さぁ~、今宵は待ちに待った大塚飲み!
大塚の主に飲みに連れてってもらいましょう♪
1軒目はどこに連れてってもらえるのかな?
ワクワクしながら後について行くと…
そこはギラギラ光るネオンが眩しい地域。
「5000円ポッキリ」とか「花びら回転」などなど思わず吸い寄せられそうな看板が立ち並んでいます。
訪れたのは花びら回転の隣のお店、いったい花びら回転ってなんだろう?
■立飲みコーナー 大つか@大塚
8割立ちの状態でしたが、詰めてもらいなんなく立ち位置がキープできました。
ホッピーを注文すると、ご主人が(客から見えない位置で)ソトを入れて提供してくれました。
長い事ホッピーを飲んでいますが、ソトを入れた状態で届いたのは初めて。
ひょっとしたら焼酎の量が少ないのかもしれません…
カンパ~イ♪
ゲホゲホッ、逆に濃いめ!
疑ってすいませんでした(^_^;A
つまみは190円均一という安さ、好きなものを頼みましょう♪
◆まぐろブツ¥190
色といい量といい、190円とは思えないCPです。
◆目玉焼き¥190
ご主人が電子レンジでチン、気味が軽く爆発してました(笑)
◆サバ焼¥190
ウチらが頼んだ2分後に奥のお客さんがサバ焼きを注文すると「ごめ~ん、終わっちゃったよ」と女将さん。
心の中で(やった~♪)と思いました、こういった時ってなんだか嬉しくなっちゃいます(笑)
いやぁ~、こちらの女将さんは明るくて楽しい人ですね~。
黙々と仕事をこなすご主人との連携は見事です。
常連さんは女将さんとの会話を楽しんでいる様子。
記念すべき大塚デビューは、とっても魅力的なお店でした♪
いい店に連れてってくれてありがとう、さすが大塚の主です(女性ですが…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



銀座シネパトス1・2・3と複数の飲食店から成る「三原橋地下街」
建てられたのは昭和27(1952)年という事で、見事なまでのレトロ感が堪らない。
そんな三原橋地下街も耐震性の問題で取り壊しが決まっていて、銀座シネパトスは2013年3月末をもって閉館になります。
地下道には閉館を惜しむ声が数々寄せ書きされていました。
三原橋地下街の飲食店は、すでに閉店した店もあり歯抜け状態ですが、一番端と端に同じ店名の店があります。
「季節料理 三原」と「カレーコーナー三原」…
はたして経営者は同じなのか?違うのか?気になるところです。
「季節料理 三原」を出た京極会メンバー、そのまま地下道を端まで歩きます…
■カレーコーナー三原@銀座
昭和の洋食屋さん、店内に漂うフライパンと油の匂いが堪りません♪
瓶ビールを2本注文すると、先にグラスが4つ届きました。
次に届くのは、もちろん瓶ビール…
と思ったら、生ビールが4杯届きました~(゜O゜;)!
まぁいいや、カンパ~イ♪
皆さんに“生ビールを頼まない3つの理由”の講釈をたれさせて頂き京極会のスタート!
洋食屋飲みの醍醐味は何といっても「アタマ」ですね~。
別にオイラはライスがあっても問題ないのですが、どうしても飲みとライスはイコールでない人が多いので「アタマ」を貰います。
ご主人もその事を十分承知の様子で…
「カツカレーのライス抜きお願いしま~す」と言ったら「カツカレーのアタマだね~!」という返事(笑)
ついでに生姜焼き定食のアタマも注文しました。
◆ニラ玉定食のアタマ¥320
すいません、アタマではなく普通のニラ玉を注文しました。
◆刺身定食のアタマ¥680
こちらも刺身盛り合わせの注文です。
◆カツカレーのアタマ
自分の小皿にカツを乗せカレーをかけます。
◆生姜焼き定食のアタマ
う~ん旨い、生姜焼きはビールのいいアテになりますねぇ♪
アタマ(ライスとみそ汁抜き)にするといくらになるのか分かりませんが、隣のサラリーマン諸君も定食のアタマを頼んでいました。
ところでオムライスのアタマを頼んだら、どんなのが届くのだろう?
