
駒込ミニオフの0次会。
駒込駅に早めに着いたので、MyFさんから「金曜日はドリンクが安いよ」と教えてもらっていたお店に直行…
ソメイヨシノ発祥の地に因んだ駒込名物“さくらポスト”を右に曲がると、目指すお店が見えました。
■ゴマイホー
駒込駅のすぐ横にある本格中華料理店。
看板にはゴマイホーの文字、漢字では「五妹包」と書くようです。
この日は生ビールが280円という安さ。
大陸系の可愛い店員さんに生ビールを注文。
独り飲みは嫌いじゃないけど、やっぱり誰かと飲む方が楽しいな…
てなわけでミニオフ参加のメンバーにメールを送ります(4月からはLINEになるよん)
「早く着きすぎちゃったので、くゆりの並びにあるゴマイホー(中華)で軽く飲んでます」
ようするに「淋しいから誰か来て~!」というメッセージです(笑)
すると…
ワナにかかったかのように、すぐにfiveさんから返信が…
「今大塚です。了解しました。」
えぇ~っ?
確かfiveさんは「ミニオフには少し遅れます」って言ってたはず。
それが0次会からOKになっちゃったの?
中華だというのに有線から日本の演歌が流れる店内。
すでに届いている餃子を食べるわけにも行かず、
いろんな角度から写真を撮りながらfiveさんを待ちます。
(ガラガラッ!)
可愛らしい笑顔でfiveさんが登場。
2年ぶりの再会です。
でもね。
毎日コメントのやり取りをしているので、2年ぶりって感じがしない!
不思議だなぁ…
どう考えても1年10ヶ月ぶりって感じなのです。
再会を祝して…
カンパ~イ♪
いや~久しぶりですねぇ!
「この2年間、どこで何を食べていたんですか?」
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
お互い全て知ってるだろ!
◆餃子¥230
餃子の食べ方に関して、長年研究してきた結果。
最強の食べ方を開発し神の領域に達しました。
その食べ方とは…
「何も浸けずそのまま食べる!」
fiveさんに伝授して2人でパクパク…
生ビールをもう1杯ずつ飲んでお会計。
さぁ~ほろ酔い気分になった所で…
歩いて5秒、1次会の店に行きましょう!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「お父さんといっしょ!下町飲んだくれツアー」
昭和の風情が色濃く残る商店街「ジョイフル三ノ輪」を散策した父子。
ほろ酔い気分で都電荒川線に…
「1日乗車券を4枚お願いします」
運転士さんに1600円支払い、各自に乗車券を渡します。
都電は400円で乗り放題。
1回乗車すると170円かかるので、3回乗り降りするだけで元が取れちゃう。
都電荒川線の車窓から眺める下町の景色。
穏やかな休日の町並みが流れて行きます。
町屋駅(正確には停留所)で途中下車。
さぁ、ここにはどんなグルメがあるでしょうか?
駅前ビル「センターまちや」の1階に行列を発見!
■甘党の店 博多屋
民進党でもmen党でもなく甘党の店。
博多屋という屋号は創業者の出身地のようです。
ガラスの向こう側ではスタッフが慣れた手つきで餡を乗せています。
これぞ職人技といったリズミカルな動き…
種類は餡子だけみたい。
今川焼きではチーズが好きなんだけど、扱っている店が少ないんですねぇ…
◆今川焼¥120
静岡県民なので「今川焼き」という言葉に愛着あるけど…
・大判焼
・回転焼
・太鼓まん…etc
地方によって呼び名が違うようですね。
今川焼きでカンパ~イ♪
持った瞬間ずっしり重い。
モチッとした薄皮の中に餡がたっぷり詰まっていて、食べると餡が飛び出してきます。
「アチチチチ~ッ!」
餡はマグマのように熱く火傷に注意。
火傷といえば現在浮気中のそこのアナタ…
火遊びが過ぎると大火傷しまっせ( ̄ー ̄)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



西武新宿線 新井薬師前駅から梅照院(新井薬師寺)に向かって歩いていたら…
肉屋の店頭に設置された肉まん蒸し器に
「人間ポーク」という文字が書かれていました(3枚目の写真参照)
なぬ?
「人間ポーク」とな?!
肉まんの具に人間の肉とポークの合挽肉を使っているのか?
それとも人間ポークという種類の豚なのか?
もう一度よ~く見てみると…
「入間(いるま)ポーク」でした。
(な~んだ…)
せっかくなので買って帰ろう(ネタになるし…)
■ミートプラザ ニシジマ
この店のレビューを見ると、過去に2名が書かれていて…
いずれのレビューも、ヒット曲「池上線」を歌った西島三重子さんの実家。
という事をアピールしていました。
中野レビュアーにはいろいろな掟(バトン・繰り返し・指名・早い者勝ち…etc)があるので、
2人が同じ事を書いているのなら続かざるを得ない…
(それでは…、コホン!)
みなさ~ん。
この店は「池上線」を歌った西島三重子さんのご実家ですよ~。
なぬ?
「池上線」を知らないとな?!
話を戻して。
人間ポーク…
いやいや入間ポーク肉まんの味わいはいかに?
◆薬師名物にくまん¥130
ふんわり柔らかな生地の中には豚肉・筍・海老・椎茸等の具材。
全体的に甘めで好みの味わい。
埼玉県入間市で健やかに育ったであろう“入間ポーク”の味はイマイチ分からなかったのが残念。
以前、松阪牛を使ったコロッケを食べた事があるけど…
(おぉ~、うめえ!さすが松阪牛のコロッケだ♪)とはならず、
ただ高いだけのコロッケという印象でした。
せっかくのブランド肉も挽き肉にして何かと混ぜちゃうのは勿体ないね。
考えたくないけど人間の肉ってどんな味なのかな?
そうそう、池袋にある“こちらの酒場”に行けば、人肉が食べられますよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前から一度やってみたかった事が現実となりました。
それは…
「お父さんといっしょ!下町飲んだくれツアー」
子供達を引きつれ都電荒川線で“ぶらり旅”
のんびり行きましょう。
1軒目は三ノ輪橋駅(停留所)の目の前で見つけた鰻&焼き鳥のお店へ…
■つくだ煮 安井屋
昭和2年創業、老舗の佃煮屋さん。
販売店舗の斜め前、路地を少し入った所に昔ながらの酒場が営業中。
AM10時、ドヤドヤと4人で入ると先客は無し。
下町らしい、ゆる~い空気が流れています。
ビールとレモンハイを注文して壁に貼られたメニューを拝見。
焼き鳥・ヤキトンは1串100円、うなぎの串は160円とな。
こりゃ~安いや(安井屋)!
娘にビールを注いでもらって…
カンパ~イ♪
ぷはぁ~、うまい!
夢が叶った瞬間です。
休日の午前中から親子で飲む酒は格別だねぇ。
◆小串うなぎ¥160×4
人差し指ほどのサイズ、小ぶりな鰻串に山椒をかけて食べましょう。
う~ん、焼きたてなのでパリッと香ばしくて旨い。
タレと山椒の香り、鰻の脂が口の中で合わさり至福の味に…
子供達も「おいし~い♪」と言ってます。
◆やきとり
・もも¥100
・ねぎま¥100
・つくね¥100
噛んだ鶏肉を串からクーッと抜く瞬間、生き甲斐を感じるんだよね~♪
◆豚もつ焼き
・タン¥100
・カシラ¥100
焼き鳥もヤキトンも小振りだけどイイ弾力。
佃煮の老舗ならではのタレの味は抜群。
ここのオススメはタレですよ~。
子供達はあまり飲まないけど、お父さんは嬉しくてビールをガブ飲み。
「すいませ~ん、ビールもう1本お願いしま~す」
まったりとした時間を過ごしてほろ酔い気分。
次は昭和の雰囲気そのまんま。
レトロな商店街「ジョイフル三ノ輪」を散策だぁ。
幸先のいいスタートにご満悦、今日は始まったばかりです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋での用事が終わり、もれなく遅めのランチ。
どこで食べようかと立教大学付近をウロチョロしていると…
な、なんと!
