今宵は石神井公園で飲み会。
待ち合わせ時間より早く着いちゃったので、軽く0次会でもやって行こうかな…
散歩しながら良さげなお店を探していると…
「石神井公園飲んだくれツアー」の時に入ったインド料理店シルザナさんの目の前に角打ちできそう(?)な酒屋さんを発見!
座っていたご主人らしき人に…
「あのぉ、コチラで飲んでも大丈夫でしょうか?」と伺うと…
「あっ、いいですよどうぞどうぞ。私も客ですから(笑)」と言われました。
ありゃりゃ、お客さんだったのですね。
それではお言葉に甘えて…
■伊勢屋鈴木酒店
とんかつが大好きなのに有名店で食べた事のない素人が「とんかつサミット」に誘われアタフタした経験を踏まえ…
近い将来開催されるかもしれない「カレーサミット」に向け、少しぐらいは有名店にも行っておかないとヤバいかも…
実際、カレーも大好きなのに公共施設ばかり利用しているので有名店には行った事がないのです。
てなわけでやって来たのが荻窪駅、コチラにインパクト抜群のカレーを提供しているお店があるのです。
荻窪駅北口前を走る大通り(青梅街道)を渡り西荻窪方面に向かった先にあるのですが、入口が分からず行ったり来たり…
小さな看板を見つけ、ようやく狭い階段を登りました。
■吉田カレー
TKG(チーム加賀屋)としての仕事をやり遂げ、しばらく加賀屋には行かなくなるのかな?
と思っていた矢先…
今年は「加賀屋誕生50周年」という事で、加賀屋共栄会に所属している店舗では各種イベントを施しています。
さらに、個人的にも加賀屋全店を制覇したいという野望も生まれ、再び加賀屋に対する熱が上がってきているのは事実。
この日はTTK(チームときわ)で駒込にある2軒の「ときわ食堂」をハシゴ。
「3軒目はどうしよう?」となった時、真っ先に手を上げ「駒込の加賀屋に行こう!」と提案。
2人には悪いけど、行った事がない加賀屋なので1軒既訪店が増えるのです♪
店に近づくにつれ(この光景は覚えがある)と思っていたら、みかりんこさんから衝撃的な一言が…
「駒込店はすいかサワーがあるんですよ」
「えぇ~っ?すいかサワーって、飲んだ事あるよ!」
■加賀屋 駒込店
今宵は東十条で飲み会。
ちょいと早めに着いたので軽く0次会をやりましょう。
(良さげな店はないかなぁ~?)と物色を始めた瞬間、駅前にネタが転がっていました。
■ヴェント・バンビーノ
♪ダンソン
フィーザキー
トゥーザ ティーサーザ
コンサ♪
「蕨(わらび)飲んだくれツアー」の2軒目は、下調べをしてきたというみかりんこさんの先導で向かいます。
下調べのメモを見せてもらうと、都道府県シリーズで使える「山形屋」の文字が書いてあったので笑っちゃいました。
蕨駅の東口から西口側へ移動しようと思ったら、一度駅舎の2階まで上がらなきゃならないのですね。
歩きだったから良かったけど自転車はどこを通ればいいのかな?
西口から0次会で訪問済みの「山形屋」の前を通り繁華街へ…
■焼き鳥 あかり@蕨
食べログとんかつ界の重鎮レビュアーさんが集結するオフ会に参加させて貰える事になりました。
前回の「とんかつサミット」に参加した時に思い知らされたのが、トンカツに対しての知識不足…
そう、「とんかつLOVE」の彼らは毎日ってぐらいトンカツを食べているのです。
話す内容はとんかつ縛り…
「やれ成蔵がどうした」
「青柳がこうした」
「○○は揚げる職人が代わったようだ」…etc
素人のオイラにゃちんぷんかんぷん、話しに着いていけずに小さくなっていたのを覚えています。
こうしちゃいられない!
1軒ぐらい有名店に行っておかなくては「とんかつサミット」の二の舞になるぞ!
てなわけで、二の腕をプルプルふるわせながらやって来たのが…
■とん陣@練馬
加賀屋ほどの店舗数はないものの、古くから地元の人に愛され続けている大衆酒場のチェーンがあります。
その名は和田屋。
大正9年(1920年)創業、麻布十番にあった「食堂和田屋」で修業した人達がそれぞれ独立、
都内に10店舗ほど和田屋の暖簾を掲げる店がオープンしました。
同じ店名でも暖簾分けなので独立採算、メニューも値段も違うのです。
そんな和田屋さんをコンプリート(全店制覇)しようじゃないかと立ち上げたのが「TWD(チーム和田屋)」
TKG(チーム加賀屋)より人数が多いのが特徴です。
「和田屋会」で現在営業されているのは7店舗。
訪問した順に書きますと…
1.江古田店
2.高円寺店
3.新橋店
4.浜田山店
5.西荻窪店
6.十条店
どこの店舗もご夫婦で経営されていて、とてもアットホームで温かみのある雰囲気、やっぱり和田屋が好きだなぁ。
そして今回、ついにコンプリートを迎える日がやって来ました。
■和田屋 阿佐ヶ谷店
x台風が正に関東地方付近を通過している真っ最中、
西荻窪から荻窪に移動する事になりました。
和田屋西荻窪店を出ると横殴り土砂降りの雨!
ずっと自分は「晴れ男」だと思っていたのですが、ここ2~3年のオフ会を考えると雨の日が多いのです。
最初は自分のせいじゃないと思っていたので犯人を探したりしましたが、どうやらボクちんが「雨男」だったみたい…
さらに、まーちんさんと一緒の場合、台風の確率がメッチャ高いのです。
ワイパー最強のタクシーに揺られ荻窪にあるラドン温泉の前で降りました。
「中初」
それは食べログ激戦区のひとつである中野区内店舗の初投稿レビューを意味する言葉である。(聖ガガの言葉より)
軽い飲み会を経て中野に帰って来ました。
中野駅北口のロータリーから北側は魅惑の飲食街なんですねぇ。
ちょっと飲み足りないし小腹も空いているので、どこかで飲んで帰ろっと♪
雨が降っていなければ いろんな方向に人がバラけるのですが、
雨が降っていると殆どの人が中野サンモールというアーケード商店街に流れます。
この日は雨…
人の流れに身をまかせ、あなたの色に染められながら歩いていると、新しげな店を発見!
(こりゃ~「中初」ができるかもしれない!)
中初ができるならチェーン店がどうのこうのと言ってる場合じゃありません!
ソッコー店がある地下に降りました。
■キッチン一番館 中野サンモール店
ある計画(新シリーズ)を思いつき江古田にやって来ました。
かつて1ヶ月の間に20~30杯もラーメンを食べている時期があり、R&B(※)は当たり前でした。
※ラーメン&ビール
その結果、健康診断の結果が非常に悪く医者からラーメン禁止令が出たほど…
さて久しぶりのラーメン、最近は煮干し系のラーメンが再ブレイクしていますね。
江古田には30年以上前から煮干しラーメン一筋の「太陽ラーメン」があり、10年に1度は食べに行っています。
■煮干し中華そば 三四郎@江古田