最後に“2軒の三原の謎”を伺うと「昔は同じだったんですよ」という答え…
う~ん…
これは、どう判断したらいいのだろうか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



一ヶ月半に渡る「中野の逸品グランプリ」の実食ラリーも2月18日で終了。
打ち上げを兼ね、煉蔵さんと最後のシール集めに行く事に…
■大三楼@新中野
昔からある町の中華屋さんといった外観。
小上がりにある回転式中華テーブルに案内されました。
そういえば去年も打ち上げを兼ねた「中野の逸品グランプリツアー」に行きましたねぇ。
1年経つのはあっという間、去年も今年もシールとは無縁のmoguaaさんが一緒です(笑)
カンパ~イ♪
さっそく中野の逸品グランプリにノミネートされた料理を頼みましょう。
◆豚足の醤油煮¥550
豚足好きな人には堪らないビジュアルですね~。
プルプルの豚足はコラーゲンたっぷりですよん。
◆春巻¥100
揚げたてパリッパリの皮の食感はサイコーです、小ぶりだけど旨さがギュッと詰まっています。
◆餃子
中に入った野菜の緑色が鮮やかに透けて見えます。
専用のタレに浸けて食べるとジューシーな餡の風味が口いっぱいに広がります。野菜たっぷりで優しい味の餃子ですねぇ。
◆ピータン¥300
発酵したアヒルの玉子です、白身がコーヒーゼリーみたいになっているのが不思議ちゃん。
今まで色ツヤが不気味で食べた事がなかったのですが、何でも挑戦しないといけないね。
生まれて初めてピータンとやらを食べてみると…
メッチャ濃厚な茹で玉子って感じ、想像していた臭みはありません。
これなら食べられます(てゆーか普通の茹で玉子で十分ですが…)
◆香腸(腸詰め)¥500
腸詰め特有の甘い風味は好みが分かれるところ、ネギと一緒に食べるとビールが進みます。
3人でビール(大瓶)を結構飲んだね~。
明るいお母さんが好印象の大三楼さん、シールもGETでき大満足で外に出ました。
うっひゃあ太陽が眩しい!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



極寒の2月。
京極会のメンバーが集まったのは、高級店が立ち並ぶきらびやかな街、銀座…
日本一地価の高い場所として有名な銀座(ザギン)ですが、そんな銀座の真ん中に知る人ぞ知る(知らない人は知らない)三原橋地下街という、なんともレトロな地下道があるんですよ。
メインとなるのは銀座シネパトスという映画館…
地下道に映画館(しかも3劇場)って、信じられないと思いますが、知ってる人には当たり前の光景なのです(知らない人は知らない)
シネパトスは昔から成人向け映画が放映されているとの事…
当時、田中真理や愛染恭子にお世話になった人も多いのでは?
( ̄ー ̄)ニヤリ
※現在は壇蜜出演中(見てぇ~♪)
しか~し!
残念な事に、今年の3月いっぱいで銀座シネパトスは閉館になってしまうんですよ…
しかも映画館の回りにある、これまたレトロな飲食店まで立ち退きを余儀なくされているみたい。
そうと聞いては、その姿をこの目に焼き付けておかなくてはなりません!
てなわけでやって来たのがコチラのお店…
■季節料理 三原@銀座
銀座シネパトスの目の前にあります。
地下道の雰囲気、店の外観とも昭和ファンには満点♪
引き戸をガラガラと開け中に入ると、先輩方がカウンターを占領中。
女将さんに小上がりの席をセッティングして頂きました。
店内を見渡すと、竹久夢二の絵、マリリン・モンローや10代の頃のキョンキョンの写真…etc
またもや昭和ファンには堪らない雰囲気。
カンパ~イ♪
プハァ~、こういったお店で飲めるのって幸せだなぁ。
◆真あじさしみ¥600
◆牛肉豆腐¥750
◆寒さば〆さば¥500
◆おでん¥600
おでんと来たら飲みたくなるのが熱燗。
ちびりちびりと燗酒をあおりながら昭和の空気を思いっきり吸い込みます。
浅草の地下道や新橋駅前ビルの地下と似てディープさ満載の三原橋地下街…
階段を上がり一歩外に出ると、そこには高級店が立ち並ぶきらびやかな銀座の姿が!
いや~、ギャップにビックリしますね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



たぱs今年から販売権が入れ代わったジャックダニエルとジムビーム。
サントリーが日本で40年以上売ってきた「ジャックダニエル」がアサヒビルに…
逆にアサヒビールが輸入元だった「ジムビーム」の販売権がサントリーに移りました。
このトレード、どう考えてもアサヒが圧倒的に有利だと思います。
やるなぁアサヒ!