かつて大行列していた「麺屋ごとう」の跡地に、
もれなくステキな店名のラーメン屋を発見!
こりゃ~食べていくしかないでしょう。
■GaGana RAMEN
ガガナの意味は?
ガガなラーメンってどんな味?
店に入るとR大学と思われる学生達がいっぱい。
もれなく右手にある券売機で食券を購入。
何の予備知識もないので、店名を冠したラーメンのボタンをポチッ。
L字カウンターの中央部分に座ると、もれなくサービスの烏龍茶と紙おしぼりが届きました。
小さな器に入った烏龍茶はマイルドな味わい。
目の前に書かれた「食べログで口コミ書いて¥500キャッシュバック?」にもれなく反応。
(口コミ書いて500円貰えるなら毎日書くぞ!)
って思ったんだけど…
スマホの絵があるという事は、もれなくアプリか何かでしょう。
しがないガラパゴス親父には関係ない話かぁ~。
◆Gaganaらーめん(M)¥830
シュッとしたドンブリで登場したガガなラーメン。
ドロッとした茶褐色のスープからは魚介系の香りが漂ってきます。
トッピングは目の前でバーナーで炙られたチャーシュー2枚、
メンマ、かいわれ、水菜、キャベツ、ネギ、焦がしネギ、海苔…etc
ストレートの中細麺は低加水、もれなくプツンと歯切れの良いタイプ。
豚骨魚介醤油スープはガツンと濃厚で滋味深い味わい。
キャベツを中心に野菜がたくさん入っていて、もれなく身体に優しいラーメンです。
次々と客が入って来るのでラーメンを作る様子を眺めていると…
茹で上げ、湯切り、スープ、盛り付け、どの工程も丁寧に作っていますねぇ。
烏龍茶や紙おしぼりなど、細やかなサービスも高印象。
まてよ…
丁寧でキメ細やかで優しいといったら、もれなくガガさんと一緒だぁ!
シュッとしたドンブリも、スーツをビシッと決めたガガさんを彷彿させます。
【総括】
ガガナラーメンは、もれなくガガさんみたいなラーメンでしょう(もれなく無理矢理…)
しまった!
ガガナの意味を聞くのをもれなく忘れてた…
ガガさんがキリ番で「ガガナの意味」と、
ガガナいち押しの「特製GaGaNaつけ麺」をUPしてくれたらサイコーだなぁ~。
と思いながら店を後にしました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京近郊に点在する「都道府県名+屋」という店に目をつけ、
「県名シリーズ」として活動を始め丸6年…
今まで18軒(県)の店に行ってきました。
・秋田屋(浜松町)
・岩手屋(湯島)
・山形屋(蕨市)
・新潟屋(東十条)
・栃木屋(住吉)
・埼玉屋(新宿)
・千葉屋(浅草)
・東京屋(高円寺)
・長野屋(新宿)
・しずおか屋(下北沢)
・愛知屋(立石)
・岐阜屋(新宿)
・石川屋(江古田)
・大坂屋(門前仲町)
・兵庫屋(四ツ谷)
・高知屋(吉祥寺)
・佐賀屋(清瀬)
・みやざき屋(赤羽)
都道府県名が表す通り、その土地の特産物や酒、郷土料理を提供する店もあれば、
県名とはまるで関係のないお店(おそらく苗字)まで様々。
業種も大衆酒場から中華料理店、食堂、肉屋、惣菜屋と、さまざま。
今回訪問するお店も出身地なのか苗字(沖縄出身?)なのか分かりにくい店名です。
■宮城屋(花小金井)
住宅街の角地にある豆腐屋さん。
製造卸をやっているようで、広い工場が併設。
出入口の一画に販売スペースがあり、小型ショーケースにドーナツが見えます。
残りは3個パックと5個パックが一つずつ…(ラッキー♪)
「すいませ~ん…」
ん…?
返事がないけど、誰もいないのかな?
「すいませ~ん」
「すいませ~ん!」
大声を出しても無反応…
(泥棒じゃないですよ~)と心の中で呟きながら工場の方に向かって行くと…
「はいはい~!」とオジサンが出てきました。
どうやら奥にいた模様。
ようやく工場直販のドーナツをゲット。
◆おからドーナツ(5個入)¥350
1個70円とは良心的な値段ですねぇ。
おからが原料なので、ミスドやコンビニのドーナツと比べ低カロリーでヘルシー。
さっそくパックから取り出し、小ぶりなドーナツをほお張ると…
う~ん、優しい味わい。
ほんのりした甘さが口に広がる素朴で柔らかなドーナツでした。
さて、県名シリーズもいよいよ次で20軒(県)めになります。
記念すべき県はどこかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



キリ番の事をまるで忘れていて、気づいたら2195軒になっていた!
このまま連日UPしてたら5日でキリ番になってしまう…
さぁタイヘンだ!
何も準備してなかったので、慌ててGoogle検索…
「東京 ポパイ 食べログ」
すると、行った事のある店ばかりがヒット!
・麦酒倶楽部 ポパイ
・キッチン ポパイ
・レストラン ポパイ
・とんかつ定食 ぽぱい
・鉄板焼き ポパイ
・定食 POPEYE
・小料理 歩盃
そんな中、上野に「ポパイ」というステーキ屋がヒットしたんだけど掲載保留?
よくよく調べてみたら閉店した様子…
え~ん、ポパイさ~ん(ToT)
後は…
・お花茶屋…キッチン ポパイ
・梅屋敷…焼肉ポパイ
・八王子…ポパイラーメン
ドチラも遠方なので5日以内には無理。
しょうがない、今回のキリ番は諦めるか…
と思った瞬間!
救いの神が現れました♪
■ポパイの台所@両国
かの有名なクラフトビール専門店「麦酒倶楽部 ポパイ」が、
ランチタイムは「ポパイの台所」という店名の洋食屋をやってるみたい。
ビアバーと洋食店の二毛作?
食べログには別の店として登録されていたので超ラッキー♪
さっそく入口横の券売機で食券を購入。
うわ~、どれも安いぞ!
・ポークカレー…450円
・カツカレー…550円
・ハヤシライス…500円
・只今のランチ…500円
・ハンバーグランチ…500円
カツカレーにしようかと思ったんだけど、レビューを読むとワンコインランチに定評があるみたい。
さっそく「只今のランチ」のボタンをポチッ!
只今のランチは日替りランチの事なんだけど…
“只今の”と書かれると、その都度違った料理が提供されそう。
なんで「日替りランチ」って書かないのかな?
「いらっしゃいませ~!」
昼と夜では全然雰囲気が違うけど、メッチャ活気ある店内。
オーダーカウンターに行くと、すでに料理が用意されていました。
凄い!待ち時間0秒。
めったにランチ外食はしないけど、ランチタイムは時間が勝負なんだろね。
セルフなのでトレーを持って好きな席に移動します。
◆只今のランチ¥500
豚肉とナスの生姜焼&メンチカツデミグラスソース(ライス・みそ汁付)
おぉ~、ワンコインでこの内容は素晴らしい!
豚肉とナスは生姜の風味が効いた絶妙な味わい。
ナスが食べられない人がかわいそうだなぁ。
メンチは揚げたてとは言えないけれど、衣に包まれたジューシーな肉は柔らかで旨い。
手作り感溢れるデミグラスソースは好きな味わい。
ライスが極めて少ないけど、洋食屋のランチってこんなもんなのかな?
