今まで一番多く食べた二郎(系)は何処かと尋ねられたら、間違いなく1軒の店が挙がります。
■どっと屋@江古田
最低でも30回は食べに行ってます。
そんなどっと屋さんが閉店し、らーめん大になったと聞いて数ヶ月。
ようやく行けるチャンスが巡ってきました。
■らーめん大@江古田店
商店街散策歴5年になります。
子供達が小さかった頃は、子育てに追われ時間的な余裕などまるで無かった嫁さんも、
ここに来てようやくチビ達が手を離れ“自分の時間”を持てるようになりました。
数年前、ラジオで聴いた「空の巣症候群」というもの…
Wikipediaによりますと「空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)とは、40代から50代の女性によく見られる抑うつ症状。子育てが終わり、子どもが家を巣立っていったあたりから出てくる事が多いので、こう呼ばれる。子どもが自立し夫は仕事で忙しく構ってくれず、夫婦生活もないに等しくなり…」
うわぁ~、せっかく家族の為にアクセク頑張って来たのに、気づいたら巣(自宅)には誰もいなくなり、1人だけでポカーンとした時間を過ごす…(寂しぃ~!)
そう言えば数年前から、休日は夫婦二人っきりになる事が増えて来ました。
「家にいてもしょうがないし、どこかに買い物に行こう!」
と言うのが発端で始まった商店街巡り。
どこの商店街も個性があって楽しいもんです♪
一番の醍醐味は、名物のコロッケや焼き鳥、団子などを買って、その場で缶ビールのアテにする事…
ほろ酔い気分で食べる出来立ての惣菜はメッチャ美味しくて、一度やったらやめられません(^-^)
テーマパークやデパートなんかより、よっぽど気軽で楽しめます。
都内に古くからある「○○銀座商店街」は全て行きましたよ。
そんな中、驚きの安さを掲げるお店がありました。
■あい菜家@十条
十条銀座商店街にある総菜屋さん、店名は愛妻家をモジッて付けたのかな。
十条銀座商店街は加盟店約200店を誇る北区では最大規模の商店街、マスコミにもよく取り上げられています。
みんなに清龍コンプリートを祝ってもらい有頂天♪
2次会はスペインバルに行く事になりました。
■バルデリコ@池袋
広めでオシャレなスペインバル、実はコチラも清龍の系列店なんですよ~。
それを証拠に、清龍をスペイン語で言うと「Bar De Rico(バルデリコ)」なんです(すいません嘘です)
オフィシャルHPによると清龍酒造が手がける店は、蔵元居酒屋 清龍10店舗の他に「呑禅」「魚禅」「バルデリコ」があります。
さらにたまたま有楽町で発見した「居酒屋 はないち」 「立ち食いそば はないち」も清龍酒造の系列店の模様。
トータル15軒なので、清龍コンプリートついでに「清龍系列も全店制覇」しちゃおうと思った次第でございます。
10年以上前から定期的に開催されているゴルフコンペ…
静岡県内に住む仲間とのゴルフなので一番気楽で楽しみなんですよ♪
もちろんゴルフの上手い人もいれば、オイラみたいにミシェル・ウィーの倍ぐらい打つ人もいます。
誰にでむ優勝のチャンスがあるようにハンデを決めているのですが、毎回高ハンデを上回るクソ悪いスコアなので優勝トロヒーに触った事がない…
今回は第22回だっちゅーのに、また優勝は無理かなぁ?
なんて思いながら参戦したら、あれよあれよという間に優勝しちゃいました~ヽ(^O^)ノ
やったね、打ち上げで前回の優勝者からトロヒーを授与された時は感無量…
何たって生まれて初めて手にしたトロヒーですから感激もひとしおです♪
おぉ~っと、すいません。
自慢話しほどつまらないモノはないですね、お昼に食べた料理をご紹介…
◆天丼セット¥1650&トロヒーを喜ぶ笑い豚クン
この日はキャデーさんが付かなかっのでキャデーヒーは無し、グリーンヒーだけの支払いで済みました。
ハンデがグンと減ったので、あと20回は優勝出来ないんだろな~(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新橋駅のSL広場側に鎮座する通称「オヤジビル」と言われているニュー新橋ビル。
「ニューがつくほど古い」という孔子の教え通り年季の入ったビルですが、新橋駅前という絶好のロケーションと利便性の高さから、新橋で働くサラリーマンから絶大な指示を得ています。
ビル内には金券ショップ、パチンコ屋、マッサージ店などが立ち並び、
地下の飲食街は呼び込みをする色っぽい姉ちゃんと目を合わすのが怖い感じ…(^_^;A
テレビで酔っ払いのサラリーマンがインタビューされていると必ず後ろに映るビルなので、
マッカーサー道路が開通しようが、虎ノ門ヒルズがオープンしようが、知名度でいったらニュー新橋ビルには敵わないと思います。
ある日ランチタイムに行ってみると地下に大行列の店を発見!