それを誇示するかのようなバーが東京銀座にオープンしたので、さっそく行ってみました。
■ジャックダニエル リンチバーグ バレルハウス@銀座
期間限定(1月24日~3月22日)、ジャックダニエルのオフィシャルバーです。
ジャックダニエルカラーの黒を基調としたオシャレな店内。
壁にはジャックダニエルの歴史が写真つきで紹介されていたり、ウイスキーを貯蔵するホワイトオークの樽が飾られ、蒸留所の雰囲気満載です。
スタンディングカウンターの中央にはケンタのカーネルおじさんよろしく、ジャックダニエルさんの実物大人形が鎮座(身長160cmぐらいです)
ドリンクは全てジャックダニエルとその兄弟ブランド。
ストレートを始めロック、ソーダ割り、カクテル…etc、いろいろな飲み方の提案をしています。
そんな中、主力3商品(ジャックダニエル・ジェントルマン ジャック・ジャックダニエル シングルバレル)の飲み比べができるセット(¥600)がありました。
◆ジャックファミリーテイスティングセット¥600
3種類のウイスキーがストレートグラスにちょこっと入って登場。
何がどのウイスキーか分からないように提供されます。
全てを言い当てたら「メンバー認定証」が貰えるそうです。
色をじっと見たり匂いをクンクン…、チェイサーで濯ぎながら何度も味見をして店員さんに伝えた所…
やった~!
見事当たって「メンバー認定証」が貰えました~(店員さんのヒントのおかげです♪)
◆ジャックダニエルの薫るビーフジャーキー¥350
◆スパイシーチキンウィング¥450
◆野菜スティックのジャックダニエル肉味噌ディップ¥450
風格のある店舗が建ち並ぶ銀座の中央通りで、ジャックダニエルが¥500で飲めるのは嬉しいね、フードも安いのでオススメです。
※こういったオシャレな店には綺麗な姉ちゃん(デルモのチャンネエ)と来たいもんです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



悲しい事があり、仲間と池袋で飲んだくれ…
「最後にもう1軒行きましょう!」という事になり、池袋駅に程近い酒場に入りました。
■やきとん三福@池袋
ラザニアなど斬新的な料理が楽しめる大衆酒場です。
ホッピーを注文すると…
あれ?
以前は出来合いホッピーだったのに、今回はナカとソトが別々に届きました。
やっぱりホッピーはこうでなくちゃね。
◆豚バラ串
本日のオススメ品と店員さんから薦められました。
ジューシーな豚バラはコクがあって大好き♪
◆マグロユッケ¥500
小さく切ったマグロ、まったりとした独特の食感で美味しいね。
◆パングラタン¥480
これ旨い!
バゲットを使ったグラタンとは、いいアイディア♪
焼けたチーズとバゲットの香ばしさが堪らない逸品です。
この日はラストオーダーまで居ちゃったね。
こちらは駅からも近いし、斬新的な料理が魅力的、また来ます。
ごちそうさま~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都内にもB級ご当地グルメは数々ありますが、北区(しかも十条限定)のB級グルメをご存知でしょうか?
答えは「からし焼き」(タイトルに書いてあるがな!)
甘辛い肉豆腐といった感じの食べ物なんですよ。
“からし焼き”の御三家と言われているのが、とん八(東十条)・みとめ(東十条)・味の大番(十条)の3軒。
すでに“みとめ”さんでは食べてるので、今回のツアーで残りの2軒をハシゴする予定でした。
しかし、人生というのは思い通りに行かないもの…
最初に行った“とん八”さんが満席でアウト~!
肩を落として2軒目へ行くと、コチラはセーフでした♪
■味の大番@十条
勝手に大衆酒場だと思っていましたが、普通の定食屋さんだったのでビックリ。
明るい店内、壁には飲ん兵衛ごころをくすぐる一品料理から各種定食までメニューがズラ~リ。
名物のからし焼きは定食もありますが、飲んだくれツアーなので定食のアタマだけ頂きましょう。
こちらでは清酒十条¥350を注文して…
カンパ~イ♪
久しぶりの食堂飲み、常温の十条がガツに染みわたります。
◆マカロニサラダ¥200
最近のマイブーム。
(穴から)先が見通せるという理由で、イタリアではローマ帝国時代から縁起のいい食べ物です(ホンマかいな!)
◆赤ウィンナ¥250
切れ込みが入った真っ赤なウインナー、遠足の味がする~。
◆たまご焼¥300
山盛り千切りキャベツの上にふんわりと玉子焼きが被せてあります。
◆からし焼¥650
来ましたよ~、本日のメイン料理です!