まぁ、500円だから仕方ないでしょう。
腹六部分目。
お腹は満足できなかったけど、晴れてキリ番レビューが出来たので大満足で店を後にしました。
さて、ラーメンでも喰いに行くか!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



NHT(野方ハシゴツアー)のラスト。
と、その前に食べログについてヒトコト…
「失敗しないお店選び」がコンセプトの食べログは、
飲食店を利用した一般ユーザーの口コミ情報を検索できるサイト。
全国にある83万件の飲食店にそれぞれ点数がつけられているので、店選びの参考になります。
お店の評価はユーザーがつけた5つ星の数(点数)から算出し総合点を付けています。
☆4.00点以上…0.05%
極めて満足できる可能性の高いお店。
☆3.50点以上…4.35%
満足できる可能性の高いお店。
☆3.50点未満…95.6%
☆4点以上の店を確認すると、殆どが客単価1~3万円の高級店ばかり。
相対的に高評価な(点数の高い)店は高級店が占めているのが事実。
なぜなら、1人単価数万円する高級店は…
食材、料理人、外観、内装、空間、テーブル、椅子、接客…etc
いずれにもお金をかけ“いいもの”を揃えているので高評価になるのは当たり前。
逆に客単価が低い店(立ち飲み・ヤキトン屋など)は、
削れるところは削り何らかの付加価値をつけた営業をしています。
ビールケースをひっくり返した椅子と
高級ソファーを同じ土俵に立たせようってのは無理がありますよね。
そんな食べログに於いて常に3.8点以上の評価を得ているヤキトン屋…
■秋元屋@野方
都内もつ焼き界の“西の横綱”と言われて久しいお店。
因みに“東の横綱”は宇ち多゛(☆3.9以上)
シャリキンバイスdeカンパ~イ♪
◆かしら
◆白レバー
◆マカロニサラダ
◆もつ煮込み
◆コロッケ
◆山イモ醤油
ヤキトンに関しては素晴らしいコストパフォーマンスを醸し出す店ですが…
すいません、5軒目なのであまり覚えてないです。
☆3.82なのに勿体ない…(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



巣鴨飲んだくれツアー。
-1次会→0次会を経て、ようやく本チャンの店にやって来ました。
■ファイト餃子
行列が出来ていたけど、アラン泥んこさんが席を確保してくれていました。
移転したため新しく広い店内、10名ぐらい入れる宴会場も完備。
ビールdeカンパ~イ♪
メニューもスタッフも移転前と変わらないそうです。
偉い!
移転や改装を機にスタッフを入れ替えたり値上げる店とは大違いだ。
さぁ、さっそく名物の餃子を頼みましょう。
5人なので50個注文。
ファイト餃子は焼き上がるまでに時間がかかるので、お新香をツマミながら待つのがプロ。
◆おしんこ¥400
ボリュームたっぷりな白菜漬け、これはビールがすすむねぇ。
マツコと15分、デラックスな餃子が届きました。
◆ギョーザ(10コ)¥450
おぉ~凄い!
綺麗に並んだ丸い餃子が可愛い♪
25個で大皿がいっぱいになるようで、2回に分けてサーブされました。
「熱いので箸でギューッとつぶして食べるといいわよ」と女将さん。
モッチリとした厚い皮の中にはシットリした具が詰まっています。
素材の味を生かしているので味つけは極めて控え目、優しく心を和ませてくれる味。
ここでガガさんが一言…
「皆さん餃子を箸でつまんでみて下さい」
すると…
オイラ以外は全員(4人)左利きという事が判明しました!
この確率は有り得ないですねぇ。
ちなみにオイラは左向き…
◆ラーメン¥680
5人で1つしか頼んでないのに、女将さんは取り皿を5つ届けてくれました。
郷愁漂う昔ながらのあっさり醤油ラーメン、これがうまいのです。
◆チャーハン¥720
またもや女将さんが小皿を5つ持ってきてくれました。
素晴らしいサービス精神♪
チャーハンは醤油で味つけした焼飯タイプ。
炒めた玉子とグリンピースがトッピング。
ここ女将とガガさんのやり取りが面白かったなぁ。
明るく美人な女将さん、肌も艶やかでサイコーです。
※ファイト餃子に来るきっかけとなったのが、アラン泥んこさんが話した「ホワイト餃子」
ホワイト餃子は千葉県野田市に本店があるチェーン店。
こちらも系列店でホワイト餃子のHPにも載っているんだけど…
ラーメンやチャーハンを提供している為、ホワイトを名乗れずファイトなんだそうです。
レビューを書いているうちに、みかりんこさんが言った言葉を思い出した。
「ここのお新香、冬は白菜漬けなんだけど夏はぬか漬けなんですよ」
へぇ~、こだわりがあるんだね。
こだわりと言えばオイラもありますよ。
もつ焼き・焼き鳥…
冬はまったりとタレ、夏はサッパリと塩で頼む事にしています。
豆腐も季節によって変えています。
冬は鍋にピッタリの木綿、そして…
夏はきぬ。
お後がよろしいようでm(_ _)m
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



つい先日、敬愛するレビュアーさんから“ある情報”を教えてもらいました。
URLをたどってみると…
おぉ~、これはっ!
路麺チェーンとパン屋のコラボ企画というメッチャ興味あるキャンペーン。
その内容とは…
「箱根そば」では開業50周年記念特別メニューとして、2016年3月17日から小田急沿線を中心に展開するベーカリーチェーン「HOKUO」と共同開発した「明太チーズフランス天そば」と「箱根そばコロッケパン」を期間限定で(3月27日まで)販売します。
との事…
こりゃ~行くっきゃないでしょ(しかもネタの為、販売当日に)!
■箱根そば本陣
いつも目の前を通っていたけど今日が初訪問。
ここが箱根そばの本店だとしたら、昔から活動している「聖地巡礼シリーズ」にも加えられるね♪
店に入り、さっそく券売機で「明太チーズフランス天そば」のボタンをポチッ!
実はね、自ら明太子を注文するのって初めてなんですよ。
明太子は酒場で誰かが頼んだのを少しだけツマむ程度の練習中…
(食べられるかな?)とも思いながらも、最近のオイラは最強なのできっと大丈夫でしょう!
◆明太チーズフランス天そば¥450
おぉ~凄いぞ!
蕎麦の上にパンが乗ってる光景を30年以上生きてきて初めて見ました。
パンの名前は「明太チーズフランス天」
フランスパンの上側にチーズと明太子、下側を天ぷらにしたもの。
サクッとした食感はフランスパンならではっ。
課題だった明太チーズもなかなか旨いじゃないか♪
パンを蕎麦つゆに浸しフニャフニャにするのも歯茎に優しい食べ方です。
期間限定なので、今しか食べられない貴重な逸品。
フランスパンと路麺そばのコラボは二度と食べられませんよ。
そうそう、明太チーズフランス天そばは1杯390円なんだけど…
なんと新宿の本陣だけは450円なんですって。
うわぁ差別だぁ!
先生に言ってやろう!
尚、HOKUO各店で発売中の「箱根そばコロッケパン」も気になるねぇ。
箱そば特有のカレーコロッケに「箱根そば」のそばつゆをたっぷりと染み込ませたコロッケパンなんですって。
誰かレビューしてくれないかな?
P.S.この情報を教えて下さった“まめぞうさん”ありがとうございました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



渋谷でメッチャうまいカツ丼を食べ…
コチラのお店で100円の生ビールを数杯飲み、
ほろ酔い気分で渋谷の繁華街にやって来ました。
次はどこで飲もうかな?
しばらく歩くと、渋谷マークシティの近くに昭和の匂いがプンプン漂う店を発見!