(ひゃ~堪らないね、こんな行列はごめんだよ…)
後日ランチタイムを避けて再訪、数分待ってなんとか座る事ができました。
■チャーハン王@新橋
都内に10店舗ある蔵元居酒屋 清龍酒蔵。
本日を持ちまして全店制覇する事ができました~(^O^)v
いぇ~♪
これも一重に温かい声援を送ってくれていた皆さまのお陰だと思っております。
思い起こせば昨年の1月、TKG永久会員であるカメハメさんのお通夜後の献杯で訪れたのが清龍デビュー。
食べログ始めてからというもの老舗の大衆酒場に魅了され、チェーン居酒屋には興味がなくなっていたので(清龍も最初で最後かな?)なんて思ったのですが、清龍好きのnikemoritaさんに連れて行かれること数軒…
安さ、刺身の旨さ、利き酒セットに惚れ込みコンプリートを決意!
あれよあれよという間に軒数が増えて行ったのです。
■清龍酒蔵@池袋南口店
暑くなってきましたねぇ、梅雨前のこの暑さは大好きなんですよ。
なんといっても天敵の蚊がいないし、カラッとしていて地中海にいるような気持ちになれるのです(行った事ないけど…)
本日は3名で中野ランチ。
行く店はあらかじめ決めていたので、地中海の風を受けながらオデコ全開で南口に向かいました(すいません、常にオデコ全開です…)
■イタリアンバルViva@中野店
所用があり新橋へ…
今回は予てより親交深くおつき合いさせて頂いている楽笑さんに無理を言って、コンプリート間近な店に同伴出勤願いました。
■蔵元居酒屋 清龍@新橋店
都内に10軒ある清龍酒場も、ここ新橋店で9軒目。
いよいよリーチかぁ、なんだか感慨深いなぁ…
高田馬場駅前にある「さかえ通り」は、飲ん兵衛にとって楽園のようなストリート。
今までの人生、この通りを何回往復した事だろう…
「さかえ通り」に通う度に新たな体験をし素晴らしい思い出が増えて行く、それと同時に髪の毛は減っていく…(^_^;A
そんな「さかえ通り」の中央地点に、ずっと前から気になっていた酒場。
毎回、店の前を行ったり来たりするのですが外観が渋過ぎて入る勇気が出ない…。
今回は突入する事を決意、ダサい自分の殻を破ってみせましょう。
■てっぽう@高田馬場
縄暖簾をくぐりガラッと引き戸を開けると、カウンターと小上がり3卓の小じんまりとした店内。
カウンター席に着席、早速ホッピーを注文すると…
「芋と麦どっちにしますか?」
「ラーメンでも食べて帰ろうか?」
「やった~ヽ(^O^)ノ」
なんて子供達に言われていたのは遠い昔の話。
今では「あぁ…」と言われるのが関の山、寿司とか焼肉じゃなければ無反応になってしまいました…
■花の華@中野
コンプリートを目指している蔵元居酒屋 清龍酒蔵。
今年中に何とか制覇しようと計画していたのですが、あれよあれよという間に残り3軒になりました。
このペースで行ったら6月中のコンプリートも夢じゃない。
よ~し、こうなったら1人で行っちゃおう!
てなわけで、中央線に揺られ神田駅にやって来ました。
■蔵元居酒屋 清龍酒蔵@神田店
日本橋での仕事が一段落したところで、気づいたらランチタイムをだいぶ過ぎた時間帯…
東京駅に向かって歩いていると懐かしい立ち食いそば屋がありました。
■よもだそば@日本橋
立ち食いそば屋さんなのに「本格インドカレーの店」と書かれた看板が印象的。
果してどんなカレーを食べさせてくれるのでしょうか?
券売機で食券を買い、奥のカウンターでスタッフに渡すシステム。
やりくり上手なオバチャンが慣れた手つきでライスを盛り、カレーをかけたら出来上がり。
◆よもだカレー¥480
見た目はいたって普通のインドカレー(行った事はありませんが…)、ゴロッとした骨付きチキンが入っています。
スプーンでひと口啜ってみると…
こっ、これはっ!
サラリとしたルーはかなりスパイシー、酸味が効いて深みのある本格的なインドカレー。
骨付きチキンはホロッと崩れるほど柔らか、食べ進むうちに辛さが香りを追い越し広い額にじんわり汗がにじみます。
こりゃ~旨いね♪
そば屋のカレーと侮るなかれ、本格的なインドカレーをワンコイン以下で食べるなら“よもだ”へGO!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いくらコメントのやり取りをしているとは言え、初対面同士で会うのは中々恥ずかしいもの。
ましてやレビュー内容は楽しくても、実際お会いしたらクソ面白くもない人だったら困ってしまいますもんね。
そんな人達の仲介役、今回は二人の紳士から声がかかりました。
本人の意向とは裏腹に、会いたがっているのは男性ばかりなのです(笑)
店のセッティングは煉蔵さんにお任せ。
オイラは指定された店に指定された時間に行って、それぞれの人に紹介するだけの役柄です。
■大阪焼肉・ホルモン ふたご 中野店
2ヶ月前。
たまたま通りがかりに入ったC&Cカレーがとっても旨かったので、聖地巡礼(本店詣で)をしようと新宿駅の地下通路を歩いていると…
(こりゃすげ~っ!)
何とも綺麗な食品サンプルが並ぶカレー屋さんを発見!
本当はC&Cの本店を目指していたんだけど、旨そうなサンプルに魅了され心が動きました。
(う~ん、どうしよう…?)
これも何かの縁だね、「入るなら?」
「今さっ!」てなわけで入店しました。
■11イマサ@新宿
何て読むのか分からなかったのですが、後に「イレブンイマサ」という事が分かりました。
11の意味は謎のままですが…