ミステリーツアー(ハゲ割)の幹事なので、早めに赤坂見附に行ってメンバーが集まるのを待っていようと思ったら、待ち合わせ場所にnikemoritaさんを発見!
どうしたのか伺うと、またいつもの早合点。
20分以上早く来ていました。
1人なら20分ぐらい簡単に間が持ちますが、2人だと厳しいんですよね(主婦なら1時間ぐらい立ち話をするのは楽勝でしょうが…)
「近場でサクッと飲める店を探しましょう」というワケで入ったお店が…
■築地銀だこハイボール酒場@赤坂見附店
三鷹を代表とする老舗のラーメン店「中華そば 江ぐち」さんが閉店して何年になるのでしょう?
すっかり忘れていたのですが、先日MyRさんのレビューで「江ぐち」の味を受け継いでいる店がある事を思い出しました。
三鷹で一仕事終えた後に行ってみると、階段に伸びる行列が…
■中華そば みたか
10分ほど並んでようやく入店…
ちょっとした用事があり、京王線の千歳烏山駅にやって来ました。
初めて降りる駅はワクワクしますね~♪
でもね、用事が終ったのが夕暮れ間近…
「今からだと食べる時間は無いなぁ」と嫁さんがポツリ。
(えぇ~っ?うっそ~!)
それだけが生き甲斐だったのに(ぐすん…)
トボトボ駅に向かって歩いていると「あら、ここ安いわねぇ♪」とか言って洋服屋さんに入って行きましたよ。
外で待ってたんだけど出てくる気配ゼロ、食べる時間は無いけど服を選ぶ時間はあるようです(^_^;A
仕方がないので「その辺をブラブラしてるから」と言って商店街をぶ~らぶら。
路地に入ると寿司のテイクアウトを発見!
そうだ、お土産に買って帰ればいいんだ!
■旭鮨@千歳烏山
石神井公園には昭和ファンには堪らない、昔ながらの食堂が数多く残っていますが。
中でもダン違いの古さを誇る2軒の老舗食堂(ほかり食堂・辰巳軒)…
子供の頃から石神井に住んでいる人から…
「あそこのカレーは黄色くて、上にグリンピースがのっているんですよ」と聞いた瞬間、食べに行く事を決意!
最初に入ったのが「ほかり食堂」…
残念ながらカレーにグリンピースは乗っていませんでした。
あれから一週間、再び石神井公園駅にやって来ましたよ~。
向かう先はもちろん…
■辰巳軒@石神井公園
最近、仕事で石神井公園駅を訪れる事が多くなっています。
石神井公園といえば、ずっと前から気になっていた2軒の老舗食堂があるんですよ~。
昨年、有志を募り“休日の食堂飲みハシゴツアー”を計画していたのですが、
ちょっとしたトラブルがあり行けず仕舞いになっていました…
石神井公園のクライアントと世間話し(2軒の老舗食堂の話)をしていたら…
「あそこのカレーは黄色くてグリンピースが乗っているんですよ」という情報を得ました。
(えぇ~っ黄色いカレーにグリンピース?これは実物を見に行くしかない!)
という衝動に駆られ、ソッコー行く事に!
石神井公園の2大老舗食堂とは「ほかり食堂」と「辰巳軒」、2軒ともすぐ近所にあるんですよ。
グリンピースカレーはドッチの店か聞いて来なかったので勘で選びました。
■ほかり食堂@石神井公園
髪の毛が薄くて一度も得をした事がないオイラ…
ある日テレビを見ていたら「ハゲ割」というユニークなシステムのある居酒屋が紹介されていました。
「ハゲ割?なんじゃそりゃ!」
よくよく聞いてみると「髪が抜けても家族のために頑張るお父さんを応援したい」というのがコンセプト。
薄毛(めんどくさいからハゲで行きます)の人は割引になるというハゲに優しいシステムなんですって♪
グループ内にハゲ頭が何人いるかで割引額も変わるようですよ…
ハゲ1人…500円割引
ハゲ2人…750円割引
ハゲ3人…1000円割引
ハゲ4人…1500円割引
ハゲ5人…1人分無料
だったら5人集めちゃおう!