唐辛子がかかった肉豆腐の上に千切りキュウリとネギがトッピング。
プ~ンと漂うタレとニンニクの香りが堪りません。
「うほっ、うめぇぇぇ~♪」
甘辛い醤油ダレが染み込んだ豆腐、丸ごと投入されたニンニクが豚バラ肉の旨さを引き立てます。
けっこう味が濃いのでライスも食べたくなっちゃいます。
最初は甘く感じた“からし焼き”ですが、食べ進むうちにジワジワと辛さが攻めてきます。
これはクセになる味、十条のからし焼きは旨いなぁ♪
よ~し、次回は一番辛いと言われているとん八さんで“からし焼き”を堪能しよう!
ごちそうさま~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京の大衆酒場を語る上で欠かせない店にやってきました。
■斎藤酒場@十条
創業昭和3年と書かれた渋い暖簾、今年で85年になるんですねぇ!
その歴史を物語るように佇む風情のある建物。
いや~、サイコーだなぁ♪
引き戸を開け中に入ると…
おぉ~!活気に満ち溢れた店内、天井が高くて開放感が心地いい。
なんとも複雑な形をしたテーブルに案内されましたよ~。
一枚板の大きなテーブル、ところどころ開いている節穴(オイラの目と一緒)を野菜の模型で塞いでいます。
そして超相席。
老若男女が肩を寄せ合い飲んでいます、こういった雰囲気大好き、テンションあがるなぁ♪
そうそう、斎藤酒場といったらblogや食べログが流行り始めた頃は「写真の撮れない店」というレッテルを貼られていましたが、カメラを上に向けなければ(撮るのは料理だけ)なら大丈夫という事が分かりました。
メニューを見て安さにビックリすると共に、大きな勘違いに気がつきました。それは…
モツ焼きが無い事!
ずっとモツ焼きの名店だと思っていたのです(知ったか発言をする前に気づいて良かった!)
熱燗で乾杯。
日本酒はなんと170円、痺れる安さです♪
◆煮こごり
プルンとした食感、しっかり染み込んだ上品な味がクセになる~。
◆まぐろ刺身¥250
値段を考えたらCPいいですね。
◆しめさば¥300
しっかり〆ったタイプ、通好みの味わい。
◆コハダ
最後に名物料理を頼みましょう。
アニキが「セットと言えば大丈夫」と言うので、近くにいたお姉さんに「セットひとつお願いします」と言ったら一発で通じました(これで常連の仲間入り?)
◆セット¥220
カレーコロッケと串カツのセットです。
ホクホクのコロッケとサクサクの串カツ、どっちも旨んめぇぇ!
途中、若女将と話す機会に恵まれました。
腰が低くとっても感じのいい方…
「お客様のおかげでここまで来る事ができました」という言葉が印象的、
大満足で斎藤酒場を後にしました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ソロ活動ばかりで、一度も顔を合わせた事がなかったKNC(キッチン南海キャンディーズ)の3名…
「初顔合わせを兼ねて武蔵関店で宴会をやりましょう!」
話しはトントン拍子に進み、決行当日がやって来ました。
特別ゲストはキッチン南海全店制覇の偉業を達成している神、美味B級さん。
■キッチン南海@武蔵関店
ドアを開け4人でぞろぞろ中に入ると、ご主人は目を丸くして驚いています。
そりゃ~そうですよ。
見覚えのある写真オジサンが勢揃いしているんですもん、もう笑うしかない状況です(笑)
生ビールがある南海はコチラだけ、もちろん全員生ビールを注文です。
カンパ~イ♪
さぁ、キッチン南海で宴会の始まりです。
◆ポテトサラダ
自家製のポテサラは甘めの味つけ。
◆アジフライ
アジ2尾を4等分してもらいました、生ビールが進みます。
◆ひらめ刺身
えぇ~っ(゜O゜;)?!
キッチン南海で刺身?
ある処にはあるんです(笑)
◆焙りギンナン
香ばしい銀杏は酒のいいアテになるなぁ。
◆チキンカツ(カレーがけ)
これぞキッチン飲みの醍醐味、幻のアテが登場ですよ~。
気を効かせたマスターが提供してくれました。
南海ファンには堪らない逸品です。
◆焼き鮭
◆ハムカツ
◆イカ炒め
◆カツカレー
南海のカツカレーが食べたかったんだよね~♪
◆オムライス
キッチンといったらオムライス。
メニューには書いてありませんが、焼酎がある事はリサーチ済みだったので焼酎に切り替え。
ジョッキに入った焼酎を飲みはじめたとこらへんから、だんだん盛り上がりが増してきましたよ~!
