シルバーウイークのソラマチは大混雑!
どこに行っても人・人・人…
だけどね。
スカイツリータウンから一歩離れれば、そこは昔からある東京の下町。
路地で女の子がゴム跳びをやっていそうな、のどかな景色が待ってます。
目指すお店は老舗の食堂。
ソラマチで買い物をした後は、昼間っから食堂飲みを楽しもうって魂胆です。
しか~し…
シルバーウィークだからかな?
魅惑の食堂は2軒ともお休み…
もはや押上にいる意味はなし。
ガックリ肩を落として地下鉄で浅草に移動したのですが、これが大失敗。
シルバーウィークの浅草なんて行くもんじゃない!
ホッピー通りは満員御礼で入れないし、
どこに行っても人・人・人…
歩き疲れたところにやって来た池袋行きのバス。
とにかく座りたくてバスに揺られ西日暮里駅まで逃れて来ました(なんて日だ!)
押上の食堂にフラれてから2時間が経過、この時点でお腹は限界!
で、入ったお店が…
■玄海
ずっと昔(食べログを始める前)から気になっていたメッチャ渋い老舗の中華料理店。
いつか入ろういつか入ろうと思っている内に月日は流れ…
あっという間に数十年が過ぎてしまいました。
そんな折、禁断の「中初レビュー」を果たした親愛なるレビュアー まーちんさん。
新青梅街道沿いにある2軒並んだ昭和のお店をUPされたのですが。
レビューの最後に書かれたフレーズがあまりにも衝撃的で、読んだ当日から眠れぬ日々が続いていました。
そのフレーズというのが…
「50年も続くこんなにステキでネタになる店を放っておくなんて中野のレビュワーは揃いも揃って何をやってんだか!」
紛れもない事実、おっしゃる通りでございます。
中野レビュアーの中でもいろいろ特徴がありまして…
中野区全域をテリトリーとし業態にもこだわらない(中野区なら何でもOK)というレビュアーさんや。
東中野から中野坂上をテリトリーにし、特にランチレビューを活発に書かれている(昼の部担当の)レビュアーさん。
中野に長年住んでいるのに中野のレビューが少ないホッピー好きの裏切り者など、数え上げればキリがありません。
「何をやってんだか!」と言われて黙っていたら、男として余りにも情けない…
よっしゃ~、行ってやろうじゃないの!
てなわけでやって来たのは…
■宝来軒@沼袋
近くて遠いBM店。
隣駅の高円寺にありながら、駅から距離がある為ずっと行けてなかった「東京都指定民生食堂」
この度、気合いを入れて行く事に!
こよなく大衆食堂を愛する者にとって「民生食堂」という言葉は最上級の響き。
惹かれる店名、期待に胸が高鳴ります。
ところで民生食堂って何でしょう?
なんとなく戦中戦後の匂いがしますよね。
調べてみると…
昭和16年に始まった外食券を持つ人だけが利用できた「外食券食堂」を経て、
戦後の昭和26年から都指定の「民生食堂」へと移り変わったようです。
ようするに大衆食堂の原点といったところでしょう。
神奈川県の「市民酒場」と似た雰囲気があります。
■民生食堂 天平
秋の遠足「富士山1周ツアー」のラストレビュー。
まったく入る予定では無かった店に入る事になりました…
富士急行に揺られ河口湖駅から大月駅まで来たところまでは良かったんだけど、時刻表を見てビックリ!
乗る予定の特急かいじが来るのは50分後…
(えぇ~っ50分も?!)
50分間も大月駅のベンチに座っているなんて考えられないよ…
切符を見ると「下車前途無効」の文字。
これは“途中駅で改札を出たら目的地まで行けません”という意味だけど、イチかバチか駅員さんに聞いてみました。
P「次の特急に乗りたいのですが、50分もあるので大月駅前で食事をしてきてもいいですか?」
すると…
「どうぞ~」と、いとも簡単に改札から出してもらえました(良かった~)
40分1本勝負、店を選んでる時間はありません!
すると、駅前にホッピーの提灯がズラリと並ぶ酒場があったのでソッコー入店。
■長寿村 権六@大月
「秋の六大学野球観戦ツアー」のお誘いを受けていたのですが、
生憎その日は法事があるのでお断りさせて頂きました。
で、当日。
思ったよりも法事が早く終りそうなので、
幹事さんに「2次会以降なら参加できそう」と連絡したところ。
雨で野球が中止になった(誰のせいかな?)ので、法事を終えた駅まで来てくれる事になりました。
それは願ってもないこと♪
法事を終え、家族で食事を済ませた後でJR大塚駅に行くと、大学野球メンバーが集まっていました。
「大学野球観戦ツアー」が「大塚飲んだくれツアー」に変わった瞬間です。
さて真っ昼間の大塚飲み。
看板に「大衆酒場」と書かれたお店があったので入る事に…
(あれ?店名が書いてないじゃん)と思ったの瞬間、よく見ると…
■大塚酒場
東京牛丼研究会(チームカメチャブ)は、
都内各地にある「全国チェーン以外の牛丼」を調査するために結成された研究会。
早朝の築地にだって調査に行っちゃいます…
始発電車に揺られ5時半に築地駅に着くと、最初に向かったのが行列の絶えないラーメン店井上。
昔ながらの中華そばに大満足で次のお店を目指します。
時間はまだ6時前。
手作りの地図で確認すると井上さんのすぐ先にあるはずなのに、見当たらず何度も往復してしまいました。
(おかしいなぁ…?)
