秋葉原飲んだくれツアーの0次会、駅構内で飲む事になりました。
駅の中なら楽勝じゃん。
なんて簡単に考えていたら、とんでもない!
駅の中で迷子になってしまい遅刻するハメに…
駅の外なら携帯の地図を頼りに向かう事ができますが、地図をどんなに拡大しても駅の中までは表示されないんですよね。
考えてみたら、駅の外(普通の路上)より駅の中で迷う事の方が多いかも…
東京駅ビルにあるアルプス(カレースタンド)で15分ぐらい探しまくった思い出があります。
一番危険なのは「広い駅での待ち合わせ」かもしれませんねぇ。
特に秋葉原駅は京浜東北線・山手線と総武線が交差する複雑な構造になっているので、慣れないとタイヘンなんですよ。
ホームに電車が着いたので人の流れに任せていたら「あれ?またもやホームが!」なんて事を何回経験した事やら…
この日は迷ったあげく駅員さんに聞いてなんとかたどり着く事ができました。
■Tokyo Food Bar 秋葉原店
へぇ~、これは凄いね。
まさか駅の中に、こんなにも洗練されスタイリッシュなフードコートがあるとは思ってもいなかったです。
TFB内を見渡して見ると、蕎麦屋、とんかつ屋、ラーメン屋…etc
そんな中、唯一アルコールを提供しているお店がコチラ…
2月12日に新発売されてから10日以上過ぎ、出遅れ感満載。
(えぇ~っ、またこの料理のレビューを読まなくちゃならないの?)と思われるでしょうが、食べちゃったものはしょうがない…
遅ればせながらレビューさせて頂きます。
やって来たのは小田急線の梅ヶ丘。
そう、この駅は高校を卒業したばかりの初々しい少年ぽぱいが静岡県から上京し、四畳のアパートで一人暮らしを始めた街。
右も左も分からないおっかない東京デビューを果たした思い入れ深い街なのです。
そんな梅ヶ丘駅、あの頃の駅舎とは比べものにならないほど立派になりましたが、駅周辺には当時からあるお店もチラホラ…
(懐かしいなぁ…)
郷愁に浸っていたら腹減った、サクッと食べられる店を探しましょう。
おぉ~っ、ネタ系の匂いがする幟を発見!
■松屋@梅ヶ丘店
「北インド料理オフ」のお誘いを受け大好きな街 赤羽にやって来ました。
時計を見ると待ち合わせまで40分、移動時間を考えると“35分1本勝負”で0次会ができる計算!
時間もないのでモタモタしてられない、とりあえずOK横丁に行ってみよう。
路地の両側に灯る赤提灯がいい感じ、この街は夜の景色がサイコーだなぁ…
なんて思いながら歩いていると、ステキなお店を発見!
5名による「野方飲んだくれツアー」も佳境に入って来ました。
1軒目…ほんま門(たこ焼き)
2軒目…野方餃子(餃子・ピクルス他)
3軒目…第三秋元屋(もつ焼き・ポテサラ他)
第三秋元屋で飲んだシャリキンホッピーが効いちゃって記憶が怪しい中…
「シメラーに行きましょう」という事になり訪れたのがコチラのお店…
■ラーメンゴリラ@野方
久しぶりのKNC(キッチン南海キャンディーズ)復活!
今年に入り耳寄りな情報が入ってきました。
その情報とは…
「カレーの南海」という店が新規オープン!
(なぁにぃ?カレーの南海とな?)
よくよく調べてみると「キッチン南海」ご出身の方がカレーに特化したキッチン南海、
その名も「カレーの南海」を小田急線の祖師ケ谷大蔵に新規オープンされたそうです。
素晴らしい情報、KNCとしたら行くっきゃないでしょ!
でもね、祖師谷大蔵かぁ…
行きたいのは山々なんだけど、ちょいと場所がね~。
と二の足を踏みながら平穏無事な日々を過ごしていたところ…
ナイキのアニキから思いもよらない言葉を聞いてしまったのです。
「さっき、カレーの南海に行って来ちゃいました(てへっ)」
「シェー!まじっすかぁ~?!」
その言葉を聞いた瞬間…
(行きたいのは山々なんだけど、ちょいと場所がね~)
なんて思っていたダサい自分とさよおなら(プーッ!)
こうなったら行くっきゃないでしょ!
てなわけでソッコー祖師谷へ… ジュワッチ!
ウルトラマン商店街を進むと慣れ親しんだ緑の看板を発見!
虎ノ門で仕事が一段落したところで久しぶりのサラメシ。
あっ、そうそう「サラメシ」とはNHK総合TVでやっているサラリーマンの昼食をテーマとしたバラエティー番組。
「サラリーマンの昼メシ」を略したんだと思います。
いつも自宅でしょぼいランチを食べているので、外メシはウキウキしちゃう(レビューも書けるし)♪
(どこでサラメシ食べようかな?そういえば霞が関ビルにグルメ街があったな…)
てなわけで霞が関ビル1階飲食店街に行ってみると…
フロアは旨そうな料理の匂いが漂っています。
各店舗の前を通る度に店から流れ出るいい香りがハラヘリ中枢を直撃!
お腹はグーグー鳴るし、涎はダラダラ流れ出る(という漫画みたいな事は起こりませんが)、
たくさん飲食店があるのでワクワクするねぇ♪
探索中、ビビッとくる店があったので入ってみる事に…
■ミスターハングリー@虎ノ門
「焼きスパゲッチ」というフレーズがなんとも旨そう!
秋元屋さんで修行して独立した店(秋元屋出身者)は、孫の代まで入れると相当な数がありますが、
秋元屋と名前が付く店舗は3軒だけ。
秋元屋桜台店に続き、昨年末にオープンしたお店に行ってきました…
■第三秋元屋@野方
総勢23名が集まった食べログの新年会。
全員と話しが出来なかった事が残念でしたが、目の前に座ったレビュアーさんと意気投合。
後日飲みに行くになりました。
そのお店がコチラ…
■野方餃子@野方
野方の餃子屋だから「野方餃子」
とってもシンプルで覚えやすい店名ですねぇ。
この日は5名で訪問、いつも混んでいるけど予約を入れておいたので安心です。
広いテーブル席を囲む5名の紳士、果たしてどんな会になるのでしょう?
高円寺で飲み会があり、かなり酔っ払った状態で〆ラー(〆のラーメン)に行く事に…。
ネオン街をフラフラ歩きながらラーメン屋さんを物色、すると昔高円寺でぶいぶい言わせていた頃によく食べに行っていた店を発見、ソッコー入りました。