「どこどこの南海はあ~だ!」
「あそこの南海はこ~だ!」
「テントの色がど~の!」
「カイワレが乗っている店はこ~の!」
マスターも話しに加わってくれたので、みんな嬉しくて舌好調!
盛り上がりはさらにヒートアップします。
あ~、楽しかったね~♪
黙々と食べるだけのキッチン南海で、こんなに盛り上がれるとは思っていませんでした。
マスター、美味さん、KNCの皆さん、ありがとうございました。
とっても充実した南海ライフを過ごせました。
P.S.この宴会は特別です、普段は普通のキッチン南海として利用して下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新年会当日、TAPAS桜台でキッチン南海の話しをしていたら…
「いまから南海に行きましょう!」という事になり、まさかのコラボが実現。
メンバーは、すでにキッチン南海全店舗を制覇している神、美味B級さんとKNC(キッチン南海キャンディーズ)のスーとミキ。
桜台から沼袋まで禁断のシータク利用(キッチンに行くだけなのに…)
■キッチン南海@沼袋店
カウンターに座るなり、ご主人を交えて南海談議の始まりはじまり~(笑)
考えてみたらKNCのメンバーとキッチン南海に入るのは初めて(みんなソロ活動が忙しいもんで)
沼袋店はすでにチキンカツしょうが焼きを食べているので、有無を言わずにカツカレーを注文。
「どこの店があ~だ…」
「この店はこ~だ…」
「どこの店とどこの店は兄弟だ…」
「テントの色が水色なのは…」…etc
3人とも酔っ払っているので話す話す!
他のお客さんは飽きれ顔(笑)
◆カツカレー¥680千切りキャベツ・味噌汁つき
うわ~、夢にまで見たカツカレーです♪
昨年末、一週間に5回キッチン南海を訪れ、全店でチキンカツしょうが焼きを頼んでいた時(はい、バカです)、隣で食べているカツカレーが旨そうで旨そうで…
パクッ!
うんめぇぇぇ~♪
もう最高!
やっぱりキッチン南海はカツカレーに限るね~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



カメハメさんを偲んで、カメさんが発見したお店にやって来ました。
■原田酒店@蓮根
都営三田線蓮根駅から高架下に沿って徒歩2~3分のところにある酒屋さん。
外観は普通の酒屋ですが、その実体は…
角打ちができるのです~!
入口は二カ所、まずは酒屋側の入口から入ってドリンクとツマミを購入。
カメさんとまったく同じ物(サッポロ赤星と乾き物2種)にしました。
ドリンクとツマミ類を買ったら一旦外に出て…
目指すは角打ちスペース!
左側にある暖簾がかかったドアを開けると、魅惑の角打ちスペースがありました。
慣れた手つきでテレビのスイッチを入れる常連さん、ひっくり返した酒のケースに座って相撲観戦。
使用できないビールの自販機や燗酒用の電子レンジも健在です。
お母さんからコップを3つ渡され…
献杯!
サッポロ赤星の大瓶は380円と、角打ちならではの価格。
◆プティサラミ¥105
◆くるみミックス¥105
引っ越しを機に、新天地での酒場開拓も怠らなかったカメハメさん…
コチラの角打ちを見つけた時は、さぞかし嬉しかったでしょうね。
今思えばグラスをもう一つ用意してもらい、カメさんと乾杯すればよかったな…
なんだか湿っぽい記事になってしまいましたが、誰よりも明るく楽しい事が大好きだったカメハメさん。
今後は明るく行きますよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



1人で訪問した時の雰囲気がサイコーだったので、“立ち飲みの達人”と“古典酒場の達人”に無理言って、再び丸小さんのドアを叩きました(あっすいません、ドアなんてありません…)
もつやき丸小@東中野
相変わらず外まで人が溢れる大繁盛店!