■多古菊
創業40年の老舗。
おでん中心の酒場です。
先月は“お多幸”というおでん屋で一杯やったけど、
店名に「たこ」と付くおでん屋さんて多いですね。
店に入ると10人ぐらい座れそうな大きなテーブル席に案内されました。
ホッピーdeカンパ~イ♪
本日初めてのホッピー。
やっぱりホッピーは旨いねぇ。
お通しのポテサラをツマミながらメニューを拝見すると…
焼き物、煮物、揚げ物、刺身…etc
豊富なラインナップで迷っちゃうほど。
でもやっぱり、多古菊さんに来たなら“おでん”でしょ~。
◆おでん盛合せ(5品)¥650
大根、玉子、こんにゃく、昆布、がんもが入っていました。
玉子や大根は出汁が染み込んで凄く美味しい、これが老舗の味わいか~。
前の店でワカメをしこたま食べてきたウッチーさん、
ここでも昆布を食べたのでフサフサになっちゃうね(笑)
◆ちくわぶ¥150
セットに入っていなかったので追加注文、ヌタ~ッとした食感が堪りません。
◆がんも¥180
小ぶりながんもが2つ、つゆをたっぷり吸ってぷるぷるです。
◆ネバネバパラダイス¥450
ネーミングに惹かれて注文。
山芋・オクラ・納豆・卵というネバネバ、ぬるぬる系を集結させた料理。
水戸で食べたネバネバ丼と同じ具材。
目一杯かきまぜてワサビ醤油で食べましょう。
ナカ¥270をお代わりした後は、オリジナルドリンクを注文…
◆多古ハイ¥350
丸健水産の出汁割りは日本酒だけど、多古ハイは焼酎をおでんの出汁で割ったもの。
そういえば昔、タコハイというチューハイが流行ったなぁ…
「タコが言うのよね~。タコがさ…」
田中裕子(略してタコ)さんのCM、懐かしいですね~。
えっ、知らない(゜O゜;)?!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【野方ハシゴツアー】
①老舗の洋食&中華店
↓
②餃子&ピクルス専門店
↓
③中華料理店
中華→中華→中華と来たので、4軒目も中華に行きましょう。
■ぎょうざの満州 野方店
入る予定ではなかったんけど、野方の怪物秋元屋の開店までの時間調整。
満州はチェーン展開に力を入れているようで…
東京で店舗を増やした後、一昨年関西に進出!
関西といえば「大阪王将」や「餃子の王将」の本拠地。
ボコボコにされてないのか、ちょいと心配だけど…
埼玉のローカルチェーンが全国区になる日も近いかな?
ダウドンもがんばれ!
カンパ~イ♪
ビールの後は月桂冠を頼んじゃったりして…
◆ネギチャーシュー¥220
出た!ラーメンのトッピン具シリーズ。
先程の店ではメンマと味つけ玉子のセットでした。
◆麻婆豆腐¥410
辛さもへったくれもない、お子ちゃまでも食べられる麻婆豆腐。
チェーン系はこういった万人ウケする味が多いね。
◆焼き餃子¥210
モッチリとした皮、オーソドックスだけどなかなか旨い餃子です。
軽いので何個も食べられちゃう。
結局、2軒目と4軒目で餃子を食べたわけだけど…
今思えば、4軒とも餃子を頼んで食べ比べれば良かったな…
ぎょうざの満州は「3割うまい!」のキャッチフレーズでおなじみなんだけど…
いったい何が「3割うまい!」のか?
なかなか面白い事がレビューの一番下に書かれていますよ。
昔のぽぱいヤルなぁ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



アプちゃんプロデュース
「王子で王子と王女が生ホッピーを飲む会」という、
なんともベタなタイトルのオフ会に参加。
本来ならウキウキしながら向かうはずなのに、
この日はイマイチ気乗りがしない…
というのも、前日抜歯した奥歯の周りが見事に腫れあがってしまい、
痛くて話せないし食べられないのです。
歯医者から「アルコールは飲むな」「飲んだら痛みが増すぞ」と言われているし…
■大衆酒場 宝泉
王子駅から徒歩5分ぐらい。
愛嬌ある顔の招き猫がお出迎え。
縄暖簾をくぐると…
うわぁ~セピア色が似合う素晴らしい雰囲気♪
コの字型カウンターが2カ所にあって雰囲気抜群。
こりゃ~老舗大衆酒場ファンには堪らないお店だねぇ。
4人で予約をしていたので、コの字の角の部分(山梨弁でコバ)に案内されました。
宝泉さんは生ホッピーがあるそうなので、全員注文。
カンパ~イ♪
うわっ、この生ホッピーめっちゃ濃いぞ!
抜歯した部分をアルコール消毒するにはちょうどいいけど、
血流が良くなってド痛くなるんだろうなぁ…
壁一面に並ぶ短冊メニューは圧巻、どれも安いです。
女将さんオススメの料理を含め、歯に優しい柔らかそうなアテを注文してもらいました。
◆やわりめ¥390
女将さんオススメのやわりめはアタリメの柔らかバージョン。
サキイカのような歯ごたえ、味が染み込みコクがあってうまい。
「やわりめに祟り目」by men党
◆ニラ玉いため¥310
ねっとりした食感、腫れてる場所にニラが挟まってタイヘンでした…
◆シーフードグラタン¥430
女将さんオススメ。
歯茎が腫れてる人にピッタリ、柔らかく甘めのグラタンは優しいお味。
◆サンマ味噌カツ¥390
men党さんが注文。
秋刀魚のフライは初めてかも。
サクッとした秋刀魚と大葉の風味は至福のハーモニー。
◆おでん(セット)¥430
◆ちくわぶ¥90
◆玉子¥90
4人なのでセットに追加して8個にしてもらいました。
じゃんけんで勝った者が好きな種を取っていくシステム。
優しいmen党さんはオイラが大好きな“がんも”を半分譲ってくれました♪
◆肉豆腐¥310
肉も豆腐も味が染み込んでホントうまいです。
◆チーズ揚げ¥390
もちっと弾力のあるチーズ揚げ、おっぱいみたいで嬉しいね♪
しふぉんさんはホッピー飲むのは初めてだとか。
ホッピーデビューが生ホッピーとは凄いね。
ホッピーについて、いろいろ講釈たれちゃったけど興味なかったらごめんなさい。
会計は1人1500円強。
女将さんの明るく温かい接客。
ご主人の丁寧で迅速な仕事ぶり。
安くて旨くて雰囲気バツグンでサイコー、
次回の訪問が楽しみになりました。
※腫れた歯茎がズキズキ疼くので、ここで帰ろうかと思ったんだけど…
そうも行かないんだよね(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



野方ハシゴツアー。
①老舗の洋食&中華店
↓
②餃子&ピクルス専門店
中華→中華と来たので、3軒目も中華料理店に入りましょう。
※実は4軒目も中華だったりして…(^^ゞA
北原商店街から野方駅前の踏切を渡り南口側へ…
しばらく歩くと、目指すお店がありました…
■中華料理代一元
中野~杉並に「代一元」という店が数軒あるので、何らかの関係性がありそう。
ビールdeカンパ~イ♪
定食類が充実しているけど、飲み利用なのでツマミを頼みましょう。
◆味つけ玉子とめんまセット¥380
モヤシやネギ、チャーシューと共に中華料理店やラーメン屋で定番のツマミ。
全てラーメンのトッピングなので提供する方も楽チンです。
玉子といったらmoguaaさんというイメージがありますが、
食べられる物が少ないのでそう思われてるだけ。
オイラも玉子は大好きなんですよ♪
ビールの次は燗した紹興酒。
これが利くんだよねぇ~。
◆春巻(4本)¥575
カリッと揚げたての春巻は堪らない。
餃子の具が詰まった春巻ってあるのかな?