てなわけで、「ハゲ割」の事は内緒にして勝手に判断した薄毛(めんどくさいからハゲで行きます)の5人にメールを送り、
全員が集まれる日に予約を入れました。
「予約した店名とメンバー(5名)は秘密のミステリーツアー」という内容でメールを送り当日を迎えました。
今回は初対面の人ばかり、どんな事になるのかワクワクしながら赤坂見附駅へ…
残念な事に一番の主力メンバーが欠席になっちゃったので、急きょフサ(nikemoritaさん)をオブザーバーとしてお招きしました。
自己紹介は後にして早速お店に向かいましょう。
■御太助(おたすけ)@赤坂見附
店頭に大きく「ハゲ割」と書かれた看板(笑)
ハゲかどうかは自己申告制ですが、スタッフの判定を受けなくてはなりません…
(35年前の回想)
「ポパイ!渋谷のボルツという店で7倍カレーを食べると写真が飾られるらしいぞ!」
「7倍カレー?何だそりゃ?」
昔から新し物好き、くだらない事が大好きだったオイラ…
友達と共に渋谷にあるボルツという店に行きました。
落ち着きのあるシックな店内、明るいカレースタンドしか知らなかったので大人の雰囲気にちょいとビックリ。
注文はもちろん7倍カレー。
一口食べて「終わった」と思いましたね…
脳天直撃、こんなに辛いカレーは初めてだぁ!
水を飲むとさらに辛さが増すんですよ、せめてもの救いがライスに乗っていたレーズンとコーヒー用の砂糖。
カレー→水→レーズン→水→カレー→水→砂糖を舐めるを繰り返す事数回…
食べ進む内にドンドン辛さが増してきて顔中の穴という穴から水分が噴き出します。
結局2人とも辛さに負けて撃沈…(ToT)
あの悪夢から35年。
すっかり忘れていたボルツ、MyRさんのレビューで営業している事を知ってしまったのです!
■ボルツ@竹橋
うわ~懐かしい!
ブログをやられている皆さまは、お店に表記された料理名を正確に書いていますか?
オイラはなるべく店のメニューに準じた表記にしようと心がけているのですが、店によってはテーブルメニューと壁に貼られたメニューの書き方が違っている場合があるのです…
【例】
テーブルメニュー…鶏の唐揚げ¥450
壁のメニュー…鶏の唐揚¥450
たかが「げ」があるか無いかの違いですが、真面目なオイラは困ってしまうのです(同じキモチの方いますよね?)
困るメニューの断トツ1位が「しめさば」…
・しめ鯖
・シメ鯖
・しめさば
・シメサバ
・〆鯖
・〆さば
・〆サバ
ん、もぉ~!
“しめさば”は店によって書き方が全然違う。
レビューを書こうと思って写真を確認していると“しめさば”を発見、あぁ脂がのって旨かったなぁと思った瞬間…
(あれ?この店のシメサバはメニューにどう書いてあったっけ?)なんて思うのです。
シメサバの表記を全国統一にしてくれたらレビューも楽チンなのになぁ(笑)
前置きが長くなりましたが、頭の中は寿司だらけの酔っ払い軍団が押し寄せたのはコチラのお店…
■魚の三是@新宿
事の発端はベリーガガさんのこのレビュー…
すると、moguaaさんがコメント欄にて素晴らしいアイディア(?)を書かれていました。
「半チャーハン付きのランチに50円足したら、フルサイズチャーハンになるのかな?」
それを見たmamezo24さん。
真相を解明すべく調査に行った時のレビューがコチラ…
なんと、メニューを確認して興奮してしまったのか、+50円の半チャーハンを注文するのを忘れてしまったようです(笑)
それじゃあと立ち上がったオイラ、ミッションを果たすべくお店のドアを開けました…
■中華料理あたか@東中野
梅雨の晴れ間のクソ蒸し暑い日に、東京の熱帯雨林地方と言われている練馬区に出没中。
そういえば天気予報のお姉さんが「今日の湿度は80%」って言ってました。
湿度80%ってどういう事なんでしょ?