今回初めて分かったのですが、表に止めてある自転車の荷台をテーブル代わりにして飲んでいる人までいました(できたら荷台で飲みたかった…)
とは言え、3人並んで立つ事が出来たのはヤキマエ(焼き台の前)という好立地♪
Gakuchiさんが話し好きな常連さんにつかまっている間に、ご主人に撮影の許可を得て“昭和の立ち飲み”を撮りまくり。
歴史に刻まれた店は、どこを撮っても絵になりますねぇ♪
目の前に並ぶモツ焼きから旨そうな煙が噴き出しています。
ご主人が手際よく串をひっくり返す様子は、酒のいいアテになります。
◆おしんこ¥100
しょっぱさ加減が労働者の味覚にちょおどA♪
◆カシラ(たれ)¥70
実際はカシラアブラです、ひと口噛むとジュワッと脂のコクが広がりとろける旨さ。
◆レバー(たれ)¥70
レバー好きには堪らない。
◆カシラ(しお)¥70
カシラとアブラが交互に刺さり、豚のサーロインステーキの出来上がり。
いや~、丸小さんのモツ焼きはホントに旨いなぁ♪
70円じゃ申し訳ない感じです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



キッチン南海をこよなく愛するオッサン3人組KNCには、厳しい掟が二つあります。
【掟①】
全店舗制覇するべし!
【掟②】
チキンカツしょうが焼きライスを食すべし!
携帯のメモ機能にキッチン南海の未訪リストを書き、訪問する度に既訪リストに加えて行きます。
こんな感じです↓
【キッチン南海】
〈未訪店〉
蔵前、東池袋、松本、南池袋
〈既訪店〉
両国、下井草、駒場東大前、神保町、沼袋、上井草、高円寺、梅ヶ丘、早稲田、向ヶ丘遊園、武蔵関、下北沢、井荻
順調に軒数を増やし、各店の特徴が分かってきた頃の事です…
ランちゃん(nikemoritaさん)から驚くべきメールが届きました!
「両国店にはチキンカツがありませんよ!」
えぇ~っ(゜O゜;)!マジッ?
全ての店にあると確信していたチキンカツ生姜焼…
まさか食べられない店があるとは考えてもいませんでした!
ランちゃんは仕方がないので生姜焼きライスを食べたそうです。
■キッチン南海@両国店
両国はお相撲さんの町です…
えっ、オレンジ色の南海?!
キッチン南海の定番でもある「赤いテントに緑の看板」ではなくオレンジが基調となった南海さんは初めて…
店内はL字型のカウンターにテーブル席もあります。
女将さんの掛け声が特徴的、メニューを見ると案の定“チキンカツしょうが焼き”の文字がありません。
◆しょうが焼きライス¥680+みそ汁¥50
両国店も味噌汁は有料なんですね~、有料は駒場東大前店に続き2軒目です。
特筆すべきはライスの量!
普通の南海さんの1.5倍~2倍ぐらいありそうな量です。
それを知っている常連さん、「ライス半分で…」とか「ライスは三分の一にして~!」と注文しています。
考えてみたら両国は相撲の街、店を出たら目の前に相撲取りがいました。
ライスはお相撲さんを基準にしているのかもしれませ~ん!
以上、チキンカツが無い南海さんの報告でした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昨年の秋に結成したKNC(キッチン南海キャンディーズ)
キッチン南海が大好きなオッサンの3人組。
一歩店に入ったら、どんなにカツカレーが食べたい日でもチキンカツしょうが焼きライスを頼むのが掟となっています。
3人とも全店制覇した暁には…
「普通のオジサンに戻りたい!」と、泣きながら解散コンサートをやる予定です(笑)
そんな南海キャンディーズのミキ(オイラ)、今回は西武新宿線に揺られ井荻駅やって来ました。
■キッチン南海@井荻店
赤いテントに緑の看板、正統派の南海さんです。
厨房にはコック帽を被ったご主人、配膳は奥様でしょうか?
注文はもちろん…
◆チキンカツしょうが焼き盛合せライス¥700
千切りキャベツの横にはカイワレ、横には肌色のスパサラと神保町店譲りの正統派。
生姜の風味が効いたしょうが焼きは濃いめの味付け、シャキシャキの玉ねぎも昔の梅ヶ丘店を思い出します。
コチラのチキンカツは優しく軽い食感、こういった衣だったら口の中を切らないで済むんだよね~。
渋いお椀に入ったみそ汁は赤だしを使用、これは珍しいキッチン南海系列では初めてです。
あ~、旨かった。
やっぱりキッチン南海は何回食べてもサイコーだね♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新橋に3軒ある加賀屋さん。
実際、加賀屋と名のつく居酒屋は4軒あるのですがヤッコさん系は3軒…
そのうちの2軒は行っていたのですが、なかなか3軒目に行く機会に恵まれませんでした。
そんな中、ようやく行けるチャンスが…
■加賀屋@新橋1号店
やった~、こちらで新橋3軒制覇です。
珍しい一軒家の加賀屋さん、予約客がどんどん二階に通されるので二階は宴会場になっているのかなぁ?