あと、焼き春巻なんてのがあったら食べてみたいです。
◆カツカレー(あたま)¥860
頭(あたま)とはライスの上にのせる具や定食のおかずの意味の飲ん兵衛用語。
ようするにライス抜きの事。
飲ん兵衛はライスとアルコールは同時に摂取したくない生き物なのです。
ここのカツヴアツくてうまい♪
壁のメニューに目をやるとカツカレーは890円。
アタマの値段が気になったので…
「カツカレーの頭はいくらなんですか?」と伺うと「860円です」との事。
ありゃりゃ30円しか違わないの?
だったらカツカレーにすればよかった…
オイラはライスを食べながらガブガブ飲める変態飲ん兵衛だけど、何か?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ひょんなきっかけから決まった魅惑の大山詣。
ところど“ひょん”って何だろう?
考えると眠れなくなっちゃう…
ひょんは分からないけど、きっかけは和庖丁というお店。
なんと、東武東上線大山駅には洋庖丁と和庖丁があるんですよ。
なんたる偶然!
これはアフリカにナイジェリアとアルジェリアが存在するのと同レベル、奇跡に近いです。
でもね…
幹事さんが和庖丁に予約の電話をかけたところ「現在使われておりません」との事。
ありゃりゃ、閉店しちゃったのかな?
両方の店に行って「大山の奇跡」というタイトルで記事を書こうと思っていたのになぁ…
気を取り直して別の店に行きましょう。
大山は懐が深いので、いくらでも潰しが利きます。
■やきとん たかちゃん
繁華街と住宅地の境ぐらい、駅からは少し距離があります。
奥のテーブル席に座りホッピーを注文して…
カンパ~イ♪
ぷはぁ~、仕事帰りのホッピーは最高にうまいね。
メニューを拝見すると飲ん兵衛心をくすぐる料理が豊富にラインナップ。
さぁどんどん頼みましょう。
◆カシラ¥120
◆上シロ串¥160
◆鶏つくね¥120
◆ピーマン焼き¥190
◆なっとう焼き¥140
◆トマト肉巻き串焼き¥190
◆鯵フライ¥290
◆じゃが芋コロッケ¥290
◆長芋のサクサク揚げ¥290
こちらのご主人は加賀屋さん出身という事なので焼き物は安定した旨さ。
カシラの弾力ある食感とジューシーな肉の味が堪らない。
最近のお気に入りはピーマンとつくねを頼んで作る「自家製ピーマン肉詰め」
この日はピーマン焼きの提供が遅れ、つくねが冷え冷えになってしまいました。
だんだんアルコールが進むにつれ、エキサイトするイニシャルトーク。
女性はウワサ話が好きだねぇ。
たかちゃんサイコー♪
短時間だったけど、とっても充実した酒宴で大満足でした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



仮性に取り残された皮が主人公…
いやいや、火星に取り残された宇宙飛行士が主人公の映画「オデッセイ」を、友人夫妻と一緒に見に行ってきました。
ところどころで70年代の懐かしいディスコソングが流れるので、50才以上の元遊び人にはオススメですよん。
映画を見た後は中華でも食べながらサクッと飲みましょう。
錦糸町で中華といったら?
ひそかにコンプリートを狙っているローカルチェーンがあるのです…
■谷記2号店
「くき」と読めた人は中国人か錦糸町原人。
コチラには飲ん兵衛に優しいセットがあるのです。
生ビール・瓶ビール・チューハイ類と一緒に、メニューに記載された(1~84番までの)料理を頼むと647円でOKという素晴らしいシステム。
友達にこの“飲んだくれシステム”を説明したらビックリしてました。
先月行った御徒町店は699円だったので、錦糸町の方が安いですねぇ♪
【ここで計算!】
瓶ビールと生ビールは422円。
ドリンクと合わせれば1~84番の料理は何を頼んでも647円なので…
647円-422円=225円
どの料理も1品225円という計算になります。
メニューを見ると300円台から900円台まで様々…
それが225円均一って、めちゃくちゃ安いぞ♪
取り残された仮性人はメッチャ腹が減ってる。
さっそく注文しよう!
(どうせなら高い料理を頼みたい)と思うのが、小市民の悲しいところ…
だけどね。
よ~くメニューを確認しないと原価が安そうなのに高価な料理もありますよ。
高いメニューはひっかけかもしれません(この店のワカメみたいに…)
1番高いメニューは952円のナスとじゃがいも、ピーマンの炒め…
谷記さんを利用するのは4軒目だけど、考えてみたら一度も頼んだ事がなかった…
よし、今日は最高値のCPを確かめてみよう!
カンパ~イ♪
瓶ビールが一番お得。
3人なのでビール3本とセットの料理を3品注文。
◆ナスとじゃがいも、ピーマンの炒め¥952
(ビールとセットだと225円)
お~、これが最も高い料理かぁ。
とても952円とは思えないビジュアルだけど、肉も入っていて味もイイ。
逆に225円だと思えばCPはハンパなく良いですよ。
◆エビのチリソース¥698
(ビールとセットだと225円)
谷記では600円台が狙い目です。
甘辛い海老チリはビールがススムくん。
◆チンジャオロース¥649
(ビールとセットだと225円)
これも225円とは思えない質と量、青椒肉絲大好きです♪
ビールをゴキュゴキュ飲んで次のセットを頼みましょう。
◆肉とナス味噌炒め¥628
(ビールとセットだと225円)
◆肉野菜炒め¥520
(ビールとセットだと225円)
ちょっと待った!
この段階でテーブルの上にビールが5本置かれているけど…
友達はほとんど飲まないタイプだし、奥さんもそれほど飲まない…
2人でせいぜい2本といったとこなので、オイラの割り当ては中瓶3本(中ジョッキ5~6杯分)
嬉しいんだけどお腹がパンパンになっちゃうよ…
残念ながら、これ以上セットは頼めなくなっちゃいました。
◆焼き餃子(5個)¥303
◆蓮根のはさみ揚げ(3個)¥411
セットだと高い料理に目が行くけど、単品で頼むとなれば話は別。
なるべく安い料理になっちゃうのが小市民の辛いとこ…
友人夫妻とは久しぶりに会ったので、近況を伝えあったりして楽しい時間を過ごしました。
ブヒ~喰ったくった。
ビールと中華料理で腹いっぱい。
会計したら1人1300円強でした、セットだとメッチャ安いでしょ?
