MyRさんを含め、過去にこのお店で食べた人のレビューを拝見すると…
○蔵さん「醤油とみりんの味ばかりで出汁の味がほとんどしない」
TENNNTAMMM○さん「濃い目ですが出汁の香りは感じられません」
G○kuchiさん「カツオの香りもいりこの香りも感じません」
ke○nnyさん「醤油もおさえめながら甘みや出汁も控えめ」
と、出汁に関しての評価が著しく悪く皆さんが付けた☆も2点台。
レビューを書いた確かな舌を持ったグルメ人ばかり…
出汁の風味がしない蕎麦つゆって、どんな味なんだろ?
はたしてオイラのバカ舌でも出汁感が無いのは分かるのかな?
メッチャ旨かったらどうしよう?
なんて事を考えながら店に入りました。
■イーテイ@新中野
ある日…
「裁判所でランチしましょう」というメールが届きました。
ゲゲッ裁判所(゜O゜;)?!
「できる事なら一生関わりたくない施設」の代表格ですが、ネタの為ならどこまでも…
いそいそと虎ノ門で待ち合わせ、後に続きます。
裁判所って弁護士や起訴された人しか入れないようなイメージだけど、一般人でも大丈夫なのかなぁ?
なんて思っている内に到着…
■東京地方・高等裁判所@霞ヶ関
おぉ~赴きのある重厚な建物、さすが裁判所って感じです。
一歩でも中に入ったら、嘘をつくと偽証罪に問われます(嘘)
厳重な警備の中。
手荷物のレントゲン検査や空港にある金属探知ゲートを潜りクリアした人だけが中に入る事が許されます。
エレベーターで地下に下りると売店や食堂があり、けっこう人がいますよ。
連れてって頂いたnikemoritaさんはレビュー済みなので、隣りにある蕎麦の日豊庵へ行く事に…
「じゃあ、また後で!」
■東京高裁第一食堂きゃら亭
今宵は西新宿に出没。
右手に新宿中央公園を見ながら十二社通りを北上、女性先導で向かった先は薄暗く怪しげな裏通り…
(こんなところに酒場があるのかな?遠くにラブホは見えるけど…)
二人の女性は更に奥に進み、とうてい店などありそうもない暗い坂道を登り始めました。
(大丈夫かな、二人にやられちゃったらどうしよう?)と思った瞬間、「あった~♪」と歓声が上がりました。
まさかこんな所に店があるの?
坂を登ると左側にとても赴きのある古い日本家屋があり、渋い看板が灯っています。
ここ西新宿4丁目界隈は、かつて角筈十二社(つのはずじゅうにそう)と呼ばれ花街として栄えていたそうで、
コチラの建物もかつては料亭や芸者衆の置き屋だったようです。
■品川亭@西新宿
素晴らしく赴きのある外観、落ち着いた門構えは大人の隠れ家といった感じ、なんとも言えない風情を醸し出しています。
縄暖簾を潜り引き戸を開けると、セピア色の世界が目の前に広がりました。
呑まれる会の2次会(都合3次会目)は老舗っぽい名前の新店へ…
■打越酒場@中野
中野にあるちょいと高級感のある居酒屋「味わい屋」と「炙谷」を運営する飲食系企業の㈱グリーンカンパニーが手がける新業態。
コンセプトは「中野」
JR中野駅周辺の大規模再開発事業により新たな顔を持った「中野」に照準を合わせ、中野にゆかりのある企業(キリンビール、宮坂醸造、東京飲料…etc)の商品を取り入れた居酒屋。
実は「打越」という店名も中野に関係があるんですよ。
中野北口の一帯は昔は打越(うちこし)町と言われ、未だに打越町会や打越太鼓の団体もあったりして、中野区民(特にお年寄り)にとって「打越」は馴染み深い名前なのです。
「中野にあるスパイシー料理のお店に行きませんか?」と美女2名からお誘いがありました。
据え膳食わぬは男の恥、断る理由が一つも見当たりません。
いや~何だか嬉しいね♪
(ついにこの年になってモテ期が来たのかなぁ)なんて思っていたら…
「あのぉ~、一緒に煉○さんも誘って頂けないでしょうか?」と来たもんだ!