カウンター席に着き、ふと前を見ると「加賀屋」と書かれた一合徳利が…
これ欲しいんだよね~。
でも築地店で売ってくれなかったので、こちらでは聞かず三種の神器(ホッピー・煮込み・大串焼き)を注文。
◆カシラ3本¥360
炙ったカシラの香ばしさ、プリッとした食感が堪りません。
◆特製煮込¥450
柔らかいモツは、ほど良い弾力と甘みが染み渡る滋味深い味わい。
冷え切った身体をホッと和ませますねぇ♪
ここの加賀屋さんは合計で1470円。
一人加賀屋では同じ物だけ頼んでいるので、味や値段の違いがよく分かります。
それにしても去年はホッピーをたくさん飲んだね~。
いったいオイラ、年間に何本ぐらい飲むんだろう?
365本ぐらいかな?
今年も元気にたくさんホッピー飲みたいな…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



わが家の女性陣の買い物に付き合い阿佐ヶ谷にやって来ました。
2時間以上の退屈な買い物も無事終了。
「何か食べて帰ろう」という事になり、ようやくオイラの出番です。
さ~て、どこで食べようかな?
ポンコツ頭のCPUをフル回転させて思いついたのがコチラのお店…
■キッチン男の晩ごはん@阿佐ヶ谷
JR阿佐ヶ谷駅北口から冨士ランチの前を通り、スターロード(魅惑の飲み屋街)に続く路地、大きな“しゃもじ”が目印です。
店の前にはメニューの写真がズラ~ッと並んでいます、どの料理も旨そうで迷っちゃい君。
それぞれ食べたい料理を券売機で購入して店内へ。
◆生姜焼きとチキンカツ定食¥680
えぇ~っ(゜O゜;)?!
さんざキッチン南海で食べているのに、ここでもチキンカツ生姜焼きを食べるの?
はい、最近チキンカツ生姜焼きを食べないと身体が小刻みに震え、耳鳴りがするようになってきました(^_^;A
コチラのチキン生姜はボリューム満点。
味つけも濃くてガッツリ系の若者向きですよ~。
◆タルタル丼¥590
タルタルソースが大好きな娘が注文。確かにタルタルがたっぷりでっせ~!
◆オムライス・チキンカツ¥650
オムライスにはギリシャの旗が…
さては、わが家の財布がギリシャと同じレベル(破綻寸前)って事がバレちゃったのかな?
◆スタミナ野郎カレー¥700
凄さまじいボリューム!
これは嬉しい量ですよ~♪
みんなでシェアして食べましょう。
最初は「美味し~い♪」と言って食べていた女性陣でしたが…
みなさん70%ぐらい食べたところで「もうお腹いっぱい!」とギブアップ…
えぇ~っ!(マジ?)
凄い量が残ってしまいましたよ~!
「食べ物と髪の毛だけは残してはいけない!」という先祖からの教えを忠実に守っているオイラ、
必死で食べてなんとか完食…
(ブヒ~ッ、腹がパンパンで動けないよ~!)
考えてみたら、店名に「男」と「晩ごはん」という文字が入っていました。
この日のランチ、オイラ以外は全員女性…
コチラのお店、体育会系の野郎同士で晩ごはんを食べるには最適ですが…
女性と一緒の昼ごはんには向かないようです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



2年連続“中野の逸品グランプリ”にノミネートされているインド料理店にやって来ました。
■ダカ・インドレストラン@新井薬師前
西武新宿線の新井薬師前駅南口からすぐ、居酒屋駒鳥の2階にあります。
店内はインド系美人のNAMASTEポスターが貼られています。
それにしても、インド人の女性ってエキゾチックでいい顔立ちしてるなぁ♪
とりあえずビールとタンドリーチキンを注文。
◆タンドリーチキン¥450
ゴロッと大きめなチキンが2ピース。
柔らかいチキンはとってもジューシー、香辛料がしっかり染み込んでいてメッチャ旨いです♪
添えられているカリカリしたサラダも好きな味。
さぁ、続いて中野の逸品グランプリにノミネートされているグルメが届きましたよ~。
◆チキンほうれんそうカレー¥730
鮮やかなグリーンのカレーですねぇ、ナンにつけて食べましょう。
ペースト状にしたホウレン草がスパイシーな香辛料を優しく包みこんでいる感じ、とってもクリーミーでマイルドなカレーです。
中のチキンも柔らかくて美味しい!