まかり間違っても「ナスとじゃがいもピーマン炒め」を単品で頼んではいけないな…
と思いながら店を出ると、ホンダ オデッセイが目の前を通り過ぎた(かもしれない…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



グルマンじゅんさん主催の「赤羽飲んだくれツアー」
串まん~ラクレット×ラクレットを経て、やって来たのはmarineiさん行き着けのお店…
■串焼&燻製居酒屋 エナブ 赤羽東口店
常連で賑わうスタイリッシュな店内は、キンミヤのボトルが並んで雰囲気抜群。
若いお客さんが多く活気に満ち溢れています。
我々が入った瞬間、グンと年齢層が上がりました。
オッサン化炭素を撒き散らしながら…
カンパ~イ♪
メニューを拝見すると串焼きと燻製料理がメインの様子。
注文は幹事さんにお任せです。
前の店でワインを飲み過ぎ記憶があやふや…
◆燻製ポテトサラダ¥450
◆アンチョビポテト¥480
◆いか下足揚げ¥450
◆紅茶鴨の燻製¥680
そうそう、途中で0次会(ゼロジカイ)で利用した店に忘れ物を取りに行って、
女子達に山口屋さんの和スイーツを差し入れ。
女性はどんなにお腹いっぱいでも「甘いものは横腹」って言いますもんね。
しかし…
0次会の店に忘れ物するなんて、かなりヤバい気がします。
幹事さんのお陰でとても楽しい時間を過ごす事ができました。
いろいろな職業の方からいろんな話しを聞けるオフ会、めっちゃ勉強になりますねぇ。
参加された皆様ありがとうございました。
また飲みに行きましょうね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



巣鴨飲んだくれツアー。
-1次会で奇跡の出会いをした2人(詳しくはコチラで…)
エロレビュアーのまーちんさんと2名で0次会の店に向かいます。
地蔵通り商店街に入る手前の角を曲がると…
店の前でガガさんがお待ちかね。
■大提灯 巣鴨店
大提灯という店名の割りには普通サイズの赤提灯。
店に入ると奥に伸びるカウンターがあり、寡黙なご主人が厨房に立っています。
全員ホッピーを注文。
するとご主人は(昔ノーパンパブで流行った)ワンショットメジャーから、二階堂をジョッキに注いでいます。
カンパ~イ♪
前の店では黒ホッピー。
コチラでは麦焼酎のホッピーと、なかなか求めているホッピーを味わえない巣鴨…
でもね、二階堂ホッピーは思ったより悪くなかったです。
さっそくメニューを拝見すると、インバウンド用に英語の他、韓国語やスペイン語などが書かれていました。
その事をご主人に伝えると、気さくに話に乗ってくれました。
あれ?
最初は寡黙な方だと思っていたけど、実際はとても楽しいご主人なのですね。
◆お通し(3種類)
・あおさの天ぷら
・ギバサ
・魚
◆富山ごっこ野菜煮¥350
野菜に味が染みて旨い。
ご主人によると「ごっこは布袋さんみたいな顔をした縁起のいい魚」。
お医者さんごっことは別物です。
ちなみにご主人は富山出身ではありません。
◆焼きとん盛合せ
レーバー・タン…etc
タレで登場した焼きとんは弾力のある噛みごたえ。
普通にうまいです。
◆おでん¥500
阿波尾どりを使用したスープは滋味深い味わい。
途中、奇跡の-1次会の話に…
2人が飲んでいたのは「てかんしょ」という店名。
どこかで聞いた事がある言葉だなぁと思ったら「でかんしょ節」でした。
♪デカンショ~
デカンショで~
半年暮らす~♪
(アヨイヨイ)
「でかんしょって何だ?どこの方言なんだろ?」と言うと、ガガさんから思いもよらぬ答えが!
「でかんしょは哲学者3人の名前を並べたものですよ…」
「えぇ~っ?そうなんだ。初めて知ったよ!」
さすがガガさん、博識ですねぇ。
後にネットで調べてみるとデカルト、カント、ショーペンハウエルの3人のようです。
もう一つ…
「デゴザンショ(出稼ぎしょ)」からという説もあるそうです。
そうこうしてる内に南米帰りのみかりんこさんが登場。
どうやら店の前でずっと待っていたようで、少々ご立腹の様子。
携帯を見ると2回メールが届いていました(すいませんでした…)
ご主人「ステキな帽子を被っていますね」
ナイスご主人!
ペルーで買った帽子を被ってきたみかりんこさん。
そこから話しは南米へ…
つづく…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都内には「県名+屋」という店が数多く点在している事を知り、
6年前に始めた「県名シリーズ」…
詳しくはmatomeをご覧ください。
・秋田屋
・岐阜屋
・新潟屋…etc
飲ん兵衛なら誰もが知っているメジャーな店から…
・兵庫屋
・石川屋
・愛知屋…etc
あまり知られてない店まで様々。
今回は、グルマンじゅんさんの情報を元に赤羽にやって来ました。
この日は赤羽でオフ会があり、女子率も高かった事から甘い物を差し入れして“乙女心をわしづかみ”にしようという魂胆。
あわよくば“オッ○イもわしづかみ”に出来るかもしれないという下心も抱きながら・・・
■山口屋
赤羽と東十条の中間ぐらいの住宅街にある食堂&和菓子のお店。
店頭では各種60円のおでん。
ショーケースには乙女心をわしづかみにしそうな手作りの和菓子が並んでいます。
「和菓子」と書かれた暖簾をくぐり店内に入ると、そこは昭和のまんまの食堂。
壁に貼られたメニューには…
・ラーメン¥350
・カツ丼¥450
・チャーシューメン¥550
うお~、値段までも昭和のまんま!
オッサン心をわしづかみだぁ~♪
カツ丼とチャーシューメンでジャスト1000円。
ハンパない安さです。
食べたいのは山々だけど、食堂はランチタイムしかやってないんですねぇ…
和菓子を買って赤羽に。
0次会を経て女子が待つ本会場へ。
宴もタケノコになってきた頃、「乙女心わしづかみ作戦決行!」と思いきや…
どこを探しても和菓子がない?!
(ひょっとしたら0次会の店に忘れてきたのかも?)
電話で確認すると、案の定「カウンター下にありました」との事。
(やっちまった!)
0次会で忘れ物をするとは、いよいよヤバい世界に足を踏み入れてるぞ…
2次会の途中でレイんさんに付き合ってもらい、0次会会場で和菓子をゲット。
さぁ、女子達食べてくれ!
◆桜餅¥90
◆薄皮まんじゅう¥110
◆黒糖まんじゅう¥110
◆どら焼き¥110
薄皮まんじゅうは甘くておいしかった。
悲しかったのは0次会に忘れて来た事ではなく、全員がド酔っ払いだった事…
2次会の最後に出したので、おそらく誰もオイラの差し入れを覚えてないと思います。
女性の皆さん、カメラに納まってる和菓子はオイラの差し入れですよ~(しつこい?)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



巣鴨飲んだくれツアー。
アニキと0次会(ゼロジカイ)に行く約束をしていたんだけど、早く着き過ぎちゃった…
(0次会より早く着くって、とないやねん!)
時計を見ると0次会まで30分ある。
角打ちか立ち飲みならイケるぞ!
巣鴨の繁華街に足を踏み入れると、チェーン店っぽい匂いがする立ち飲みを発見!
迷ってる時間は無いのでソッコー入店…
■立呑処 でかんしょ 巣鴨
照明を落とした店内はいい雰囲気。
-1次会(ひくいちじかい)の店としては最適です。
ホッピー(白)を注文すると「クロシカナイデ~ス」との事。
なぬ?
白ホッピーがないとな?
まぁいいや、しょうがない。
ワイン樽を利用した立ち飲み席で待っていたら、奥のテーブル席に促されました。
お得なチケットを薦められたけど、20分では使い切れないので現金払い。
◆黒ホッピー¥300
ありゃりゃホッピーが出来合いで登場…
3冷ならまだしも氷が入っているし、これじゃホッピーの意味がないなぁ。
残ったソト(ホッピー単品)はどうしているんだろ?
そういえば、このホッピーは若干タンサンが弱い気が…
◆マカロニサラダ¥150
お、このマカサラはなかなか旨いぞ、150円なら十分です。
※十分(じゅっぷん)ではありません。
◆イカゲソ揚げ¥200
熱々でボリュームありますねぇ、そのまま食べてみたら味がしなかったので卓上の醤油をかけて食べていると…
すぐ後ろの席から聞いた事がある声が聞こえてきました。
(ん?この声は…)
パッと振り向くと、エロレビュアーのまーちんさんが電話をかけてる!