えぇ~っ、結局そっち?(゜O゜;)!
そういえば前にも同じような事があって、○蔵さんとのセッティングをしたっけ(あの時は男性だったけど…)
まぁ、仕方がない。
(あれだけ楽しいレビューを書く人は、さぞかし実物はステキなんだろう)と思うのは人の常。
ここで煉蔵○んが参加しなければ美女2名との食事会も無くなる可能性がある。
ビクビクしながら伺ってみるとすんなりOK!
よかった。見事、愛のキューピッドの大役を果たす事ができましたよ。
で、当日。
■スパイス&ハーブ居酒屋やるき@新中野
江古田駅の近くに安い新潟かつ丼のお店がオープンした事を皆さんのレビューで知り、さっそく行ってみました。
あ~。
ここは以前、24時間営業のおにぎり屋“やぐら”さんがあった場所だ。
いつ行っても、握りたてのおにぎりが提供されたんですよ(じいちゃん)。のおじいちゃんとおばあちゃんが交代で握ってくれていたのです。
店の前で呼び込みをしていたお兄さんからサービスチケットを貰って入店。
■どんき@江古田
TAPAS桜台で“飛ぶボール(桜台ハイボール)”を飲み過ぎちゃってヘベレケ君。
今日はおとなしく1軒だけで帰ろうと目論んでいたんだけど、人生そんなに甘くない。
あれよあれよという間に2次会の話しが持ち上がり、7名で店長オススメの店に行く事になりました。
■孝華@桜台
桜台駅からすぐの高架下、ラーメン二郎桜台店の並びにある中華料理店。
こちらが他の店と明らかに違う点、それは営業時間…
赤羽グルマンツアーの2次会、何処に連れてってもらえるのでしょうか?
実は…
赤羽に大好きな酒場が3軒あるのですが、全てに「まる」が付くのです。
その3軒が…
・まるます家
・丸健水産
・まるよし
皆さんもお好きでしょ?
3軒とも赤羽の酒場好きから高い指示を得られているお店、さらに丸健水産で飲まれている酒までが、北区の地酒「丸眞正宗」と来たもんだ。
赤羽ってどんだけ「丸」に縁があるんだろ?
と思っていたところ、案内されたお店を見てビックリ!
■まると@赤羽
なんと、またもや「丸」が付くお店でした。
看板には○の中に「と」が書かれて「まると」と読み、GYUKUSHI&KUNSEIをローマ字を漢字に変換すると牛串&燻製。
いろいろな燻製料理が楽しめるお店のようです。
高田馬場の木々家さんでゴルフの打ち上げが滞りなく終了。
河岸を変えようと“さかえ通り”を歩いていると、新規オープンしたトンカツ屋さんを発見!
外観を見て一発で「いちかつ系」という事が分かりました。
決め手は“ロースかつ定食690円”の文字と清潔感のある白い暖簾、完璧です。
両国、上野、御徒町と都内城東方面を賑わせていた激安とんかつ店が、ついに城西地区に来てくれましたよ(これは嬉しい出来事です♪)
入りたくてしょうがなかったけど、木々家さんで豚を浴びるほど食べて来たので諦めました。
で。翌日(祭日)…
嫁さんが「今から高田馬場のシマムラに買い物に行くから」とひとこと。
いつもなら「いってらっしゃ~い」となる所、高田馬場と聞いたからには千載一遇のチャンス!
「行く行く~、オイラも行く~!」
てなわけで無理やりくっついて行きました。
気は優しくて荷物持ち、無事買い物につき合った後はお楽しみランチタイム♪
「高田馬場に俺のいちよしの店があるから行こう!」
■いちよし@高田馬場