◆ナン¥230
表面はパリッと香ばしく、中はふっくらモチッとしたナン。
カレーとの相性は抜群、一緒に食べると口の中全体が幸せな香りに包まれます。
いや~始めて食べましたが、ほうれん草のカレーってマジ旨いです♪
ホウレン草を食べたら、テーマソングと共にグーンと力が湧いてきましたよ(笑)
ところで…
A.ナンをカレーにつける
B.ナンにカレーをつける
正しい日本語はどっちなのでしょうか?
まぁ、ナンでもいいか…(^^ゞ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



モクモクと吹き出す煙、満立ちの店内。
東中野駅のすぐ近くにある立ち飲み屋さんにやって来ました。
■やきとん丸小@東中野
大繁盛のやきとん屋。
開店時間が19:30と遅いため東中野では知る人ぞ知る立ち飲み。
実は何十年も前から行きたかったのですが、いつも満立ち&常連率が高そうで躊躇していました。
そして今日、満を持して入店。
外まで客が溢れていましたが、指を1本立てると、女将さんから奥に行くよう促されました。
L字型のカウンター、奥から2番目の立ち位置が確保できました。
メニューを見るとドリンクはビールの大瓶と小瓶、日本酒のみ。
つまみは70~80円の激安ヤキトンとお新香だけと、めっちゃシンプル。
とりあえずビールとヤキトン各種、おしんこを注文してヒューマンウォッチング。
やさぐれたオッサンが多いと思いきや、サラリーマンを中心に若いカップルやオバチャンまで飲んでます。
この時期は熱燗を頼む客が多いねぇ、女将さんはポットから溢れんばかりにコップに注ぎます。
入口にある焼き台の前では、大きな声のご主人が手際よく焼いている姿が見えます。
◆おしんこ¥100
ほとんどのお客さんが注文してます、キャベツの浅漬けに七味唐辛子をかけて爪楊枝で食べましょう。
◆かしら(タレ)¥70
うんめぇぇ~♪
カシラとアブラが刺さっているのでメッチャ柔らかジューシー、これは素晴らしい逸品です。
◆なんこつ(タレ)¥70
コリッとした食感が堪らな~い。
◆タン(タレ)¥80
弾力のあるタン、これも80円とは思えないCPです。
「ごちそうさま~♪」
会計は880円。
いや~、いい店でした。ここは誰かと一緒に来たいなぁ♪
中野の逸品GP“野方シール集めツアー”も佳境に入ってきました。
シールも6枚集まり、ホクホク顔の煉蔵さんと次の店へ…
この辺りから、ますます雪が激しくなり風も強くなってきました。
そう、ブリザード…
傘を持つ手はかじかみ、つま先の感覚なんて、とっくにありません。
ザクザクと雪道を進むうちに、だんだん思考能力が失せてきて、そのうちに睡魔も襲ってきました。
(いったい俺達は何をやっているのだ?)
(いったい俺達はどこに向かおうとしているのだ?)
(眠い…、眠すぎる。今この場で寝たら、どれだけ楽になるのだろう…zzzz)
「着きましたよ!」
ぎょうざ・らーめん秀陽@野方
おぉ~、助かった♪
もう少しで遭難するところでした(^_^;A
暖かい店内、明るい女将さんからテーブル席に案内されました。
割りと広めの店内。昼間っから飲んでいるオッサンがちらほらいますね、さぁコチラも負けじと飲みましょう。
熱燗でカンパ~イ♪
あ~、燗酒が五臓六腑に染み渡る…
やっぱり雪の日は熱燗に限りますね。
注文はもちろん中野の逸品にノミネートされている料理を…
◆横綱ラーメン¥570(サラダ付き)
いろんな野菜(白菜・ニンジン・キクラゲ・モヤシ…etc)と挽き肉が入った醤油ベースの玉子あんかけラーメンです。
一番安いラーメンが7~800円という店もあるインフレ業界の中、具材がたっぷり入ったボリューミーなラーメンが570円とは頗る良心的。
溶き玉子の優しい味が好き、あんかけなので冷え切った身体が温まります。
あ~、美味しかった♪
店を出るまでは汗をかいていたのに、店を出たら一瞬で冷え切ってしまいました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