目と目が合うと彼もビックリ…
「あっ、ぽぱいさんがいた!」
誰と電話してるのか分からないけど、仕事関係ではなさそうです。
テーブル上にあった全ての料理とホッピー、デジカメをまーちんさんの席に移動…
電話の相手はベリーガガさん。
0次会の打ち合わせをしていたようです。
まったくの偶然にビックリ。
そういえば、初めて会った日も同じ立ち飲み屋で別々に飲んでいたっけ…
お互い持ってるねぇ(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



あるきっかけからオカバンさんとサシ飲みする事に…
オカバンさんと言えば日本一の女性エロレビュアー(当社調べ)
エロウィンパーティに参加した男どもを次々と「役立たず(女性恐怖症)」に陥れた張本人。
“羊の皮をかぶった山羊”と言われているオイラがメスライオンとサシ飲みかぁ!
なんて無謀な行動なんだろう…
京急に揺られ平和島にやって来ました。
駅を降りると目の前に「貝の花」という、貝の花びらが大回転しそうな居酒屋を発見!
さすが平和島はエロいななんて思ったら…
すぐ隣に待ち合わせの店がありました。
■信濃路 平和島店
入口が左右2カ所あり、一見すると別々の店みたい。
右の青看板は立ち食いそば部門、左側のオレンジ看板は飲ん兵衛にとって天国への扉…
左の入口から記念すべき1歩を踏み入れ、信濃路コンプリート達成です!
酒場部門にはリーマンの他に競艇場にいそうなヤサぐれオヤジがチラホラ…
ディープだけど明るい店内、フロアのおばちゃんもハキハキしていてイイ感じ。
この雰囲気、嫌いじゃないねぇ…
と言うより好きな方、いやいや大好きです♪
ホッピーセットを注文すると、ホッピー(ソト)と焼酎入りジョッキ、さらにマドラーが入ったコップが登場。
この提供の仕方は初めてだけど、どうせマドラーは使わないからそのまんま。
グビッと飲ったところでオカバンさん登場、「ガオー!」
ホッピーdeカンパ~イ♪
すでに晩杯屋で飲んできたという彼女。
そのワリにペースが早く、パカパカ飲んでナカをお代わりしています。
◆カツカレーのあたま
信濃路といったら「カレーがけ」が名物。
フロアのおばちゃんに「カレーがけが一番合うツマミは何かねぇ?」と伺うと…
「じゃあカツカレーのアタマにすれば?」との事。
てなわけで王道中の王道が届きました。
写真では見えないけど、カツはちゃんと入ってましたよ(薄切りだけどね)。
◆ニラ玉炒め¥380
ニラ玉レビュアーなので、メニューにあると必ず注文。
ニラが多めで軽い塩味。
◆オムレツ¥380
ふわとろのプレーンオムレツ。
ビジュアルUPには欠かせない一品です。
そもそもコチラで飲むきっかけとなったのは…
あるレビュアーさんのコメント欄に「平和島店に行けば信濃路コンプリート」みたいな事を書いたら…
オカバンさんから「平和島店にお付き合いしますよ」とメッセージが送られて来たのです。
おぉ~、それは嬉しいね♪
1人だとなかなか重い腰が上がらないけど、誰かと一緒ならホイホイ行けちゃう!
いろいろな話しをしながらじっくりサシ飲み(挿し飲みではない)、
オカバンさんはとても優しい女性という事が分かった。
ひょっとして、この日メスライオンは猫を被っていたのかな?
オイラが○○○の皮を被っていたのと同様に…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「野方ハシゴ酒ツアー」
野方はアド街で紹介されたように“ハシゴ酒”が似合う街…
1軒目
老舗の洋食&中華でカキフライを堪能した一行。
ほろ酔い気分で次のお店を目指します。
ここでNHT(野方ハシゴツアー)のメンバーをご紹介…
moguaaさん、ぴじきさん、煉蔵さん、ぽぱいの4名。
オイラ以外は一癖も二癖もある人の集まりなので、合わせるのがタイヘン…(^_^;A
■野方餃子
ランチタイム真っ盛りなのでほぼ満席。
補助椅子を出してもらい、なんとか4人座れました。
全員ホッピーを注文。
「補助椅子なのでナカの量を増やしてくれ」と無謀なお願いをすると…
凄い量のナカが届きました(言ってみるもんだ…)
※良い子は無謀なお願いしないでね。
カンパ~イ♪
さっそく餃子を注文しましょう。
◆焼餃子¥330
野方名物長方形の羽根つき餃子。
最近は何もつけずに食べるのがマイブーム。
◆乾酪餃子¥380
あいかわらずジューシーで旨い。
ほんのり香るチーズの風味が餃子を一段と引き立ててくれます。
◆麻辣坦坦水餃子(四川風)¥490
優しい辛さなので辛いのが苦手な人でも大丈夫。
ここは家族連れも多いので、痺れマシマシにはできないでしょうね。
◆自家製ピクルス盛り合わせ¥490
餃子で脂っこくなった口の中をピクルスがリセットしてくれます。
餃子とピクルスはいい組み合わせです。
◆W cheeseポテトサラダ¥490
2種類のチーズがトッピングされたポテサラです。
コクが広がり至福の味に…
野方餃子の名物料理をひと通り食べたところで、そろそろ次の店に行きますか!
お代わりのナカもハンパない量だったので、かなりテンション上がってキター!
クスッっと笑えた人は、 どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



以前、コチラのレビューでも書きましたが…
カツ丼はできるだけサクサク感が残っている方が好きなのです。
あぁそれなのに…
どこで食べてもカツがフニャフニャ。
せっかく揚げたてサクサクなトンカツを、なんで卵とじにしてビショビショにしまうのか?
だったらカツ丼喰うなよ!
というご指摘はごもっともなのですが…
“カツ丼の味”が大好きなんですよ。
あ゛~!
どこかにサクサクしたカツ丼を食べられる店はないかな?
「そんな人にオススメの店がある」と特派員から報告があり、さっそく行ってみる事に…
渋谷のマルキューで待ち合わせ。
東急本店通りから宇田川町に入り裏通りを進むと…
テナントビルの通路に和風の小さな看板がありました。
■かつどん屋 瑞兆
白い暖簾をくぐり店内に入ると、そこは変則カウンター1本。
8人ぐらいで満席になりそうな狭小店。
壁に貼られたメニューを見ると…
・かつ丼 1000円
・ビール(中)500円
これだけ。
めっちゃシンプルで潔い!
カツ丼1本勝負かぁ、期待に胸が高鳴ります。
注文するとライスの盛り具合を尋ねられたので、大盛りに(料金は同じ)。
マツコと7分、デラックスなカツ丼セットが提供されました…
◆かつ丼 大盛り(お吸い物、漬物つき)¥1000
おっ、大盛りなので蓋がちゃんと閉まらない。
カネゴンの口のようです。
「パカッ!」
さっそく蓋を取って確認すると…
おぉ~。
卵とじになってない、ソースかつ丼みたいなビジュアル!
カツをめくってみると、一部半熟の玉子焼きが敷かれていますよ。
待ってました!
こういったカツ丼を探していたんだよ~!