キツネにつままれた感じとはこの事か…
食べログで確認してみると開店は朝の7時!
「築地はどこの店も5時前から営業している」と勝手に勘違いしたのが敗因です。
この時点で先に築地場内に行く事が決定。
そぼ降る雨の中、場内をあちこち散策し開店時間を過ぎた頃に再度行ってみました。
■きつねや@築地
ずっと前から気になっていた新宿の三平グループ…
三平ストアを中心にサンパークホテルやゲームセンター、居酒屋、レストラン等を多角経営している会社です。
三平ストアには興味ないのですが、老舗マニアにとって昔から営業している三平グループの飲食店に興味津々…
日本料理 三平、やき鳥 三平、三平酒寮、ミスターサンペイ、レストランはやしや…etc
同じビルに何軒もの三平が入っている姿は圧巻!
Wikipediaによると、三平の屋号は創業者の小林平三の名前を逆にしたもので、
レストランはやしやは落語家の林家三平に由来しているそうです。
もしも、もしもですよ。
オーナーの名前が平三じゃなくて平助だったら、なんていう屋号になったのかな?
なんて考えるのはオイラだけ?(・o・)
さて、今宵はどこの三平に入ろうか?
と思った瞬間、メンバーの中に店名と似たようなHNの人がいたので
(ひょっとしたらキリ番に使えるかな?)と思い店を決定!→結局その人はキリ番に使わなかったですが…
歌舞伎町で待ち合わせして向かったお店は…
■ミスターサンペイ
ガガさん主催の「毎日がきっと誰かの誕生日オフ会2015」という変わったタイトルのオフ会に招待されました。
ガガさん企画のオフ会はめちゃくちゃ楽しいので、一つ返事で参加表明。
しか~し!
その後、同じ日に仕事(飲み)が入ってしまいダブルブッキング。
断る事の出来ない仕事だったのでオフ会は断念するしかありません…
ガガさんにその旨を伝え当日を迎えました。
つまらない仕事飲みの最中。
(なんとかオフ会に参加したい!)と思い、ある作戦を思いつきました。
それは「ワインがぶ飲み作戦」
提供されたワインのボトルをハイペースでサクサク飲み、あっという間に2本空けちゃいました。
作戦は成功し、かなり早く退散する事が出来ました。
ワインの大半を飲んだのでド酔っ払い…
その足で中野駅までひとっ飛び~。
■ちゃりんこダイニング 雛家
秋の遠足「富士山1周ツアー」
河口湖駅前でレンタカーを借り、富士五湖沿いのルートを通って富士山麓を1周します。
オウムが鳴かなくなった富士山麓の上九一色村は静けさを取り戻し。
素晴らしい景色を期待していた朝霧高原は雨模様…
今日も富士山はご機嫌ナナメのようです(ToT)
富士山の周りをグルッと回ると、ナビが目的地に近づいた知らせを最後にナビを放棄しました…
■富士サファリパーク
♪ホントに ホントに ホントに ホントに ごくろうさん♪
のテーマソングでお馴染みの施設。
秋の遠足のメイン会場なんだけど、霧が凄くて動物が全然見えません!
車で近づいて見ると猛獣はみんな睡眠中…
・霧の中で寝てる虎
・霧の中で寝てるチーター
・霧の中で寝てるライオン
秋の遠足「富士山1周ツアー」
宿泊するホテルを決めるに当たり最大のポイントは富士山!
部屋から雄大な富士山を臨められる事が第一条件。
さらに河口湖周辺に宿を取る予定なので、できたら河口湖と富士山が同時に見える贅沢なロケーションが希望です。
図書館で「るるぶ富士五湖」や「まっぷる富士山」など数冊を借りて下調べ…
すると、どの情報誌にもトップで紹介されているホテルに目がくぎ付け!
自分達が思った通りのホテルだったのです♪
室内からの景色、露天風呂からの景色を見ると、目の前に河口湖が広がり、その先にドーンとそびえる富士山。
逆さ富士まで見える景色が堪りません。
さっそくその宿を予約して当日を心待ちにしていました。
で、当日。
富士山特急の車窓から眺める景色は雨模様…
河口湖駅で降り、傘をさしながらホテルに向かいました。
■風のテラスKUKUNA
平日の「築地食いだおれツアー」
場内にある喫茶岩田さんで一息ついたところで、さぁ~て再び雑踏に呑まれますか!
いや~、それにしても早朝の築地は活気に満ち溢れてますねぇ。
外国人が大行列してる寿司屋を発見!
外人て絶対に行列しないと思っていたけど、並ぶ風習もあるんですね。
外国人離れした顔立ちのオイラ、行列はへっちゃらです。
だけどね、せっかく来たんだから並ばずにテンポ良くハシゴしたい…
いろんな店を確認すると、並ばなくても入れるお店はたくさんありますよ。
さて、どこに入ろうか?
慣れない築地でキョロキョロしながら雑踏に揉まれていたら疲れちゃった。
そんな時、目に入ったのが…
■鳥めし 鳥藤 場内店
秋の遠足「富士山1周ツアー」の初日。
湖畔を走る周遊バスに揺られカチカチ山にやって来ました。
ここからロープウェイに乗って頂上へ向かいます。
前もって頂上からの景色をパンフレットやネットで見て来たのですが…
目の前にドーンとそびえる富士山、眼下には河口湖がキラキラ光っていてハンパない絶景なのです♪
でもね。
実際に訪れてみるとドシャ降りの雨…(ToT)
ロープウェイから見る景色といったら灰色の空に灰色の河口湖。