プールの中は湿度100%なのかな?
(まぁいいや…)
不快指数100%のこんな日はサッパリしたモノが食べたくなるもの…
(そうだ、太郎に行こう!)てなわけでやって来ました。
■ラーメン太郎@練馬
テレビ東京ありえへん∞世界でグルメグランプリを獲得したお店、名物の麻丼(500円)は安くてメッチャうまいんですよぉ♪
浅草六区の水口食堂で飲んでいる最中、浅草特集の本が置いてあるのを発見!
いろいろな浅草名物が載っている中「木村家なんちゃら」という人形焼店が紹介されていました。
(そうだ!家内安全の為に人形焼を買って帰ろう)と思い、仲見世に…
ところがオイラが思っていた店と、ウッチーさんが思っていた店が違う…
しかも同じ「木村家」という屋号なんですよ。
浅草に2軒の「木村家」という人形焼店…
あの本に載っていたのはドッチなんだろ?!
浅草寺の目の前で営業している元祖木村家本店に伺ってみると「店名は同じですが全く関係ありません」との事。
最終的に選んだのはオイラがイメージしていた方…
■木村家人形焼本舗@浅草
ガラスの向こうで職人さんが人形焼の型をカタカタ回して人形焼を作っています。
おぉ、これはプチ工場見学だぁ~♪
作りはじめから出来上がりまで見ていたいけれど、職人さんから(このオッサン小さな子供みたいだ)って思われるのがシャクなので、さっさと購入して駅へ…
吾妻橋から臨む絶景スポットでは、皆さんスカイツリーとウン○ビルの写真を撮っています。
人形焼きの五重塔を取り出してスカイツリーに見立ててパシャッ、ついでにビルに写るスカイツリーに見立ててパシャッ!
マジ、面白いので最後までお読み下さい。
ある飲み会でケンタッキーの食べ放題が話題になりました。
7月3日(木)4日(金)2日間
『オリジナルチキン』食べ放題\1280
店舗限定予約制(制限時間45分)
オリジナルチキンは1ピース240円。
6ピース食べれば元が取れる計算ですが、1ピースでも多く食べなきゃ1280円も払う意味がないってもんです。
て事は1人最低7ピースかぁ…
結局「元が取れるのはラビちゃんだけだね」という結論になり、食べ放題はやめる事になったのですが…
その後、まーちんさんから驚きのレビューを紹介されました!
http://tabelog.com/rvwr/missionminimini/rvwdtl/4254560/
(な…、なんじゃこりゃ~?!)
なんと、ケンタッキーのオリジナルチキンを9ピース使って鶏の標本を作っているレビュアーさんがいました!
しかも食べ終った骨を組み立て骨格標本まで作られていますよ(笑)
これは素晴らしいアイディア♪
「都内には飲めるケンタッキーが2軒あるので、そこで組み立てませんか?」という話しになり当日を向かえました。
■KFC読売新聞東京本社ビル店
ビールやディナーメニューが楽しめる“大人ケンタッキー”、箱根駅伝でお馴染みの読売新聞東京本社ビル内にあります。
カウンターは至って普通のケンタですが、飲食スペースには野球のボール(サインボールもあり)がぎっしりレイアウト、さすが読売巨人軍の親会社です。
予約席に案内されるとタッチパネルが完備、さっそくビールを注文しましょう。
どこのチェーン店にも発祥の店(1号店)が存在するわけであって、そのお店を訪問する事を“聖地巡礼”といいます。
※注)閉店・移転している場合もあります。
巨大かつ豪華ないで立ちで(さすが本店)といった風格のある店もあれば、数ある店舗の中で一番狭い店が本店(1号店)だったりして、(あぁ、全てはここから始まったんだなぁ)なんて感慨深く思えたり…
チェーンの本店(1号店)巡りはメッチャ楽しいんですよ(^-^)
今回は新宿から京王線沿線を中心に展開しているカレーチェーンの本店を訪ねてみました…
■C&Cカレー本店@新宿