さっそく食べてみると、嬉しい事にカツは揚げたてサクサク。
天丼のような甘いタレがかけられています。
玉子焼きと一緒に頬張ると、幸せな香りが口いっぱいに広がる~♪
カツ自体は思ったより厚みはなかったけれど、サクッとした食感が楽しめて嬉しかったなぁ。
カツ丼の常識をくつがえすアイディア溢れる新感覚カツ丼。
カツの甘さを漬物とお吸い物(お麸とにゅうめん入り)がリセットしてくれます。
P.S.ここのカツ丼は女性にも大人気。
入れ代わりで若い姉ちゃん3人組とすれ違いました…
カツ丼よりいい匂いだったなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の大山Night。
マナカマナさんで安くて美味しいネパール料理を堪能した後は…
大山のネオン街を特別警戒パトロール。
いやぁ~、身銭を切ってパトロールする者にとって大山は懐に優しいお店が集結してますね♪
以前、「住みたい街ランキング(ぽぱい版)」の1位は赤羽だったけど、現在は大山が1位だなぁ。
魅惑の町並みを進み2軒目のお店に向かいます…
■やきとんひなた 大山店
“昼から晩杯屋”の逆バージョン。
“夜なのにひなた”です(笑)
大山店には初めて入ったけど、活気があってワクワクするねぇ♪
タイトルにあるように、ひなたのご主人は野方の怪物「秋元屋」の出身。
そして、あまり知られてないけれど秋元屋の修業先は蕨市にある「喜よし」さん。
それぞれ独立しているのでロイヤリティなど発生していないと思いますが…
もしも喜よしのご主人がロイヤリティ(上納金)を取ったら、一生食べるのに困らないかもしれません。
それだけ「子」や「孫」、さらには「ひ孫」の活躍が目立っています。
商売の考え方にそれぞれ違いがあるので一概に言えないけれど、今や一番勢いがあるのは孫である「ひなた系」
秋元屋系のやきとんに魚介類や南欧料理などを加える事により、女性に大人気なんですねぇ。
シャリキンホッピーdeカンパ~イ♪
ダルバートでお腹いっぱいだったけど、やきとんは横腹!
ここの料理は何でも美味しいのでドンドン頼みましょう。
まずはやきとん。
焼き方はお任せ、秋元屋系なので味噌ダレも名物です。
◆かしら¥100
やきとんが旨い店は数々あれど、オイラはここのカシラが一番好き。
ボリューミーなカシラは弾力があってホント旨いです
◆しろ¥100
◆ちれ¥100
サイドメニューも充実。
もつ焼き屋では考えられないメニュー(鮮魚刺身、バーニャカウダ、パテカン、アヒージョ…etc)のオンパレード。
◆焼きチーズカレー(バケット付)¥480
カレーとチーズとバゲットって黄金のトリオだね。
◆にんにくオイル煮¥200
いわゆるアヒージョ。
油がグツグツ煮えたぎり火傷しそうだけど、注意しながら食べのるで火傷はしません。
◆季節野菜のバーニャカウダ¥580
神田のワインバルでバーニャカウダを食べた時、上顎ペロンの大火傷をした事があるんですよ。
アンチョビソースを固形燃料で熱していたのが原因…
ホッピーの次は何にしようかな?
やきとん屋なのにワインの品揃えもしっかりしてるけど…
やっぱりアヒージョには日本酒でしょう!
栄光富士¥580をグビッと飲んで撃沈街道まっしぐら…
やっぱりひなたは好きだな~。
庶民的な価格でレベルの高い料理を堪能できて雰囲気もイイ♪
安いだけで中身のない店とは全然違います。
焼き鳥も魚も何でも旨い魅惑の大衆酒場。
中野の夜にもひなたの支店ができないかな~?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「渋谷に生ビールが100円で飲める店がある!」
という情報を数年前に頂いていたのですが…
渋谷という街には若い頃から縁がなく、そのままになっていました。
そんなある日、渋谷に行く用事ができたのでチャンス到来!
早速行ってみる事に…
場所は渋谷駅南口から大通りを渡った東急プラザ跡地(絶賛工事中)の先。
国道246から路地を入ったところにあります。
■ビール100円たんと
なんと、店名が「ビール100円」(笑)
発泡酒でも第3のビールでもなく本物のスーパードライが1杯96円(税込100円)
さらに角ハイボールまでも100円とあらば、さぞかし混むんだろうな?
さっそく生ビールを注文すると…
お~。100円とは思えないしっかりしたサイズの中ジョッキで提供されましたよ。
カンパ~イ♪
ぷはぁ~、本物のスーパードライは旨いねぇ。
◆お通し¥450
え、このキンピラが450円?
生ビール100円というのは原価に近いから、お通しで採算を合わせているのかも。
テーブルに置かれた「人気ランキング」を見ると…
1位…わかめ
2位…チーヤキ
3位…塩麹チキン
4位…からあげ
5位…ポテトフライ
わかめが1位って、いったいどんなワカメなのでしょう?
コチラは「1人1品オーダー制」なので、「人気ランキング」の1位と2位を注文…
同時にウッチーさんがスマホを見せて枝豆をゲット、こりゃ嬉しいね。
フードメニューを見てビックリ!
種類が多いのもさる事ながら…
・ポテトフライ¥540
・ウズラ玉子串¥540
・キャベツ揉み漬け¥540
・あじ塩焼¥756
・大根サラダ¥756
・納豆オムレツ¥756
・生ハムサラダ¥1080
うひゃ~、生ビールが100円とはいえフードメニューが驚きの価格!
ポーションが分からないので何とも言えないけど…
普通の大衆酒場だったらポテトフライは200~350円ぐらい…
納豆オムレツは300~450円ぐらいではないだろか?
それぞれ200~300円は上乗せされている気がします。
という事は…
生ビールと単品を足した価格はその辺の酒場と一緒じゃん。
なんて事を考えていたら料理が到着…
◆もりもりわかめ¥540
単なる山盛りのワカメ、原価はいくらなんだろ?
これが人気ランキング1位ってホンマかいな?
髪の毛に良さそうなので2人してムシャムシャ…
8割方わかめを食べたウッチーさん、頭皮からみるみるうちに○○がっ!
◆じゃがいもチーズ焼き¥540
小ぶりな鉄皿で登場。
とろけるチーズが熱々で旨いねぇ。
生ビールを1人3~4杯飲んでお会計。
2名で2800円だったので、普通の大衆酒場と同等か少し高めといったところでしょうか。
つまみ1品で生ビールやハイボールを“たんと”飲む人にオススメのお店です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ベリーガガさん主催のオフ会は女子率が高い事で有名ですが。
実はもう1人、女子率が高いオフ会を開催してくれるレビュアーさんがいるのです。
その方から誘われたら「法事を蹴ってでも参加しろ!」との言い伝えがあるので、
法事を蹴って赤羽にやって来ました。
■ラクレット×ラクレット
相変わらず可愛らしいお店。
入った瞬間、芳醇なチーズの香りに包まれます。
(きっとハイジが暮らしていた小屋も、こんな匂いが漂っていたんだろうな…)
なんて事を思いながらMyF(マイフォロワー)さんの隣に座ります。
この日は8人で貸し切り、何を話しても大騒ぎしても大丈夫(大人だから騒ぎませんが…)
カンパ~イ♪
この日は飲み放題付きのコース料理。
どんな料理が提供されるのか楽しみです。
◆生ハムとパンチェッタの盛り合わせ
3種類の生ハム盛り合わせ、ブラックペッパーが効いてるのが旨かった。
◆名物!ラクレットバゲット
可愛いスタッフがラクレットオーブンから溶けたチーズをバゲットの上にたら~り…
めっちゃ旨いです~♪
◆たっぷり野菜のアクアパッツァ
彩り鮮やかカラフル野菜と魚介類のスープです。
アプちゃんが女子力炸裂、みんなの小皿に分けてくれました。
◆ラクレットカプレーゼ
2品目のラクレット。
トマトとチーズの組み合わせは神♪
チーズ好きには堪らない味わいです。
◆牛もも肉のグリル(わさびとオニオンのソース)
柔らかレアな牛肉とソースがバッチリ合ってます。
◆ごろごろ野菜のペペロンチーノ
野菜たっぷり字か鮮やかなペペロンチーノ、これは女子ウケしますね。
◆いちごのチーズケーキ
初めてお会いしたレビュアーさんとも直ぐに仲良しになれたのも、
幹事さんである「グルマンさん」のおかげです。
笑いの絶えない楽しいひと時を過ごす事ができました。
※「0次会」の読み方…
3人の女性が「レージカイ」と言ったのにはド肝を抜かれました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


